
- スマホ
[2022年]ahamo(アハモ)がデメリットだらけって本当?評判・口コミからわかったメリットまとめ
![[2022年]ahamo(アハモ)がデメリットだらけって本当?評判・口コミからわかったメリットまとめ](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2020/12/0e534c885483a804d91607f9d3f4430a.png)
ドコモの格安プランとして注目を集めるahamo(※1)。
月々2,000円台で使えることから、乗り換えを検討している人も多いと思います。安くてギガ数も多くてお得なahamoですが、デメリットや注意点はないのでしょうか?
本記事では、ahamoのデメリットや乗り換えて良かった・後悔した声を徹底調査!ahamoに乗り換えるべきはどんな人なのかを解説します。
目次
【結論】ahamo(アハモ)はデメリットだらけでおすすめしない?

はじめに、ahamoはデメリットだらけで本当におすすめできないのかについてまとめました。
ahamoをおすすめしない人とおすすめな人をリストアップしているので、自分がどちらにあてはまるかチェックしてみてください。
ahamoの契約をおすすめしない人
- 消費データ量が少ない
- ショップでサポートを受けたい
- 家族間で長電話することが多い
- 留守番電話や転送電話を使う
毎月の消費データ量が少ない人には、ahamoは適していません。ahamoは、20GB前後利用するのが最もコスパが高いためです。
3GB前後の場合は、1,000円以下で利用できるLINEMOや格安SIMを検討しましょう。
また、ドコモショップでサポートを受けたい人にも、サポートが有料のahamoはおすすめしません。
ahamoは、家族に発信する際に通話料が発生します。5分以内の通話なら無料ですが、それ以上はかけた分だけ請求されます。
家族によく電話をかける人は、ahamoを契約しないか、かけ放題オプションに加入するなどの対策が必要です。
ahamoは、留守番電話や転送電話に非対応です。これらの機能を使う人は、ahamo以外を検討しましょう。
ahamoの契約がおすすめな人
- 安く高速で通信したい
- 外出先でもたくさんネットを使いたい
- 海外でもスマホを使いたい
- トラブルは自分で解決できる
ドコモの安定した高速な通信を安く利用したい人にahamoは最適です。ahamoはドコモ本家の回線を利用しているため、いつでも快適に通信できます。
また、20GBまで通信できるahamoなら、Wi-Fi環境がない外出先でもそこまで通信量を気にせずネットを利用可能です。
ahamoは、海外でも日本と同じく20GBまで追加費用なしで通信できます。海外でスマホをそのまま使いたい人にも、ahamoはおすすめです。
ahamoは料金が安い分、サポートはドコモに及びません。言い換えれば、トラブルや不明点をチャットやWebを使って自力で解決できる人には、ahamoは非常にコスパが高くおすすめです。
なお、ahamoのチャットサポートは丁寧で親切と評判です。サポート体制が不安なら、ahamoを申し込む前に不明点をチャットで質問して、サポートの充実度を肌で感じてみてください。きっと安心してahamoを申し込めるでしょう。
ahamo(アハモ)のデメリットを申し込み前に確認

ahamoはドコモと同じ通話・通信品質で格安のため、デメリットがいくつかあります。
ahamoを契約した後に後悔することがないように、しっかり理解しておきましょう。
ahamoのデメリット
- 申し込み・サポートは基本オンライン
- ドコモ光セット割・家族割引の対象外
- データ容量を繰り越しできない
- ドコモスマホ以外はSIMロック解除が必要
- 自分名義で契約できるのは18歳以上
- 留守番電話・転送電話サービスが使えない
デメリット1.申し込み・サポートは基本オンライン
ahamoは、申し込みやサポートがオンラインのみです。ドコモなど大手キャリアの場合、申し込みや機種変更は店舗で行うのが一般的だと思います。
一方、ahamoはオンライン向けのブランドのため、基本的にはWebからの申し込みのみです。 店舗で申し込みサポートを受けたい場合は、1回3,300円(税込)の手数料がかかります。
これまで店舗でスマホを購入してきた方にとっては、ahamoの申し込みは難しく感じるかもしれません。実際にahamoを契約したユーザーの声をみると、「難しい」という声をいくつか見かけました。
ahamoにしたけど今さら若者向けだと知りました。設定がおばさんには難しい(x_x)
— 茶子&レオナルド (@GHpbqkOhq8Ut8pO) May 9, 2022
ですが、ahamoはオンライン上でも、チャットを使ってオペレーターに質問や相談ができます。対面では聞きづらいことも、オンラインなら聞ける方もいるでしょう。
加えて、同時期にサービスを開始したLINEMO・povoは有料での店舗サポートがありません。ahamoは、キャリアの新ブランドで唯一店舗サポートがあるサービスです。
これらを加味すると、ahamoはキャリアほどではないにせよ、一定のサポートが整ったサービスといえます。
デメリット2.料金プランが少ない
ahamoの料金プランは、データ容量20GBで月額2,970円(税込)のプランのみとなっています。プランが1つだけなのでプラン選びで迷うことがない反面、20GBも使わないというライトユーザーにとっては損に感じるかもしれません。
そのため、小容量プランを希望する方や20GB程度のプランを利用しているけど毎月データ容量を余らせてしまう、という方には向いていないでしょう。実際に、小容量プランの提供を望んでいる方が多いようです。
このタイミングでahamoの小容量プラン出たらいいのに…
— モリジブ (@iMorijibu) May 13, 2022
ahamoは、2022年6月より月額1,980円(税込)でデータ容量80GBを追加できる「大盛りオプション」の提供を開始します。料金プランに追加すると計100GB利用できるので、データ容量をたっぷり使いたい方にはおすすめです。
大盛りオプションの利用を検討している方は、dポイントが2,000ポイントもらえる先行エントリーキャンペーンを活用しましょう。詳しくは、ahamo公式サイトを確認してください。
デメリット3.データ容量を繰り越しできない
ahamoは、データ容量を繰り越しできません。
当月に20GBを使いきれなかった場合、残りの容量は翌月に繰り越されずすべて消滅します。どれだけ容量が余っていても、翌月ahamoで利用できる容量は20GBです。
ahamo無事使いきれた
— いろは•なるみ (@IROHA_wcat) April 30, 2022
繰り越しできればいいのに、、、 pic.twitter.com/wI8sXb6Fie
そのため、毎月のデータ量がまちまちで20GBに大きく届かない月がよくあるなら、ahamoは割高になる可能性があります。
デメリット4.ドコモスマホ以外はSIMロック解除が必要
ahamoはドコモ回線のプランのため、ドコモのスマホ以外はSIMロックの解除が必要です。
SIMロック解除は、ショップ店頭で手続きすれば手間はかかりませんが、3,300円(税込)の手数料が発生します。
一方、自分でWebからSIMロック解除をすれば手数料はかからないものの、店頭よりは手間がかかるのがネックです。とはいえ、WebでのSIMロック解除は、5分程度あれば完了する程度の簡単な作業です。
SIMフリーにするにはどうすべきかを解説した記事の手順を参考にして、チャレンジしてみてください。
デメリット5.自分名義で契約できるのは18歳以上
ahamoは、18歳以上でないと契約できません。
ドコモやau、ソフトバンク、ワイモバイルなどでは、必要書類がそろっていれば未成年だけで契約できます。今や小中学生からスマホを持つことも珍しくないため、未成年で契約できないahamoはやや不便です。
ですが、実は18歳未満でもahamoを使う方法があります。18歳以上の親権者名義で契約し、未成年の方を利用者として登録すれば、18歳未満でもahamoが使えます。
キャリアでも親名義で子供のスマホを契約することは多いため、大きなデメリットではないですね。
デメリット6.留守番電話・転送電話サービスが使えない
ahamoでは、留守番電話サービスや転送電話サービスが使えません。仕事などで、電話に出られない時に留守番電話が使えないのは不便です。
また、固定電話などにかかってきた電話に外出先でも出られるように転送電話を加入している方も、ahamoにすると使えなくなります。
実際にahamoを利用している方の声を見ても、留守番電話と転送電話サービスの対応を希望しているようです。
ahamoまじで留守番電話に対応してほしい…
— まーさん (@ma_san753) May 18, 2022
転送電話と留守電をオプション追加できるようにして欲しいわ#ahamo
— もか💉💉🦠 (@km3110) May 8, 2022
留守番電話や転送電話がなくても本当に問題ないか、しっかり検討した上で、ahamoに乗り換えましょう。
ドコモからahamoに乗り換えるときにデメリット・注意点はある?

ahamoの利用を検討している方の中には、現在ドコモを利用している方が多いのではないでしょうか。ahamoはドコモが提供するプランですが、サービス内容やシステムが異なります。
ここでは、ドコモからahamoに乗り換える際にデメリットはあるのかについて解説するので、ahamoに乗り換えたいドコモユーザーは事前に確認してください。
ドコモからahamoに乗り換えるときの注意点
- ドコモ光セット割が適用されない
- 家族割はカウント対象・割引対象外
- ドコモの割引・キャンペーンは適用終了
注意点1.ドコモ光セット割が適用されない
ahamoは、ドコモ光セット割の対象外となっています。ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約すると、スマホの月額料金が最大1,100円(税込)割引されるサービスです。
しかし、ahamoの場合はドコモ光を利用していていても、ドコモ光セット割が適用されず月額料金から割引されないので注意しましょう。
ただし、ドコモ光セット割適用後の月額料金とahamoの月額料金を比較すると、ahamoの方が安く抑えられる場合があります。そのため、ドコモ光セット割を利用している場合は、ahamoに乗り換える前に月額料金を比較してみてください。
▼ドコモ光セット割の適用条件・内容については、以下の記事で詳しく解説しています。
注意点2.家族割引はカウント対象・割引対象外
ドコモには、「ファミリー割引」と「みんなドコモ割」の2種類の家族割引があります。ahamoの場合、いずれもカウント対象となりますが、特典・割引は適用されないので注意が必要です。
ドコモの家族割引 | 特典・割引内容 |
---|---|
ファミリー割引 | 家族間通話無料 |
みんなドコモ割 | 月額料金最大1,100円(税込)割引 |
ファミリー割引は、ドコモの家族からahamoに発信する場合は従来通りかけ放題で通話ができます。一方、ahamoからドコモの家族に発信する場合は、通話料金が無料になりません。
発信者がドコモかahamoかによって、家族間の通話料金が異なる点をおさえておきましょう。
また、ahamoは月額料金が最大1,100円(税込)割引されるみんなドコモ割の対象外です。ただし、ahamoはみんなドコモ割の割引額を決定する回線数としてはカウントされます。みんなドコモ割の、回線数ごとの割引額は以下の通りです。
みんなドコモ割の割引額
- 2回線:550円(税込)
- 3回線以上:1,100円(税込)
例えば、3人家族の2人がドコモのギガライトで1人がahamoの場合、ドコモの2人の割引額は1,100円(税込)となります。ahamoに乗り換えても、ドコモ回線のみんなドコモ割の割引額は下がらないので安心してください。
▼ahamoで家族割を活用する方法については、以下の記事をあわせてご一読ください。
注意点3.ahamoへの乗り換えキャンペーンが対象外
ドコモからahamoに乗り換える場合、ahamoで実施している乗り換えキャンペーンは基本的に対象外です。2022年5月現在、他社からahamoに乗り換えるとdポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
しかし、ドコモからahamoに乗り換えてもこちらのキャンペーンは適用されないので、注意が必要です。
乗り換え時にお得なキャンペーンを利用したい場合は、ahamoではなく他社への乗り換えも検討してみてください。
▼以下の記事では、ドコモ回線系のおすすめ格安SIMを紹介しています。ドコモからの乗り換え先で迷っている方は、こちらもあわせてご一読ください。
ahamo(アハモ)のメリットとは?

ahamoにはデメリットももちろんありますが、様々なメリットや魅力があるのも事実です。ここでは、ahamoのメリットを10個紹介します。
ahamoのメリット
- 月額料金が安い
- 5分以内の国内通話が無料
- 通信速度が速く安定している
- 速度制限時も速度が速い
- iPhone・Androidを取り扱っている
- 支払い方法が豊富
- 海外ローミングに対応
- eSIMを選べる
- キャリアメールを引き継げる
- 契約手数料・解約違約金がかからない
メリット1.月額料金が安い
ahamo最大のメリットは、なんといってもドコモに比べて料金が安いことです。実際にahamoを利用している方の評判を見ても、「安い」「コスパ最強」という声が多くありました。
ahamo ってこんな安いの?さすがにお得すぎんか?
— 剛 (@nama2433) May 11, 2022
ahamoに変えてからマジで安い
— 南無 (@RCZQ) May 14, 2022
コスパ最強や pic.twitter.com/FSNE04YBv4
実際に、ahamoとドコモのギガプランの料金を比較してみます。なおギガプランは、すべての割引を適用した最安の料金を掲載しています。
ahamo (税込) |
5Gギガライト ギガライト (税込) |
5Gギガホプレミア (税込) |
ギガホプレミア (税込) |
|
---|---|---|---|---|
~1GB | 2,970円 | 2,178円 | 3,278円 | 3,168円 |
~3GB | 2,970円 | 2,728円 | 3,278円 | 3,168円 |
~5GB | 2,970円 | 3,278円 | 4,928円 | 4,818円 |
~7GB | 2,970円 | 4,378円 | 4,928円 | 4,818円 |
~20GB | 2,970円 | – | 4,928円 | 4,818円 |
~60GB | – | – | 4,928円 | 4,818円 |
60GB~無制限 | – | 4,928円 | – |
3GBまではギガライトが安いものの、3GB~20GBはahamoが最安です。また、3GBの料金をahamoとギガライトで比較しても、その差は242円(税込)しかありません。
ドコモのプランを検討中で、毎月の消費データ量が3GB~20GBでスマホ代を節約したいなら、ahamoがおすすめです。
さらにahamoでは、データ容量20GBを超過した場合、1GBを550円(税込)で追加購入できます。ドコモの1GB追加オプションは通常1GBあたり1,100円(税込)なので、半額で利用することが可能です。
欲しいデータ容量だけ1GBずつ追加できるので、20GBでは足りない月でも安心ですね。
メリット2.5分以内の国内通話が無料
ahamoは、2,970円(税込)の基本料金に5分以内の国内通話無料オプションが含まれています。そのため、追加費用なしで5分以内の通話が何度でもかけられます。
ドコモの5分通話かけ放題は、月額770円(税込)の有料オプションです。また、ahamoの競合プランであるpovoとLINEMOも、基本料金に5分かけ放題は含まれていません。
基本料金のままで5分以内の通話がかけ放題になるのは、ahamoならではのメリットといえるでしょう。口コミを見ても、専用アプリなしで1回5分の通話が無料になるプランに魅力を感じているようです。
#ahamo の通話5分無料は専用アプリとかなく普通にかけていいんや!便利〜!
— あきらしら@成長したい30代 (@akirasira_com) May 18, 2022
メリット3.通信速度が速く安定している
ahamoは、通信速度が常に速く安定しています。これは、ahamoがドコモの回線をそのまま利用しているためです。
ドコモから一部の帯域を借りてサービスを提供するドコモ回線の格安SIMは、利用者が多くなると回線が混雑して速度が低下します。
それに対して、ahamoは本家ドコモと同様利用できる帯域に制限がなく、ドコモと同じ速度で通信できます。利用者の口コミを見ても、速度に満足している声が多くありました。
ahamoめちゃくちゃ速いやん、、
— とり (@_TOR1_) May 9, 2022
はよこっちにすれば良かった
料金はドコモより安く通信品質はドコモと変わらないahamoは、コスパに優れるプランですね。
メリット4.速度制限時も速度が速い
スマホを使っている方は誰しも、速度制限にかかった経験があるのではないでしょうか。
月間のデータ容量を使い切ると、速度制限がかかります。速度制限がかかると、契約しているSIMによっては画像の読み込みはもちろん、Webページの表示にも時間がかかります。
ドコモ・au・ソフトバンクの場合、制限時の速度は最大128kbpsです。一方、ahamoでは、制限時の速度が最大1Mbpsとなっています。
最大1Mbpsは、128kbpsの約8倍の速度です。最大1Mbps出ていれば、速度制限時でもYouTubeの標準画質の動画を再生できます。実際に、速度制限時も最大1Mbpsという点に魅力を感じている方が多いようです。
結局は #ahamo で落ち着こうかと思ってます。安定のDocomo回線で20GBと通話5分、速度制限が1Mbpsらしいので。山奥用にロケットモバイル神プランのSoftbankのSIMで当局周辺はいけそう。
— 📶こうちAB760💎 (@Kochiab760) May 14, 2022
また、速度制限中は無制限に通信できます。データ容量を気にする必要がないahamoの速度制限は、動画の視聴に最適です。
画質にこだわりはなく、2,970円(税込)で通信量を気にせず動画を視聴したい場合は、ahamoを検討しましょう。
メリット5.iPhone・Androidを取り扱っている
ahamoは、SIMのみ契約だけでなくAndroidスマホをSIMとセットで購入できます。また、ahamoを契約後、Androidスマホのみを購入することも可能です。
ahamoにおける、現時点のAndroidスマホのラインナップと価格は以下の通りです。
価格(税込) | |
---|---|
Xperia 1 Ⅱ SO-51A | 68,200円 |
Galaxy S20 5G SC-51A | 57,200円 |
Galaxy A22 5G SC-56B | 11,000円 |
ハイスペックなXperia 1 Ⅱだけでなく、11,000円(税込)でおサイフケータイや防水対応のGalaxy A22も選べます。3機種ともユーザーからの評価は高いので、購入して後悔することはないでしょう。
なお、ahamoでiPhone 13を購入する場合はドコモオンラインショップを利用しますが、ahamoの公式サイト経由で申し込みが可能です。
メリット6.支払い方法が豊富
ahamoは利用料金の支払い方法が豊富で、以下の中から選べます。
- クレジットカード
- 口座振替
- デビットカード(一部のみ)
- dポイント
支払い方法は、ドコモと全く同じです。クレジットカードや口座振替はもちろん、デビットカードでの支払いにも対応しています。
ahamoで利用できるデビットカードは、一部のみです。所有しているデビットカードが使えるかついては、カード発行会社に確認してみてください。
ahamoは、dポイントでも利用料金の支払いが可能です。dポイント(期間・用途限定)は対象外で、通常のdポイントのみ利用できます。
なお、多くの格安SIMは口座振替には対応していません。また、povoはクレジットカードのみ受付など、キャリアの格安プランでも支払い方法には制限があります。
それに対して、ahamoはドコモと全く同じ支払い方法で選択肢が多いため、誰でも申し込みできるのがメリットです。カードを持っていなくても、口座振替があるから申し込みができたという方もいます。
カード使えないからahamoダメじゃない?と焦ったが、口座振替オッケーだった……助かった。
— ワキャ (@xeFxMKWXqRN6BFv) May 2, 2022
メリット7.5G通信・海外ローミングに対応
出典:ahamo
ahamoは、次世代の通信規格である5Gに対応しています。5Gは、4Gよりも高速で通信できるのがメリットです。
ahamoは、ドコモよりも安い料金でドコモと同じ5Gエリア、同じ品質で5G通信できます。生活圏内がドコモの5Gエリアで、ahamoでもできるだけ高速通信したい場合は、5G対応機種を利用しましょう。
また、ahamoは海外ローミングに対応していて、海外82の国と地域でインターネットを利用可能です。
ahamoを海外で利用するために、オプションへの加入は必要ありません。追加料金不要で、ahamoのデータ量を使って海外で通信できます。
仮に20GBを使い切ってしまった場合は、550円(税込)で1GBを追加すれば、引き続き海外で利用できます。
海外旅行前にahamoに乗り換えることにした。20GBのデータ通信容量に海外でのデータ通信も範囲に入ってるらしいので。これでSIM買わなくて済みそう。足りなかったら1-3dayほど買えばよし。
— Junko Yasuda (@whiteduke21) May 18, 2022
ちなみに、ドコモのプランのデータ量を使って海外で通信する場合は、有料のパケットパック海外オプションへの加入が必要です。
追加料金なしで海外でもスマホが使えるahamoのシステムは、ドコモと比較しても良心的ですね。
メリット8.eSIMを選べる
ahamoは、nanoSIMに加えてeSIMも選べます。eSIMは、スマホの端末にSIMが埋め込まれている本体一体型のSIMのことです。
eSIMは、nanoSIMのように物理的なSIMが届くのを待つ必要がありません。そのため、nanoSIMよりも早く開通して使い始めることができます。
ahamoをeSIMで申し込むと、申し込みから最短1時間で開通可能です。開通できる時間帯は、新規・機種変更と他社からの乗り換えで異なります。
- 新規・機種変更:24時間
- 他社から乗り換え:午前9時~午後8時
MNP転入の場合は、開通可能な時間が限られている点に注意しましょう。なお、ahamoのeSIMを利用するには、端末がeSIMに対応している必要があります。
ahamoで動作確認が取れているeSIM対応スマホは、2018年に発売されたiPhone XS/XR以降の全モデルです。対応機種を持っていてすぐにahamoを使い始めたい場合は、eSIMで申し込むといいでしょう。
メリット9.キャリアメールを引き継げる
ahamoでは、「@docomo.ne.jp」のドコモメールは提供されていません。ですが、ドコモからahamoに乗り換える際に「ドコモメール持ち運び」を利用すれば、ドコモメールをahamoに引き継ぎできます。
ahamo大盛りオプション、ドコモのメールアドレスが引き継げるようになったら……
— かずや (ギター買いました) (@kazra_znsdf) May 16, 2022
と思って調べたらメールアドレス引き継げるようになってた!!
マジで切り替えようかな…
また、auとソフトバンクでも同様のサービスを利用でき、申し込み期限は3社とも解約日から31日以内です。
キャリアメール持ち運びには、以下の料金がかかります。
- ドコモ:330円(税込)/月
- au:330円(税込)/月
- ソフトバンク:3,300円(税込)/年
費用は発生しますが、キャリアメールをよく使っている方にとっては、料金に見合ったメリットを感じるはずです。ahamoでキャリアメールが使えないために乗り換えに二の足を踏んでいるなら、キャリアメール持ち運びをぜひ活用しましょう。
メリット10.契約手数料・解約違約金がかからない
一部のキャリアや格安SIMには、最低利用期間や解約時の違約金があります。
最低利用期間とは、「利用開始から一定期間は契約してください」といった取り決めのことです。最低利用期間内に解約した場合、解約金が発生します。
ahamoには、最低利用期間や解約時の違約金がありません。実際に使ってみて料金や速度に不満を感じたら、いつでも解約・乗り換えることができます。
あれ?ahamoに切り替えるときの違約金いらんなってる??
— びとん🍆フットワーク軽二郎 (@gansobiton) May 11, 2022
ほんならさっさと切り替えよか
生活環境によってスマホの使い方も変化するので、自分のタイミングで乗り換えられるのは大きなメリットといえるでしょう。
ahamo(アハモ)に申し込む方法・手順

ここでは、ahamoに申し込む方法を解説します。ahamoは店舗で申し込むと3,300円(税込)/月の手数料が発生するので、オンラインでの申し込みがおすすめです。
手順をしっかりと確認すれば簡単に申し込みができるので、ぜひ参考にしてください。
他社から乗り換える場合
他社からahamoへの乗り換えで電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。また、スマホを使用する場合はSIMロック解除が必要な場合があるので、事前に手続きを済ませておきましょう。
他社からahamoに乗り換える手順は、以下を参考にしてください。
- 【電話番号を引き継ぐ場合】MNP予約番号を取得する
- 【スマホをそのまま使う場合】動作確認済みか確認し、SIMロック解除手続きを行う
- ahamo公式サイトから申し込む
- ahamoの契約スタイルを選択する
- 「他社からの乗り換え」を選択する
- プランを確認する
- dアカウント確認をする
- MNP予約番号を入力する
- 本人確認・受け取り方法を選択する
- お客様情報を確認する
- 支払い方法の確認をし、画面に従って申し込みを行う
▼ahamoへの乗り換え方法・手順については、以下の記事で詳しく解説しています。申し込む際は、こちらもあわせて確認してください。
ドコモからプラン変更する場合
ドコモからahamoにプラン変更する場合は、MNP予約番号の取得やスマホのSIMロック解除が不要です。乗り換え前の面倒な作業がないので、スムーズに乗り換えられます。
ドコモからahamoにプラン変更する場合の大まかな流れは、以下を参考にしてください。
- プラン変更に必要な手続きを確認する
- ahamoでプラン変更手続きを行う
- 初期設定を行う
▼詳しい手順を知りたい方は、ドコモからahamoに乗り換える方法を解説している以下の記事をあわせてご一読ください。
ahamo(アハモ)に関するよくある質問
ahamoに関するよくある質問をまとめました。
オンラインでの手続きはめんどくさい?
オンラインでの手続きは面倒ではありません。
必要なものを事前に用意しておけば、あとは画面の指示に従って手続きを進めるだけです。
また、不明な点があれば、チャットで手厚いサポートを受けられます。
オンラインでの手続き方法は、ahamoの申し込み方法・手順の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
dカード契約中でもahamoに変更できる?
dカード契約中でも、ahamoに変更可能です。
また、ahamoの支払いにdカードもしくはdカード GOLDを使うと、ポイント還元特典やパケットボーナスがつきます。
ポイント還元特典では、dカード GOLDの場合は100円(税込)ごとに10ポイントもらえます。
パケットボーナスは、dカードなら毎月1GB、dカード GOLDなら毎月5GBがahamoのデータ容量に追加されてお得です。
ahamo(アハモ)のデメリットまとめ

ahamoのデメリットとメリットは以下の通りです。
ahamoのデメリット
- 申し込み・サポートは基本オンライン
- 料金プランが少ない
- データ容量を繰り越しできない
- ドコモスマホ以外はSIMロック解除が必要
- 自分名義で契約できるのは18歳以上
- 留守番電話・転送電話サービスが使えない
ahamoのメリット
- 月額料金が安い
- 5分以内の国内通話が無料
- 通信速度が速く安定している
- 速度制限時も速度が速い
- iPhone・Androidを取り扱っている
- 支払い方法が豊富
- 海外ローミングに対応
- eSIMを選べる
- キャリアメールを引き継げる
- 契約手数料・解約違約金がかからない
ahamoは、基本的にオンラインで申し込んだりサポートを受けたりする必要があるのがデメリットです。
ドコモ光セット割や、家族割引も適用されません。特に、ahamoからドコモの家族に発信する場合は、家族間通話無料が適用されない点に注意しましょう。
一方で、ahamoはドコモよりも安いにもかかわらず、ドコモと同じ水準の速度で通信できるのが大きなメリットです。
また、キャリアメール持ち運びサービスを利用すれば、今使っているキャリアメールをahamoでも引き継ぐことができます。
口コミや評判を探してみると、よい口コミをよく目にするのも安心材料ですね。
ahamoには契約手数料や解約時の違約金もなく、いつでも気軽に契約や解約が可能です。
金銭的なリスクはないので、ahamoに興味がある場合はぜひ一度試してみてください。
(※1)ahamo注意点についてはこちら
サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円) をご利用ください。
ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて:サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について:機種代金別途
国内通話料金について:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。
海外パケット通信について:15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
端末のご契約について:ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また SIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が 対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について:MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です。
公開日時 : 2022年05月19日

関連キーワード