- 格安SIM
ahamoの申し込み手順!申し込みできないときの対処法やキャンペーンも紹介


※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ahamo(アハモ)は、月額料金の安さと安定した通信速度で人気を集めているドコモの料金プランです。
ahamoを契約するには、公式サイトから申し込む必要があります。オンラインで申し込みをしたことがない方の中には、手続きに不安を感じる方もいるかもしれません。
そこで今回は、ahamoの利用を検討している方向けに、ahamoの申し込み手順を解説します。申し込み前の準備や、申し込みできないときの対処法と併せて確認しましょう。
また、ahamoの申し込み時に使えるお得なキャンペーンも紹介します。ahamoへの加入費用を安く抑えるため、ぜひチェックしてください。
この記事でわかること
目次
ahamo申し込み前のチェックポイント

実際にahamoの申し込みを行う前に、いくつか確認しておくべきことがあります。手続きをスムーズに進めるためにも、事前にチェックしておきましょう。
ahamoに申し込む前の確認事項
- ahamoの対応機種
- ahamoの申し込みに必要なもの
- 解約違約金がかかるか
- dアカウントの発行・dポイントクラブの入会
- オンライン発行dポイントカード番号の登録
- ドコモからの乗り換えで利用できなくなるサービス
- 事前に変更などの手続きが必要なサービス
- 端末のSIMロック解除やMNP予約番号が必要か
- データのバックアップ
1.ahamoの対応機種
ahamoへの乗り換え後も利用中のスマホをそのまま使いたい場合は、端末がahamoに対応しているか確認が必要です。
また、ahamoやドコモのサイト・店舗以外で端末を購入する場合も、対応機種かどうか確認しましょう。
対応端末でない機種は、ahamoでの正常な動作が確認されていません。そのため、ahamoでは通信できない可能性があります。
対応機種は、ahamo公式サイトの対応端末一覧に記載されているので確認しましょう。
以下の記事では、ahamoの対応機種の一覧やおすすめ機種を紹介しています。機種選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
2.ahamoの申し込みに必要なもの
新規契約または他社からの乗り換えの場合、申し込みに以下の2つが必要です。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 支払い方法の情報(クレジットカードまたは銀行口座)
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカード以外に、身体障がい者手帳や在留カードなども使えます。
住所が最新でない場合は補助書類が必要です。また、在留カードを使う場合、分割払い時に外国発行パスポートの提示が必要です。
3.解約違約金がかかるか
乗り換え前の携帯会社や料金プランによっては、乗り換え時に違約金がかかる場合があります。
解約違約金がかからないようにするためには、乗り換え元の契約期間を確認しましょう。契約期間は、専用アプリやマイページ等で確認可能です。
2年契約など契約期間が設けられているプランを利用している場合、更新期間以外に解約すると違約金が発生します。
違約金の金額は契約中のプランによって異なりますが、1,100円~10,450円ほどです。解約違約金がいくらかかるかわからない場合は、各社窓口に問い合わせてみてください。
なお、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手キャリアは、解約違約金が廃止されました。そのため、どのタイミングで乗り換えても違約金はかかりません。
4.dアカウントの発行・dポイントクラブの入会
「dアカウント」は、オンライン上でドコモのサービスを利用する際に必要なアカウントです。
利用料金・契約内容・データ使用量などを確認する際に必要となり、ドコモユーザーであれば必ず発行することになります。
ahamoに申し込む際にも必要な情報のため、dアカウントを発行していない場合は、事前に作成しておくとスムーズです。
dアカウントは、ドコモユーザーでなくてもWebや店頭で無料で作成できます。以下の情報を用意したら、dアカウント作成ページより発行しましょう。
dアカウント作成時に必要なもの
- メールアドレス
- ID・パスワードの登録
- 利用者の基本情報
- 携帯電話番号
dアカウントを作成したら、ドコモが提供するポイントプログラム「dポイントクラブ」に入会しましょう。dポイントクラブサイトの「登録方法」から入会できます。
dポイントクラブ会員になると、ドコモの各種サービスや加盟店の利用でポイントが貯まります。お得なサービスなので、ぜひ利用してみてください。
なお、dポイントクラブのアプリもリリースされているので、スマホにインストールするのがおすすめです。

5.オンライン発行dポイントカード番号の登録
ahamoの契約には「オンライン発行dポイントカード番号」を使用します。カードタイプのdポイントカードを持っている方も、ahamoを契約する場合は発行が必要です。
利用者情報登録ページから登録を済ませ、dポイントクラブの「オンライン発行dポイントカード番号」を選びます。
必要事項を入力し、入力内容を確定させれば登録完了です。登録が完了すると受付確認メールが届くので、内容を確認しましょう。
6.ドコモからの乗り換えで利用できなくなるサービス
ahamoはNTTドコモが提供している料金プランです。しかし、ドコモの様々なサービスのうち、ahamoでは利用できないものがあります。
ahamoで利用できないサービスは、ドコモからahamoにプラン変更すると自動的に廃止されます。そのため、ドコモからの乗り換えを考えている方は注意しましょう。
ahamoが対象外のサービスは、ドコモ公式サイトの「ahamoでご利用になれないサービス一覧」で確認できます。以下に、利用できなくなる主なサービスや特典・割引をまとめました。
サービス | キャリアメール 留守番電話サービス 転送でんわサービス あんしんパック キャッチホン ネットワークセキュリティ パケットパック海外オプション など |
---|---|
特典 | 5分通話無料オプション dキッズ13か月無料 長期利用ありがとう特典 |
割引 | ギガホ増量キャンペーンあんしんパックプラス割 dカードお支払割 みんなドコモ割 U30ロング割 ドコモ光セット割 など |
7.事前に変更などの手続きが必要なサービス
ドコモからahamoに乗り換える場合、利用しているサービスによっては事前に申し込み・変更・廃止の手続きが必要です。
これらの手続きをせずに乗り換えると、ahamoの申し込みがスムーズに進まないので必ず確認しましょう。
ahamo契約前に申し込み・廃止が必要なサービスは以下の通りです。
サービス名 | 手続き内容 |
---|---|
シェアパック | 解約・代表者変更 |
データ専用プラン (2台目プラス含む) |
音声対応プランに変更 (データ専用プランからahamoへの変更は不可) |
請求書によるお支払い | クレジットカードまたは口座振替に変更 |
請求書送付先住所 | 「契約者住所と同じ」設定への変更 |
eビリング | 「eビリング」への申し込み手続き |
料金明細サービス | 「Webでのご利用」へ変更手続き |
契約者年齢 | 未成年の場合、成人の家族へ名義変更 |
利用者情報登録 | ahamoへの乗り換え前に登録 (契約者の家族以外を利用者としている場合、現利用者への名義変更) |
手続きが必要なサービスは、ドコモ公式サイトの「ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意」でも確認できます。乗り換え前にデータのバックアップも済ませておきましょう。
8.端末のSIMロック解除やMNP予約番号が必要か
ドコモ以外の端末を持ち込んで利用する方は、SIMロック解除が必要な場合があります。auまたはソフトバンク回線のSIMロックがかかっていると、ahamoでは使えません。
乗り換え元の会員専用サイトや店舗でSIMロック解除を受け付けています。SIMロックがかかっている場合は、ahamoを申し込む前に手続きを行いましょう。
なお、店舗で手続きを行うと3,300円(税込)の手数料がかかることがあるので、Webでの手続きがおすすめです。
「MNP」は、現在使用している電話番号を乗り換え先に引き継いで使うシステムです。MNPの手続きを行うには、これまで10桁のMNP予約番号の取得が必須でした。
しかし、2023年5月に始まった「MNPワンストップ」制度により、MNP予約番号が不要なケースが出てきました。
転出元の携帯会社が「MNPワンストップ」の対象サービスの場合、MNP予約番号なしでahamoに乗り換えられます。
「MNPワンストップ」対象の携帯会社は以下の通りです。
MNPワンストップ対象サービス
- au
- ソフトバンク
- UQモバイル
- ワイモバイル
- povo
- LINEMO
- 楽天モバイル
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- b-mobile
- mineo
転出元がこれらのサービスの場合、MNP予約番号を取得せずにahamoの申し込みを開始して問題ありません。
一方、上記以外のサービスが転出元の場合は、従来通りMNP予約番号の取得が必要となります。
MNP予約番号は店舗・電話・Webで取得でき、有効期限は15日間です。ahamoを契約するには有効期限が10日以上あるMNP予約番号が必要なので、取得後は早めに申し込みましょう。
MNP予約番号の取得方法はサービスにより異なりますが、オンラインや電話で簡単に発行できます。事前に取得し、メモしておきましょう。
なお、ドコモからahamoにプラン変更する場合、MNP予約番号の取得は不要です。
以下の記事では、SIMロックの解除方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
9.データのバックアップ
乗り換えと同時に機種変更する場合、データのバックアップを取りましょう。
バックアップ方法はOSや機種によって異なりますが、いずれもクラウドやPC、外部メディアでバックアップが可能です。
乗り換え後も同じスマホを使用する場合、データはそのままでよいと思うかもしれません。しかし、万が一のための備えとしてバックアップを行うと安心です。
携帯電話会社を乗り換える際には、回線切り替えやSIMカードの差し替えなどの作業があります。作業の過程で、何らかのトラブルが生じないとも限りません。
回線切り替えなどの乗り換え作業を行う前に、スマホ内のデータをバックアップするのがおすすめです。
以下の記事ではバックアップ方法を詳しく紹介しているので、方法がわからない方は参考にしてください。
ドコモからahamoに乗り換える申し込み手順

次に、ドコモからahamoに乗り換える手順を解説します。大まかな手順は以下の通りです。
- 対応端末を確認・準備する
- ahamo公式サイトで申し込む
- 初期設定を行う
各手順の詳細を解説します。
1.対応端末を確認・準備する
最初にahamoの対応端末を確認しましょう。対応端末は、ahamo公式サイトの「対応端末一覧」に掲載されています。
キャリアやメーカーを指定して表示できるだけでなく、eSIM対応端末のみの表示も可能です。
掲載されていない端末は、ahamoで正常に作動しない可能性があります。手持ちの端末が対応端末でない場合、対応端末を用意するのがおすすめです。
2.ahamo公式サイトで申し込む
申込みの事前準備ができたら、ahamoの公式サイトから申し込みを行いましょう。手順は以下の通りです。
申し込みの手順
- ahamo公式サイトにアクセスし「申し込み」を選択する
- 「docomo・irumoを契約中の方」から契約形態を選択する
- dアカウントの確認を行う
- dアカウントでログインする
- 対応機種を確認して「機種対応状況を確認しました」を選択
- オプションやサービスなどを選択する
- 申込内容を確認
- 「お支払見込み/解約時の費用(概算)」で「開いて確認」をタップしてチェックを入れる
- ahamoの申込み完了



ドコモで利用していたスマホをそのまま使う場合、SIMカードもそのまま利用できます。
ahamoで端末を購入する場合は、新たなSIMカードが端末とともに届くのでそちらを利用します。
3.開通手続き・利用開始設定をする
商品を受け取ったら、開通手続きを行います。ドコモオンラインショップの「購入履歴」または電話で手続きが可能です。
電話で開通手続きをする場合は、通話料無料の専用ダイヤル「1580」に発信しましょう。
開通手続きが完了したら、SIMカードを取り付けます。IC部分に触れないように注意しながら装着しましょう。
さらに、発信テストを行います。通話料無料の専用ダイヤル「111」に電話をかけ、正常に繋がることを確認するだけです。
最後に、利用開始設定をします。iPhoneとAndroidスマホで設定方法が異なります。
iPhone 利用開始設定
- Apple IDを設定
- 「iPhone利用開始設定」ページからプロファイルをダウンロード
iPhoneの場合は、プロファイルをダウンロードするだけで設定が完了します。Apple IDの設定が完了していない場合は、ダウンロードする前に設定しましょう。
構成プロファイルの複数所有はできないため、古いプロファイルは削除してからダウンロードしてください。
Androidスマホ 利用開始設定
- Googleアカウントの設定
- ahamoで必要なアプリをインストール
Androidスマホの場合は、Googleアカウントの設定が必要です。Googleアカウントは、「設定」>「アカウント」から設定できます。
ahamoを利用する際、d払い・dポイントクラブ・ahamoのアプリをインストールしておくと便利です。
各種手続きがスムーズに行えるので、ahamoへの申し込みが完了したらインストールしましょう。
eSIMに切り替える場合
SIMカードからeSIMに切り替える場合は、SIMカードの開通後にeSIM発行の手続きが必要です。
手続きは、ahamoアプリや公式サイトから行えますが、アプリを利用するのが簡単なのでおすすめです。
アプリにログインしたら「メニュー」>「その他の手続き」を選び、「eSIM発行・再発行のお手続き」を押しましょう。
当該端末で初めてeSIMを利用する場合は、「新しい機種(持ち込み)でeSIM発行」を選択し、EIDを入力します。
EIDは、端末ごとに割り振られているeSIMを利用するための識別番号です。
iPhoneの場合は、設定アプリで「一般」>「情報」を選ぶと確認できます。Androidスマホでは、設定アプリの「デバイス情報」>「SIMのステータス」画面で確認しましょう。
画面の指示に従って入力し、入力内容を確認してeSIMの注文を完了させます。
この後、eSIMの開通手続きとして、eSIMプロファイルのインストールが必要です。「お申込受付のご連絡」というメールが届いたら、以下の流れで手続きをしましょう。
プロファイルのインストールは、WiFiに接続した状態で操作してください。
iPhoneのプロファイルのインストール
- 設定アプリの「モバイル通信」の画面で「モバイル通信プランを追加」を押す
- 画面の指示に従いSM-DP+アドレスのQRコードを読み取りダウンロードする
- SMSを使った確認コードの入力を行う
- 「モバイル通信プランを追加」が「オン」になったことを確認する
Androidのプロファイルのインストール
- 設定アプリの「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」で「代わりにSIMをダウンロードしますか?」を押す
- 画面の指示に従いSM-DP+アドレスのQRコードを読み取りダウンロードする
- SMSを使った確認コードの入力を行い、「有効化」、「完了」のボタンを押す
- 「ネットワークとインターネット」で当該eSIMを選び、「SIMを使用」をオンにする
ahamoでのeSIMの詳しい設定方法は、以下の記事で紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。
新規・他社から乗り換える場合のahamo申し込み手順

次に、新規契約または他社から乗り換える場合の申し込み手順を解説します。
ここでいう「乗り換え」は、他社で利用していた電話番号をahamoでも利用する場合です。電話番号を新たに取得する場合は、新規契約として手続きをしましょう。
新規でahamoに申し込む手順
ahamoを新規契約する場合の手順は、以下の通りです。
- 端末を用意する
- ahamo公式サイトで新規申し込みをする
- 開通手続きをする
- 利用開始設定をする
手順の詳細を解説します。
1.端末を用意する
自分で用意したスマホを利用する場合、ahamoの対応端末を確認しましょう。ahamoの対応端末は、公式サイトの対応端末一覧で公開されています。
安心してahamoを利用するため、できるだけ対応端末を用意しましょう。
2.ahamo公式サイトで新規申し込みをする
ahamoの新規契約の申し込みは以下の手順で行います。
申し込みの手順
- ahamo公式サイトにて「申し込み」を選択
- 「docomo・irumoを契約していない方」の3つのメニューのうち1つを選び「次へ」を選択
- 「新規契約」にチェックを入れ「次へ」を選択
- 申し込み前の準備を確認し次の画面へ進む
- プランやオプションを選び「次へ」を選択
- dアカウントを持っていない場合はアカウントを作成する
- MNP予約番号や有効期限、引き継ぐ電話番号を入力する(乗り換えの場合)
- 契約者情報や支払い情報を入力する
- 申し込み内容を確認・確定して完了
申し込み後、入力したメールアドレスに確認メールが届きます。
3.開通手続きをする
他社からの乗り換えの場合、開通手続きが必要です。ahamoの開通手続きが完了すると、乗り換え前に契約していた回線は使えなくなります。
SIMカードとeSIMで方法が違うので、該当する方を参照してください。
SIMカードの場合
SIMカードの場合が手元に届くまでには数日かかります。SIMカードや端末が届いたら、開通手続きを行いましょう。
ahamo公式サイトまたは電話で手続きを受け付けており、どちらも24時間手続きが可能です。
公式サイトで手続きする場合、ログイン後に「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択します。開通情報が表示されるので、内容を確認したら「開通する」を押しましょう。
電話で手続きをする場合は、開通用ダイヤル(1580)に発信します。音声ガイダンスに従い、4桁のネットワーク暗証番号を入力しましょう。
手続きが完了したら、端末を再起動させて手続き完了です。
eSIMの場合
eSIMを利用する場合、「eSIM利用開始手続きのご案内」のメールが届いたら手続きできます。ただし、手続き可能な時間は、9時~21時なので注意しましょう。
スマホをWiFiにつなぎ、ahamoアプリまたは手続きサイトにログインします。
画面の指示を確認し、「回線切り替えへ」を押します。開通する電話番号や注意事項を確認し、「回線切り替えを行う」を押しましょう。
4.利用開始設定をする
開通手続き後は、以下の通り利用開始設定まで完了させましょう。SIMカードとeSIMで設定手順が異なります。
SIMカードの場合
- SIMカードの取り付け
- 発信テスト
- 利用開始設定
SIMカードの場合は、利用するスマホにSIMカードを取り付けます。SIMカードのIC部分に触れないように注意して作業しましょう。
その後、ahamoの通信サービスを利用するためのAPN設定をします。
iPhoneの場合は、プロファイルをダウンロードしてインストールしましょう。Androidスマホの場合は、以下の設定作業が必要です。
AndroidスマホのAPN設定
- 「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択する
- 「モバイルネットワーク」を選択する
- 「アクセスポイント名」を選択する
- 「+」ボタン押す
- 「アクセスポイントの編集」で必要事項を入力し保存する
アクセスポイントの必要項目に入力する内容は以下の通りです。
項目 | |
---|---|
名前 | 任意 |
APN | spmode.ne.jp |
認証タイプ | 「未設定」または「なし」を選択 |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APN設定が完了したら、「111」に電話をかけて発信テストを行います。
最後に、ドコモから変更する場合と同様に利用開始設定をして完了です。
以下の記事ではahamoの初期設定方法を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
eSIMの場合
- eSIMプロファイルのインストール
- 発信テスト
- 利用開始設定
eSIMの場合は、以下の要領でeSIMプロファイルをスマホにインストールします。WiFiに接続した状態で操作しましょう。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、初期設定がまだであれば、初期設定の作業の過程で自動的にアクティベートやダウンロードが行われます。
iPhoneの初期設定が済んでいる場合は、設定アプリで「モバイル通信の設定を完了」を押します。その後、画面の指示に従ってeSIMをアクティベートしましょう。
Androidスマホの場合
Androidスマホの場合は、設定アプリの「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」を選択します。
表示される画面でeSIMの追加(SIMのダウンロード)を押し、SM-DP+アドレスのQRコードを読み取りましょう。その後も指示に従い、サービスを有効化します。
次に「ネットワークとインターネット」で設定したeSIMを選び、「SIMを使用」をONに切り替えれば設定は完了です。
iPhone、Androidスマホともに、この後に必要な発信テストや利用開始設定は上記のSIMカードの場合と同じです。
ahamoでのeSIMの詳しい設定方法は、以下の記事で紹介しています。こちらも参考にしてください。
他社からの乗り換えでahamoに申し込む手順
他社からの乗り換えでahamoを契約する場合の手順は、以下の通りです。
- MNP予約番号を取得する(必要な場合のみ)
- SIMロック解除をする(必要な場合のみ)
- ahamo公式サイトでMNP転入を申し込む
- 開通手続き・利用開始設定をする
手順の詳細を解説します。
1.MNP予約番号を取得する(必要な場合のみ)
他社から乗り換える方は、必要に応じてMNP予約番号を取得しましょう。
店頭・オンライン・電話で手続きできますが、手間や手数料がかからないオンラインでの取得がおすすめです。
MNP予約番号の有効期限は取得当日を含めて15日間です。有効期限の残りが10日未満の場合、ahamoの申し込みはできません。
慌てずに手続きするため、MNP予約番号はahamoの申し込みを行う直前に取得するのがよいでしょう。
なお、前述した「MNPワンストップ方式」に対応している場合は、MNP予約番号を取得せず申し込みが可能です。
2.SIMロック解除をする(必要な場合のみ)
auまたはソフトバンク回線のSIMロックがかかった端末は、ahamoでは使えません。事前にSIMロックを解除しましょう。
SIMロック解除の手続きは、乗り換え元の会員専用サイトや店舗で行います。
オンラインの場合、auであれば「My au」から解除が可能です。ソフトバンクは「My SoftBank」から解除できます。
オンラインでのSIMロック解除は無料でできますが、店頭では手数料がかかる場合がある点に注意しましょう。
SIMロック解除の詳しい方法は、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
3.ahamo公式サイトでMNP転入を申し込む
ahamoのMNP転入の申し込み手順は、以下の通りです。
申し込みの手順
- ahamo公式サイトにて「申し込み」を選択
- 「docomo・irumoを契約していない方」の3つのメニューのうち1つを選び「次へ」を選択
- 「他社からの乗り換え(MNP)」にチェックを入れ「次へ」を選択
- 申し込み前の準備を確認し次の画面へ進む
- プランやオプションを選び「次へ」を選択
- dアカウントを持っていない場合はアカウントを作成する
- MNP予約番号や有効期限、引き継ぐ電話番号を入力する(乗り換えの場合)
- 契約者情報や支払い情報を入力する
- 申し込み内容を確認・確定して完了
申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに確認メールが届きます。
4.開通手続き・利用開始設定をする
商品が届いたら、開通手続きと利用開始設定を行います。手順は新規契約の場合と同様です。
「3.開通手続きをする」を参照して、手続きや設定をしましょう。すべての作業が完了すると、ahamoを利用開始できます。
ahamoに申し込みできない原因

ahamoに申し込みをしたのにエラーになる、正常に手続きできないという場合、何らかのトラブルが起きているかもしれません。
ここでは、申し込みができない場合の原因と対処法を7つ紹介するので、困っている方はぜひ参考にしてください。
ahamoに申し込みできない原因
- ahamo公式サイトの推奨環境で手続きしていない
- ドコモの契約状況に問題がある
- 申し込みに必要な事前準備が済んでいない
- MNP予約番号の有効期限が足りていない
- 申し込み内容に不備がある
- 審査に落ちている
- 何らかのエラーが起きている(エラーコードが出る)
1.ahamo公式サイトの推奨環境で手続きしていない
ahamoでは、手続きのための推奨環境が公開されています。ahamoの申し込みが進まないときは、推奨環境でネットを利用しているかを以下の表で確認しましょう。
OS | ブラウザ(最新版) |
---|---|
Windows | Google Chrome Microsoft Edge |
macOS | Safari |
iOS | Safari |
Android OS | Google Chrome |
推奨環境でない場合は、OSに合わせたブラウザで最新版になるようアップデートしてから手続きをしてみてください。
2.ドコモの契約状況に問題がある
ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用プランです。そのため、ドコモとの契約状況に何かしらの問題があると、申し込みができない場合があります。
ドコモとの契約状況に問題があるケースとして、以下の理由が考えられます。
契約状況に問題があるケース
- ドコモの利用料金を滞納している
- ドコモからahamoに乗り換える際にデータ専用プランを利用している
まず、ドコモの利用料金に未払い分や滞納があると、申し込みできない場合があります。未払いや滞納の支払いを済ませてから申し込みましょう。
また、ドコモデータ専用プランを利用している場合は、ahamoへのプラン変更ができません。申し込みをする前に音声対応プランに変更しましょう。
ドコモのデータ専用プランは以下の5つです。
- 5Gデータプラス
- データプラス
- データプラン:スマホ・タブレット
- データプラン:ルーター
- 2台目プラス
3.申し込みに必要な事前準備が済んでいない
契約の際には、いくつか準備しておくことがあります。
まずは公式ホームページに記載されている準備事項を確認し、問題なくできているかをチェックしましょう。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカードの番号
よくある問題として、dアカウントは発行しているがdポイントクラブへの入会が済んでいないという例が挙げられます。
ahamoへ申し込むためには、このdポイントクラブへの入会が必要です。会員でない場合は入会を済ませておきましょう。
また、ahamoを契約する際には、オンライン発行dポイントカード番号を登録しなければなりません。
そのため、オンライン発行dポイントカードを持っていない場合は、事前に発行手続きを進めておく必要があります。
現在プラスチックのカードが手元にある場合でも、オンラインでのdポイントカードを発行する必要があるので、注意が必要です。
4.MNP予約番号の有効期限が足りていない
MNP予約番号を使って乗り換える場合、MNP予約番号の有効期限が問題になる場合もあります。MNP予約番号が使えるのは、取得当日を含めて15日間です。
期限までに乗り換え手続きが完了するよう、ahamoでは申し込み時の有効期限の残り日数に決まりを設けています。
MNP予約番号の有効期限の残りが10日未満の場合、ahamoの申し込みはできません。
有効期限までの日数が不足した場合は、新たにMNP予約番号を取得しましょう。
5.申し込み内容に不備がある
ahamoの契約を申し込む際は、dアカウントにログインする必要があります。dアカウントの発行が完了していない場合は申し込みができないので、今一度確認してみてください。
また、ahamoを契約できるのはdアカウント1つにつき1回線のみです。すでにahamoを契約済みの場合は、申し込みができません。
ahamoを2回線以上契約したい場合は、dアカウントを追加で発行してから申し込み手続きを行いましょう。
申し込み時に登録した支払い情報に不備がある場合も契約できません。例えば、デビットカードを支払い方法として選択した場合、カードによっては登録できない場合があります。
ahamo公式サイトでは、登録できるデビットカードの種類は公開されていません。そのため、カード会社への確認が必要です。
また、プリペイドカードは支払い方法として利用できない可能性が高いでしょう。
実際に公式サイトでも、プリペイドカードが登録できる旨は記載されていません。ドコモで発行されているプリペイドカードも、支払い方法としては登録できません。
一般的なクレジットカードでも、入力情報が間違っている場合は当然契約できないので注意しましょう。
何らかの理由でクレジットカードが使えない状態になっている場合も、登録はできません。この場合は、カード会社へ直接問い合わせましょう。
6.審査に落ちている
ahamoの申し込みが終わると、契約審査に入ります。審査が通ると出荷作業に進みますが、審査に落ちると出荷はされません。
なお、出荷されないからといって審査に落ちたとは限りません。審査に時間がかかっていて、出荷されていない可能性もあります。
まずは自分の審査状況を確認しましょう。現在の審査状況は、ahamoアプリから簡単にチェックが可能です。
アプリを開いて受付番号を使いログインするだけで、簡単に現在の状況を確認できます。
ahamoは審査落ちや出荷などについて、メールで通知しています。メールが届いているかもしれないので、受信箱も確認しておきましょう。
7.何らかのエラーが起きている(エラーコードが出る)
申し込み時に何らかのトラブルが起きている場合、手続き中にエラーコードが表示されます。
エラーコードによってエラーの理由・対処法が異なるので、以下のエラーコード一覧表を参考にしてください。
エラーコード一覧はこちら
UW10A0
理由:cookieに二重に記録されている可能性がある
対処法:cookieを削除して再度手続きを行う
DR-CR08-B1-200-10F3
理由:ワンタイムパスワードの再送は一定時間できない
対処法:時間を空けてワンタイムパスワードを再送する
E-010
理由:dアカウントにドコモの携帯電話番号が登録されていない
対処法:dアカウントにドコモの携帯電話番号を登録する
D110
理由:ahamo開通済みで開通手続きを行っている・通信環境が悪い
対処法:開通済みの場合は開通手続きが不要・通信環境を整える
72140
理由:「spモード(iモード契約可)」の契約になっている
対処法:My docomoにて「spモード(iモード契約可)」を「spモード」に変更する
72066
理由:ドコモオンラインショップで購入した端末を開通していない
対処法:端末の開通作業を行ってからahamoに申し込む
DR-GC08-B229-200-S102000W
理由:3Dセキュアの登録をしていないカードを利用している
対処法:3Dセキュアを設定する・別のカードを試す
DR-AL05-C23-200-18
理由:開通手続き中のシステムエラー
対処法:ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す
31925/30416
理由:Webでの手続きを制限する申し込みをしている
対処法:ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)にて、Webサイトお手続き制限廃止の申し込みをしてから再度ahamoに申し込む
DR-GC08-B11-200-S1020
理由:クレジットカードのパスワード入力誤り・クレジットカードの状態により認証ができない
対処法:クレジットカードの入力情報を再度確認のうえ登録する・利用できない場合は別のカードで登録する
DR-CR03-B11-200-10EN
理由:dポイントクラブに会員登録していない
対処法:dポイントクラブに入会する
DR-AL05-C23-401-I0100
理由:入力情報に誤りがある
対処法:「受付番号」「購入お手続き時に入力した連絡先番号」「ネットワーク暗証番号」を確認して、正しい情報を入力する
DR-AL02-B57-400-I108005
理由:MNP予約番号の桁数などの入力が間違っている・MNP予約番号の有効期限が10日未満
対処法:MNP予約番号を確認して正しい情報を入力する
・MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は再度MNP予約番号を取得する
DR-AL02-B57-400-I188013
理由:指定した商品お届け予定日より前にMNP予約番号の有効期限が切れる
対処法:お届け予定日がMNP有効期限日より前の日程になるように設定する
DR-AL02-B57-400-S011092
理由:同じdアカウントで既に申し込み中
対処法:別のdアカウントで手続きを行う
DR-AL02-B57-400-S011089
理由:入力したdアカウントが、他に契約中の回線で既に登録されている
対処法:別のdアカウントで手続きを行う
エラーコードが表示された場合は、上記を参考に対処法を試してみましょう。
ahamoのエラーコードから原因を確認する方法
エラーコードの意味がわからない場合は、ahamo公式サイトを利用してみましょう。
ahamo公式サイトの「よくあるご質問」では、エラーコードから解決方法を調べられる場合があります。検索欄にエラーコードを入力し、検索してみてください。
表示された説明に従って対処しましょう。
解決しない場合はチャットで問い合わせる
検索してもわからない場合は、チャットサポートを利用するのがおすすめです。チャットボットと有人チャットで対応を行っています。
チャットボットは24時間利用できます。有人チャットは9:00~20:00まで利用可能です。
チャットボットで解決しない場合、有人チャットのオペレーターに繋がります。まずは、チャットボットを利用してみてください。
手続きに不安がある場合は店頭サポートがおすすめ

ahamoはオンライン専用プランのため、基本的にWebから自分で手続きをする必要があります。
しかし、どうしても自分で申し込むのが不安という方もいるかもしれません。そのような場合にありがたい、店舗のサポートサービスを紹介します。
ドコモショップで手続きの有料サポートを実施中
ドコモショップでは、ahamoへの加入や乗り換えの手続きを助けてくれる「ahamo WEBお申込みサポート」が提供されています。
手続き代行ではないので端末の操作は自身で行いますが、スタッフに手続きをサポートしてもらえ、わからないことは質問できます。
「ahamoを利用したいがオンラインでの手続きに不安がある」という方に心強いサービスです。
さらに、ドコモショップでは「ahamo WEBお手続きサポート」も利用できます。これは、ahamo契約後の各種手続きの申し込みをサポートするサービスです。
サポートの利用料金は、どちらも1回3,300円(税込)です。サポートを利用する際は、あらかじめ来店予約をしましょう。
スマホに関するサポートを行う店舗もある
上で紹介したドコモショップでのサポートは、ahamoの手続きに関するもので、スマホの操作や設定については対象外です。
設定やスマホのデータの移行などのサポートについて、対面や電話で受けたいというニーズには対応していません。
そのようなときに便利なのが、スマホに関するサポートサービスです。有料にはなりますが、幅広い相談に対面や電話で応じてくれるサポートサービスは多く提供されています。
例えば、スマホの修理ショップのiCrackedでは、全国の店舗でスマホのサポートが受けられる「iTechサポート」を提供しています。
利用料は、30分程度のサポートが1回3,300円(税込)です。初期設定からLINEなどSNSアプリの引き継ぎ、機種変更時のデータ移行、トラブルなど様々な相談が可能です。
ahamoの申し込み後はアプリの利用がおすすめ

ahamoには専用アプリがあり、App StoreやGoogle Playストアからインストールできます。ahamoアプリには、以下のような機能やサービスがあります。
- 利用料金・データ使用量の確認
- 契約内容の確認・変更
- 故障・紛失時のサポート
- ahamoサポートページへのアクセス
データ使用量を確認すれば、月内に速度制限がかからないように使い方を調節できます。契約内容の変更も簡単にできるので、オプションを付帯したいときなどに便利です。
端末が故障・紛失した場合の対処方法もまとめられています。利用停止や保証サービス利用の手続き方法などをチェックできるので、いざというときに便利です。
また、公式サイトのサポートページに、ワンタップで素早くアクセスできます。ahamoを契約したら、インストールするのがおすすめです。

ahamoの申し込みで利用できるキャンペーン
次に、ahamoで開催されているお得なキャンペーンを紹介します。ahamoの申し込みをする方は、ぜひ利用してみてください。
アゲちゃうWeeeek~秋の陣~

- 期間:2023年11月1日~2023年11月30日
- 特典: ・Amazonギフトカード 10,000円分 (200名) ・星野リゾート 宿泊ギフト券 50,000円分 (20名) ・ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S BASIC 1台 (100名)
- 条件:
(1)キャンペーンに対象期間内にエントリーする
(2)2023年11月30日時点でahamo契約者であること
ahamoの大人気キャンペーン、アゲちゃうWeeeek~秋の陣~が開催中です。
今回は、「Amazonギフトカード」「星野リゾート 宿泊ギフト券」「ネスカフェ ドルチェグスト」のいずれかが抽選で当たります。
キャンペーンページからエントリーが可能です。2023年11月30日までahamoを契約していれば抽選の対象になります。
ahamoのユーザーの方は、期間中にエントリーをするのがおすすめです。
【ahamo公式】詳細はこちらdポイント(期間&用途限定)&マイルプレゼントキャンペーン

- エントリー期間:2023年11月6日~2023年11月30日
- 特典:dポイント5,000pt・JALのマイル250マイルプレゼント
- 条件:
(1)キャンペーンページからエントリーする
(2)他社からSIMのみでMNP契約する
(3)キャンペーン期間中にahamoの利用開始の手続きを完了すること
(4)エントリーとキャンペーン申し込み名義が同じであること
dポイント(期間&用途限定)&マイルプレゼントキャンペーンは、ahamoへの乗り換え(MNP)の際に利用可能です。
ドコモ以外から乗り換え(MNP)する際、端末購入がないSIMのみの契約をすると、dポイント5,000ptとJALのマイル250マイルがもらえます。
ドコモ回線を利用したahamoは回線速度が速く料金が安いので、スマホ代が高くて悩んでいる方におすすめです。
【ahamo公式】詳細はこちら爆アゲセレクション

- エントリー期間:2023年4月1日~終了日未定
- 特典:dポイント最大25%相当還元
- 条件:
(1)dポイントクラブ会員であること
(2)ドコモ経由で対象サービスの申し込むこと
(3)対象回線において対象サービスを契約中であること
(4)eximo・ahamo・ギガホを契約すること
ドコモ経由で対象のサービスを契約・利用することで、利用料金の最大25%相当のdポイントが毎月貰えるキャンペーンです。
NETFLIXやYoutube Premiumなど、絶大な人気を誇るサービスも対象となっています。
好きなサービスだけ選んで、ムダなくおトクに使えます。
特典の内容を以下にまとめたので、気になるサービスを是非チェックしてみてください。
対象サービス(税込) | 還元率 | 還元ポイント | |
---|---|---|---|
Netflix | Netflix プレミアム(1,980円) | 最大20% | 最大360ポイント |
Netflix スタンダード(1,490円) | 最大20% | 最大271ポイント | |
Netflix ベーシック(990円) | 10% | 90ポイント | |
YouTube Premium(1,180円) | 20% | 215ポイント | |
Lemino プレミアム(990円) | 10% | 90ポイント | |
ディズニープラス(990円) | 20% | 180ポイント | |
DAZN for docomo(3,700円) | 20% | 673ポイント | |
Spoify Premium(980円) | 25% | 223ポイント |
この機会に、気になるサービスをお得に利用しましょう。
ahamo光の契約でdポイント10,000ptプレゼント

- 期間:2023年6月20日~終了日未定
- 特典:(1)dポイント10,000ptプレゼント(2)工事費が無料(新規申し込みの場合)
- 条件: (1)ahamo光(2年定期契約)をドコモ公式サイトから申し込む (2)7ヵ月以内に利用開始する (3)利用開始月の2ヵ月後の月末時点で契約中であること (4)dポイントクラブ会員であること
2023年7月1日から、ahamoの光回線サービス「ahamo光」の提供がスタートしました。ahamoを利用している方のみ契約が可能です。
ahamo光には、2年契約または契約期間のないプランがあります。契約期間が2年のプランを契約した方を対象に、10,000ptのdポイントがプレゼントされます。
ahamo光の利用料金は以下の通りです。
(税込) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
2年契約 | 3,630円 | 4,950円 |
契約期間なし | 4,730円 | 6,600円 |
申し込みから7ヵ月以内に利用開始し、その2ヵ月後の月末に契約していることが条件です。利用開始月の4ヵ月後にポイントが付与されます。
また、ahamo光を新規で申し込む場合は工事費が無料になります。
ahamoを契約する方は、ぜひ固定回線の乗り換えも検討してみてください。
ahamo ×ディズニーキャンペーン

- 期間:2022年4月1日~終了日未定
- 特典:
(1)最大6ヵ月間990円(税込)割引
(2)3,900円相当のdポイントプレゼント
(3)QUOカード5,000円分が抽選で当たる - 条件:
(1)ahamoとディズニープラスを契約する
(2)キャンペーンページからエントリーする
ディズニープラスは、ディズニーが展開する定額制の動画配信サービスです。ディズニー作品はもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、人気ドラマ・映画を配信しています。
ahamoとディズニープラスを両方契約すると、最大6ヵ月間990円(税込)が割引されます。ディズニープラスの月額料金は990円(税込)なので、実質無料で利用可能です。
また、以下の特典も獲得できます。
- 期間・用途限定のdポイント3,900pt(MNPの場合のみ)
- ディズニープラス オリジナルQUOカード5,000円分(MNPの場合のみ)
どちらも、他社からの乗り換えで契約した方のみが対象です。dポイントは対象者全員に付与され、QUOカードは抽選で5名に進呈されます。
ディズニープラスの利用を考えている方や、動画配信サービスを使ってみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
ahamoの基本情報

ここでは、ahamoの料金プランやオプションなどをまとめて紹介します。
ahamoはドコモの料金プランの1つです。他の料金プランとの違いも確認しておきましょう。
【ドコモと比較】ahamoの料金プラン
ahamoの料金プランは、データ容量20GB・5分以内の通話がかけ放題で月額料金が2,970円(税込)のプランのみです。
プランが1つだけなので、プラン選びで迷うことがありません。
また、月額1,980円(税込)でデータ容量が80GB増える大盛りオプションがあります。そのため、大容量の通信をしたい方にもおすすめです。
ドコモでは、「eximo」「irumo」の2種類の料金プランが提供されています。
容量無制限で通信できる「eximo」は、データ使用量により料金が決まる3段階制の料金プランです。
新料金プラン eximo
月間データ使用量 | 月額料金(税込) |
---|---|
0GB~1GB | 4,565円 |
1GB~3GB | 5,665円 |
3GB~無制限 | 7,315円 |
一方「irumo」では、データ利用量が少ない方に適した4つのコースが提供されます。
新料金プランirumo
月間データ量 | 月額料金(税込) |
---|---|
0.5GB | 550円 |
3GB | 2,167円 |
6GB | 2,827円 |
9GB | 3,377円 |
上記は各種割引適用前の価格です。
どちらも、ドコモ光セット割やhome 5G セット割、dカードお支払割などの利用が可能な点はahamoと異なります。
ahamoのオプションサービス・特典
ahamoでは、豊富なオプションサービスが提供されています。中でも人気なのが、月額1,980円(税込)で80GBのデータ容量を追加できる大盛りオプションです。
基本プランの20GBと合わせると100GBになり、通信を存分に楽しみたい方におすすめです。
国内通話のかけ放題オプションは、月額1,100円(税込)で加入できます。その他のオプションは以下の通りです。
オプション名 | 利用料(税込) |
---|---|
ケータイ補償サービス | 550円~1,100円/月 |
smartあんしん補償 | 330円〜990円/月 |
AppleCare+/ AppleCare+ 盗難・紛失プラン |
ケータイ補償サービス料:3,700円~12,900円/回 月額利用料:403円~1,600円/月 |
あんしんセキュリティ | 220円/月 |
あんしんセキュリティ (迷惑SMS対策) |
220円/月 |
あんしんセキュリティ (プライバシー) |
330円/月 |
ネットワークセキュリティ | 385円/月 |
あんしん遠隔サポート | 440円/月 |
イマドコサーチ | 220円/月 |
おまかせロック | 無料(申し込み不要) |
ケータイお探しサービス | 55円/月 |
遠隔初期化 | 無料(申し込み不要) |
フィルタリングサービス | 無料 |
さらに、利用料をdカードで支払うと追加のデータ通信量がもらえるdカード特典も提供されています。
dカードGOLDなら毎月5GB、dカードなら毎月1GBのボーナスパケットが受け取れます。
ahamoの通信速度
ahamoはドコモ回線を利用しており、通信速度に定評があります。ここでは、ahamoと他キャリアのサブブランドの通信速度を比較します。
サービス名 | 下り | 上り |
---|---|---|
ahamo | 87.42Mbps | 10.8Mbps |
UQモバイル | 80.91Mbps | 13.17Mbps |
povo | 83.84Mbps | 15.38Mbps |
ワイモバイル | 71.18Mbps | 14.7Mbps |
LINEMO | 85.53Mbps | 17.55Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2023年8月直近3か月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
ahamoの平均速度は、他キャリアのサブブランドと比べて高い数値です。ahamoは、料金の安さと通信速度の速さを兼ね備えています。
ahamoの申し込みに関するよくある質問
ahamoの申し込みに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらで解決してから申し込みを行いましょう。
ahamoを契約するおすすめのタイミングは?
新規契約(MNP乗り換え含む)の場合、ahamoの初月の利用料は、開通日から月末の料金で日割りされます。
いつ契約しても無駄な料金が発生することはないので、タイミングを気にする必要はありません。
ただし、乗り換え前の携帯会社で解約月の料金が日割りされない場合は、月末近くに乗り換えるのがおすすめです。
なお、ドコモからahamoへのプラン変更では、変更月の基本使用料はドコモで使っていたプランによって決まります。
ドコモのプランから初めて変更する場合は、以下のように分けられています。
ドコモの料金が請求されるプラン
- eximo
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- ギガホ プレミア
- ギガホ2
- ギガホ
ahamoの料金が請求されるプラン
- irumo
- 5Gギガライト
- ギガライト
- ケータイプラン
- はじめてスマホプラン
- U15はじめてスマホプラン
- データプラス
- キッズケータイプラン
- シェアパック
ただし、ドコモ新規契約と同時に「eximo」を契約し、同月内にahamoに変更した場合は例外です。eximoの料金が契約日から日割り計算されます。
申し込みから開通までの時間はどれくらい?
ahamoは、申し込み完了後最短3日程度で商品が到着します。
ただし、申し込み内容に不備があり審査に時間がかかる場合は、1週間程度かかることもあるので注意しましょう。
なお、ahamoの回線切り替え手続きは、申し込み完了日から15日以内に行う必要があります。忘れずに手続きをしましょう。
申し込みと同時に機種変更はできる?
ahamoでは、コストパフォーマンスに優れた人気の機種を取り扱っています。ただし、ドコモからの乗り換えの場合、申し込みと同時には機種変更できません。
新しい端末を使いたい場合は、ドコモで機種変更してから乗り換えるか、ahamoに乗り換えてから機種変更する必要があります。
新規契約や他社からの乗り換えの場合は、申し込みと同時に機種変更が可能です。
ahamoの機種変更方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
ahamoには電話かけ放題オプションはある?
ahamoでは、月額1,100円(税込)のかけ放題オプションが利用可能です。
オプションを付けない場合、通話時間が5分を超えると30秒あたり22円(税込)の通話料金がかかります。
そのため、通話が長くなりがちな方は、オプションを申し込むとお得です。
ahamoではオプションを付帯しない場合でも、5分以内なら無料で通話できます。通話時間が5分を超えることが少ないなら、加入の必要はありません。
eSIMを申し込むメリット・デメリットは?
ahamoでは、SIMカードとeSIMのどちらも利用可能です。配送を待たずにすぐに使えるなど便利なeSIMですが、注意すべき点もあります。
eSIMのメリット・デメリットは次の通りです。
eSIMのメリット
- SIMカードの発送を待たずに利用開始できる
- 1台のスマホで2つのSIMを利用するデュアルSIMが使える
- 端末への抜き差しが不要でSIMカードの破損や紛失の心配がない
- 端末ごとのSIMカードのサイズを気にしなくてよい
eSIMのデメリット
- eSIM対応端末以外では利用できない
- SIMカードでの契約に比べて初期設定手順が複雑
申し込みのキャンセルは可能?
ahamoでは、注文したSIMや端末のキャンセルが可能です。
ただし、商品の受け取りから9日以上経過している場合や、商品を開封している場合はキャンセルできません。解約の手続きが必要になるので注意しましょう。
キャンセルの方法や対応は、注文手続きからの日数により異なります。
注文手続き当日のキャンセルについては、ahamo公式サイトまたはahamoアプリの申し込み履歴から手続きが可能です。
翌日以降の場合、ahamo公式サイトの「昨日以前にご注文手続きされた方のキャンセル」から手続きをしましょう。
手続きに関する説明が不十分、電波状況が悪いなどの理由があれば、「8日以内キャンセル」が利用できます。
注文手続き日から8日以内に利用可能な制度で、以下の受付センターで申し込みが可能です。
8日以内キャンセル受付センター
- 電話番号:0120-580-130
- 受付時間:午前10時~午後6時(年中無休)
なお、電波状況が不十分な場合は、ahamoの端末から113へ電話すると電波改善策の提案を受けられます。
ahamoの申し込みをするときの注意点とは?
ahamoの申し込みをするときは、以下の4点に注意しましょう。
- 手続きはオンラインのみ
- 未成年者は契約できない
- キャリアメールを使うなら引き継ぎが必要
- 自分でデータ移行をする
ahamoは18歳以上の方の名義でしか契約できません。18歳未満の方が利用する場合は、成人した家族が契約し、未成年の方を利用者として登録しましょう。
また、ahamoではキャリアメールが提供されていません。キャリアメールを継続利用するには、「メールアドレス持ち運び」サービスの申し込みが必要です。
ドコモから乗り換える場合は、プラン変更と同時に申し込みをしましょう。auまたはソフトバンクから乗り換える場合、解約後31日以内に申し込むと利用可能です。
さらに、契約と同時に機種変更する場合は、自分でデータ移行をする必要があります。
以下の記事では、ahamoで機種変更したときのデータ移行方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ahamoは即日適用できる?
ahamoでeSIMのみを申し込み、審査が問題なく進めば即日に利用開始できます。早くahamoを利用したい方には、eSIMでの契約がおすすめです。
SIMカードを選んだ場合や端末を購入する場合、商品の到着を待つ必要があります。そのため、即日利用はできません。
ドコモからahamoに乗り換えるデメリットは?
ドコモからahamoへのプラン変更には、基本料金が安くなり、5分かけ放題サービスが利用できるなどのメリットがあります。
一方、デメリットは以下の通りです。
- 基本的にキャリアメールが使えない
- 利用できなくなるサービスがある
- 割引が適用されなくなる
- ドコモのデータ容量を引き継げない
- 基本料金が高くなる場合がある
ドコモでしか利用できないサービスを利用している方は、乗り換えてから困ることがないか考えましょう。
また、料金プランや割引の適用状況によっては、スマホ代が高くなることもあるので注意が必要です。
以下の記事では、ドコモからahamoに乗り換えるメリット・デメリットを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ahamoの申し込み手順まとめ

今回は、ahamoの申し込み方法をパターン別に解説しました。申し込む前の確認事項をチェックして必要なものを用意すれば、問題なく申し込めるでしょう。
ahamoを申し込む前の確認事項
- ahamoの対応機種
- ahamoの申し込みに必要なもの
- 解約違約金がかかるか
- dアカウントの発行・dポイントクラブの入会
- オンライン発行dポイントカード番号の登録
- ドコモからの乗り換えで利用できなくなるサービス
- 事前に変更などの手続きが必要なサービス
- 端末のSIMロック解除やMNP予約番号が必要か
- データのバックアップ
手続きに関してわからないことがあれば、ahamo公式サイトのチャットサポートで問い合わせてみてください。
店頭で専門スタッフに相談しながら申し込むことも可能ですが、その場合は3,300円(税込)の手数料が発生します。
オンラインなら24時間いつでも手続きができるので、オンラインで申し込むのがおすすめです。
申し込み完了後は、開通手続きや利用開始設定を行う必要があります。SIMカードとeSIMで手順が異なるので注意しましょう。
(※1)ahamo注意点についてはこちら
ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円) をご利用ください。
ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて:サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について:機種代金別途
国内通話料金について:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。
海外パケット通信について:15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
端末のご契約について:ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また SIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が 対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について:MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です。
公開日時 : 2023年09月12日
