- スマホ
楽天モバイル機種変更の方法!おすすめの機種やキャンペーンも紹介

「楽天モバイルで機種変更したい」「eSIMにできる?」など考えていませんか。機種変更をする機会は少なく、やり方や注意点などをよく知らない方も多いでしょう。
本記事では楽天モバイルで機種変更を検討している方に、手順や注意点などを解説します。おすすめのスマホやキャンペーンの紹介、機種変更時の注意点もまとめているのでぜひ参考にしてください。
楽天モバイル自分で機種変更する3STEP

楽天モバイルで機種変更する方法を確認しましょう。必要な手順は、以下の3つのステップです。
- STEP1:機種変更する機種を購入する
- STEP2:SIMカードの入れ替え・開通作業を行う
- STEP3:データの移行を行う
ステップごとに解説していきます。
STEP1:機種変更する機種を購入する
キャリアを変えずに機種変更するには、機種変更後に利用したい新しい端末を用意します。
調達方法は問いませんので、家族から譲り受けるなどしても構いませんが、一般的には新しいスマホを購入する人がほとんどでしょう。
購入場所にも特に決まりはなく、主に以下のようなところで購入できます。
新しいスマホの主な購入先
- 楽天モバイル公式オンラインショップ
- 楽天モバイル店舗
- 楽天市場
楽天モバイルの公式オンラインショップ・店舗では、楽天モバイルで使用できる製品が販売されています。そのため楽天回線に対応する機種かを自身で確認する手間がかからない点がメリットです。
中でもおすすめは、公式オンラインショップの利用です。店舗に出向く手間も必要なく、オンラインならではのお得なキャンペーンもあります。
とはいえ、端末の購入場所は自由です。たとえば「楽天市場」でも多くのスマホが販売されていて、楽天ポイントも貯まります。
楽天モバイルで販売していない機種を使いたい、より安値で販売している店を探したいなどの理由で、楽天モバイルの公式ショップ以外で購入しても、もちろん問題はありません。
ただし公式ショップ以外で購入するときは、楽天モバイルの回線に対応した機種かをしっかり確認しましょう。
対応機種は、公式サイトの「楽天回線対応製品」ページで確認できます。
また、SIMロックされているスマホは利用できません。SIMフリーのスマホを用意しましょう。
公式オンラインショップで購入する手順
手軽さがおすすめの楽天公式オンラインショップは、以下の手順で機種変更用の端末を購入できます。
- my 楽天モバイルにアクセスする
- メニューの「申込み」から購入したい製品を選ぶ
- 選んだ製品を購入する
my 楽天モバイルへのアクセスは、「my 楽天モバイル」アプリ、Webのどちらからでも可能です。
現在使用しているスマホと、機種変更後のスマホのSIMの違いにより、SIMの再発行が必要な場合は、購入後に手続きしましょう。
eSIMタイプの製品から、新たに別のeSIMタイプの製品に機種変更する場合もeSIMの再発行が必要です。
なお、機種変更ではなく、他社からの乗り換えの人は、端末購入と同時にSIMの申込みもしましょう。
楽天モバイルでの詳しい購入手順は、こちらの記事でも紹介しているので参考にしてください
STEP2:SIMカードの入れ替え・開通作業を行う
端末が用意できたら、古い端末から新しい端末へとSIMカードを入れ替えて開通作業を行います。
楽天モバイルで扱っているSIMは以下の2種類です。
- SIMカード
- eSIM
それぞれの場合の方法を解説していきます。
なお、新しい端末にSIMを挿し替えると、旧端末から楽天回線の利用はできなくなります。Wi-Fi環境がない場合、旧端末でネットは使えなくなるので注意しましょう。
また、STEP3で紹介するデータの移行は、多くの方法でWi-Fiが必要です。Wi-Fiを使い、すぐにデータ移行できる環境で切り替えるのがおすすめです。
SIMカードの入れ替え手順
SIMカードを使う場合は、以下の手順でSIMの切り替え、差し替えを行います。
- my 楽天モバイルにログインする
- メニュー「my 楽天モバイル」から「お申込み履歴」を選択する
- 手続きしたい申し込み番号を選択する
- 「SIMの初期設定をする」からSIMカードを切り替える
- 新しいスマホにSIMカードをセットする
SIMカードの手続きは、旧端末やパソコンで行います。my 楽天モバイルへのアクセスは、「my 楽天モバイル」アプリまたは、Webのどちらからでも可能です。
旧端末で使っていたSIMカードを使う場合は、旧端末から取り出し、新端末にセットしましょう。機種変更に伴いSIMカードを再発行した場合は、新しいSIMカードを新端末にセットします。
eSIMの開通手順
eSIMの場合は、物理的にSIMの挿し替えなどは生じません。次の手順で開通手続きをしましょう。
ここで注意したいのが、eSIMの開通手続きは新端末で行うため、楽天回線の開通前に新端末をインターネットにつなぐ必要がある点です。Wi-Fiを使ってまずはネットに接続しましょう。
- 「my 楽天モバイル」アプリをインストールする
- 「my 楽天モバイル」アプリで「my 楽天モバイル」にログインする
- 申し込み番号を選択する
- 「楽天回線の回線手続きを行う」を選択する
- 「my 楽天モバイルネットワーク」に接続する
- 「開通手続きが完了しました」と表示される
- 回線の設定が「開通済み」になる
回線の設定が「開通済み」と表示されたあとしばらく待つと、楽天回線が利用できます。
うまく開通できない場合は、WiFiをOFFにしてみる、機内モードのON/OFFを切り替える、再起動するなどしてみましょう。
SIMの開通手順についてより詳しく知りたい場合、以下の記事も参考にしてください
STEP3:データの移行を行う
旧端末から新端末へのデータの移行は、機種変更時に限った作業ではありません。キャリアの乗り換え時などスマホを新しくした場合と同じように、新端末にデータを移行しましょう。
以下で紹介する通り、方法はいくつかありますが、端末の初期設定時に操作が必要な方法もあります。
そのため使用する方法によっては、STEP2とSTEP3が逆になる点に注意しましょう。
iPhoneからiPhone・Android
まずは、iPhoneからiPhone・Androidへのデータ移行の方法について解説していきます。
iPhoneからiPhoneへのデータ移行
iPhoneからiPhoneにデータを移すには、以下の3つの方法があります。iPhoneからiPhoneへのデータの移行方法
- クイックスタート
- iCloudへのバックアップ
- パソコンへのバックアップ
なお、クイックスタートとiCloudを使ったデータの取り込みは、新端末の初期設定時行います。すでに初期設定を終えてしまった場合は、一度リセットして初期設定前の状態に戻してから操作しましょう。
バックアップ方法の詳細はこちら
クイックスタートを使う
クイックスタートを使うと、新・旧のiPhoneを近くに置いて操作するだけでデータを移行できます。バックアップなどの操作も必要なく、もっとも手軽にデータを移行できる方法です。
iOS12.4以降で利用できる機能なので、旧端末のOSが古い場合はバージョンを更新しておきましょう。旧端末をWi-Fiに接続し、Bluetoothをオンにして操作します。
新しいiPhoneの初期設定時に、クイックスタートの設定画面が表示されたら、指示に従って操作しましょう。
Cloudへのバックアップを使う
Appleの提供するストレージiCloudにバックアップを保存しておき、新端末にそれをダウンロードする方法です。
iPhoneだけで操作を完結できるので、パソコンなどがなくても利用できます。
5G対応端末では、モバイル回線でもiCloudにバックアップできますが、データ容量が大きいためWi-Fiの利用が推奨されています。
旧iPhoneをWi-Fiに接続し、「設定」から「ユーザー名」>「iCloud」をタップ。「iCloudバックアップ」をオンにし、今すぐバックアップからデータをバックアップします。
新iPhoneの初期設定時に「iCloudバックアップから復元」を選び、指示に従ってバックアップデータをダウンロードしましょう 。
なお、無料版のiCloudの容量は5GBのため、それ以上のサイズのデータをバックアップしたいときは有料プランの利用が必要です。
パソコンへのバックアップを使う
iTuneを使い、旧iPhoneのデータをパソコンにバックアップし、新iPhoneに取り込む方法もあります。この方法はWi-Fiがなくても利用できます。
また、パソコンのハードディスクに保存するため、無料版のiCloudよりは容量が大きい点もメリットです。
一方、パソコンがないと利用できない点、バックアップの暗号化が必要な点がデメリットです。特にパスワードは、忘れてしまうとデータを復元できないので必ずメモしましょう。
移行の操作自体は複雑ではありません。旧iPhoneとパソコンをケーブルでつないだら、パソコンでiTunesを起動します。
「ローカルバックアップを暗号化」をクリックし、パスワードを設定してから「今すぐバックアップ」でデータをバックアップします。このパスワードは忘れないように注意してください。
バックアップが完了したら、旧iPhoneをパソコンから外します。次に新iPhonetとパソコンをケーブルでつなぎ、バックアップを復元すれば移行できます。
iPhoneからAndroidへのデータ移行
iPhoneからAndroidにデータを移すには、以下の方法を使います。
iPhoneからAndroidへのデータの移行方法
- Googleドライブアプリ
Googleの提供するストレージ「Googleドライブ」を介してバックアップを移行する方法です。
バックアップ方法の詳細はこちら
旧端末、新端末どちらにも「Googleドライブアプリ」が必要です。また、Googleアカウントも必要なので用意しておきましょう。
旧端末で「Googleドライブアプリ」を開き、Googleアカウントにログインしたら、メニューから「バックアップ」を選び、バックアップを行います。
その後、新端末の「Googleドライブアプリ」でGoogleアカウントにログインし、「設定」から同期するとバックアップデータを移行できます。
なお、iPhoneのバックアップの方法は、以下の記事でも詳しく紹介しています。チェックしてみてください。
AndroidからiPhone・Android
ここからは、AndroidからiPhone・Androidへのデータ移行方法について解説していきます。
AndroidからiPhoneへのデータ移行方法
まずは、AndroidからiPhoneにデータを移す方法を紹介します。
AndroidからiPhoneへのデータの移行方法
- iOSに移行アプリ
AndroidからiPhoneへデータを移行するには、Appleが提供している「iOSに移行」アプリが便利です。アプリは無料でGooglePlayから入手できるので、Android端末にインストールしておきましょう。
バックアップ方法の詳細はこちら
この方法もiPhoneの初期設定時に行うので、初期設定を済ませてしまった場合はリセットしておきます。Wi-Fi環境も必要です。
準備ができたらiPhoneの初期設定を開始し、「Appとデータ」で「Androidからデータを移行」を選びます。画面の指示に従い進め、表示されるパスコードをメモしましょう。
次にAndroidで「iOSに移行」を起動し、「コードを検索」からメモしたパスコードを入力します。画面の指示に従い、移行したいデータなどを選択し、転送を完了させればデータは移行は完了です。
AndroidからAndroidへのデータ移行方法
次にAndroidからAndroidにデータを移す方法です。
AndroidからAndroidへのデータの移行方法
- Googleドライブアプリ
iPhoneからAndroidへの移行と同じく「Googleドライブ」を介してバックアップを移行できます。
バックアップ方法の詳細はこちら
新・旧どちらの端末にも「Googleドライブアプリ」が必要ですが、Androidの場合はあらかじめインストールされているのでそれを利用しましょう。
旧端末の「Googleドライブアプリ」でGoogleアカウントにログインし、メニューから「バックアップ」を選び、バックアップを行います。
その後、新端末の「Googleドライブアプリ」でGoogleアカウントにログインし、「設定」から同期するとバックアップデータを移行できます。
なお、Androidのバックアップ方法については、以下の記事で詳しく説明しています。
楽天モバイル機種変更におすすめの端末
次に楽天もバルでおすすめのスマホを3つ紹介していきます。
楽天モバイルで購入できるおすすめの端末は以下の通りです。
- とにかく高性能→iPhone 14
- 実質1円→Rakuten Hand 5G
- お手頃で高性能→OPPO Reno5 A
これらの端末を詳しく解説していきます。
とにかく高性能!:iPhone 14シリーズ

- 4K撮影もできるシネマティックモード
- iPhone史上最大のバッテリー持ち
- 画面の大きなiPhone 14 Plusが登場
iPhone 14シリーズは、前作の13シリーズからカメラ機能やCPU、バッテリーなどの様々な部分が改良され、その性能にますます磨きがかかっています。
ラインアップは、ハイエンドモデルの「iPhone 14 Pro」「iPhone Pro Max」、スタンダードモデルの「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」の4機種。前シリーズにはなかった大きな画面の「iPhone 14 Plus」が登場しました。
iPhone 14 Pro | |
---|---|
サイズ | (H)147.5mm×(W)71.5mm×(D)7.85mm |
重さ | 206g |
カメラ | 48MPメイン、12MP超広角 |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
搭載チップ | A16 Bionic |
バッテリー容量 | 非公開 |
5G | 対応(Sub6) |
防水・防塵 | IP68 |
実質1円!:Raukuten Hand 5G

- 持ちやすいサイズ感
- くっきり鮮やかな高画質カメラ
- 便利なオリジナル機能を搭載
最新のRakutenオリジナル製品「Rakuten Hand 5G」は、コンパクトなサイズが手の小さい女性にもおすすめの機種です。
キャンペーンを使うと、なんと実質1円で購入でき、5Gのスマホをお安く手に入れたい人にもピッタリです。
6,400万画素の高品質なカメラを搭載しており、顔認証やおサイフケータイ対応、オリジナル機能なども備わっています。
オリジナル機能は、楽天市場でのショッピングに便利なバーコードリーダーや、楽天サービスアプリへのシングルサインオンなどがあります。
Rakuten Hand 5G | |
---|---|
サイズ | (H)138mm×(W)63mm×(D)9.5mm |
重さ | 134g |
カメラ | 約6,400万画素 約200万画素(深度測位) |
ディスプレイ | 約5.1インチ/AMOLED 解像度 HD+/1,520×720 |
搭載チップ | Qualcomm Snapdragon 480 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
5G | 対応(Sub6) |
防水・防塵 | IP68 |
お手頃で高性能:OPPO Reno5 A

- 超広角カメラを含む4種類のカメラを搭載
- 5G対応のハイパフォーマンスチップセット
- 急速充電が可能な大容量バッテリー
3万円台というリーズナブルな価格帯でありながら、高性能かつ便利な機能が充実しているコスパの良さも魅力です
OPPO Reno5 A | |
---|---|
サイズ | (H)162.0mm×(W)74.6mm×(D)8.2mm |
重さ | 182g |
カメラ | 6,400万画素(メイン) 800万画素(超広角) 200万画素(マクロ) 200万画素(モノクロ) |
ディスプレイ | 約6.5インチ/TFT 解像度 FHD+/2,400×1,080 |
搭載チップ | Qualcomm Snapdragon 765G |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
5G | 対応(Sub6) |
防水・防塵 | IP68 |
こちらの記事では、楽天モバイルのおすすめ端末についても詳しく紹介しています。おすすめの端末をさらに知りたい人はぜひチェックしてみてください!
楽天モバイルの機種変更で使えるキャンペーン
楽天モバイルで機種変更するなら、知っておきたいキャンペーンがあります。機種変更前にチェックして、お得に活用しましょう。
下取りで最大10,000ポイント還元!

- 期間:2023年2月1日~2023年4月30日
- 特典:10,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)対象製品を新規購入
(2)「スマホ下取りサービス」で下取り成立
楽天モバイルでは、iPhoneの新規購入と対象のiPhoneの下取りで、10,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。
下取り金額プラス10,000万ポイントで、iPhoneがお得に購入できます。iPhoneを使っていて、新しいiPhoneに変えたい人は要チェックのキャンペーンです。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント!

- 期間:2021年12月17日(金)~終了日未定
- 特典:5,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)対象iPhoneを新規購入
(2)「iPhoneアップグレードプログラム」適用で購入
楽天モバイルでは、対象のiPhoneを購入すると、5,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。
今持っているiPhoneをアップグレードしつつ、お得にiPhoneが購入できます。
最新のiPhoneや、性能の良い新しいiPhoneに変えたい人は要チェックのキャンペーンです。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
こちらの記事では、楽天モバイルの最新キャンペーンについて詳しく解説しています。
気になる人はぜひチェックしてみてください!
楽天モバイルに機種変更する際の注意点

楽天モバイルで機種変更をする際の3つの注意点を紹介しましょう。
- 楽天モバイルの対応端末かを確認する
- SIMカードの種類に注意
- バックアップを取ってデータを保管
1:楽天モバイルの対応端末かを確認する
せっかくスマホを用意しても、楽天モバイルで使えなければ意味がありません。
どの製品が楽天モバイルに対応しているかは、公式サイトの「楽天回線対応製品」ページで確認できます。
自分で用意するのが不安な場合は、楽天モバイルで購入するのが安心です。
2.SIMカードの種類を確認する
SIMカードは、標準SIM・microSIM・nanoSIMの3種類あります。
現在使っているSIMカードがどれなのか、機種変更する製品が対応しているSIMカードのタイプはどれなのかを確認しておきましょう。
機種変更前の機種で使っていたSIMカードは、サイズに問題がなければ、機種変更後の機種でもそのまま使えます。
一方、サイズが変わって使えないときは、SIMカードの再発行が必要です。
楽天モバイルでは無料でSIMカードを再発行できますが、再発行のSIMカードが届くまでは新しい端末は使えないので注意しましょう。
3:バックアップを取ってデータを保管
SIMカードの入れ替えなど、普段とは違う使い方をする機種変更時は、データが消えてしまうなどのトラブルの危険性もあります。
機種変更の操作前に、旧端末のデータをバックアップしておくと安心です。
バックアップは、AppleやGoogleが提供するストレージやパソコンに保存できます。
方法は、先に「STEP3:データの移行を行う」で紹介した通りです。
楽天モバイルで機種変更する方法まとめ

楽天モバイルでは、簡単な手続きで機種変更できます。手数料なども不要です。
必要な作業は、主に以下のステップです。
- STEP1:機種変更する機種を購入する
- STEP2:SIMカードの入れ替え・開通作業を行う
- STEP3:データの移行を行う
機種変更後に使う機種は、楽天モバイル(オンラインショップ・店舗)で購入できるほか、楽天市場やその他のショップなどで購入してもかまいません。
楽天モバイルで購入する場合は問題ありませんが、その他で購入する場合は、楽天回線に対応している機種で、SIMフリーの端末を用意しましょう。
機種変更時に利用可能なキャンペーンが開催されいていることもあるので、キャンペーン情報もチェックして、お得に機種変更しましょう。
公開日時 : 2023年03月10日

関連キーワード