
- スマホ
ahamo(アハモ)のメリット・デメリットを完全解説!ドコモからの乗り換えはお得なの?


ドコモが2020年12月3日に新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。
他サービスと比較してわかる違いやデメリットまで知った上で契約しましょう。
ahamoのプラン内容や料金、メリット・デメリット、対応機種について解説します。
この記事でわかること
目次
ドコモ新プラン「ahamo」とは?いつから?

「ahamo」は、2020年3月26日に提供が開始されます。
「細かな割引の条件などを極力なくしたシンプルな料金プラン」とされているahamoのプラン概要や料金など、基本的な情報について解説します。
ahamoのサービス概要
まずは、ahamoのプラン概要を見ていきましょう。
- 月額料金2,970円(税込)
- 月20GBまで利用できる
- 4G・5G通信に対応
- テザリングできる
- 5分以内の国内通話が何度でも無料
- 海外でも使える
- データ容量の追加は1GB550円
- ドコモショップでの手続き不可
20GBの中容量プランとして発表されたahamoは、月額料金2,970円(税込)で20GBまで利用できます。
ドコモが提供している従来の大容量プランは、30GBまで利用できる「ギガホ」で、2年契約をした場合でも7,678円(税込)です。プラン内容は異なりますが、その差は約4,000円と圧倒的にahamoが安いことがわかります。
また、通常月額料金700円がかかる5分通話無料オプションですが、ahamoなら何度でも無料で利用できることも嬉しいポイント。かけ放題オプションに変更する場合は、月額1,100円(税込)が必要です。
20GB超過後は、通信速度が最大1Mbpsに制限されますが、ahamoを契約している方に限り1GB550円で追加できます。通常は1GBあたり1,100円(税込)なのでお得です。
さらに、5G通信・テザリング・国際ローミングに対応しています。20GBの月間データ容量で、海外82の国々・地域で追加料金なく利用可能です。
ドコモの従来のプランでは、13歳以上であれば本人名義で回線契約できますが、ahamoの場合は20歳以上でないと本人名義で契約することができません。
ただし、20歳以上の親権者の名義で登録した上で、未成年の方を利用者登録すればahamoを利用できます。
ahamoの対応機種一覧
対応端末は、Andoroidが72機種、iPhoneが最新の12シリーズを含めた21機種です。
iPhone利用可能端末
- iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代) / (第1世代)
- iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
- iPhone XS / XS Max
- iPhone X / XR
- iPhone 8 / 8 Plus
- iPhone 7 / 7 Plus
- iPhone 6 / 6s / 6 Plus / 6s Plus
iPhoneは最も古い機種がiPhone 6で、それ以降に発売された端末はすべて利用可能です。
Android利用可能端末(一部)
- 富士通:arrows NX9 / arrows 5G / arrows Be4 など7種
- LG:VELVET / V60 ThinQ 5G / style3 など6種
- Samsung:Galaxy A51 5G / Galaxy Note20 Ultra 5G / Galaxy S20+ 5G など19種
- SHARP:AQUOS sense5G / AQUOS R5G / AQUOS sense4 など10種
- SONY:Xperia 5 Ⅱ / Xperia 1 / Xperia Ace など24種
- HUAWEI:P30 Pro / P20 Pro
- GooglePixel:Pixel 3a / Pixel 3XL / Pixel 3
ahamoは、スマホとのセット契約に加えて、SIMのみの契約もできるため、今利用しているスマホをそのまま使うことも可能です。
ドコモ端末であれば、SIMロック解除をせずにahamoを利用できます。
セットで購入できるスマホは、iPhone 11(64GB/128GB/256GB)、Galaxy S20 5G、Xperia 1 Ⅱの3種類です。
それぞれの価格は以下の表のとおり。
発売端末名 | 一括払いの場合(税込) | 36回払いの場合(税込) |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB:49,390円~ 128GB:54,890円~ 256GB:66,990円~ |
64GB:1,371円/月~ 128GB:1,524円/月~ 256GB:1,860円/月~ |
Xperia 1 Ⅱ | 71,500円~ | 1,986円/月~ |
Galaxy S20 5G | 62,700円~ | 1,741円/月~ |
ahamo乗り換えと同時に機種変更したい方は、事前にスマホを購入しておく必要があります。
現在ドコモを契約している方は、ドコモで機種変更した後ahamoにプラン変更するのがスムーズでおすすめです。
詳しくは、ドコモのおすすめスマホをランキングで解説した記事をご覧ください。記事内で紹介しているスマホは全てahamo対応機種です。
「ahamo」のメリット
従来のプランよりもお得に利用できるahamoですが、他にどのような特徴があるのでしょうか。
発表された情報をもとに、ahamoのメリットをまとめました。
メリット1.先行エントリーでdポイントがもらえる

ahamoのサービス開始は、2021年3月26日です。ドコモでは現在、dポイントがもらえる先行エントリーを受け付けています。
こちらの先行エントリーキャンペーンは2021年2月現在、エントリー数が100万件に達したと発表されました。
- 先行エントリー期間:現在~2021年3月25日
- 契約対象期間:2021年3月26日~2021年5月31日
- 特典内容:dポイント(期間・用途限定)3,000ポイントプレゼント
この特典を受け取るためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 先行エントリー期間中にキャンペーンサイトにて必要事項を記入の上、先行エントリーする
- 契約対象期間中にahamoを契約する
- ahamo契約後、契約対象期間中に先行エントリー時に記入した携帯電話番号のSMSまたはメールアドレスに届くキャンペーンサイトにて、必要事項を記入の上dポイント獲得の手続きをする
進呈されるdポイントは、ドコモの端末購入やdマーケット、ローソン等での買い物など様々な用途に利用可能です。利用用途が一部限定されますのでご注意ください。
また、有効期限は進呈から6か月経過後となり、以降は失効して利用できなくなります。
本キャンペーンは、サービス提供開始日の前日までにエントリーする必要があります。ahamoの利用を検討している方は、早めにエントリーしましょう。
追加進呈特典で最大6,000ポイントが貰える!
上記の先行エントリー特典に追加で条件を満たすと、最大6,000ポイントが贈呈される特典が発表されました。
- 先行エントリーキャンペーンに応募していること
- ahamoの契約申し込みを2021年4月15日~5月31日までに実施すること
- ahamoの申し込み内容が新規契約またはおすすめ機種の購入であること
サービス開始直後の混雑を緩和するために追加されたキャンペーンです。
進呈されるポイントは、申込内容によって変わります。申込内容とポイントと期間は以下の表のとおりです。
申込内容 | 申込期間 | 獲得ポイント |
---|---|---|
プラン変更のみ | 3/26~5/31 | 3,000ポイント |
・新規契約 ・ドコモへののりかえ ・ahamoおすすめ機種の購入とプラン変更 |
3/26~4/14 | 3,000ポイント |
4/15~5/31 | 6,000ポイント |
急いで契約する必要がない方は、ぜひ時期を待って追加のdポイントを獲得しましょう。
メリット2.最低利用期間や違約金がない
新料金プランのahamoには、この最低利用期間や違約金がありません。細かな条件がないので、気軽に始められます。
ドコモは従来、2年契約で申し込むと月額料金が安くなる料金プランを提供しています。2年経過後に解約手続きをしない場合は、自動的に契約が更新されるシステムです。
そのため、契約更新月以外に解約すると、2019年10月1日以降に契約した場合は1,100円(税込)、2019年9月30日以前に契約した場合は10,450円(税込)の違約金が発生します。
メリット3.5Gに対応している
ahamoでは、ドコモの高品質なネットワークを利用可能です。さらに、4G通信だけでなく5G通信にも対応しているので、ドコモの高速5Gもahamoで体感できます。
イベントでは、ドコモの従来のプランと通信品質に一切違いがないと発表されました。通信エリアも通信速度も変わらないため、これまでドコモを利用していた方でも満足に使えます。
また、ahamoで5Gスマホを利用する場合も、月額料金は2,970円(税込)。5Gによる追加料金などはありません。
メリット4.制限時の速度が速い
ahamoの料金プランは、月間利用可能データ容量が20GBのプランのみです。ドコモのギガライトのような低容量プランや、楽天モバイルのような無制限プランはありません。
そのため、20GB超過後は通信速度が制限されます。しかし、速度制限後も最大1Mbpsなので、一般的な使用であれば問題なくネット通信することが可能です。
実際に、1Mbpsでは以下のようなことができます。
- LINEなどのテキストメッセージの送受信
- 画像が少ないWebページ・SNSの閲覧
- 標準画質の動画視聴
重いデータの送受信や、アプリのダウンロードなどは難しいかもしれませんが、上記で挙げたことなどはストレスなく利用できます。
メリット5.1GB550円から追加購入できる
ahamoでは、データ容量20GBを超過した場合、1GB550円から追加で購入できます。
ドコモの「1GB追加オプション」は通常1GBあたり1,100円なので、半額で利用できるということです。
欲しいデータ容量だけ1GBずつ追加できるので、20GBでは足りないという月も安心ですね。
メリット6.ドコモから簡単にプラン変更できる
現在、ドコモを利用している方は、ahamoの提供開始後から専用のWebサイトでプラン変更が可能です。
MNP転出手続きなどが不要なので、簡単にプラン変更が完了します。なお、専用のWebサイトでの手続き方法は未発表のため、公式からのお知らせを待ちましょう。
メリット7. 「ケータイ補償サービス」はそのまま使える
ahamoに乗り換えの場合、加入中の「ケータイ補償サービス」はそのまま継続されます。 また、「ケータイ補償サービス」の継続のための特別な手続きは必要ありません。
「ケータイ補償サービス」とは端末の故障や水濡れ、全損などあらゆるトラブルを保証するドコモのオプションです。 ahamoに乗り換えることで自動解約されることないです。
ドコモの「ケータイ補償サービス」について詳しく知りたい方は、以下の記事でahamoでドコモのケータイ補償サービスは継続できるかを詳しく解説しているので参考にしてみてください。
「ahamo」のデメリット・注意点
月額料金が安くサービス内容も充実しているahamoですが、いくつか注意点があります。
ドコモの従来のプランとは異なる点があるので、申し込む前に確認しておきましょう。
デメリット1.キャリアメールが使えない
ahamoにプラン変更するとドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)が、利用できなくなることを頭に入れておきましょう。
そのためahamoにプラン変更する際には、キャリアメールで登録しているサービスなどの情報を変更する必要があります。
デメリット2.一部割引が使えない
ahamoは、ドコモの従来のプランと比べると、月額料金が安いことが大きな特徴です。そのためか、「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの割引を適用できません。
ただし、割引は利用できませんが「みんなドコモ割」の回線カウントには含まれます。
3人家族で2人が「5Gギガホ」、1人が「ahamo」を契約している場合、「みんなドコモ割」が適用となる契約者2人には、3回線以上の割引額が適用されるということです。
また、「ドコモ光セット割」の場合もペア設定は可能。さらに、ドコモの料金プランからプラン変更した場合、ドコモの継続利用期間は引き継がれるようです。
ahamoは、複数の契約をまとめて請求する一括請求に対応しておらず、個人での支払いのみとなっています。
すでにドコモの割引サービスを利用している場合は、この点にも注意しましょう。
デメリット3.留守番電話が使えない
電話に出られなかったときに役立つ留守番電話サービス。ahamoでは、この留守番電話サービスを利用できません。
利用頻度は落ちているものの、仕事で電話をよく使う方は、留守番電話サービスが欠かせません。
簡易的な留守番電話として、端末の伝言メモを使えば解決しますが、海外メーカーを中心に伝言メモ機能を搭載していない端末も少なくありません。
たとえば、日本でシェア率が高いiPhoneは搭載されていないので、留守番電話サービスをよく利用しているiPhoneユーザーは注意が必要です。
【結論】ahamoがおすすめなのはこんな人
ahamoのメリットとデメリットをふまえて、ahamoをぜひ契約すべき人がどんな人かをまとめました。
- 月間19~22GBのデータを使う人
- 一人で利用する人
- 乗り換え前ドコモを利用していた人
- 携帯電話番号を使った通話を頻繁にしない人
月間20GBを安く利用できることはとても魅力的ですが、普段20GBも使わない人は、格安SIMの少量プランの方が安く済みます。
各キャリア・格安SIMのマイページなどで月間消費データ量を確認できるので、実際にご自身が毎月どのくらい消費しているのかを見た上でahamoを契約するか決めましょう。
家族割引と通話オプションがないことから、単身でLINE電話などを使う方は向いています。
auやソフトバンクからpovo、LINEMOという似たプランが提供されています。
ahamo、povo、LINEMOの月額料金や対応機種を比較していますので、ぜひお読みください。
ahamoのメリットとデメリットを動画でまとめています。
動画のほうがわかりやすく感じる方は、ぜひご視聴ください。
「ahamo」と格安SIMの料金比較
ahamoと格安SIMの料金を比較しました。なお、それぞれ家族4人で申し込んだ場合の料金をシミュレーションします。
楽天モバイルと比較

楽天モバイルは2020年3月よりキャリアとしての運用を開始したため格安SIMではありませんが、格安SIM並みに月額料金が安いキャリアとして今回は取り上げています。
ドコモ | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|
プラン | ahamo | Rakuten UN-LIMIT Ⅴ | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
月額基本料金 (家族4人で契約した場合) |
2,970円(税込)×4人 =11,880円(税込) |
3,278円(税込)×4人 =13,112円(税込) |
最大3,278円(税込)×4人 =13,112円(税込) |
5G対応 | 〇 | 〇 | |
月間データ容量 | 20GB | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB |
|
追加データ容量 | 1GB 550円 | 1GB 500円 | |
月間データ容量超過時速度 | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps (パートナー回線のみ) |
|
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 | Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題 | |
キャリアメール | なし | なし | 2021年夏頃予定 |
割引併用 | × | 1年間月額料金無料キャンペーン |
- 4月1日以降はRakuten UN-LIMIT Ⅵがお得
- 楽天回線エリア外はahamoがおすすめ
楽天モバイルの料金プランは月額料金3,278円(税込)のプランのみ。ahamoと大きく異なる点は、月間利用可能データ容量が無制限というところです。
ただし、これは楽天回線エリアのみ適用され、パートナー回線の場合は5GB/月までとなるので注意しましょう。
ahamoと楽天モバイルを比較してみると、そこまで差がないように思えますが、楽天回線エリアは現在拡大中のため対応していない場所も多くあります。
広範囲をカバーしている回線を利用したい場合はahamo、楽天回線エリアでの利用が多くデータ容量無制限を希望する場合は楽天モバイルがおすすめです。
また、2021年4月から提供開始されるRakuten UN-LIMIT Ⅵは従量制で使ったデータ量によって支払う料金が変わります。
ですが、最大の金額は3,278円(税込)ですので、普段から20GB以上使わない人はお得になる月があります。
月のデータ量が1GB未満の場合はなんと請求額は0円となります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの詳細や他社との比較をまとめていますので、気になる方はあわせてお読みくださいね。
UQモバイルと比較

※ 2021年2月1日よりauからUQモバイルへのMNP転出に限り10,000円キャッシュバックは対象外となります。
安定した通信速度が魅力のUQモバイルは、月間データ容量20GBの新料金プラン「スマホプランV」を2021年2月以降に提供開始します。
現在UQモバイルでは、データ容量3GB・10GBのプランを選択できますが、今回はahamoと同じ20GBのプランを比較していきます。
ドコモ | UQモバイル | |
---|---|---|
プラン | ahamo | くりこしプランM |
月額基本料金 (家族4人で契約した場合) |
2,970円(税込)×4人 =11,880円 |
1,628円(税込)×4人 =6,512円(税込) |
5G対応 | 〇 | × |
月間データ容量 | 20GB | 15GB |
追加データ容量 | 1GB 550円 | 100MB 200円 500MB 500円 |
月間データ容量超過時速度 | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps |
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 | 20円/30秒 |
キャリアメール | なし | @uqmobile.jp 200円/月 |
割引併用 | × | UQ家族割 (2回線目以降の月額料金500円割引) |
- 家族で使うならUQモバイルがおすすめ
- 一人で16~21GB使うならahamoがおすすめ
UQモバイルのくりこしプランMは、「UQ家族割」を適用できるため、通常の月額料金2,728円(税込)から1100円割引/月で利用できます。
そのため、家族でUQモバイルを利用する場合はくりこしプランMがお得に利用できます。
1人で20GB利用する場合は、通常の月額料金2,728円(税込)にデータ追加5GBの料金5,500円(税込)がかかるのでahamoの方がお得です。
UQモバイルは月額200円でキャリアメールを利用できるため、料金が安いプランでもキャリアメールを使いたいという方はおすすめです。
毎月の消費データ量が20GBを超える月が多いのか、下回る月が多いのかで判断するのも一つの手です。
UQモバイルの新料金プランとプラン変更方法についてまとめていますので、気になる方はあわせてお読みください。
ワイモバイルと比較

ワイモバイルでは、2020年12月下旬よりデータ容量が20GBの新料金プラン「シンプル20」がサービス開始されます。
ahamo同様、シンプルなプラン内容が特徴ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
ドコモ | ワイモバイル | |
---|---|---|
プラン | ahamo | シンプルM |
月額基本料金 (家族4人で契約した場合) |
2,970円(税込)×4人 =11,880円(税込) |
3,278円(税込)+2,090円×1人 =9,548円(税込) |
5G対応 | 〇 | × |
月間データ容量 | 20GB | 15GB キャンペーンで1年間+3GB無料 |
追加データ容量 | 1GB 550円 | 500MB 500円 |
月間データ容量超過時速度 | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps |
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 | 22円/30秒 |
キャリアメール | なし | @ymobile.ne.jp |
割引併用 | × | × |
- 家族で使うならワイモバイルがおすすめ
- 一人で5~22GB使うならahamoがおすすめ
ワイモバイルのシンプルMは、家族割引と光セット割の併用が不可能なため、基本的にはどちらか一方の割引額となります。
シンプルMはデータ増量キャンペーン適用で1年間+3GBが無料で利用できます。
家族で利用する場合はワイモバイルのシンプルMの方が安くなりますが、1人で利用する場合はahamoの方が安いです。
ワイモバイルの新料金プランと旧プランを比較しているので、気になる方はあわせてお読みください。
日本通信SIMと比較

日本通信SIMは、ドコモの新料金プランahamoに対抗するプランを2020年12月10日から開始することを発表しました。
月間データ容量はahamoと同じく20GB、月額料金はなんと1,980円と圧倒的に安いプランです。ahamoとサービス内容を比較してみましょう。
ドコモ | 日本通信SIM | |
---|---|---|
プラン | ahamo | 新プラン |
月額基本料金 (家族4人で契約した場合) | 2,970円(税込)×4人 =11,880円(税込) |
2,178円(税込)×4人 =8,712円(税込) |
5G対応 | 〇 | × |
月間データ容量 | 20GB | 20GB |
追加データ容量 | 1GB 550円 | 1GB 250円 (30GBまで) |
月間データ容量超過時速度 | 送受信最大1Mbps | – |
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 | 月70分以内の国内通話無料 |
キャリアメール | なし | なし |
割引併用 | × | × |
- 料金の安さを重視する方は日本通信SIM
- 安定した通信速度を求める方はahamo
日本通信SIMの新プランは、サービス開始時は16GBで、ドコモの新料金プランのサービス開始日より20GBで利用できるシステムです。
また、回線はドコモを使用しており、データ容量20GBを超過した場合は、1GBあたり250円で30GBまで追加できます。
「ahamo」申し込み手順

ahamoの申し込みは、Webサイトまたは専用アプリからのみ受け付けています。基本的に、ahamo契約者は店頭や電話窓口を利用できないシステムになるようです。
なお、相談窓口は専用チャット、故障対応はオンライン修理受付サービスが問い合わせ先となっています。
ドコモユーザーがプラン変更する場合と、au・ソフトバンクから乗り換える場合の申し込み手順を解説します。
ドコモからプラン変更する場合
ドコモからahamoへ乗り換える場合は、3月26日以降にプラン変更手続きをするだけです。
ahamoでの端末販売は6月以降なので、プラン変更前にドコモで端末を購入しておく必要があります。
- ドコモでahamo対応機種を購入する
- 3月26日以降、料金プランをahamoに変更する
先にドコモでahamo対応端末を購入し、3月26日以降ahamoにプラン変更という流れです。
ドコモオンラインショップの場合、端末にahamo対応かどうか記載されているので選びやすくなっています。
どのスマホにすればわからない方は、ahamo対応端末一覧とおすすめスマホを解説した記事をご覧ください。
auからドコモに乗り換える場合
次に、auからドコモに乗り換える場合の方法を解説します。店頭・オンラインショップどちらでも乗り換え手続きすることが可能です。
店頭で行う場合は、混雑状況により待ち時間が長いことがあるので、事前に来店予約をしましょう。オンラインショップで行う場合は、必要なものや契約するプランが決まっていれば5分から10分ほどで完了します。
ドコモへの乗り換え手続きをする前に、以下のものを用意しておきましょう。
必要なもの
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- 支払い手続きに必要なクレジットカードまたはキャッシュカードなど
auで使用していた電話番号をドコモでも利用する場合、事前にMNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号は、ショップ・電話窓口(0077-75470)・My au(Web)から取得できます。
MNP予約番号の取得は無料でできますが、発行してから15日間しか利用できないので注意してください。
また、ドコモに乗り換えてahamoを契約する場合は、新規契約事務手数料・MNP転出手数料が無料です。その他のプランを契約する場合は、契約時に手数料が発生するため、申し込み前に確認しておきましょう。
必要なものが揃ったら、店頭もしくはオンラインショップで手続きを行います。オンラインショップでは、限定キャンペーンを行っていることが多く、店頭よりも安く端末を購入できることがあるのでおすすめです。
ソフトバンクからドコモに乗り換える場合
ソフトバンクからドコモに乗り換える場合も、auから乗り換える場合と大きな違いはありません。
MNP予約番号・本人確認書類・支払い手続きに必要なクレジットカードまたはキャッシュカードなどを用意したら、店頭またはオンラインショップで手続きを行います。
ソフトバンクの場合、MNP予約番号は電話窓口もしくはWebから取得可能です。
電話窓口 | ソフトバンク携帯電話:*5533 一般電話:0800-100-5533 |
受付時間:9:00~20:00 |
---|---|---|
Web | My Softbankにアクセス | 受付時間:9:00~20:00 |
それぞれ受付時間が異なるので、確認してから問い合わせましょう。必要なものが揃ったら、店頭もしくはオンラインショップで契約手続きを行ってください。
「ahamo」に関するFAQ

ahamoのよくある質問をまとめました。
- キャリアメールは使える?
- ahamoでは、ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)を利用することができません。サービスにキャリアのメールアドレスで登録している場合は情報を変更する必要があります。
ahamoでメールを利用したい場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しましょう。 - 家族割引・学割との併用は可能?
- ahamoは、以下の割引サービスとの併用はできません。
・ドコモのロング学割
・みんなドコモ割
・ドコモ光セット割
・dカードお支払割
・ファミリー割引
すでにドコモのサービスを利用している場合は、割引が適用された料金とどちらがお得になるか比較してから申し込みましょう。
なお、家族でドコモを契約している場合は、家族の回線数に含まれます。 - 未成年は契約できる?
- ahamoは、20歳以上でないと本人名義での契約ができません。ただし、契約を20歳以上の親権者の名義にしたうえで、未成年の方を利用者として登録することは可能です。
20歳未満の未成年の方がahamoを使う場合は契約を20歳以上の親権者の名義に変更したうえで利用者登録しましょう。 - いつから利用可能?
- ahamoは、2021年3月26日からサービスが開始します。
プラン内容に関する詳細な情報は、順次公式から発表されているので、契約を検討している方は確認してみましょう。 - ドコモユーザーの契約プランの変更は可能?
- すでにドコモを利用している場合、現在契約しているプランからahamoに変更することは可能です。専用のWebサイトから簡単な手続きでプラン変更できます。
- dポイントの利用は可能?
- ahamoに変更した場合でも、dアカウントやdポイントは引き継ぐことができます。
ahamoの利用料金でdポイントを貯めることもでき、専用のアプリをインストールすればd払いも利用可能です。
その他のサービスで利用できるものできないものに関しては、サービス開始時までに発表される予定です。 - どこで申し込みすればいい?
- ahamoの申し込みは、Webサイトまたは専用のアプリから行います。
端末の紛失・盗難や故障など、緊急の問い合わせに関しては専用の電話窓口で対応する予定です。
「ahamo」へのエントリーはお早めに

今回は、ドコモのお得な新料金プランahamoについて解説しました。
キャリアは格安SIMに比べて料金が高いイメージですが、ahamoは月額料金2,970円(税込)なので気軽に始められます。
シンプルなプラン内容でわかりやすいahamoですが、いくつか注意点もあるので申し込み前に確認しましょう。
サービス開始前に先行エントリーをすると、dポイントが3,000ポイントもらえるキャンペーンも実施しているので、早めにエントリーすることをおすすめします。
サムネイル出典:ドコモ
公開日時 : 2021年03月09日

関連キーワード