- 格安SIM
mineoの評判や口コミからわかった|mineoの特徴やおすすめユーザーを解説

大手キャリアを使っていると、毎月のスマホ料金が重くのしかかってきますよね。
少しでも負担を減らしたいなら、格安SIMのmineo(マイネオ)を使ってみてください。mineoを使えば、月2,000円ほどでスマホが利用できる場合もあります。
格安SIMと聞くと、「ちゃんと利用できるの?」「評判ってどうなの?」と考える方も多いと思います。
と疑問が湧いてきます。そこで今回は、mineoのよい評判から悪い評判まで集めて解説するので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- mineoの実際の口コミ・評判
- mineoをお得に使えるキャンペーン
目次
mineoを実際に使った人のよい口コミ・評判
- フリータンクシステムがよい
- au、ドコモ、ソフトバンクのスマホで使える
- 料金の安さが嬉しい
それぞれのメリットを、実際のサービスと一緒に詳しく見ていきましょう。
フリータンクシステムがよい
mineoの「フリータンクシステム」とは、余ったデータ容量をフリータンクに入れたり、足りない分をフリータンクから借りたりすることができる仕組みのことです。
以下に、フリータンクシステムを利用したユーザーの声を紹介します。

- フリータンクシステムという、ユーザーで共有仕様できるパケットを月に1000MBもらえる面白い仕組みがある
- mineoにはフリータンクがあるので、月末のパケット量の不足時に分けてもらえるので助かる
- キャンペーンやフリータンク、無期限繰り越しでパケットが大量に貯まります。
ユーザーの声を見てもデータ容量が危ない時などに活用しているようですね。ユーザーからの評価が高いシステムとなっています。
もらってばっかりで申し訳ないな、という方は少しずつ節約して分け合えるのも魅力。非常にハートフルなシステムですね。
au・ドコモ・ソフトバンクのスマホが使える
次に、利用可能の回線に関するユーザーの声について紹介します。

- mineoはau、ドコモで使っているスマホをそのまま使用できます。乗り換えしやすいのでmineoにしました。
- mineoはドコモやau両方のSIMと取り扱っていることや家族割りがある利点があるので契約しました。
ユーザーの声を見ていくと、トリプルキャリア対応は概ね高評価となっています。使い慣れたスマホをそのまま利用できるので、乗り換えるハードルが低くなっています。
結果、ユーザーの声にもある通り、乗り換えやすさを理由にmineoを選ぶ方も。利用回線によって月額料金が若干変わりますが、格安SIMを検討している方には嬉しい充実度ですね。
縛りがないので自由に解約できる
#マイネオ 届いた。キャリアに比べればちょっと遅いけど、全然気にならないレベル。YouTubeも問題なく再生できるね。格安SIM使うの初めてでちょっと不安だったけど、変えて良かった。料金安くなるのはもちろん、縛りがないのが素晴らしい。いつでも解約出来るのもいいよね…10月に変わるかもだけど
— けみちん (@chemi_chin) June 14, 2019

こちらが私の4月分のケータイ代です。
— ママ業ズボラ課 (@BBv4SHh39bGiBZ4) 2019年5月13日
プランは3G
電話は108円のオプションついてIP電話が100円分値引き入ってます。
年の縛りもないしよいです。
docomo au softbank全部対応です。#mineo pic.twitter.com/BcqXFAUpzn
22年間お世話になったauと、4年半ほどお世話になったiPhone5sとさよならし、iPhoneSEでmineoに乗り換えました
— ちゃま (@chama173) 2019年4月23日
今はキャンペーンで3ヵ月間6GBで1450円
3ヵ月後には2630円だけど、それでも格安だし2年縛りもない☺️ pic.twitter.com/s4cv7X2uKF
mineoは大手キャリアのように「縛り」がありません。加えて、違約金模ないので、気軽に契約できるのがメリットです。
もしmineoを使っていて「合わないな」と思えば、すぐに解約を申し込むのもOK。ユーザーの声を見ていても、縛りがないことが決め手になっているのがわかります。
お試しで利用できるのは、大手キャリアにはない強みですね。
節約モードでデータ通信量を抑えられる
mineoの通信速度を度々疑ってたけど、mineoアプリの節約スイッチをオンにしてただけだった…。間違ってオンにして、オフにしようとしたら連続で切り替えできんから1分後操作して、言われて忘れてた…。節約に忠実だわ。18日たってもまだ1MBしか減ってない(笑)
— なち くん (@btzfmjxt) 2018年12月17日
mineo節約モード(200kbps)でもabema TV普通に観れるから感動…画質はワンセグ並みでたまに止まるけどそれでも観れる。しかも低速なら使い放題なので最強のカウントフリーはやっぱりmineo。 pic.twitter.com/MThaySdHOP
— さかゆう (@sakayu_h07) 2019年3月15日
mineoには「節約モード」が存在します。ONにすると、通信速度は200kbpsになるかわりに、データ通信量を抑えられるモードです。
LINEやTwitterなど通信量の少ないサービスは問題なく利用可能となっています。ユーザーの評価を見てみても、節約具合がよくわかりますね。
場合によっては、動画視聴も可能。上手く活用すれば、もっと快適にmineoが利用できるかもしれません!
mineoを実際に使った人の悪い口コミ・評判
次はmineoのデメリットを紹介します。ユーザーの評価から分かったデメリットは以下の通りです。
- 【mineoのデメリット】
- サポートの対応が不満
- 回線が不安定になることがある
サポートの対応が不満

- サポートセンターの対応は最悪です。私の場合はおじさんの終始不機嫌そうな声を聴いていました。
- 電話でのサポートは時間がかかるので、余裕をかなりもって、固定電話からした方が無難。
- サポートが良くないからです。メールでの回答は遅く、電話はつながらないし、とにかく自分の知識でトラブルを解決できない方にはお勧めしません>
- サポートと安定性が出たら人気が上がるかもしれない。
サポートの対応は厳しい評価が多いです。ユーザーの声を見ていくと、「オペレーターの対応が悪かった」「待たされた」など意見はさまざま。
格安SIMはサポートの対応に不満が集まることが多いのですが、mineoも例外ではないようです。わからない部分があれば、自分で調べる方が無難でしょう。
通信速度は不安定になることも
- 【通信速度に関するユーザーの評価】
- 場所によるとは思いますが、昼はウェブページも動かなくなる事もあります。
- 通信は混み合う時間帯だと遅いので、動画視聴やゲームのDLは家(wifi有)でやっています。
- お昼の時間帯は画像の多いページだとさくさくは見れません。読み込みに少し時間がかかります。ですが遅すぎて待てない!レベルではないです。
ユーザーの評価によると、昼間は通信速度が不安定になるとのこと。基本的にはキャリアと同じような速度でネットを楽しめるのですが、混雑する時間ではWEBページを開くのにも苦労することがあります。
動画視聴やアプリのダウンロードも難しくなるようなので、快適さを重視するなら、WiFiと併用するか、混雑する時間を避けましょう。
mineoの料金プラン
2021年2月1日、オプテージが提供する格安SIM「mineo」の新料金プラン「マイピタ」の提供が開始されました。
データ容量 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
音声通話付きのデュアルタイプと、データ通信のみのシングルタイプ、いずれもデータ容量は、1GB、5GB、10GB、20GBの4段階制に分かれています。
旧プランと比べ最大60%の値下げとなり、音声通話付きのデュアルタイプは20GB使えて2,178円(税込)で利用できます。ahamoやpovoなどキャリアの格安プランに比べて600~800円ほど安く利用できお得です。
また、mineoはau、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応。これまで、料金が回線ごとに異なっていましたが、統一されシンプルにわかりやすくなりました。
なお、マイピタでは、5G通信に対応。引き続き、10分以内の国内通話かけ放題の「mineoでんわ10分かけ放題」の利用も可能です。
さらにお得に利用するために現在開催中のキャンペーンを紹介します。
mineoの最新キャンペーン情報
mineoにお得に乗り換えたい方は、ぜひ参考にしてください。
かけ放題キャンペーン

- 期間:2022年2月1日~2023年5月31日
- 特典:かけ放題オプションの月額料金が1年間割引
- 条件:10分かけ放題・無制限かけ放題を申し込む
mineoでは、月額550円(税込)の10分かけ放題と、月額1,210円(税込)の時間無制限かけ放題を提供しています。こちらは、各オプションの料金が1年間割引されるキャンペーンです。
割引額は10分かけ放題が110円(税込)、時間無制限かけ放題が220円(税込)となっています。さらに、4ヵ月目まで料金が無料になる特典も適用されるのでお得です。
特典が適用されると、以下のように料金が変わります。
(税込) | 通常料金 | 割引適用後 の月額料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 550円 | ~4ヵ月目:無料 5~12ヵ月目:440円 13ヵ月目~:550円 |
時間無制限かけ放題 | 1,210円 | 初月:無料 2~4ヵ月目:550円 5~12ヵ月目:990円 13ヵ月目~:1,210円 |
かけ放題オプションをお得に利用できるチャンスなので、電話をよくかける方はこの機会を見逃さないようにしましょう。
マイピタ割引キャンペーン

- 期間:2023年2月1日~2023年5月31日
- 特典:4ヵ月月間1,188円(税込)割引
- 条件:
1.デュアルタイプのマイピタに申し込み
2.シングルタイプのマイピタ利用開始後にデュアルタイプのマイピタに契約変更の申し込み
3.デュアルタイプのマイピタに契約変更の申し込み
mineoでは、月額基本料金が3ヶ月間1,188円割引になる「マイピタ割引キャンペーン」が実施されています。
データ容量に関係なく、一律で1,188円(税込)割引になるため、1GBであれば110円(税込)/月で利用できます。
キャンペーン適用後の金額は以下の通りです。
基本データ容量 | 月額料金(税込) | キャンペーン適用 (3カ月間) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 110円 |
5GB | 1,518円 | 330円 |
10GB | 1,958円 | 770円 |
20GB | 2,178円 | 990円 |
新規申込みの方のみならず、現在mineoを利用している方も対象で、3ヵ月間大幅な割引が適用されるお得なキャンペーンのため、ぜひチェックしてみてください。
mineoのよくある質問
mineoを契約する前に確認しておきたい、mineoのよくある質問・疑問点をまとめました。
mineoの月額料金は大体どのくらい?
大容量プランを加えても、平均2,000~3,000円程度で契約可能です。データ専用SIMなら月額700円~利用できるため、スマホ代がかなり節約できます。
大手キャリアの月額平均が8,451円という調査結果(※)もあるので、mineoに乗り換えれば1/4~1/3程度に抑えることができるはずです。
今のスマホのままmineoに乗り換えできる?
SIMカードを差し替えれば、今のスマホのままmineoに乗り換えできます。mineoで使えるスマホかどうかは、「動作確認端末」から確認可能です。
動作確認端末とは、mineo側で正常に動くかどうか確認された機種を指します。SIMカードを挿し替えたのに動かないなんてことが起きないよう、事前に確認しておきましょう。
mineoに乗り換えるメリットは?
料金が安いことに加え、mineo独自のサービスが便利な点が大きいです。「フリータンクシステム」や「節約モード」等、他の格安SIMにはない魅力的なサービスがあります。
料金が安い格安SIMを選ぶことはもちろん大切ですが、通信速度が遅い・使いづらいといった不便を感じるのはなるべく避けたいものです。
その点mineoはユーザー同士を助け合う風土があるので、初めて格安SIMに乗り換える方でも安心して使えるでしょう。
mineoはこんなな人におすすめ

mineoを使って欲しい方を下記にまとめました。
mineoはこんな人におすすめ
- スマホ料金を安くしたい方
- データ容量を賢く利用したい方
- 大手キャリアを使っている方
- mineoをお試しで使ってみたい方
まず料金に関しては、大手キャリアと比べても、その差は歴然です。格安SIMとして申し分のない安さを誇っています。月々のスマホ料金が高い、と感じるならmineoがおすすめです。
さらに、トリプルキャリア対応なので、大手キャリからの乗り換えもスムーズです。最低利用期間や違約金がないので、契約するハードルが低いのも嬉しいですね。
そして、フリータンクシステムや節約モードで、データ容量を賢く利用できるのもmineoだからこそ。一つでも当てはまる方は、mineoを検討してみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2021年04月01日
