格安SIMでiPhoneをお得に使おう!おすすめの格安SIMを紹介

iPhoneを取り扱う格安SIMは増えていますが、料金プランや月額料金は様々です。この記事では、iPhoneが使えるおすすめ格安SIMについて解説します。格安SIMの選び方もあわせて解説しているので、乗り換え先でiPhoneを使いたい方は必見です。
格安SIMでiPhoneをお得に使おう!おすすめの格安SIMを紹介

「iPhoneを格安SIMで使いたい」「iPhoneを買える格安SIMが知りたい」という人も多いのではないでしょうか。

iPhoneは端末代金が高額なので、格安SIMで毎月の負担を減らせたら嬉しいですよね。そこで今回は、iPhoneで格安SIMに乗り換える方法や格安SIMの選び方を紹介します。

最近ではiPhoneを取り扱う格安SIMが増えてきて、新型iPhoneをキャンペーンでお得に購入することも可能です。

iPhoneの割引やポイントバック、月額割引などのキャンペーン情報もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

iPhoneで格安SIMに乗り換える方法

iPhoneを格安SIMで使う方法は、「手持ちのiPhoneを使う」と「新たにiPhoneを購入する」の2つがあります。

どちらの方法にするかで、格安SIMの選び方や乗り換える時の流れが変わってきます。

ここでは、それぞれの方法の特徴や注意点などを紹介します。

手持ちのiPhoneを使う

手持ちのiPhoneで格安SIMに乗り換える流れ

  1. 乗り換えたい格安SIM・プランを選ぶ
  2. SIMロック解除が必要か確認する
  3. 手持ちのiPhoneが動作確認されているか確認する
  4. 格安SIMを申し込む

手持ちのiPhoneをそのまま使う場合、まずは乗り換えたい格安SIMやプランを選びましょう。

申し込みたい格安SIMが決まったらその格安SIMでiPhoneを使えるか確認が必要です。なお、手持ちのiPhoneにSIMロックがかかっている場合は、乗り換え先によってロックの解除が必要になる場合があります。

乗り換え先 キャリア版iPhone SIMフリーiPhone
同じ回線
他社回線 ×

2021年10月以前にドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneにはSIMロックという制限がかかっています。SIMフリーiPhoneとは、キャリアによるSIMロックの制限がかかっていないiPhoneのことです。

SIMロックとは、購入したキャリアの回線しか利用できないようにする制限のことをいいます。SIMロックはキャリアのマイページなどから解除できますので、他社回線に乗り換える場合は事前に解除しておきましょう。

SIMロックの解除方法」はこちらの記事で詳しく紹介しています。

なお、「iPhone 13」シリーズ以降はSIMロックが撤廃され、他回線へそのまま乗り換えられるようになりました。

SIMロックについて確認したら、手持ちのiPhoneが乗り換え先の格安SIMで動作確認されているかを確認してください。ここまで完了したら、申し込みに進みましょう。

新たにiPhoneを購入する

新しくiPhoneを購入する場合は、iPhoneと格安SIMを「別々に購入する」か「セット購入する」かで異なります。

それぞれどういった方法になるか、見ていきましょう。

iPhoneと格安SIMを別々に購入する

新たにiPhoneを購入する流れ

  1. 購入するiPhoneを選ぶ
  2. 乗り換えたい格安SIM・プランを選ぶ
  3. 購入予定のiPhoneが動作確認されているか確認する
  4. 動作確認されていれば、iPhoneを購入する(もしくは選び直す)
  5. 格安SIMを申し込む

iPhoneと格安SIMを別々に購入する場合は、契約する格安SIMと購入するiPhoneをそれぞれ選ぶ必要があります。

AppleストアでSIMフリーiPhoneを購入する場合や中古iPhoneを購入する場合はこの方法を使いましょう。

iPhoneを単体で購入する場合は以下の方法があります。

  • Appleストア・Appleオンラインストア
  • Amazonや楽天市場などの通販サイト
  • 家電量販店
  • 中古販売店・フリマサイトなど

購入したいiPhoneが動作確認されていることを確認してから、iPhoneの購入と格安SIMの申し込みを済ませてください。

なお、一部の格安SIMでは、キャッシュバックや月額料金の割引などのキャンペーンを実施しています。どの格安SIMにするか悩んだら、お得なキャンペーンがある格安SIMを選びましょう。

格安SIMの最新キャンペーン情報」は、こちらの記事で紹介しています。

iPhoneと格安SIMをセット購入する

格安SIMでiPhoneを購入する流れ

  1. 格安SIMの取扱端末から購入するiPhoneを選ぶ
  2. 格安SIMの料金プランを決める
  3. 格安SIMとiPhoneをセットで申し込む

iPhoneと格安SIMをセット購入する場合は、他の方法に比べて確認することが少ないです。

iPhoneを取り扱っている格安SIMから、購入する端末やプランを選びます。動作確認などは不要なので、条件に合う格安SIMが見つかったらあとは申し込むだけです。

申し込みについては「iPhoneで格安SIMに乗り換えるときの手順」で詳しく解説します。

iPhoneが使える格安SIMの選び方

選び方
  • データ容量はどれくらいか
  • 通話SIMかデータSIMか
  • 通信速度はどれくらいか
  • 端末セットはあるか
  • お得なキャンペーンがあるか

iPhoneが使える格安SIMを選ぶ際に、おさえておきたい5つのポイントを紹介します。初めて格安SIMに乗り換える人は、ぜひ参考にしてください。

データ容量はどれくらいか

料金プランは格安SIMごとに異なり、データ容量も様々です。利用用途によってデータ容量の目安は異なるため、現在の利用状況を考慮して料金プランを選ぶとよいでしょう。

データ容量の目安

  • 少容量(3GBまで):メールやLINE・通話が中心でSNSや動画をほとんど利用しない
  • 中容量(20GBまで):SNSやネット検索を日常で利用し、動画をたまに見る
  • 大容量(20GB以上):毎日動画を視聴したりオンラインゲームで遊ぶ

Webサイトの閲覧やメール・SNSを適度に利用する程度なら、小容量の料金プランでも十分です。短時間でも動画視聴やオンラインゲームを楽しむ場合は、中容量の料金プランをおすすめします。

なお、高画質の動画視聴やオンラインゲームを長時間利用する場合は、20GB以上の大容量プランを選びましょう。

データ通信量が無制限の格安SIMを探している方は、こちらもご覧ください。

通話SIMかデータSIMか

格安SIMの契約形態は、主に「音声通話機能付きSIM」と「データ通信専用SIM」の2種類です。

音声通話機能付きSIMは電話番号を使った通話とデータ通信が行えますが、データ通信専用SIMはデータ通信のみです。

電話番 号を使って通話を利用する場合は必ず音声通話機能付きSIMプランがある格安SIMを選びましょう。

なお、月額料金は、音声通話機能付きSIMよりもデータ通信専用SIMのほうが安いです。アプリ通話で十分な方やサブ機として格安SIMを利用するなら、安いデータSIMを選びましょう。

通信速度はどれくらいか

格安SIMによって使用している回線が異なり、通信速度も様々です。

各社が公表している通信速度はあくまでも理論値であり、実際には1/1000程度の速度しか出ない場合があります。

実際に使ってみて「繋がらない」「遅くて使い物にならない」など後悔しないよう、実際の速度を比較してから選びましょう。

最新の格安SIMの通信速度は、こちらの記事で比較しています。

端末セットはあるか

一部の格安SIMでは、iPhoneを取り扱っているため、契約と同時に端末セットで購入できます

ただし、格安SIMはキャリアに比べて取り扱っている機種が限られているので、欲しい端末があるか確認しましょう。

端末の購入と同時に契約すると、乗り換え割などでiPhoneを安く購入できる場合があります。端末セットで購入するなら、欲しい端末を取り扱っているかや自分に合ったプランがあるか確認してください。

お得なキャンペーンがあるか

多くの格安スマホでは、割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しています。

キャンペーン内容は、月額料金の割引・端末の割引・学生割引・家族割・下取りサービス・紹介特典など様々です。

新しい番号での乗り換えか他社回線からの乗り換えかどうかで、割引額が異なるケースも多くあります。選択する格安SIM、プランによって数万円の差が出る場合もあるのでキャンペーンの有無は必ず確認しましょう。

最新の格安SIMのキャッシュバック・キャンペーンは、こちらをチェックできます。

iPhoneへの乗り換えが可能なおすすめ格安SIM

iPhoneへの乗り換えにおすすめの格安SIM5社を厳選してご紹介します。

お得な料金プランや割引キャンペーンの情報もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

UQモバイル

出典:UQモバイル

UQモバイルで販売中のiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)(認定中古品)
  • iPhone 11(認定中古品)
  • iPhone 11 Pro(認定中古品)
  • iPhone XR(認定中古品)
  • iPhone 8(認定中古品)

UQモバイルはauのサブブランドで、iPhone SE(第3世代)やiPhone 12シリーズを購入できます。

auの認定中古品を取り扱っており、iPhone 11シリーズ・iPhone XR・iPhone 8を安く購入可能です。

iPhone 8なら一括550円(税込)〜購入できますので、iPhoneを安く買いたい方は選択肢に入れておきましょう。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイルの料金プラン

プラン名 くりこしプランS
+5G
くりこしプランM
+5G
くりこしプランL
+5G
データ容量 3GB 15GB 25GB
料金(税込) 1,628円 2,728円 3,828円
速度制限時
or
節約モード時
最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

UQモバイルはau回線を利用しており、データ容量ごとに異なる3種類のプランが用意されています。

余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる「くりこしプラン」を提供していますので、データを使いきれなくても無駄になりません。

通話料金はどの料金プランも30秒につき22円(税込)ですが、かけ放題オプションが3種類用意されています。

通信パック(60分/月) 月に最大60分まで 550円(税込)
かけ放題(10分/回) 1回につき10分まで 770円(税込)
かけ放題(24時間いつでも) 24時間いつでも 1,870円(税込)

【UQモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイルで実施中のキャンペーンを紹介します。

キャンペーン内容を見る
UQ mobile オンラインショップ おトク割
出典:UQモバイル
  • 期間:2022年2月1日〜
  • 条件:UQ mobile オンラインショップで対象機種のご購入と同時にくりこしプラン+5Gに加入
  • 特典:機種代金から最大22,000円(税込)割引

UQモバイルでは、オンラインショップでの購入を対象にした、スマホ割引キャンペーンを実施しています。

対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gと増量オプションIIに加入すると、最大22,000円(税込)割引になります。

選択する機種や契約方法、オプションの有無で割引金額が異なりますので、詳しくは公式オンラインショップからご確認ください。

なお、「増量オプションⅡ」に初めて加入する方は1年間無料キャンペーンで加入当月から最大13ヵ月間無料で利用可能です。ただしキャンペーン終了後は、自動的に月額550円(税込)のオプション料がかかります。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

【対象機種+新規契約】au PAY 残高5,000円相当還元
出典:UQモバイル
  • 期間:2021年9月2日〜
  • 条件:対象機種+新規契約
  • 特典:5,000円相当のau PAY 残高還元
  • 対象機種:
    iPhone 12
    iPhone 12 mini
    iPhone 11au Certified(au認定リユース品)
    iPhone 11 Proau Certified(au認定リユース品)
    iPhone XRau Certified(au認定リユース品)

UQモバイルでは対象端末を購入した新規契約者限定で5,000円相当のau PAY 残高還元キャンペーンを実施しています。

なお、auやpovoからの乗り換え、他社からの乗り換えは対象外ですのでご注意ください。

還元時期と還元方法については、回線切替完了の翌月下旬以降au PAY残高へ還元となる予定です。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

【SIM+プラン+オプション加入】最大10,000円相当還元
出典:UQモバイル
  • 期間:2022年7月1日〜
  • 特典:最大10,000円相当のau PAY残高還元
  • 条件:UQモバイルオンラインショップでSIMのみを購入すると同時にくりこしプラン +5G(S/M/L)の契約、増量オプションⅡに加入する

UQモバイルでは、オンラインショップでSIMのみを購入すると最大10,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

特典の対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)の3種類です。還元額は契約方法・プランによって異なります。

契約方法 還元額 eSIM契約の場合
新規契約 3,000円相当 3,000円相当増額
MNP(※) 増量オプションII
加入:10,000円相当
未加入:6,000円相当
3,000円相当増額

「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が月に最大5GB増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入をおすすめします。

こちらのキャンペーンは新規契約またはMNP乗り換えをする際に適用されますが、auまたはpovo1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。

なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を登録しておく必要があります。進呈時点でau PAY残高が有効でない場合は、還元対象外なので注意しましょう。

さらに、eSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。eSIM対応の端末があれば、申し込みから最短45分で利用できますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイル

楽天モバイルで販売中のiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini

楽天モバイルは、楽天独自の回線を利用していて、楽天回線エリア内は高速通信を無制限で利用可能です。

最新のiPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)、iPhone 12シリーズを取り扱っています。楽天モバイルで販売しているiPhoneはキャリア最安で、ポイント還元キャンペーンを活用すればかなりお得です。

また、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用すれば、実質半額負担でiPhoneを利用できます

このプログラムは48回払いで購入し、25カ月目に端末を返却した場合に残りの24回分の支払いが不要になるプログラムです。詳しい概要は公式サイトからご確認ください。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルの料金プラン

Rakuten
UN-LIMIT Ⅶ
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

楽天モバイルの料金プランはシンプルな1種類で、月額料金はデータ使用量に応じて変動します。月額料金は〜3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、それ以上はどれだけ使っても3,278円です。(全て税込価格)

通話料金は30秒につき22円(税込)ですが、専用アプリを利用すれば無料でかけ放題も可能です。

Rakuten Linkは通話や着信、SMSの送受信が可能なアプリですが、iOS版は一部機能が使えません。iPhoneユーザーで、着信やSMSも利用したい場合は「15分(標準)通話かけ放題」オプションを追加しましょう。

初めての申し込みなら通常月額1,100(税込)のところ3ヶ月無料で利用できますので、この機会にぜひお試しください。

15分(標準)
通話かけ放題
OS標準アプリでの
通話・SMSが使い放題
月額1,100円(税込)
3ヶ月無料

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイルで実施中のキャンペーンを紹介します。

キャンペーン内容を見る
iPhoneの購入で最大24,000円相当還元
  • 期間:2022年7月1日〜
  • 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
  • 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の対象にしたキャンペーンを実施中です。対象プランに初めて申し込む方がiPhoneを購入すると最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。

対象のiPhoneは、iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズです。還元ポイントは購入するiPhoneによって異なるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

1GBまでは月額料金が実質無料で使える

楽天モバイルは0円プラン廃止後も、2022年10月末までの期間限定で実質無料で利用できます。

実質無料キャンペーン内容
  • 7月1日〜7月31日:旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金で利用可能
  • 9月1日〜9月30日:1GB以下の利用者は1,081円相当分をポイント還元
  • 10月1日〜10月31日:1GB以下の利用者は1,080円相当分をポイント還元

データ使用量が月1GB未満であれば、旧プランの適用やポイント還元で実質負担額が0円になるお得なキャンペーンです。なお、キャンペーン後も月3GBまでは月額料金1,078円(税込)の格安料金で利用できます。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

初めての申し込みで最大8,000ポイントプレゼント
  • 期間:2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
  • 特典:最大8,000ポイントプレゼント
  • 条件:期間内に【1】、【2】、【3】の条件をすべて満たした楽天会員の方
  • 【1】Rakuten UN-LIMIT VIIへ、下記(1)〜(3)いずれかの方法で申込み
    (1)新規お申し込み
    (2)他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
    (3)楽天モバイルの他社回線プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み
  • 【2】「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始
  • 【3】「Rakuten UN-LIMIT VII」の申込み回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話

楽天モバイルでは、新プランの申し込み特典として「だれでも3,000ポイントプレゼント」キャンペーンを実施中です。さらに、この特典と併用可能な5,000ポイントプレゼントキャンペーンも実施しており、最大8,000ポイントがもらえます。

すでに「Rakuten UN-LIMIT VI」を利用していた方を除く、新規申込や他社回線からの乗り換える方が対象です。

特典を受け取るには「Rakuten UN-LIMIT VII」への申込みと、3つの条件を満たす必要があります。

契約後に申込みをした回線で「Rakuten Link」を使った発信で10秒以上の通話することを忘れないようにしましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイル

ワイモバイル 出典:ワイモバイル

ワイモバイルで販売中のiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 12
  • iPhone XR(認定中古品)
  • iPhone 8(認定中古品)

ワイモバイルで購入できるiPhoneは、iPhone SE(第3世代)とiPhone 12です。

ソフトバンクの認定中古品をオンライン限定で取り扱っていて、iPhone 8やiPhone XRを安く販売しています。

なお、毎日21時から翌朝9時まで開催しているタイムセール中ならiPhone 8が一括1円で購入可能です。iPhoneを1円は完売してしまう可能性があるので、必ず購入したい方は、タイムセール開始直後を狙いましょう。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイルの料金プラン

(税込) シンプルS シンプルM シンプルL
データ通信容量 3GB→5GB 15GB→20GB 25GB→30GB
月額料金 2,178円 3,278円 4,158円
割引適用時 990円 2,090円 2,970円
速度制限時の
通信速度
最大300Kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

ワイモバイルは、家族割引やおうち割引など月額料金が割引になるサービスを提供しているのが特徴です。

そのため最安の3GBプランに家族で入る場合、2台目以降の月額料金が2,178円(税込)から990円(税込)になります。

また、データ増量オプション料金が1年間無料になるキャンペーンも実施していて、毎月最大5GB増量されます。なお、あまったデータは翌月くりこしが可能です。

通話料金はどの料金プランも30秒につき22円(税込)ですが、通話かけ放題オプションが2種類用意されています。

だれとでも定額 1回10分 月額770円(税込)
スーパーだれとでも定額(S) 無制限 月額1,870円(税込)

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイルのキャンペーン

ワイモバイルで実施中のキャンペーンを紹介します。

キャンペーン内容を見る
iPhoneが最大21,959円割引!夏のPayPay祭
  • 期間:2022年7月1日〜2022年7月31日
  • 特典:対象スマホの機種代金から割引
  • 条件:ワイモバイルオンラインショップで対象スマホを購入する

ワイモバイルでは、夏のPayPay祭期間中に対象スマホの機種代金が割引されるお得なキャンペーンを実施しています。対象iPhoneは、以下の通りです。

iPhone SE(第3世代)
[64GB]
73,440円
51,840円
iPhone 12
[64GB]
111,600円
90,000円

なお、上記は新規申込または他社からの乗り換える方でシンプルM/Lへの申し込みする場合の金額です。

ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル/ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外ですので、ご注意ください。

なお、「PayPayジャンボ」も同時開催しており、PayPay残高での支払いで最大全額戻ってくるチャンスもあります。

【ワイモバイル】詳細はこちら
SIM契約で最大10,000円相当のPayPayポイント
  • 期間:2022年7月1日〜
  • 特典:PayPayポイント最大10,000円相当プレゼント
  • 条件:SIMカードまたはeSIMで乗り換え(MNP)・新規でシンプルS/M/Lを契約、PayPayアプリとの連携

ワイモバイル契約で、最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。

もらえる特典額は契約するプランによって異なりますので、以下の表をご確認ください。

シンプルS シンプルM シンプルL
他社回線からの乗り換え 3,000
ポイント
10,000
ポイント
10,000
ポイント
新規契約 6,000
ポイント
6,000
ポイント

PayPayポイントの付与時期は、開通月の翌月末を予定しています。

いずれも日にちや曜日に関係なく毎日もらえるチャンスがあるので、ぜひこの機会にワイモバイルを検討してみましょう。

【ワイモバイル】詳細はこちら

オンラインストア限定タイムセール

ワイモバイルでは毎日21時〜翌朝9時までの間、オンラインストア限定でタイムセールを開催しています。

タイムセール中はソフトバンク認定中古品のiPhone 8 64GBが一括1円で購入可能です。iPhoneを1円で購入したいという方は、ぜひこのタイムセールを活用しましょう。

なお、他社からの乗り換えが対象で、ソフトバンク回線から乗り換えは対象外です。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

IIJmio

出典:IIJmio

IIJmioで販売中のiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 8

IIJmioでは、新古品のiPhoneを購入できます。新品の取り扱いがないため品揃えは流動的ですが、他社からの乗り換えなら中古iPhoneをMNP限定特価で購入可能です。

中古品は乗り換え割引対象外や割引額が少ないことが多いですが、IIJmioなら最大2万円割引のiPhoneもあります

また、未使用品の取り扱いもありますので、中古iPhoneが初めての方にもおすすめです。

【IIJmio公式】詳細はこちら

IIJmioの料金プラン

(税込) 音声SIM SMS専用SIM データSIM eSIM
(データ専用)
2GB 850円 820円 740円 440円
4GB 990円 970円 900円 660円
8GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円

IIJmioはドコモ回線とau回線から選択でき、2GB〜20GBまでの定額制プラン5種類が用意されています。SIMタイプは音声SIM、SMS専用SIM、データ専用SIM、eSIMの4種類で、eSIMがプランが一番安いです。

通話料金はどの料金プランも30秒につき22円(税込)ですが、専用アプリを利用すれば30秒につき11円(税込)になります。

この他には2種類のかけ放題オプションが用意されています。

誰とでも3分
&家族と10分
家族:1回につき10分以内
家族以外:1回につき3分以内
660円(税込)
誰とでも10分
&家族と30分
家族:1回につき30分以内
家族以外:1回につき10分以内
913円(税込)

【IIJmio公式】詳細はこちら

IIJmioのキャンペーン

IIJmioで実施中のキャンペーンを紹介します。

キャンペーン内容を見る
スマホ大特価セール
  • 期間:2022年7月1日〜2022年7月31日
  • 特典:対象端末の販売価格から割引
  • 条件:ギガプランの音声通話機能付きSIMをMNP転入かつ対象端末をセットで申し込む

IIJmioでは、対象のSIMプランに他社から乗り換える場合、端末セット割引が適用されるキャンペーンを実施しています。

中には一括1,980円(税込)で購入できるiPhoneもあるので、iPhoneを安く購入したい方は必見です。対象端末と割引後の販売価格は、以下を参考にしてください。

対象端末 状態 通常価格
(税込)
MNP限定特価
(税込)
iPhone SE
(第3世代)
[64GB]
未使用品 49,980円 32,980円
iPhone 12
[64GB]
未使用品 84,800円 64,980円
iPhone 11
[128GB]
美品 57,800円 37,800円
iPhone 8
[64GB]
美品 21,010円 1,980円

割引が適用されるとiPhone 8が1,980円(税込)、iPhone SE(第3世代)が32,980円(税込)です。

上記の表は一括払いの金額ですが、24回払いも指定できますので、月々の負担を軽くしたい方は分割払いを利用しましょう。

【IIJmio公式】詳細はこちら

月額料金割引特典
  • 期間:2022年7月20日〜2022年7月31日
  • 特典:月額料金から6か月間330円(税込)割引
  • 条件:ギガプランに申し込むまたはプラン変更する

IIJmioでは、期間中にギガプランに申し込むと、月額料金から最大6か月間300円(税込)割引されるキャンペーンを実施しています。新規契約だけでなくIIJmioユーザーがプラン変更する場合も対象です。

月額料金の割引は、利用開始月の翌月より6か月間適用されます。各プランの割引後の料金は、以下を参考にしてください。

割引後
月額料金(税込)
2ギガプラン 4ギガプラン 8ギガプラン 15ギガプラン 20ギガプラン
音声SIM 550円 690円 1,200円 1,500円 1,700円
eSIM 140円 360円 800円 1,130円 1,350円
SMS付きSIM 520円 670円 1,170円 1,480円 1,680円
データSIM 440円 600円 1,100円 1,430円 1,650円

IIJmioのお得なプランをさらに安く利用できるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。

【IIJmio公式】詳細はこちら

通話定額オプション割引特典
  • 期間:2022年7月1日〜2022年7月31日
  • 特典:通話定額オプションの月額料金から6ヶ月間410円(税込)割引
  • 条件:ギガプランを新規申し込み・利用中の方が通話定額オプションを申し込む

現在IIJmioでは、通話定額オプションの月額料金が6ヶ月間410円(税込)割引になるキャンペーンを実施しています。3種類のかけ放題オプションが割引対象なので、通話をお得に利用したい方におすすめです。

通話定額
オプション
(税込)
通話定額5分+ 通話定額10分+ かけ放題+
概要 1回5分以内の国内通話無料 1回10分以内の国内通話無料 無制限で国内通話無料
月額料金 500円 700円 1,400円
割引適用後
月額料金
90円 290円 990円
超過分
通話料金
11円/30秒
(同一mioID内通話の場合:8.8円/30秒)

なお、こちらのキャンペーンは音声SIMを新規で申し込む方、またはすでに利用している方が対象です。また、ギガプランの加入が条件なので、他のプランを利用している方は注意しましょう。

IIJmioは、格安SIMの中でも珍しい無制限かけ放題オプションを提供しています。通話料金を気にせずに長電話を楽しみたい方は、ぜひIIJmioのキャンペーンを活用してみてください。

【IIJmio公式】詳細はこちら

初期費用割引特典
  • 期間:2022年7月1日~2022年7月31日
  • 対象:ギガプランに新規申し込みの方
  • 特典①:eSIM契約の初期費用が550円(税込)
  • 特典②:対象SIM*契約の初期費用が2,200円(税込)
    *音声通話機能付きSIM(MNP転入/新規契約)、データSIM、SMS機能付きSIM

IIJmioでは、通常3,300円(税込)の初期費用が割引になるキャンペーンを実施しています。

ギガプランに新規で申し込む方が対象で、割引額は申し込むSIMタイプによって異なります。

eSIMは550円(税込)、そのほかのSIMは2,200円(税込)とeSIM対象端末をお持ちであればeSIMがお得です。

初期費用を安く抑えられるお得なキャンペーンですので、IIJmioへの乗り換えを検討中の方はぜひ活用しましょう。

【IIJmio公式】詳細はこちら

mineo

mineo

mineoで販売中のiPhone

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)

mineoでは、iPhone 13やiPhone 12/12 mini、iPhone SE(第2世代)を購入できます。ProやPro MAXの取り扱いはないものの、iPhone 13を購入できる数少ない格安SIMです。

iPhone 13の128GBが102,168円とキャリア最安の楽天モバイルよりも安い価格で販売しています。端末代金の割引やキャッシュバックはありませんが、本体代金を安く済ませたい方におすすめです。

現在、落下や水没などのトラブルを保証する「iPhone端末保証」が最大2ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。万が一に備えておきたいという方は、ぜひこのキャンペーン中に購入しましょう。

【mineo公式】詳細はこちら

mineoの料金プラン

データ容量
(税込)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

mineoで利用できる回線はドコモ、au、ソフトバンクの3回線で、料金プランは1GB〜20GBまでの4種類です。

通話料金はどの料金プランも30秒につき22円(税込)です。専用アプリmineoでんわを利用すると30秒につき10円(税込)になります。

この他には、専用アプリ不要で使える2種類のかけ放題オプションも用意されています。

10分かけ放題 10分以内の国内通話が
何回でもかけ放題
月額550円(税込)
(初月無料)
時間無制限かけ放題 通話時間制限なしで
何回でもかけ放題
月額1,210円(税込)
(初月無料)

【mineo公式】詳細はこちら

mineoのキャンペーン

mineoで実施中のキャンペーンを紹介します。

キャンペーン内容を見る
マイそく月額料金最大6か月割引キャンペーン
mineo 出典:mineo
  • 期間:2022年7月3日〜2022年7月31日
  • 特典:マイそくデュアルタイプの月額料金から6か月間330円割引
  • 条件:期間中にマイそくデュアルタイプを新規・契約変更で申し込む

mineoで提供中の「マイそく」とは、月曜日〜金曜日の12時〜13時の通信速度が制限される代わりに、データ使い放題でお得に利用できるサービスです。

マイそくのプランはスタンダードとプレミアムの2種類で、それぞれ最大通信速度が異なります。なお、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)とシングルタイプ(データ通信のみ)の月額料金は同じです。

マイそくプラン 月額料金(税込) 最大通信速度
スタンダード 990円 最大1.5Mbps
プレミアム 2,200円 最大3Mbps

今なら、マイそくデュアルタイプの月額料金から最大6か月間330円(税込)割引になるキャンペーンを実施中です。こちらは、マイそくに新規・契約変更で申し込む方はもちろん、すでに利用している方も7月利用分より適用されます。

mineoのデータ容量無制限プランをお得に契約できるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしましょう。

【mineo公式】詳細はこちら

10分かけ放題440円割引キャンペーン
  • 期間:2022年7月3日〜2022年7月31日
  • 特典:10分かけ放題の月額料金から6か月間440円割引
  • 条件:期間中に10分かけ放題を新たに申し込む、または10分かけ放題をすでに利用中

mineoでは、月額550円(税込)の10分かけ放題オプションを提供しています。こちらは、10分かけ放題オプションが最大6か月間440円(税込)割引で利用できるキャンペーンです。

割引が適用されると、10分かけ放題オプションを6か月間110円(税込)で利用できます。

さらに、110円割引のキャンペーンとの併用も可能で、はじめてお申し込みの方は最大6ヶ月間0円で利用できます。短めの電話をよくする方はぜひ活用してみてください。

【mineo公式】詳細はこちら

【mineo×iPhone格安SIM通信】事務手数料無料キャンペーン
  • 期間:2022年7月1日〜
  • 特典:契約事務手数料3,300円(税込)が無料
  • 条件:当サイトからmineoに新規申し込みをする

当サイトからmineoに新規申し込みをする方限定で、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。

条件は、こちらのサイトからmineoのプランに申し込むだけ。対象プランは、デュアルタイプ・シングルタイプ・マイそくです。お試し200MBコースおよびマイそくスーパーライトは対象外となるので注意しましょう。

注意事項
  • キャンペーン専用ページから申し込む場合に限り適用される
  • キャンペーンの適用は、申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせされる
  • 法人名義の場合は適用対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外

契約時にかかる費用が気になる方は、お得に申し込めるこの機会を見逃さないようにしてください。

【mineo公式】詳細はこちら

iPhoneで格安SIMに乗り換えるときの手順

  1. 手順1.SIMカードを挿入するiPhoneを用意する
  2. 手順2.MNP予約番号の取得
  3. 手順3.格安SIMカードを差し込む
  4. 手順4.初期設定を行う

ここでは、iPhoneで格安SIMの乗り換えるときの手順を詳しく紹介します。

iPhoneの購入や格安SIMを申し込む前に一読しておきましょう。

手順1.SIMカードを挿入するiPhoneを用意する

まずは、格安SIMを使用するiPhoneを用意し、以下の2点を確認しましょう。

  • 動作確認済みか確認する
  • SIMロックの有無を確認する

格安SIMの端末セットで購入する場合を除き、必ず使用するiPhoneが格安SIMで動作確認されているか確認してください。動作確認状況は、格安SIMの公式ホームページからご確認いただけます。

また、手持ちのiPhoneをそのまま使う場合は、SIMロックの解除が必要かどうかも確認しておきましょう。

同じ回線で乗り換える場合やSIMフリー版なら、SIMロックの解除は不要です。なお、iPhone 13とiPhone SE3(第3世代)については全てSIMフリーの状態で販売されています。

SIMロックが解除できるiPhone

  • iPhone 6s、iPhone 6s Plus
  • iPhone SE (第1世代)
  • iPhone 7、iPhone 7 Plus
  • iPhone 8、iPhone 8 Plus
  • iPhone X、iPhone XR
  • iPhone XS、iPhone XS Max
  • iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max

上記の端末をキャリアで購入している場合、SIMロックがかかっている場合があります。

端末に他社のSIMカードを挿入してエラーが表示された場合、そのままでは利用できません。そのため、キャリアのマイページやショップで、SIMロックを解除してから使用してください。

SIMロックの解除方法」はこちらの記事で詳しく紹介しています。

iPhoneを新たに購入する場合

iPhoneを新たに購入する場合は、購入したい端末が利用予定の格安SIMで動作確認されているか確認しましょう。

動作確認されていない端末の全てが使えないというわけではありませんが、万が一トラブルがあっても自己責任になってしまいます。

特に古いiPhoneは動作確認されていないことが多いので、中古品や型落ちiPhoneを購入する人はご注意ください

フリーSIMのiPhoneを購入する場合

以前はキャリアで発売されているiPhoneにはSIMロックがかかっていましたが、現在はSIMフリー端末になっています。

そのため現在は、キャリア・格安SIM・Appleストアのどこで買ってもSIMフリーのiPhoneが手に入ります。

購入する端末が、利用する格安SIMで動作確認済みであれば、SIMカードを挿して初期設定を済ませるだけで使えます。

なお、中古iPhoneを購入する場合は、SIMロックがかかっている場合がありますのでご注意ください。

乗り換え時にiPhoneをセット購入する場合

乗り換えと同時にiPhoneを購入する場合は、iPhoneを取り扱っている格安SIMで購入する必要があります。

端末購入とSIMのセット契約する場合は、わざわざ動作確認をする必要はありません。

他社回線からの乗り換えなら、iPhoneを割引価格で買える格安SIMがありますので、各社のキャンペーンも要チェックです。

格安SIMの最新キャンペーン情報」は、こちらの記事で紹介しています。

手順2.MNP予約番号の取得

次に、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア別でMNP予約番号取得手順を解説していきます。

ドコモユーザーの場合

ドコモではオンラインと電話、店舗でMNP予約番号の手続きを受付けています。

オンラインで手続きする場合

  1. My docomoにログイン
  2. 「ドコモオンライン手続き」をタップ
  3. 「携帯電話ポータビリティ予約」をタップ
  4. 画面下部の「解約の手続き」をタップ
  5. 規約に同意して「次へ」をタップ
  6. 受付確認メールを指定して「次へ」をタップ
  7. MNP予約番号が表示

オンラインでの受付時間は9:00〜21:30です。

auユーザーの場合

auではオンラインと電話、店舗でMNP予約番号の手続きを受付けています。

オンラインで手続きする場合

  1. My auにログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」をタップ
  3. 「ご契約内容/手続き」をタップ
  4. 「お問い合わせ/お手続き」をタップ
  5. 「MNPご予約」をタップ
  6. SMSにてMNP予約番号が通知

オンラインでの受付時間は24時間可能です。予約番号は申し込みの携帯電話番号宛てに157よりSMSにて通知されます。

ソフトバンクユーザーの場合

ソフトバンクではオンラインと電話、店舗でMNP予約番号の手続きを受付けています。

オンラインで手続きする場合

  1. My SoftBankにログイン
  2. 「設定・申込」をタップ
  3. 「契約者情報の変更」をタップ
  4. 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」をタップ
  5. 「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」をタップ
  6. MNP予約番号が表示

オンラインでの受付時間は24時間年中無休です。20時以降の予約番号発行受付は、翌朝9時以降に順次SMSで通知されます。

手順3.格安SIMカードを差し込む

格安SIMのSIMカードが届いたら使用するiPhoneを差し込みます。専用ピンや安全ピン・クリップなどの先が細いピンを使って、側面の穴を押すとSIMカードスロットが出てきます。

なお、SIMカードを抜き差しする際には、必ず電源を落としてから作業を進めてください。

また、iPhone XR以降の機種は、物理型のSIMカードだけではなくeSIMも利用できます。eSIMの設定方法は、格安SIMでの申し込み後に発行されたeSIM設定用のQRコードをスマホで読み込むだけです。

詳しい設定方法は、格安SIM各社のホームページで確認できます。ただし、設定の際はQRコードを表示する必要があり、使用する端末のほかにもう一つ端末が必要ですので、ご注意ください。

手順4.初期設定を行う

APN設定の流れ

  • iPhoneの電源を入れる
  • Wi-Fiに接続する
  • プロファイルをダウンロードする
  • プロファイルをインストールする

SIMカードを差し替えたら、電源を入れてWiFiに接続し、プロファイルのダウンロードとインストールを行ってください。

「プロファイル」画面にインストールしたプロファイル名が表示されていれば完了で、インターネット接続が可能になります。なお、「プロファイル」のデータはインターネットからダウンロードするため、Wi-Fi環境が必要です。

eSIMを利用する手順は、格安SIMでの申し込み後に発行されたeSIM設定用のQRコードをスマホで読み込むだけです。詳しい設定方法は、格安SIM各社のホームページで確認できます。

ただし、設定の際はQRコードを表示する必要があるため、使用する端末のほかにもう一つ端末が必要ですので、ご注意ください。

iPhoneが使える格安SIMに関するよくある質問

iPhoneが使える格安SIMについて、よくある質問をまとめました。

「格安SIMに1円iPhoneはある?」「格安SIMで最新のiPhoneを買いたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

乗り換えでiPhoneが1円で買える格安SIMはある?

iPhoneを1円で買える格安SIMはOCNモバイルONEとワイモバイルで、どちらも中古iPhoneが対象です。

OCNモバイルONEでは、iPhone 7やiPhone 7 Plusなどを1円で販売しています。1円iPhoneは人気が高く、完売していることが多いので、再入荷のタイミングを逃さないようにこまめにチェックしましょう。

ワイモバイルは毎日21時〜翌9時までのタイムセールでiPhone 8 64GBを1円で販売しています。

ワイモバイルではソフトバンク認定中古品を取り扱っており、ソフトバンクによる整備済みのiPhoneを安く購入可能です。

iPhone13が購入できる格安SIMはある?

iPhone 13が買える格安SIMはmineoとOCNモバイルONEのみです。

mineoはiPhone 13の128GB、256GB、512GBを取り扱っています。

OCNモバイルONEはiPhone 13とiPhone 13 miniを取り扱っていますが、容量は128GBのみです。

iPhoneを取り扱っている格安SIMは少なく、完売や入荷待ちになっていることもあります。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルでも購入できますので、すぐに手に入れたい人はキャリアでの購入も検討しましょう。

事前準備をきちんとして格安SIMにスムーズに乗り換えよう

今回は、iPhoneが使えるおすすめの格安SIMや乗り換え方法を紹介しました。

iPhoneで格安SIMに乗り換えるには、事前にSIMロックの有無や動作確認端末済みかどうかなどの確認が必要です。自分の乗り換え方法にあった手順を確認して、スムーズに乗り換えを済ませましょう。

なお、格安SIMの一番の魅力は月額料金の安さで、お使いのiPhoneはそのままで、月々の出費を抑えたい人におすすめです。

iPhoneを安く購入できる格安SIMもありますので、新しくiPhoneを購入するならキャンペーンを活用しましょう。

公開日時 : 2023年03月06日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード