
- 格安SIM
格安SIMの通信速度25社を徹底比較!遅すぎるって本当?速いのはどこ?


月額料金の安さで話題の格安SIMですが、「どこが一番速いの?」「ちゃんと繋がるの?」と疑問に思う人も少なくないはず。
いくら安いからと言っても、全く使い物にならなかったら困りますよね。キャリアを使っている人は、特に速さや繋がりやすさが気になると思います。
そこで今回は、人気の格安SIMやキャリアの格安プラン25社の通信速度を徹底比較しました。目的別のおすすめ格安SIMや遅くなった時の対処法、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
格安SIMは速度が遅い?使い物にならないって本当?
格安SIMといえば、口コミなどで速度が遅い、繋がりにくいという声を見かけることがありますよね。
そのため、「格安SIMは使い物にならないのでは?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。なぜそのようなイメージがあるのか、実際にはどうなのかを詳しく見ていきましょう。
格安SIMが遅くなる原因
- 利用者が多い時間・場所は回線が混雑する
- データ容量の超過で速度が制限されている
- スマホ本体の劣化、暑さ・寒さでの故障
格安SIMは以下のような時間帯や場所によって、通信量の増加により回線が混雑して通信速度が遅くなります。
- 通勤・通学ラッシュや昼休み、夜間など利用者が多い時間帯
- 駅前や繁華街、イベント会場など人が多く集まる場所
ほかの要因としては、使えるデータ容量を超過したことで通信速度が制限された場合があります。データ容量が大きいプランへの変更や追加のデータチャージで解決できる問題です。
なお、スマホ本体が経年劣化している場合や、酷暑・酷寒による熱暴走で故障してしまう場合があります。この場合、電源の再起動や放熱で改善する場合もありますが、治らなければ買い替えを考える必要があります。
格安SIMは「ストレスが溜まる」と言われる理由
格安SIM事業者は独自の通信設備を持っていないため、キャリアから借りている回線量で通信速度が決まります。
限られた回線量の中でサービスを提供しているため、利用者が多い時間帯などは回線が混雑してしまうのです。一方、キャリアは十分な回線量を確保できるので、格安SIMに比べて回線速度が安定しています。
そのため、キャリアから乗り換えた時に「格安SIMは遅くてストレスが溜まる」と感じる人が多いのでしょう。
しかし、キャリアは月5,000円〜10,000円以上かかりますが、格安SIMは月1,000〜3,000円程度です。まったく使えないのは困りますが、ある程度遅くてもいいから安いものを選びたいという方も多いのではないでしょうか。
全ての格安SIMが遅いわけではないため、できるだけ速度が速い事業者を選べば、格安SIMでも快適に利用できますよ。
【2022年最新】格安SIM25社の速度比較
格安SIM25社の通信速度を「みんなのネット回線速度(みんそく)」に投稿されている測定結果の平均速度で比較します。
格安SIM | 下り平均速度 ダウンロード |
上り平均速度 アップロード |
通信制限速度 |
---|---|---|---|
ahamo | 113.87Mbps | 12.91Mbps | 1Mbps | LINEMO | 104.82Mbps | 18.67Mbps | 300Kbps 〜1Mbps |
povo | 95.59Mbps | 15.94Mbps | 128kbps |
ワイモバイル | 58.26Mbps | 14.78Mbps | 128Kbps 〜1Mbps |
JCOMモバイル | 55.77Mbps | 8.45Mbps | 200Kbps 〜1Mbps |
OCNモバイルONE | 40.95Mbps | 10.72Mbps | 200kbps |
nuroモバイル | 40.17Mbps | 11.08Mbps | 200kbps 〜1Mbps |
UQモバイル | 38.27Mbps | 8.99Mbps | 200kbps 〜1Mbps |
楽天モバイル | 35.21Mbps | 22.31Mbps | 1Mbps |
FUJI Wi-Fi | 29.34Mbps | 16.87Mbps | 128kbps |
y.umobile | 26.47Mbps | 10.76Mbps | 128Kbps 〜1Mbps |
IIJmio | 21.65Mbps | 9.54Mbps | 300kbps |
ペンギンモバイル | 21.43Mbps | 14.44Mbps | 200kbps |
スターモバイル | 18.37Mbps | 18.23Mbps | 200kbps |
イオンモバイル | 15.3Mbps | 15.26Mbps | 200kbps |
ロケットモバイル | 12.27Mbps | 38.7Mbps | 200kbps |
TONEモバイル | 9.33Mbps | 11.93Mbps | 非公開 |
b-mobile | 9.21Mbps | 7.53Mbps | 200kbps |
日本通信SIM | 8.4Mbps | 10.89Mbps | 200kbps |
BIGLOBEモバイル | 7.86Mbps | 5.89Mbps | 200kbps |
mineo | 6.17Mbps | 8.2Mbps | 200kbps |
HISモバイル | 6.21Mbps | 12.41Mbps | 200kbps |
LinksMate | 5.58Mbps | 4.98Mbps | 200Kbps 〜1Mbps |
エキサイト モバイル |
5.11Mbps | 42.48Mbps | 200Kbps |
LIBMO | 3.41Mbps | 15.27Mbps | 128kbps |
※「みんなのネット回線速度(みんそく)」から直近3ヶ月に計算された昼の時間帯の平均値を参照しています。 ※速度制限時の通信速度はプランによって異なる場合があります。
通信速度の「下り」と「上り」とは?
ネットを使っていると「ページの読み込みが遅い」と感じたことがある方もいるのではないでしょうか。それは下り回線速度(ダウンロードの速度)が遅いからです。
回線速度にはダウンロード速度の「下り」とアップロード速度の「上り」がありますが、どのように区別するのか解説します。
下り速度とは
「下り速度」とは、ダウンロードにかかる速度のことです。
パソコンやスマートフォン端末へ、データ受信を行う方向が下りのため、「下り速度」と言われています。
サイトやSNSの閲覧・動画視聴の読み込み、アプリをダウンロードするときのスピードなどに影響します。
下り速度の数値が大きいほどデータの読み込みが速くなり、大きなファイルや動画を快適に閲覧できます。
反対に、下り速度の数値が低いほど、読み込みに時間がかかる仕組みです。
「下り」に必要な回線速度の目安は以下の通りです。
使用用途 | 速度の目安 |
---|---|
メール・チャットのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
Webサイト・SNSの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
動画視聴 | 3Mbps〜25Mbps |
上り速度とは
一方の「上り速度」とは、アップロードにかかる速度で、インターネットにデータ送信を行う方向が上りのため、「上り速度」と言われています。
簡単に説明すると、メールを送る・SNSに投稿する・動画をアップロードする時のスピードに影響します。
上り速度の数値が大きいほど、高画質画像や動画など大きなデータを速く送信できる仕組みです。
反対に、数値が小さいほどアップロードに時間がかかり、テキストや低容量のデータしか送信できなくなります。
「上り」に必要な回線速度の目安は以下の通りです。
使用用途 | 速度の目安 |
---|---|
メール・チャットのメッセージ送信 SNSのテキスト投稿 |
1Mbps |
SNSの画像投稿 | 3Mbps |
SNSの動画投稿 | 10Mbps |
上りの通信速度も大切ですが、読み込みの遅さでストレスを感じるのは、下りの通信速度が遅いためです。SNSの閲覧や動画視聴を快適に楽しみたい人は下りの通信速度を重視しましょう。
通信速度にこだわるなら「格安プラン」がおすすめ
大手キャリアのサブブランドが提供する格安プランは大手キャリアの自回線を使っているため、通信速度が非常に速いことが特徴です。
通信速度の比較一覧を見てもわかるとおり、上位を占めている「ahamo」「LINEMO」「ワイモバイル」「UQモバイル」「povo」は大手キャリアの格安プランです。
スマホ代をお得にしながらも安定した通信品質でデータが使えるため、キャリアからの乗り換え先としても人気です。
次の項目では格安プラン、格安SIMの速度や料金プランについて紹介していますので、ぜひご覧ください。
速度が速いおすすめの格安プラン
速度にこだわるなら通信大手のキャリアが手掛けるサブブランドの「格安プラン」の利用をおすすめします。格安プランは自回線を使っているため通信速度が速いだけでなく、繋がりやすいという特徴があります。
「スマホ代は安くしたいけど、通信速度は速いものがいい!」という方にはピッタリです。
【ahamo】ダントツの通信速度

- 通信速度が速く安定している
- 1GB単位で追加チャージ可能
- テザリングOKな大盛りオプションあり
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円(税込) |
データ容量 | 20GB/月 |
制限時速度 | 最大1Mbps |
5G通信 | 〇 |
テザリング | 無料 |
5分かけ放題 | 無料 |
24時間かけ放題 | 1,100円(税込) |
データ追加 | 550円(税込)/1GB |
最低利用期間 解約違約金 |
なし |
ahamoはドコモの回線を利用しているドコモの料金プランです。
1日の平均ダウンロード速度は121.77Mbps、昼の時間帯は95.33Mbpsとやや落ちます。
ドコモの回線なので繋がるエリアが広く、1日を通してどの時間帯もダウンロード速度が速いです。
時間帯を気にせず常に安定して速度が速い格安プランがいいという方は、ahamoを選びましょう。
基本料金はネット検索やチャットなど、普段通り使ってちょうどいい20GBで月額2,970円(税込)です。データが足りなくなっても、1GBが550円でいつでも追加できます。
さらに、基本のプランに1,980円追加することで、月に100GBまで利用できる「大盛りオプション」もあります。月に100GB利用できる格安SIMは限られているので、ネットをたくさん使う人で速さも求める人にもおすすめです。
他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント

- 特典:dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントプレゼント
- 条件:キャンペーンページでエントリー後、SIMカードのみ他社から乗り換える
ahamoでは、今のスマホそのままでSIMカードのみ乗り換える方を対象に、dポイント(期間・用途限定)が10,000ポイントプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
付与されたdポイントは、普段のお買い物やドコモスマホの購入などに使用することが可能です。申し込み月の翌々月下旬ころに付与されるので、dポイントクラブサイト等にて確認しましょう。
キャンペーンを利用するためには、キャンペーンページからエントリーする必要があります。エントリーせずに申し込むとキャンペーンの対象外となるので注意してください。
【ahamo×ディズニープラス】毎月990円(税込)が最大6ヶ月間割引

- 特典:毎月990円(税込)を最大6ヶ月間割引
- 対象:dポイントクラブ会員で、適用対象期間中に「ahamo」と「ディズニープラス」両方に契約されている方
- 条件:要エントリー
ahamoとディズニープラスの申し込みで、月額料金が最大6ヶ月間990円(税込)割引になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、ahamoを契約中もしくはこれから契約する方で、ドコモからディズニープラスに入会する方が対象です。
ディズニープラスの利用料に相当する990円(税込)の割引なので、最大6ヶ月間ディズニープラスを実質無料で利用できます。なお、ディズニープラスへの入会はドコモでの手続き、またはdアカウントでのログインによる入会が必要です。
セット割適用のためには別途エントリーが必要ですので、申し込み前にエントリーを済ませておきましょう。
【ahamo×ディズニープラス】他社から乗り換えで3,900ptがもらえる

- 期間:2022年4月1日(金)~終了時期未定
- 特典1:dポイント(期間・用途限定)3,900pt(対象者全員)
特典2:オリジナルQUOカード5,000円分(抽選5名様)
特典3:オリジナル限定壁紙(対象者全員) - 条件:要エントリー
ahamoでは、ディズニープラスお申し込みでは対象の方全員にdポイント(期間・用途限定)3,900ptをプレゼントしています。
ポイントプレゼントは、他社からahamoへの乗り換え&ディズニープラスにドコモから入会された方が対象です。また、ディズニープラス オリジナルQUOカード5,000円分が抽選で5名に当たるチャンスもあります。
キャンペーン特典を獲得するにはエントリーが必要ですので、忘れないようにしましょう。
なお、ahamoの契約を条件とする他のキャンペーンと重複できませんのでご注意ください。 「他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント」と重複エントリーすると、本キャンペーンが優先適用されます。
【LINEMO】ソフトバンク回線をお得に使える

- ソフトバンク回線を3GB月額990円で利用できる
- 回線が混雑しやすい昼の時間帯も速い
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
LINEMOはソフトバンクの回線を利用しているソフトバンクの料金プランです。今回調査した格安SIM・格安プランの中で、昼の平均速度が一番速いのはLINEMOでした。
直近3ヶ月間に計測された1日の平均ダウンロード速度は82.93Mbpsです。昼の時間帯の平均ダウンロード速度は104.82Mbpsと速い数値が計測されています。
会社や学校の昼休みや電車のラッシュ時間帯に使いたい方は、LINEMOを選びましょう。
料金プランはデータ容量3GBの「ミニプラン」、20GBの「スマホプラン」の2種類から選択できます。
主にWiFi環境でスマホを使用する方はミニプラン、外出先でも頻繁に使う方はスマホプランがおすすめです。
【キャンペーン】他社からの乗り換えで10,000円相当プレゼント

- 期間:2021年7月5日~
- 特典:PayPayポイント最大10,000円相当プレゼント
- 条件:スマホプランに新しい番号または他社からの乗り換えで申し込む
LINEMOでは、20GBのスマホプランに申し込むと、PayPayポイントが最大10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中です。
特典内容は、契約方法によって異なります。他社からの乗り換えはPayPayポイント10,000円相当、新しい番号で契約する場合は3,000円相当です。
なお、申し込みから4か月後までスマホプランを継続利用していることが条件となっています。ミニプランにプラン変更する場合は、対象外となるので注意しましょう。
LINEMOに乗り換えを検討している方はお得に契約できるチャンスなので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
【LINEMO公式】詳細はこちら【キャンペーン】最大半年間実質無料

- 期間:2022年5月20日(金)~終了日未定
- 特典内容:最大6ヶ月間990円相当のPayPayポイントをプレゼント
- 条件:LINEMOの「ミニプラン(3GB)」を新しい番号で契約もしくは他社からの乗り換えで契約する
LINEMOでは、ミニプランが最大半年間実質無料になるキャンペーンを実施中です!
ミニプランを新しい電話番号で契約もしくは他社から乗り換えると、PayPayポイント990円相当が6ヶ月間毎月プレゼントされます。
ミニプランは月額990円(税込)なので、半年間実質無料で使える計算です。
キャンペーン開始に伴い、LINEMOの申し込み件数が爆増しているとのニュースもあるため、乗り換えを検討している方は試してみてはいかがでしょうか?
【ワイモバイル】通勤・通学の時間帯も速い

- ソフトバンクのサブブランド
- 通勤・通学ラッシュの時間帯も速度が速い
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引後 月額料金(税込)(※) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
速度制限時の 通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※家族割引サービス適用時
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、速度が速くて安定している格安SIMです。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度は64.55Mbps、昼の時間帯は58.26Mbpsです。
速度が速い時間帯は、夕方の下り速度74.7Mbpsでした。他の時間帯も50Mbps以上を記録しており、安定して速い数値が計測されています。
夕方の時間帯によく利用する人や割引・キャンペーンでお得に乗り換えたい人はワイモバイルがおすすめです。
【キャンペーン】対象スマホがお得!夏のPayPay祭

- 期間:2022年7月1日~2022年8月31日
- 特典:対象スマホの機種代金から割引
- 条件:ワイモバイルオンラインショップで対象スマホを購入する
ワイモバイルでは、夏のPayPay祭期間中に対象スマホの機種代金が割引されるお得なキャンペーンを実施しています。対象スマホは、以下の通りです。
対象スマホ | 割引適用後 販売価格(税込) |
---|---|
AQUOS wish2 | →4,980円 |
Xperia Ace II | →9,800円 |
コスパ抜群の最新機種が対象なので、機種変更を検討している方は必見です。
また、夏のPayPay祭対象機種以外も、お得な価格で販売している機種があります。こちらもぜひチェックしてみてください。
対象スマホ | 割引適用後 販売価格(税込) |
---|---|
OPPO Reno5 A(eSIM) | →3,980円 |
Xperia 10 III | →18,000円 |
OPPO Reno7 A | →21,600円 |
もっと見る
iPhone SE(第3世代) [64GB] |
→46,080円 |
---|---|
iPhone 12 [64GB] |
→73,440円 |
Libero 5G II | →1円 |
かんたんスマホ2 | →4,320円 |
AQUOS wish | →10,080円 |
かんたんスマホ2+ | →10,080円 |
Android One S9 | →18,000円 |
Android One X5 | →36,000円 |
【ワイモバイル】詳細はこちら
【UQモバイル】au 4G/5Gが利用できる

- au 5G/au 4G LTEが利用できる
- 節約モード時ならデータ消費ゼロ
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
UQモバイルはauのサブブランドで、au 5G/au 4G LTEのサービスエリアを利用しています。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度は60.11Mbps、回線が混雑しやすい昼の時間帯は38.27Mbpsです。
また、節約モード時にはデータ消費ゼロでネットを利用できます。節約モード時の速度はスマホプランSが最大300kbps、スマホプランRが最大1Mbpsです。
au回線を利用したい方で、安定した速度がでる格安SIMをお探しの方には、UQモバイルをおすすめします。
【キャンペーン】最大10,000円相当還元

- 期間:2021年9月2日~
- 特典:最大10,000円相当のau PAY残高還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップでSIMのみを購入すると同時にくりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する
UQモバイルでは、オンラインショップでSIMのみを購入すると最大10,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
特典の対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)の3種類です。還元額は契約方法・プランによって異なります。
契約方法 | 還元額 |
---|---|
新規契約 | 3,000円相当 |
MNP(※) | 増量オプションII 加入の場合:10,000円相当 未加入の場合:6,000円相当 |
eSIM契約の場合 | 3,000円相当増額 |
(※)au/povoからの乗り換えを除く。
「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入をおすすめします。
こちらのキャンペーンは新規契約またはMNP乗り換えをする際に適用されますが、auまたはpovo1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。
また、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を登録しておく必要があります。進呈時点でau PAY残高が有効でない場合は、還元対象外なので注意しましょう。
申し込みから最短45分で利用できるeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。UQモバイルをお得に契約できるキャンペーンなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
【povo】auの自回線の安定した通信品質

- 基本料金が0円
- トッピングで好みにアレンジできる
(税込) | povo2.0 | |
---|---|---|
基本料金 | 0円 | |
データ容量 | 0円 | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | |
データトッピング | 1GB(7日間) | 390円 |
3GB(30日間) | 990円 | |
20GB(30日間) | 2,700円 | |
60GB(90日間) | 6,490円 | |
150GB(180日間) | 12,980円 | |
使い放題(24時間) | 330円 | |
通話トッピング | 5分かけ放題 | 550円 |
通話かけ放題 | 1,650円 | |
コンテンツトッピング | DAZN使い放題パック | 760円 |
smash.使い放題パック | 220円 | |
サポートトッピング | スマホ故障サポート | 830円 |
povoはauの回線を利用しているauの料金プランです。
1日の平均ダウンロード速度は96.39Mbps、昼の時間帯は95.59Mbpsで大きな差はありません。
基本料0円の状態は、データ容量0GBで送受信最大速度は128kbpsです。このままではかなりの低速ですが、データトッピングをすることでau回線の高速通信を利用できます。
WiFi環境で利用する場合は、オプションによる追加料金なしでの利用も可能です。毎月利用する容量が異なる人や使う分だけトッピングしたい人は、povoを利用しましょう。
ただし、180日間以上トッピングがない場合、利用停止や契約解除となることがありますのでご注意ください。
通信速度が速いおすすめの格安SIM
今回調査した格安SIM25社の中から、通信速度が速いおすすめの格安SIMを紹介します。
格安SIMの通信速度は格安プランほど高速ではありませんが、一般的な使い方であれば申し分の速度が出るところも多く、料金プランもお手頃なのが特徴です。
【J:COMモバイル】昼の時間帯でも速度が速い

- 昼の時間帯でも下り速度が速い
- JCOM:サービスとの同時契約でデータ容量が増量
データ容量 | 月額料金 (税込) |
制限時の速度 |
---|---|---|
1GB | 1,078円 | 最大200kbps |
5GB | 1,628円 | 最大200kbps |
10GB | 2,178円 | 最大1Mbps |
20GB | 2,728円 | 最大1Mbps |
JCOM:モバイルは、auの回線を利用している格安SIMです。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度は97.87Mbps、昼の時間帯は55.77Mbpsです。
やはり大手キャリアの格安プランと比較すると通信速度は劣りますが、回線が混雑する時間帯でも下りの最大速度が約55Mbpsと格安SIMの中でも高速と言えます。
50Mbpsの通信速度であればまず困ることはないと考えてよいでしょう。
また、J:COMのサービス(電気・テレビ・ネット回線・固定電話)と格安SIMをセットで契約すると、料金はそのままで月々のデータ容量が最大10GB増量されるのも大きな特徴です。
【キャンペーン】WEBからの申し込みで契約事務手数料無料

- 期間:終了日未定
- 特典:契約事務手数料が無料
- 条件:WEBから新規申し込み
JCOM:モバイルでは、WEB申し込み限定で契約事務手数料が無料になるキャンペーンを実施中。
対象は、新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」に申し込みをした方で、申し込みをした日から翌月末までに回線開通することが適用の条件となっています。
初期費用を抑えてお得に乗り換えをするチャンスですので、この機会にぜひ検討してみてください。
【OCNモバイルONE】ドコモ回線系でトップクラスの速さ

- ドコモ回線の中でも特に速い格安SIM
- お昼以外はキャリア並みの速さ
- ライトユーザーにピッタリのプラン
データ容量 | 音声対応SIM (税込) |
SMS対応SIM (税込) |
データ通信専用SIM (税込) |
---|---|---|---|
500MB | 550円 (無料通話最大10分相当/月) |
- | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
OCNモバイルONEは、ドコモの回線を利用している格安SIMです。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度は74.88Mbps、昼の時間帯は40.95Mbpsです。
お昼の時間帯は他の格安SIMには劣りますが、他の時間帯は80〜90Mbps台とかなり速い速度がでています。
特に夜や深夜の速度が速いので、帰宅後に動画やゲームを楽しめます。ドコモ回線の中でも特に速い格安SIMをお探しの方はOCNモバイルONEを選びましょう。
また、データ容量は500MBから10GBまで選択でき、500MBは月額770円(税込)から利用できるほか、10分間/月の通話料が無料になります。普段からあまりスマホを使用しないライトユーザーや通話専用の格安SIMを探している人にもおすすめです。
【キャンペーン】スマホセットで15,000円引き

- 期間:2021年9月7日~
- 特典:対象商品で使用できる15,000円クーポンプレゼント
- 条件:みんなのすまほで「OCNKAIKAE」を入力して買取サービスを申し込む
使っていたスマホを「みんなのすまほ」で下取りに出すと、対象商品で使える15,000円の割引クーポンがもらえるキャンペーンです。
「みんなのすまほ」とは、株式会社携帯市場が提供する下取りサービスのことです。下取りの申し込みはWebから手続きができて送料も無料。さらに、振り込みは最短で当日中に対応してくれます。
iPhoneをはじめスマホの高価買取をしているので、機種変更を考えている方におすすめです。下取り申し込みまでの流れは、以下を参考にしてください。
- OCNモバイルONE公式サイト内のキャンペーンページから「買取を申し込む」ボタンをクリックする
- 「みんなのすまほ」から下取りを申し込む
- 「2.商品情報の入力 キャンペーンコード」の入力枠で「OCNKAIKAE」と入力する
- みんなのすまほから送付されるメールにてクーポンおよび購入先URLを確認する
下取りの申し込みをする際は、必ずキャンペーンコードを入力してください。なお、キャンペーン対象の買取サービスの申し込みが成立しなかった場合は特典の対象外です。
買取機種や価格の詳細を事前に確認することも可能なので、詳しくはOCNモバイルONE公式サイトのキャンペーンページを確認してください。
【nuroモバイル】大手3キャリアの回線に対応

- 大手3キャリアの回線に対応している
- 解約金や初期費用が0円
プラン名 | VSプラン | VMプラン | VLプラン |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 5GB | 10GB |
音声通話付きSIM | 792円(税込) | 990円(税込) | 1,485円(税込) |
データ通信 + SIM | 792円(税込) | 990円(税込) | 1,485円(税込) |
データ通信 | 627円(税込) | 825円(税込) | 1,320円(税込) |
nuroモバイルONEは、au・ソフトバンク・ドコモの3回線に対応しているため、乗り換えがしやすいという特徴があります。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度は51.3Mbps、昼の時間帯は40.17Mbpsで、十分な速度でデータ通信を楽しめます。
ただし、夜の時間帯になると速度が低下ぎみになるため注意が必要です。
解約金やMNP転出手数料、利用開始月の月額基本料金が0円というメリットもあります。
【キャンペーン】他社からの乗り換えで登録事務手数料0円

- 期間:終了日未定
- 特典:登録事務手数料が無料
- 条件:他社からバリュープランに乗り換え
現在nuroモバイルでは、他社から「バリュープラス(音声通話付きSIM)」のVS・VM・VLプランいずれかに乗り換えると、登録事務手数料が0円になるキャンペーンを実施中。
申し込み後は最短当日でSIMカードが発送されます。
キャンペーンの終了期間は未定。お得にスマホの乗り換えをしたいという方は早めの申し込みをおすすめします。
速さ&安さのバランスがよいおすすめの格安SIM
格安SIMを選ぶ理由は「料金の安さ」という人が多いと思います。しかし、いろいろな格安SIMがありすぎて、どれを選べばいいかわかりませんよね。
そこで、月額料金と速度、データ容量のバランスがいいおすすめ格安SIMを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
【IIJmio】お昼以外の速度が速くコスパ◎

- 6ヶ月間300円割引キャンペーンあり
- ドコモ網、au網から選べる
- 初期費用割引特典あり
(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
IIJmioはドコモ回線・au回線から選択できる格安SIMで、1日の平均ダウンロード速度は46.87Mbpsです。
昼の時間帯の平均は21.65Mbpsとやや遅くなりますが、SNSやWebサイトの閲覧には問題ない速度でしょう。
なお、お昼以外の時間帯は50〜60Mbps前後と安定した速度が出ているコスパのいい格安SIMです。
また、IIJmioは月額料金が最大6ヵ月間300円割引になるキャンペーンを実施中で、今ならお得に始められます。
最安のeSIM/2GBプランなら月額140円で利用でき、スマホ代を節約したい人におすすめです。
月額料金はプランごとに異なりますので、以下の料金表をご確認ください。
データ 容量 |
音声SIM (税込) |
SMS専用SIM (税込) |
データ専用SIM (税込) |
eSIM (税込) |
---|---|---|---|---|
2GB | 550円 | 520円 | 440円 | 140円 |
4GB | 690円 | 670円 | 600円 | 360円 |
8GB | 1,200円 | 1,170円 | 1,100円 | 800円 |
15GB | 1,500円 | 1,480円 | 1,430円 | 1,130円 |
20GB | 1,700円 | 1,680円 | 1,650円 | 1,350円 |
キャンペーン終了後は以下の月額料金がかかります。通常価格も十分格安なので、安く格安SIMを利用したい人にはIIJmioがおすすめです。
【キャンペーン】乗り換えでスマホ110円~

- 2022年8月1日~2022年8月31日
- 特典:対象端末を特別価格で販売
- 条件:ギガプランの音声通話機能付きSIMをMNP転入かつ対象端末をセットで申し込む
人気のiPhoneやAndroidを多数取り扱うIIJmioでは、「スマホ大特価セール」でスマホをお得に購入できます。
格安SIMの中でも特にラインナップが豊富なので、乗り換えと同時に機種変更を検討している方におすすめです。
今なら音声通話機能付きSIMをMNP転入にて、かつ対象端末をセットで申し込む場合とスマホを割引価格で購入できます。
対象端末の中にはキャンペーンを利用すると110円(税込)で購入できるものがあるので、人気のスマホをお得に購入したい方は必見です。
対象端末と割引後の販売価格をAndroid・iPhoneそれぞれまとめましたので、以下の表を参考にしてください。
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
OPPO A73 | 110円 | 5円 |
OPPO A55s 5G | 3,480円 | 146円 |
OPPO Reno5 A | 11,800円 | 492円 |
OPPO Reno7 A | 19,800円 | 827円 |
Xperia 10 IV | 39,800円 | 2,285円 |
対象端末をもっとみる
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
AQUOS sense4 plus | 7,980円 | 334円 |
AQUOS wish | 8,980円 | 375円 |
AQUOS sense6 [4GB/64GB] |
17,800円 | 750円 |
AQUOS sense5G | 18,800円 | 794円 |
AQUOS sense6 [6GB/128GB] |
19,800円 | 827円 |
AQUOS R6 | 89,980円 | 3,752円 |
Galaxy S10 SC-03L (docomo版) |
14,800円 | 618円 |
Galaxy S10 SCV41 (au版) |
14,800円 | 618円 |
moto e32s | 1,980円 | 88円 |
moto g31 | 1,980円 | 84円 |
moto g52j 5G | 14,800円 | 618円 |
motorola edge 20 fusion |
15,800円 | 662円 |
motorola edge 20 fusion |
15,800円 | 662円 |
motorola edge 20 | 22,800円 | 954円 |
motorola edge 30 pro [8GB/128GB] |
51,800円 | 2,163円 |
Redmi Note 11 | 1,980円 | 84円 |
Redmi Note 10T | 9,980円 | 416円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 22,800円 | 951円 |
Mi 11 Lite 5G | 17,800円 | 752円 |
Xiaomi 11T | 27,800円 | 1,160円 |
Xiaomi 11T Pro | 32,800円 | 1,367円 |
IIJmioでは人気のiPhoneもお得に購入できます。大特価セール対象のiPhoneと機種ごとの価格は以下の通りです。
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
iPhone 8 [64GB] | 1,980円 | 84円 |
iPhone SE(第2世代) [64GB] |
7,980円(美品) 19,800円(未使用品) |
334円(美品) 827円(未使用品) |
iPhone 11 [64GB] | 32,800円 | 1,421円 |
対象端末をもっとみる
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
iPhone 11 [128GB] | 37,800円 | 1,580円 |
iPhone SE(第3世代) [64GB] |
32,980円 | 1,381円 |
iPhone 12 mini [64GB] | 48,800円 | 2,037円 |
iPhone 12 [64GB] | 64,980円 | 2,710円 |
iPhone 12 [128GB] | 72,000円 | 3,005円 |
iPhone 13 mini [128GB] | 69,800円 | 2,909円 |
キャンペーンの適用は、1契約者(mioID)あたり1台までです。人気の機種は在庫切れになる可能性があるので、欲しいスマホがある方は早めに購入しましょう。
【キャンペーン】対象スマホ購入で最大10,000円分ギフト券プレゼント

- 期間:2022年6月1日~2022年8月31日
- 特典:最大10,000円分の”選べるe-GIFT”をプレゼント
- 条件:対象プランをご利用中の方が、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入する場合
IIJmioサイトから対象スマホを購入すると、最大10,000円分のギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
付与されるのは”選べるe-GIFT”で、複数の電子マネーやギフト券等から自由に商品を選択できます。キャンペーン対象となるプランは以下の通りです。
- IIJmioモバイルサービス :ギガプラン
- IIJmioモバイルサービス:ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプラン、eSIM(ベータ版)
- IIJmioモバイルプラスサービス:従量制プラン、エコプラン
ギフト券は対象端末の購入台数分付与されますので、複数台購入したい方にもおすすめです。
キャンペーンでもらえるギフト券の金額は2,000円分〜10,000円分までで、購入する端末ごとに異なります。対象端末とギフト券額は以下の通りです。
対象端末 | ギフト券額 |
---|---|
Zenfone 8 [8GB/128GB] |
5,000円分 |
Zenfone 8 [8GB/256GB] |
10,000円分 |
Zenfone 8 Flip [8GB/256GB] |
10,000円分 |
Zenfone 8 [16GB/256GB] |
10,000円分 |
moto g52j 5G | 5,000円分 |
対象端末をもっとみる
対象端末 | ギフト券額 |
---|---|
motorola edge 30 pro [8GB/128GB] |
10,000円分 |
moto e32s | 3,000円分 |
moto g31 | 3,000円分 |
motorola edge 20 fusion |
5,000円分 |
motorola edge 20 | 5,000円分 |
RedMagic 6 | 10,000円分 |
OPPO A73 | 3,000円分 |
OPPO A55s 5G | 3,000円分 |
Reno5 A | 3,000円分 |
AQUOS wish | 3,000円分 |
AQUOS sense4 plus | 3,000円分 |
AQUOS sense6 [4GB/64GB] |
5,000円分 |
AQUOS sense5G | 5,000円分 |
AQUOS sense6 [6GB/128GB] |
5,000円分 |
AQUOS R6 | 5,000円分 |
Redmi Note 11 | 3,000円分 |
Redmi Note 10T | 5,000円分 |
Mi 11 Lite 5G | 5,000円分 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 7,000円分 |
Xiaomi 11T | 5,000円分 |
Xiaomi 11T Pro | 10,000円分 |
Galaxy S10 SCV41 (au版) |
5,000円分 |
Galaxy S10 SC-03L (docomo版) |
5,000円分 |
Niche Phone-S+ | 2,000円分 |
なお、端末をSIMとセットでご購入の場合は、キャンペーン対象外となりますので、ご注意ください。
【HISモバイル】夕方以降の速度が速い

- 音声通話SIMが月額290円〜
- ドコモ回線とソフトバンク回線に対応
- 最大5万円キャッシュバックのチャンス
データ容量 | 音声通話付 | 音声通話+5分かけ放題 | 音声通話+完全かけ放題 | データ通信専用 |
---|---|---|---|---|
100MB | 290円 | 790円 | 1,770円 | – |
1GB | 550円 | 1,050円 | 2,030円 | 440円 |
3GB | 770円 | 1,270円 | 2,250円 | 580円 |
7GB | 990円 | 1,490円 | 2,470円 | 880円 |
20GB | 2,190円 | 2,690円 | 3,670円 | 2,080円 |
50GB | 5,990円 | 6,490円 | 7,470円 | 5,880円 |
HISモバイルは、音声通話SIMが月額290円〜と格安料金で利用できる格安SIMです。
1日の平均ダウンロード速度が11.71Mbps、昼が6.21Mbpsと他社に比べると速度は劣ります。しかし、夕方から深夜にかけて50Mbps以上と比較的速い速度が計測されていました。
HISモバイルは音声通話付きSIMを月に500MGまでなら290円で利用できるのが一番の魅力です。
電話番号付きでとにかく安い格安SIMを探している人は、HISモバイルを利用しましょう。
また、今なら複数回線の新規申し込みで最大8,250円がキャッシュバックされるキャンペーンも開催しています。
【キャンペーン】複数回線の同時申込みで最大8,250円のキャッシュバック

- 期間:2022年2月17日~2022年8月31日
- 特典:複数回線申し込みで最大8,250円キャッシュバック
- 条件:新規もしくはMNP転入で新規申し込み・開通、6ヶ月以上の継続利用
現在HISモバイルでは、複数回線の同時契約で最大8,250円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中。
対象のプランはHISモバイルの月額の国内通信プラン(※)で、2回線~4回線目は1,650円のキャッシュバック、5回線目は3,300円のキャッシュバックが受け取れます。
家族はもちろん、シェアメイトやカップルでも対象になるのもうれしいポイントです。
なお、キャンペーンはオンラインからの申し込みのみ適用となります。キャッシュバックを受け取るには専用フォームからの申し込みが必須となりますので、ご注意ください。
※契約回線のうち、1回線以上は音声通話付きプランを契約する必要あり
格安SIMの速度が遅い時の対処法3つ
格安SIMの速度が遅いときに、元に戻すための対処法があります。突然速度が遅くなってお困りの方は、ぜひ試してみてください。
1.モバイルデータ通信を切ってからオンに戻す
一番手軽で簡単に試せるのが、モバイルデータ通信を切ってから、再度オンにする方法です。
この作業で、センターとの接続を切断してから新しく接続し直すため、速度が改善することがあります。
元の状態に戻さないとインターネットに接続できませんので、必ずオンとオフをセットで行いましょう。
なお、「機内モード」のオン→オフでも同じように通信環境がリセットされます。
2.スマホを再起動する
スマホの電源を一度落としてから再度立ち上げることで、端末本体の不具合を解消できる場合があります。
iPhoneの場合はスリープボタンを長押しで電源のオンオフが可能です。Androidの場合は電源ボタンを長押しで「再起動」できます。
3.場所・時間を変えて再度試してみる
スマホを利用する時間や場所を変えると、繋がりにくさや遅さが改善されることがあります。
屋内や地下にいる場合は、窓際など電波が入りやすい場所に移動して試してみてください。
また、ごく稀に回線側での通信障害で繋がらない場合もありますので、その場合は障害の解消を待つしかありません。
格安SIMの通信速度についてよくある質問
格安SIMの通信速度について、よくある質問をまとめました。乗り換え前に疑問や不安を解消しましょう!
キャリアと格安SIMはどっちがいい?
サービスやサポートは必要最低限でいいからスマホ代を節約したいという人は、格安SIMがおすすめです。
ただし、全ての人が格安SIMにした方がいいというわけではありません。
格安SIM・キャリアがそれぞれどういう人に向いているのか確認しましょう。
格安SIMがおすすめな人
- 月額料金を節約したい人
- 電話を頻繁に利用しない人
- 自分にあった事業者・プランを選べる人
格安SIMは月額料金は安いのですが、キャリアに比べて電話代が割高なため通話が少ない人向きです。
また、たくさんの格安SIM事業者から、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
キャリアがおすすめな人
- 安定した通信速度が常に必要な人
- キャリアメールやサポートが必要な人
- 新型iPhoneを買いたい人
安定した速度が常に必要な人やキャリア独自のサービスをよく利用する人は、キャリアを利用しましょう。
また、新型iPhoneを買いたいなら、キャリアのキャンペーンでお得に購入するのがおすすめです。
格安SIMの通信速度は遅い?
格安SIMの通信速度は、キャリアに比べたら劣るものの、全ての格安SIMが遅いわけではありません。
事業者によって差はありますが、中には速度が速い格安SIMもあります。速度が速い格安SIMは以下の通りです。
- ワイモバイル
- OCNモバイルONE
- UQmobile
- nuroモバイル
- J:COMモバイル
格安SIMを選ぶ際には、月額料金の安さだけではなく、回線速度も確認してから選びましょう。
格安SIMの速度が遅くなったらどうすればいい?
速度が遅くなってしまったら、考えられる原因を見つけて対処しましょう。
データ通信のオンオフや再起動など端末操作で改善できることもあれば、時間帯や場所の問題であることもあります。
また、地下、建物の中、山や海などでは繋がりにくくなる可能性が高いです。このような場合は移動すれば改善することがほとんどです。
どうしても速度が改善しない場合は、他の格安SIMへの乗り換えも検討しましょう。
格安SIMの速度比較まとめ
今回は、格安SIMの速度について紹介しました。
同じキャリアの回線を利用していても、格安SIMごとの速hikaku度は大きく異なります。
格安SIMの中で特に速度が速いのは、「ワイモバイル」で、1日を通して安定した速度が出ていました。
また、通信速度の速さで選ぶなら、キャリアの格安プラン「LINEMO」、「povo」、「ahamo」がおすすめです。
各社プランの特徴がありますので、速度だけではなく自分の求める条件とのバランスをみて選んでください。
公開日時 : 2023年01月03日
