- 格安SIM
【2023年】IIJmioの口コミ・評判は悪い?評判からわかるメリットやデメリットを解説!

格安SIMサービスを比較するとき、候補の1つにあがるのが「IIJmio」です。
IIJmioは料金プランもわかりやすいので、初めて格安SIMを検討する人でも使いやすいと評判のサービスです。
この記事では、IIJmioの料金や速度に関する実際の評判・口コミをまとめました。
IIJmioに乗り換えようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
IIJmioの評判・口コミを解説【速度編】

実際にIIJmioを利用した人の口コミを紹介します。ここでは通信速度に関するロコミを紹介します。
速度について
田舎でも速い
田舎だからかIIJmioの4G回線でもまあまあ速度出る pic.twitter.com/vWzQSkRT1Q
— クリフツ (@Xfutsu) January 7, 2023
格安SIMサービスは、回線はドコモやauのものを借りて利用しています。
そのため、田舎でも圏外にならず普通に使えるのが魅力です。地域に応じて繋がりやすい方を選ぶこともできます。
昼休みに使えない
IIJmioを使い始めて6年くらいになるけれど、昼時のこの時間帯の通信速度はいつまで経っても遅いまま。
— _ (@pwrficient) February 27, 2023
昼になると目立って遅くなるるという声が多くあります。特に人の多い都市部では、利用者が多い昼間に重くなる傾向にあるようです。
「格安SIMだから、少しぐらい遅い時間があるのはしかたない」と考える人もいるかもしれません。
しかし、自分の使いたいタイミングで読み込みが遅いと、想像以上に使い勝手の悪さを感じる可能性があるでしょう。
こちらの記事でIIJmioの通信速度について詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
低速モードについて
機種変目当てで久しぶりにIIJに変えたけど、低速バーストモード(データ消費無し)でもトーク系のYoutubeとかなら全然いける。よいな。
— HiroTkh4 (@HiroTkh4) June 1, 2022
通信速度を切替できるのが特徴のIIJmioですが、バースト機能があることにより、低速モードでもある程度の通信速度は確保できるようです。
SNSなどテキストを中心に見るのなら不満は感じにくいことに加え、内容によっては動画の視聴も問題なく行えるようです。
タイプAとタイプDについて
でもこの制限のおかげで高速通信の速度が上がってるのかも
— シムラボ@格安スマホ解説 (@simlabo_jp) January 31, 2022
最近IIJmio(タイプD)はお昼でも1Mbps超えますもんね
タイプAは(シムラボの測定では遅いけど)いろんな測定結果みるともっと速いっぽい
OCNモバイルONEの新コースもそうだけど、低速の制限が速度向上のカギなのかも
ロコミでは、タイプDの方がタイプAよりも速度が速く、繋がりやすい差が大きいとの意見が多く見られます。
IIJmioが公表しているデータを確認しても、以下の通りタイプDの方が速いことが伺えるでしょう。
下り最大 | 上り最大 | |
---|---|---|
タイプD | 1288Mbps | 131.3Mbps |
タイプA | 958Mbps | 112.5Mbps |
通信速度ならタイプDの方が優れていますが、タイプAにも魅力はあります。
自分に最適なプランはどちらなのか、自分の使い方などを踏まえた上で選びましょう。
IIJmioの評判・口コミを解説【料金プラン編】

次に、料金プランに関する評価について見てみましょう。料金に関しては次のような口コミが見られました。
料金について
格安シムが流行る前から契約をしているiijmio 、今月で契約期間が6年と7ヶ月を突破した。基本料金は20GB/月で¥2000ジャストで安い。回線はdocomoとauが選べる。ポケ活やGBLをしてても通信に不備はない。自分で機種を用意できたりして、特別なサポートが不要な人には結構オススメ。 pic.twitter.com/g8xdaeqTC7
— 🍆Nasukun🍆 (@NNsNusNasukun) March 2, 2023
料金の安さに満足している口コミが多くあります。
キャリアだと5,000円は当たり前になってしまうので、2,000円で十分に使えるのは格安SIMサービスならではの魅力です。
また、IIJmioは毎月キャンペーンを実施しており、タイミングよく申し込むと通常よりも安く契約できる場合があります。
eSIMについて
友人がIIJmioのeSIM契約したっていうので使用感聞いてたら、メインの某キャリアより速度が速いことが発覚して笑った
— ぺねろぺ (@pene_10_pe) July 21, 2022
キャリアと格安SIMサービスを1つのスマホで使いわけられる、eSIMのプランを選択した人からも、速度に関して満足の声が上がっています。
キャリア通信も同時に使えるために速度の比較をしやすいプランですが、格安SIMだからと不満は抱えずに済みそうです。
IIJmioのeSIMプランの料金や対応機種を解説した記事を参考にしてください。
従量制プランについて
1GB480円から使えるIIJmioの従量制プラン
— mastervel (@mastervel) December 13, 2020
安くていいですね😷👍
1GB528円(税込)で2GB770円(税込)、それ以降は1GBごとに220円(税込)ずつ増えていく仕組みです。
音声通話機能付きSIMの場合は、月額基本料金にプラス770円(税込)なので1,298円(税込)から利用できます。
従量制プランに対応しているのはau回線のみとなっており、ドコモ回線では利用できないため注意してください。
ケータイプランについて
子のキッズケータイ、13歳超だから単独契約への変更もできず、
— cube³自宅篭り中 (@jen_tssy) June 14, 2021
親がDの契約を続けるしかないのかと悩んでいたが。
通話が3G(FOMA網)に対応したD系MVNOのSIMさせば通話できるのでは!?
と思いつき
IIJmioのケータイプラン1000円よりお安い、1GB 通話付き数百円のSIM取り寄せる(別にパケット不要だけど)
ほとんどの格安SIM会社が「データ通信だけ」のプランを用意しています。
しかし、データ通信が一切付属していない「音声通話だけ」のプランはなかなかありません。
電話はあまり使わない人や、スマホとガラケーの2台持ちをしていて、ガラケーを音声通話専用にして月額料金を下げたい人などに向いています。
ケータイプランは月額1,012円(税込)のみと、料金設定もとてもシンプルでわかりやすいのも魅力です。
ファミリーシェアプランについて
iij mio、ギガプランに移行させたいのはわかるけどファミリーの中で自動的にシェア出来る便利さは他に変えられないので我が家はファミリーシェアプラン一択なのですよ。
— 那珂市推し根本 CBA (@311Naka_wan) February 26, 2023
ファミリーシェアプラン使っている契約者は長いユーザー多いんだからギガ増量してくれても良いハズ。#iijmio
家族や2台以上の端末を利用する方は、ファミリーシェアプランの契約で通常より安く利用できていることがロコミからわかります。
ファミリーシェアプランでは、定額で12GBのデータ量をシェアでき、IIJmio専用の電話アプリで通話料が半額以上お得に利用できます。
通話プランについて
iijmioにしたら通話料高くなるでしょう?と思うかもしれませんが、30秒/11円なので大手キャリアの半額🙄
— iijmio壱からnavi/格安simは分かりずらいを解決! (@iijmio_change) June 6, 2022
もしも長時間話すなら
・5分定額/500円
・10分定額/700円
・国内通話話し放題/1,400円
なのでiijmioにしたから、と通話料が高くなることはない😆
IIJmioでは2021年に通話オプションが一新し、かけ放題オプションが新たに登場しました。
また2021年9月にはアプリ経由なしでの通話料半額サービスがスタート。
価格も安く使い勝手も良い、通話オプションの豊富さが評判を集めています。
IIJmioでは、以下の3種類の通話オプションを用意しています。
通話プラン
- みおふぉんダイアル通話定額5分+:500円(税込)
- みおふぉんダイアル通話定額10分+:700円(税込)
- みおふぉんダイアルかけ放題+:1,400円(税込)
3種類の通話オプションがあるため、自分に合った通話オプションを選択できます。
かけ放題プランでも1,400円と、他社と比べても利用しやすい料金設定になっています。
口コミや評判を見ても、通話料オプションの安さからIIJmioに乗り換えるという人が多く見られました。
IIJmioの評判・口コミを解説【その他】

その他サービスについてのロコミを紹介します。
ギガ繰り越しについて
iijmioの強みは4GBのプランでも使わないGBは翌月に繰り越しが出来る事。
— DAITA (@DAITA1112) January 18, 2023
税込で1082円
まだかなり残ってます pic.twitter.com/oyMvO3NyoA
プランで契約した高速データ容量を当月内に使い切らず残った場合は、その残った高速データ容量を翌月に繰り越しできます。
IIJmioは毎月プランを変更できるため、高速データ容量を繰り越した場合は、繰り越した容量に応じて翌月のプランをデータ容量が少量のものに変更して、利用料金を節約することが可能です。
毎月、使用したデータ容量を確認して、それに応じてプランを変更するのは面倒くさく感じるかもしれません。
しかし、上手にやり繰りすればかなりのコストダウンが可能なため、ぜひ高速データ通信の繰り越しを利用して上手にやり繰りしましょう。
通話品質について
これは助かります、通話品質も向上しますね。#IIJmio
— ちゅ~ (@chusanjin) February 22, 2023
通話アプリが難点でした。
IIJmio、4月から通話定額も「みおふぉんダイアル」不要に アプリは提供終了へ(ITmedia Mobile)#Yahooニュースhttps://t.co/lFNpO4yWVI
IIJmioでは「みおふぉんダイアル」という専用通話アプリを使って通話をしており、標準搭載の通話より品質がやや劣っていました。
しかし、2023年4月以降は標準搭載の通話を使用するよう方針転換が行われたため、通話品質の向上が期待されています。
サポートについて
オンラインチャットで気軽に問い合わせできる
IIJmioのオペレータチャット。レス早いな!
— だっちん (@dacchin55) May 13, 2022
楽天のそれとは雲泥の差だわ。
楽天モバイルは日付変わることよくあるからな
IIJmioでは公式ホームページにオンラインチャットを設置しているため、わからないことがあればすぐにスタッフに問い合わせできます。
レスポンスの早さもあって対応がよいとの声が多く、初めての人でも気軽に利用できるでしょう。
オンラインチャットの利用可能時間は9時~19時までで、年中無休です。
サポートページが分かりやすい
あのさ、いろいろなサービスのサポートページがあるけど、自分が経験した中で、支払い方法変更とか退会とかまでも含めて、一番分かりやすいのはIIJmioだと思う。素晴らしい。機能的で好き。
— ドラッグめいめい💊 (@4motion_tiguan) March 20, 2023
サポートのわかりやすさ・使いやすさに好感を持つ方が多いようです。
特に公式サイトのサポートページは見やすいよう設計されているため、ライブチャットを利用せずに解決できる場合もあるでしょう。
直営店はないが家電量販店で契約できる
IIJmioは店舗はありませんが、契約時には家電量販店でSIMの契約ができるのでプラン等で不明点があれば店員さんに聞くことができるので安心‼‼
— iijmio壱からnavi/iijmioの事をはじめからわかりやすく (@iijmio_change) March 20, 2023
とはいえ実際は店舗契約でもタブレットを渡されて選んでいくだけなので、オンラインとあまり変わらないかも📳
IIJmioは直営店がないものの、ビックカメラやソフマップ、エディオンといった家電量販店で契約することが可能です。
ただし、店舗によってサービス内容が異なるので注意が必要です。
開通手続きまでサポートしてくれる場合もありますが、SIMカードの販売までしか行っていないケースもあります。
店舗を利用する前に、こちらから店舗の場所やサービス内容を調べておくと安心です。
取扱いしているスマホの種類について
さすが取り扱いスマホ40種類以上#IIJmio 様✨
— あっぷる イヤホン大好き (@RINGO12apple) May 16, 2020
どれもかっこいいスマホですね。
調べたらとても性能がいいのですね!
幸運の3名に選ばれたら嬉しいです✨
お願い致しますm(_ _)m
IIJmioのスマホ・タブレット取扱数は40種類以上と豊富です。
iPhone(中古端末)もあるので幅広いラインナップから選べます。
テザリングについて
基本ほぼ無料で使いたい時だけ使えるようなモバイルルーター欲しいと思ったけど、今持っているIIJmio eSIMいれてるiPadでテザリングするのが分かりやすく楽なのかな
— ぐりもお。 (@gr1m0h) January 13, 2023
IIJmioはテザリング対応機種が多く、追加料金なしで利用できます。
ただし、一部テザリング非対応の機種があるため、契約前にIIJmio公式サイトで確認しておきましょう。
現在利用中の端末がテザリング非対応であれば、IIJmioで購入するのも一つの手です。
IIJmio の端末は大特価セールでお得に購入できる機会があるため、キャンペーン情報もチェックしてみてください。
IIJmio評判からわかるメリット・デメリット

口コミや評判からIIJmioの特徴や品質についてある程度理解することできたと思います。
ここからは、評判からわかるメリットやデメリットについてまとめてい来ます。
IIJmioのメリット
まず、口コミや評判からわかるIIJmiのメリットについて紹介していきます。口コミや評判からわかったメリットは以下の通りです。
IIJmioのメリット
- 田舎でも速い
- 低速モードがある程度速い
- 料金が安い
- 残ったデータ容量を翌月に引き継げる
- 取扱端末が多い
口コミや評判からは以上のようなメリットが多く見られました。なかでも速度と料金に関しての口コミが多く、満足のできる内容のようです。
また、ファミリープランや、通話プランなどプランごとに満足との声が多く見られました。
IIJmioは料金に関してメリットの多い、非常にコスパの良いサービスだといえます。
速度に関しても評判はよく、低速モードに切り替えたとしても、バーストモードを併用することによって、動画も視聴できるという声もありました。
多少のストレスはあれど、データ消費無しで動画を視聴できる点は大きなメリットだといえるでしょう。
IIJmioのデメリット
次に、口コミや評判からわかるIIJmioのデメリットについて紹介していきます。口コミや評判からわかったメリットは以下の通りです。
IIJmioのデメリット
- 昼休みに使えない
- 低速モードにすると、高画質の動画が見られない
- タイプAは通信速度が遅い
- チャットサポートにムラがある
もっとも多く見受けられた悪い評判は、「昼間に通信速度が遅くなる」という声です。
多くの人がスマホを使う時間帯である昼間の時間帯に、通信速度が遅くなることがあるようで、これは大きなデメリットといえるでしょう。
また、IIJmioのチャットサポートサービスにも悪い評判が見受けられました。
「チャットサービスが迅速でわかりやすい」という声も見られましたが、反対に「チャットサービスのレベルが低い」という声も見受けられました。
対面でのサポートがほとんどない格安SIMにおいて、チャットでのサポートに悪い評判が見受けられたのはデメリットだといえるでしょう。
【結論】IIJmioの評判は良いの?悪いの?

ここまで、IIJmioの特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。以下にIIJmioの特徴のまとめを紹介します。
IIJmioはこんな人に好評
評判から、IIJmioは次のような人におすすめだといえます。
IIJmioはこんな人に好評
- 少ないギガをやりくりしたい人
- 通信量を分け合って使いたい人
- 自分にあった容量を選びたい人
以下では、これらを解説していきます。
少ないギガをやりくりしたい人に好評
普段データをあまり使わない人は、以下の方法を活用することで少ないデータプランでも十分使えます。
- 高速/低速通信の切り替え
- データ容量の繰り越し
IIJmioクーポンスイッチアプリ(みおぽん)を使うと、高速通信・低速通信を手動で切り替えられます。
動画などデータ量の多い通信をするときだけにONします。
低速通信で十分なSNSや軽いWebサイトの閲覧のときにはOFFに切り替えれば、ムダなデータ容量の消費が抑えてスマホ料金を節約可能です。
また、余ったデータ容量は、翌月に繰り越せます。
一度繰り越したデータ通信量は翌々月までは繰り越せないため、余った分だけ全て繰り越されるわけではありません。
繰り越せなかった残量は消滅してしまうため、なるべく1ヵ月でちょうど使い切れるプランにしておくと無駄なく使えます。
通信量を分け合って使いたい人に好評
IIJmioは、通信量を分け合って使いたい人におすすめだといえます。
IIJmioには、データ容量シェアというサービスが有り、これを活用するとデータ容量をシェアすることが出できます。
同一のmioIDで契約しているグループでなければシェアができない点に注意が必要です。具体的な使用例は下記の通りです。
IIJmioデータ容量シェア
- 家族間でデータシェア
- 複数機能でデータシェア
- シェアグループを作ってシェア
家族など同一mioID間での容量シェアはもちろん、音声やSMSなど異なるSIM機能間でシェアができる点が特徴です。
家族や機能間でのシェアをしたい人にはおすすめだといえます。
自分に合った容量を選択したい人に好評
IIJmioは、自分に合った容量を選択したい人におすすめです。
IIJmioのギガプランは、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBとデータ容量が細かく分けられています。
そのため、データ容量の選択肢が広く、より自分に合ったデータ容量を選択できるのです。
ここにある容量で問題がない人は、選択肢も広くおすすめだといえます。
評判からIIJmioがおすすめできない人
ここまで、IIJmioがおすすめな人を解説してきました。ここからは、IIJmioがおすすめとはいえない人の特徴を解説していきます。
お昼時によくスマホを使う人
IIJmioは、お昼にスマホをよく使う人にはおすすめだといえません。
評判や口コミにも合った通り、お昼時になると急激に通信速度が遅くなる傾向があります。
朝や夜間にも通信速度が遅くなることがあるようです。
そのため、お昼時にスマホをストレスなく使いたい人や、通信速度を重視する人にはおすすめとはいえないでしょう。
キャリアメールを引き続き無料で利用したい人
キャリアメールをそのまま使い続けたい人にもおすすめできません。
大手キャリアでメールアドレスを持っている人は、IIJmioと契約すると現在のメールアドレスは使えなくなります。
キャリアのメールアドレスを引き継ぐ方法もありますが、月間に約300円ほどの利用料金が必要です。
引き継がないにしても、新しいメールアドレスを友人や家族に周知する手間や時間もかかります。
そのため、キャリアメールを引き続き無料で利用したい人にはおすすめとはいえません。
店舗で手厚いサポートを受けたい人
IIJmioは、店舗で手厚いサービスを受けたい人にはおすすめできません。IIJmioのサポートは、主に以下の2つです。
IIJmioのサポート
- 電話でサポートを受ける
- Webフォームでサポートを受ける
問い合わせやサポートを受けたい場合は、上記の通り会員ホームページからチャットやメールで問い合わせします。
または、電話でIIJのサポートセンターに連絡するかの2つの方法が主流です。
大手キャリアのように、店舗での手厚いサービスを受けたいという人にはおすすめできないといえるでしょう。
IIJmioの申込み方法

ここまで、IIJmioの評判やメリット、デメリットについて紹介してきました。ここからは、IIJmioの申込み手順や必要なものを紹介していきます。
手順1.必要なものを用意する
IIJmioの申込みに必要なものは以下の通りです。
IIJmioの申込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号(他社から乗り換える場合のみ)
- メールアドレス
IIJmioに契約する際に必要なものは上記の通りです。
IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみで、デビットカードや口座振替ができません。
そのため、申込み時にクレジットカードが必要な点に注意が必要です。
メールアドレスに関しても注意が必要です。キャリアメールに関しては、解約後月額料金を支払わない限り持ち運びできません。
そのため、キャリアメールではなくGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを活用しましょう。
また、本人確認書類として使用できるものは以下の通りです。確認してみてください。
本人確認書類として使用できるもの
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 日本国パスポート
- 被保険者証
- 特別永住者証明書
- 在留カードまたは外国人登録証明書
- 住民記帳台帳カード
- 運転経歴証明書
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 外務省の発行する「身分証明票」
手順2.公式サイトから申し込む
申込みに必要なものが揃ったら、いよいよ申込みです。申込みの手順は以下の通りです。
IIJmio申込み手順
- mio会員に登録
- 希望のスマホ・SIMを選択
- 希望の回線タイプとSIM期間機能を選択
- 基本登録情報を入力する
- クレジットカード情報を入力する
- 申込み完了
上記の手順に沿って申込みをすれば、IIJmioのスマホを利用できるようになります。ぜひ試してみてください。
手順3.初期設定をする
IIJmioが手元に届いたら、必要に応じて初期設定を行いましょう。新規契約でスマホをセットで購入した人は、初期設定は不要です。
MNP乗り換えの場合、以下の2つの設定をしましょう。
初期設定
- 開通設定:窓口に電話
- APN設定:SIM単体契約の場合
IIJmioの申込み手順は以上で完了です。ぜひ参考にしてみてください。
「IIJmioに乗り換えたい!」と思った方は、IIJmioの最新キャンペーンを使ってお得に乗り換えましょう。
IIJmioのお得なキャンペーン
初期費用・通話定額オプション割引

- 期間:2023年4月1日~2023年5月31日
- 特典:
1.1,000円分ギフト券プレゼント初期費用
2.他社から乗り換えでスマホがおトク!
3.3,300円(税込)→1,650円(税込)
4.通話定額オプションの料金が6ヵ月間410円(税込)割引 - 条件:
1.他社からSIMのみ乗り換え
2.他社から乗り換え
3.ギガプランを申し込む
4.通話定額オプションを申し込む
IIJmioでは、初期費用と通話定額オプション料金の割引が実施されています。
初期費用が1,650円(税込)になり、通話定額オプションの月額料金が6ヵ月間410円(税込)割引されるサービスです。割引適用後の月額料金は、以下をチェックしてください。
(税込) | 通話定額5分+ | 通話定額10分+ | かけ放題+ |
---|---|---|---|
割引前 月額料金 |
500円 | 700円 | 1,400円 |
割引額 | 410円 | ||
割引後 月額料金 |
90円 | 290円 | 990円 |
通話定額オプションの加入を検討している方は、安く利用できるこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
ギガ増量!スタートキャンペーン(スマホ大特価セール)

- 期間:2023年4月1日~2023年5月1日
- 特典:対象端末を特別価格で販売
- 条件:他社からの乗り換えで対象機種を購入する
人気のスマホを多数取り扱うIIJmioでは、「ギガ増量!スタートキャンペーン」でスマホをお得に購入できます。
対象機種の中には500円(税込)で購入できる端末があるので、スマホを安く入手したい方は必見です。
対象端末と割引後の販売価格をまとめましたので、以下の表をチェックしましょう。
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
OPPO A55s 5G | 500円 | 22円 |
Xiaomi Redmi 12C | 980円 | 46円 |
Redmi Note 11 | 1,980円 | 83円 |
OPPO A77 | 4,980円 | 209円 |
moto e32s | 4,980円 | 212円 |
moto g32 | 4,980円 | 217円 |
対象端末をもっとみる
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
moto g52j 5G | 9,980円 | 416円 |
Redmi Note 10T | 10,800円 | 451円 |
moto g50 5G | 14,800円 | 617円 |
AQUOS wish | 14,800円 | 617円 |
OPPO Reno7 A | 14,800円 | 618円 |
Galaxy S10 SC-03L (docomo版) (美品) |
19,800円 | 826円 |
Galaxy S10 SCV41 (au版) (美品) |
19,800円 | 826円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 19,800円 | 826円 |
AQUOS sense7 | 29,000円 | 1,211円 |
Xperia 10 IV | 27,800円 | 1,166円 |
Xiaomi 11T Pro | 29,800円 | 1,249円 |
motorola edge 20 | 17,800円 | 742円 |
AQUOS sense6 [6GB/128GB] |
29,800円 | 1,244円 |
Xiaomi 11T | 34,800円 | 1,452円 |
Google Pixel 6a (未使用品) |
39,800円 | 1,662円 |
HTC Desire 22 pro | 44,800円 | 1,871円 |
motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET |
54,800円 | 2,285円 |
Nothing Phone (1) [8GB/128GB] |
54,800円 | 2,288円 |
POCO F4 GT | 55,980円 | 2,333円 |
Nothing Phone (1) [8GB/256GB] |
62,800円 | 2,624円 |
Google Pixel 7 (未使用品) |
64,980円 | 2,714円 |
Nothing Phone (1) [12GB/256GB] |
72,800円 | 3,042円 |
Zenfone 9 [8GB/128GB] |
74,800円 | 3,126円 |
RedMagic 6 | 79,799円 | 3,327円 |
Xiaomi 12T Pro | 79,800円 | 3,331円 |
HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット |
92,800円 | 3,867円 |
AQUOS R6 | 99,800円 | 4,161円 |
ROG Phone 6 [12GB/256GB] |
110,980円 | 4,627円 |
Google Pixel 7 Pro [12GB/128GB] (未使用品) |
29,800円 | 1,251円 |
Zenfone 9 [8GB/256GB] |
92,800円 | 3,869円 |
Zenfone 9 [16GB/256GB] |
105,800円 | 4,414円 |
IIJmioでは人気のiPhoneもお得に購入できます。キャンペーン対象のiPhoneと機種ごとの価格は以下の通りです。
対象端末 | 割引適用後 販売価格(税込) |
|
---|---|---|
一括払い | 24回払い | |
iPhone 8 [64GB] (美品) |
9,980円 | 418円 |
iPhone SE(第3世代) [64GB] (未使用品) |
39,800円 | 1,665円 |
iPhone 13 [128GB] (未使用品) |
98,800円 | 4,126円 |
人気の機種は在庫切れになる可能性があるので、欲しいスマホがある方は早めに購入しましょう。
ご愛顧感謝キャンペーン

- 期間:2023年2月1日~2023年5月1日
- 特典:最大10,000円分の「選べるe-GIFT」プレゼント
- 条件:
1.対象の料金プランを利用する
2.IIJmioで端末のみを購入する
3,000~10,000円分の「選べるe-GIFT」がもらえるキャンペーンです。ギガプランやケータイプランなどの対象プランを利用し、対象端末を購入すると適用されます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やGoogle Playギフトコードなどに交換できるデジタルギフトです。以下の通り、購入する機種によってギフト券額が異なります。
機種名 | ギフト券額 |
---|---|
Zenfone 9 [8GB/128GB] ROG Phone 6 [12GB/256GB] Panasonic Let's note CF-LX6 モバイルルータセット motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET |
10,000円分 |
Zenfone 9 [8GB/256GB] Zenfone 9 [16GB/256GB] HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット motorola edge 30 pro [8GB/128GB] Nothing Phone (1) [8GB/128GB] Nothing Phone (1) [8GB/256GB] Nothing Phone (1) [12GB/256GB] Redmi Note 10T Redmi Note 11 Pro 5G Xiaomi 12T Pro Xperia 10 IV Google Pixel 6a Google Pixel 7 |
5,000円分 |
HTC Desire 22 pro moto e32s motorola edge 20 fusion iPhone 13 mini [128GB] 未使用品 iPhone 13 [128GB] OPPO Pad Air モバイルルータセット Redmi Pad モバイルルータセット Google Pixel 7 Pro [12GB/128GB] |
3,000円分 |
端末を購入してから4ヵ月後の10日~末日に、メールで特典が届きます。メールに記載されているURLから専用サイトにアクセスし、好きな商品に交換しましょう。
公開日時 : 2023年04月28日
