- スマホ
ahamoの申し込み手順を解説!申し込みできないときの対処法やキャンペーンも紹介

月額料金の安さと安定した通信速度で人気を集めている「ahamo(アハモ)」(※1)。ahamoはオンライン専用の料金プランなので、「申し込むのはハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ahamoの利用を検討している方向けに、ahamoの申し込み方法を詳しく解説します。手順を確認しておくとスムーズに申し込みができるので、ぜひ参考にしてください。
また、本記事の後半ではahamoの申し込み時に使えるお得なキャンペーンも紹介しています。「スマホ代を見直したい」「ahamoの乗り換え費用を安く抑えたい」と考えている方は必見です。
目次
ahamoに申し込む前にチェック!6つの確認事項

実際に申し込みを行う前に、いくつか確認しておくべきことがあります。手続きをスムーズに進めるためにも、事前にチェックしておきましょう。
ahamoに申し込む前の確認事項
- 申し込みのタイミング・解約違約金を確認する
- dアカウントを発行する
- オンライン発行dポイントカード番号を登録する
- 廃止・変更になるサービスの手続きを行う
- 端末のSIMロック解除を行う
- 乗り換え元でMNP予約番号を取得する
1.申し込みのタイミングや解約違約金を確認する
ahamoに申し込むとき、乗り換え費用がどれくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。ahamoは、事務手数料や送料がかからないので気軽に申し込めることがメリットです。
ただし、解約違約金がかからないようにするためには、乗り換え元の契約期間を確認する必要があります。2年契約など契約期間が設けられているプランを利用している場合、契約更新期間以外に解約すると違約金が発生します。
解約違約金は契約中のプランによって異なりますが、1,100円~10,450円ほどかかることを覚えておきましょう。契約期間は、専用アプリやマイページ等で確認できます。
解約違約金がいくらかかるかわからない場合は、各社窓口に問い合わせてみてください。
なお、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手キャリアは、解約違約金が廃止されたため、どのタイミングで乗り換えても費用を安く抑えられます。
2.dアカウントを発行する
「dアカウント」は、オンライン上でドコモのサービスを利用する際に必要なアカウントです。
利用料金・契約内容・データ使用量などを確認する際に必要となり、ドコモユーザーであれば必ず発行することになります。
ahamoに申し込む際にも必要な情報のため、dアカウントを発行していない場合は、事前にアカウントを作成しておくとスムーズです。
dアカウントは、ドコモユーザーでなくてもWeb・店頭にて無料で作成できます。以下の情報を用意したら、dアカウント作成ページより発行してください。
dアカウント作成時に必要なもの
- メールアドレス
- ID・パスワードの登録
- 利用者の基本情報
- 携帯電話番号
dアカウントを作成すると、自動的にdポイントクラブに入会できます。dポイント加盟店での買い物でポイントが貯まる特典があるので、ぜひ利用してみてください。
3.オンライン発行dポイントカード番号を登録する
ahamoの契約には「オンライン発行dポイントカード番号」を使用します。カードタイプのdポイントカードを持っている方も、ahamoを契約する場合は発行が必要です。
利用者情報登録ページから登録を済ませ、dポイントクラブの「オンライン発行dポイントカード番号」のメニューを開きましょう。
必要事項を入力し、入力内容を確定させれば登録完了です。登録が完了すると受付確認メールが届くので、内容を確認しましょう。
4.廃止・変更になるサービスの手続きを行う
ドコモからahamoに乗り換える場合、利用しているサービスによっては事前に申し込み・変更・廃止の手続きが必要です。
これらの手続きをせずに乗り換えると、ahamoの申し込みがスムーズに進まないので必ず確認しましょう。
事前に申し込み・変更・廃止が必要なサービスは、ドコモの公式サイトから確認できます。
5.端末のSIMロック解除を行う
ドコモ・ahamo以外のスマホを持ち込んで利用する場合は、乗り換え元でSIMロック解除を行う必要があります。SIMロック解除はWeb・店舗・電話で受け付けているので、ahamoに申し込む前に手続きを行いましょう。
なお、店舗でSIMロック解除を行うと3,300円程度の手数料がかかる場合があるため、Webでの手続きがおすすめです。
SIMフリーにするにはどうするのかを解説している以下の記事では、各キャリアのSIMロック解除方法を紹介しています。他社のスマホを使う場合は、こちらもあわせてご一読ください。
6.乗り換え元でMNP予約番号を取得する
「MNP」は、現在使用している電話番号を乗り換え先でも引き継いで使えるシステムです。MNPの手続きを行うには、「MNP予約番号」という10桁の番号を取得する必要があります。
MNP予約番号は店舗・電話・Webで取得でき、有効期限は15日間です。ahamoに乗り換える際は有効期限が10日以上残っている必要があるため、取得後は早めに申し込みましょう。
なお、ドコモからahamoにプラン変更する場合、MNP予約番号の取得は不要です。各キャリアのMNP予約番号取得方法は、以下を参考にしてください。
MNP予約番号の取得方法はこちら
MNP予約番号 取得方法 |
Web | 電話 | 店舗 |
---|---|---|---|
au | My au (受付時間:24時間) |
0077-75470 (受付時間:9:00~20:00) |
au Style/auショップ・トヨタ・au取扱店(一部除く) (受付時間:店舗によって異なる) |
ソフトバンク | My Softbank (受付時間:24時間) |
ソフトバンク携帯電話:*5533 一般電話:0800-100-5533 (受付時間:9:00~20:00) |
ソフトバンクショップ (受付時間:各店の営業時間) |
楽天モバイル | my 楽天モバイル (受付時間:24時間) |
– | – |
UQモバイル | my UQ mobile (受付時間:24時間) |
0120-001-659 (受付時間:9:00~20:00) |
– |
ワイモバイル | My Y!mobile (受付時間:24時間) |
ワイモバイルの携帯電話:151 一般電話:0570-039-151 (受付時間:10:00~19:00) |
ワイモバイルショップ (受付時間:各店舗の営業時間) |
ahamoの申し込み手順
次に、ahamoの申し込み手順を解説します。ドコモから変更する場合と新規契約の場合に分けて解説しますので、自分の契約方法に合わせてチェックしてください。
【ドコモからahamo 】申し込み手順
ドコモから変更する場合の手順は以下の通りです。
以上の手順について詳しく解説します。
1.申し込みの準備をする
ドコモからahamoへのプラン変更を申し込む際、必要なものは以下の通りです。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカードの番号
上記の準備をしてから以下の手順に進みましょう。
また、ドコモからahamoにプラン変更する場合、申込み・設定変更・廃止のいずれかの手続きが必要なサービスがあります。
これらのサービスを使っている方は、申込みの前に手続きを行いましょう。
手続きの必要なサービス
- 請求書送付先住所
- 請求書によるお支払い
- ドコモメール
- データ専用プラン
- シェアパック
- イマドコサーチ
- 料金明細サービス
- eビリング
- ワンナンバーサービス
- 契約者年齢
- dポイントカード利用者情報登録
2.ahamoに申し込む
申込みの事前準備ができたら、申込みを行いましょう。
申込みの手順は以下の通りです。
申し込みの手順
- ahamo公式HPにて「申し込み」を選択
- 「料金プラン変更のみ」を選択
- dアカウントにログインする
- 対応機種を確認して「機種対応状況を確認しました」を選択
- オプションやサービスを選択する
- 申込内容を確認
- 「お支払見込み/解約時の費用(概算)」で「開いて確認」をタップしてチェックを入れる
- ahamoの申込み完了
また、ドコモ解約と同時に利用できなくなるサービスがあるので、バックアップを取っておくことをおすすめします。
利用できなくなるサービスはこちら
- spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ)
- ドコモ電話帳
- データ保管BOX / dフォト
- クラウド容量オプション
- スケジュールなどクラウドサービス
- ドコモアプリデータバックアップ
- いちおしパック
- 留守番電話サービス
- メロディコール
- 各種割引サービス など
3.初期設定を行い利用開始する
申し込みが完了したら、ahamoの利用開始設定を行いましょう。
利用開始設定の方法は、iPhoneとAndroidスマホで異なります。
iPhone 利用開始設定
- Apple IDを設定
- 「iPhone利用開始設定」ページからプロファイルをダウンロード
iPhoneの場合は、プロファイルをダウンロードするだけで設定が完了します。Apple IDの設定が完了していない場合は、ダウンロードする前に設定しましょう。
構成プロファイルの複数所有はできないため、古いプロファイルは削除してからダウンロードしてください。
Androidスマホ 利用開始設定
- Googleアカウントの設定
- ahamoで必要なアプリをインストール
Androidスマホの場合は、Googleアカウントの設定が必要です。Googleアカウントは、「設定」>「アカウント」から設定できます。
ahamoを利用する際、d払い・dポイントクラブ・ahamoのアプリをインストールしておくと便利です。
各種手続きがスムーズに行えるので、ahamoへの申し込みが完了したらインストールしましょう。
【新規契約】申し込み手順
次に、新規契約の申し込み手順を解説します。
1.申し込みの準備をする
ahamoを申し込む際には、ドコモからのプラン変更に必要なものに加え、以下の2点が必要です。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 支払い方法の情報(クレジットカードまたは銀行口座)
自分で端末を用意する場合は、ahamoの対応端末一覧に掲載されているか確認し、必要に応じてSIMロックを解除しておきましょう。
2.ahamoに申し込む
ahamoの新規申し込みは以下の手順で行います。
申し込みの手順
- ahamo公式HPにて「申し込み」を選択
- 「docomoを契約していない方」の3つのメニューのうち1つを選び「次へ」を選択
- 「新規契約」にチェックを入れ「次へ」を選択
- プランやオプションを選び「次へ」を選択
- 必要に応じて対応端末を確認し次の画面へ進む
- dアカウントを持っていない場合はアカウントを作成する
- 契約者情報や支払い情報を入力する
- 申し込み内容を確認・確定して完了
申し込み後、入力したメールアドレスに確認メールが届きます。
3.初期設定を行い利用開始する
新規契約の申し込みの後に必要な手続きは、以下の通りです。
- 開通手続き
- SIMカードの取り付け
- APN設定
- 発信テスト
- 利用開始設定
端末やSIMカードが届いたら、開通手続きを行いましょう。ahamoの会員ページまたは電話で手続きが可能です。
公式サイトからログインする場合、ログイン後に「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択します。開通情報が表示されるので、内容を確認したら「開通する」を押しましょう。
電話で手続きをする場合は、開通用ダイヤル(1580)に発信します。手続きが完了したら端末を再起動しましょう。
次に、SIMカードの取り付け・APN設定・発信テストを行います。最後に、ドコモから変更する場合と同様に利用開始設定をして完了です。
【他社からの乗り換え】申し込み手順
次に、他社からahamoに乗り換える場合の申し込み手順を解説します。
ここでいう「乗り換え」は、他社で利用していた電話番号をahamoでも利用する場合です。電話番号を新たに取得する場合は、先に紹介した新規契約になります。
1.申し込みの準備をする
他社からahamoに乗り換える際には、前出のドコモからのプラン変更に必要なものに加え、以下の3点が必要です。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 支払い方法の情報(クレジットカードまたは銀行口座)
本人確認書類、支払い方法の情報は、先に紹介した新規契約の場合と同じです。
ここでポイントとなるのは、電話番号を引き続き利用するためのMNP予約番号です。ahamoへの乗り換え手続きを開始する前に、必ず取得しておきましょう。
MNP予約番号は、乗り換え前の携帯会社で取得します。店頭・オンライン・電話で手続きできますが、手間や手数料がかからず取得できるオンラインでの取得がおすすめです。
なお、MNP予約番号には有効期限があり、取得当日を含めて15日間です。この有効期限の残りが10日未満の場合、ahamoの申し込みはできません。
慌てずに手続きするため、MNP予約番号はahamoの申し込みを行う直前に取得するのがよいでしょう。
さらに端末も準備します。利用する端末を自身で用意する場合は、ahamoの対応端末一覧に掲載されているか確認し、必要に応じてSIMロックを解除しておきましょう。
2.ahamoに申し込む
ahamoへの他社からの乗り換えは以下の手順で行います。
申し込みの手順
- ahamo公式サイトにて「申し込み」を選択
- 「docomoを契約していない方」の3つのメニューのうち1つを選び「次へ」を選択
- 「他社からの乗り換え」にチェックを入れ「次へ」を選択
- プランやオプションを選び「次へ」を選択
- 必要に応じて対応端末を確認し次の画面へ進む
- dアカウントを持っていない場合はアカウントを作成する
- MNP予約番号や有効期限、引き継ぐ電話番号を入力する
- 契約者情報や支払い情報を入力する
- 申し込み内容を確認・確定して完了
申し込み後、入力したメールアドレスに確認メールが届きます。
3.初期設定を行い利用開始する
他社から乗り換えた場合の申し込みの後に必要な手続きは、新規契約の場合と同じく以下の通りです。
- 開通手続き
- SIMカードの取り付け
- APN設定
- 発信テスト
- 利用開始設定
詳細は、前出の新規契約の場合を参考にしてください。
手続きに不安がある場合は有料サポートがおすすめ
ahamoはオンライン専用プランのため、基本的にWebから自分で手続きをする必要があります。しかし、どうしても自分で申し込むことが不安という方もいるかもしれません。
そんなときにありがたい、有料のサポートサービスを紹介します。
ドコモショップで手続きのサポートを実施中
ドコモショップでは、ahamoへの加入や乗り換えの手続きを助けてくれる「ahamo WEBお申込みサポート」を提供しています。
手続き代行ではないので、端末の操作は自身で行います。しかし、スタッフに手続きをサポートしてもらえ、わからないことは質問できます。
「ahamoを利用したいがオンラインでの手続きに不安がある」という方に心強いサービスです。
さらに、ドコモショップでは「ahamo WEBお手続きサポート」も利用できます。これは、ahamo契約後の各種手続きの申し込みをサポートするサービスです
サポートの利用料金は、どちらも1回3,300円(税込)です。サポートを利用する際は、あらかじめ来店予約をしましょう。
スマホに関するサポートを行う店舗もある
上で紹介したドコモショップでのサポートは、ahamoの手続きに関するもので、スマホの操作や設定については対象外です。
設定やスマホのデータの移行などのサポートについて、対面や電話で受けたいというニーズには対応していません。
そんなときに便利なのが、スマホに関するサポートサービスです。有料にはなりますが、幅広い相談に対面や電話で応じてくれるサポートサービスは多く提供されています。
例えば、スマホの修理ショップのiCrackedでは、全国の店舗でスマホのサポートが受けられる「iTechサポート」を提供しています。
利用料は、30分程度のサポートが1回3,300円(税込)です。
初期設定からLINEなどSNSアプリの引き継ぎ、機種変更時のデータ移行、トラブルなど様々な相談が可能です。
ahamoの申し込みに関する4つの注意点

簡単に申し込みができるahamoですが、手続きを行う際にいくつか注意点があります。後で困ることのないように、今のうちに確認しておきましょう。
ahamoの申し込みに関する注意点
- 店頭での申し込みは有料
- 一部割引・サービスを利用できない
- メール持ち運びは切り替えと同時に申し込む
- 未成年者名義では契約できない
注意点1.店頭での申し込みは有料
ahamoは、「オンライン専用」の料金プランとしてドコモから登場しました。店頭での申し込み・各種手続きには、1回につき3,300円(税込)の手数料が発生します。
ahamoに関する手続きを毎回店頭で行うと、その都度3,300円(税込)がかかる点に注意しましょう。
申し込みに関してわからないことがある場合は、ahamo公式サイトの「よくある質問」で確認するかチャットサポートがおすすめです。
チャットサポートには、AIが回答する「チャットボット」と専用オペレーターにつながる「有人チャット」の2種類があります。
有人チャットの受付時間は午前9時~午後8時なので、オペレーターに直接相談したい場合は、この時間内に問い合わせましょう。
注意点2.一部のドコモサービス・割引を利用できない
ahamoはドコモが提供する料金プランですが、ドコモの一部割引・サービスを利用できません。
利用できない割引・サービスとしては、以下のようなものがあります。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- 留守番電話サービス
- 転送でんわサービス
- クラウド容量オプション など
事前に申し込み・廃止が必要なサービスもあるので、ドコモからahamoに乗り換える場合は注意が必要です。
利用できないサービスに関しては、ahamo公式サイトの「申し込みの流れ」ページから確認できます。
注意点3.キャリアメールの引き継ぎは同時に申し込む
メールアドレス持ち運びサービスに申し込むと、ahamoでも引き続きキャリアメールを利用できます。
ドコモでは「ドコモメール持ち運び」という名称で、月額330円(税込)のメールアドレス持ち運びサービスを提供中です。
ahamoでドコモメールを利用する場合、ahamoへのプラン変更と同時に申し込む必要があります。
契約後に申し込むことはできないので、サービスを利用するかどうか事前に決めておきましょう。
なお、申し込みをしない場合は、ドコモメール(@docomo.ne.jp)を失効してしまい復元できないので注意が必要です。
注意点4.未成年者名義では契約できない
ahamoは、未成年者名義での申し込みを受け付けていません。
2022年4月の法改正により未成年者の年齢が18歳未満となったため、17歳以下の方は自分名義での申し込みができないことになります。
なお、親権者名義で契約し、17歳以下の方を利用者として登録すれば問題なく利用可能です。
ahamoに申し込みできない・進まないときの対処法

ahamoに申し込みをしたのにエラーになってしまう、正常に手続きが完了しないという場合は、なんらかのトラブルが起きているかもしれません。
ここでは、申し込みができない場合の対処法を7つ紹介するので、困っている方はぜひ参考にしてください。
1.ahamo公式サイトの推奨環境を確認する
ahamoでは、手続きのための推奨環境が公開されています。ahamoの申し込みが進まないときは、推奨環境でネットを利用しているかをまずは確認しましょう。
推奨環境は、ahamo公式サイトの「当サイトについて」のページで確認できます。
2.エラーコードを確認する
申し込み時に何らかのトラブルが起きている場合、手続き中にエラーコードが表示されます。
エラーコードによって、エラーの理由・対処法が異なるので、以下のエラーコード一覧表を参考にしてください。
エラーコード一覧はこちら
UW10A0
理由:cookieに二重に記録されている可能性がある
対処法:cookieを削除して再度手続きを行う
DR-CR08-B1-200-10F3
理由:ワンタイムパスワードの再送は一定時間できない
対処法:時間を空けてワンタイムパスワードを再送する
E-010
理由:dアカウントにドコモの携帯電話番号が登録されていない
対処法:dアカウントにドコモの携帯電話番号を登録する
D110
理由:ahamo開通済みで開通手続きを行っている・通信環境が悪い
対処法:開通済みの場合は開通手続きが不要・通信環境を整える
72140
理由:「spモード(iモード契約可)」の契約になっている
対処法:My docomoにて「spモード(iモード契約可)」を「spモード」に変更する
72066
理由:ドコモオンラインショップで購入した端末を開通していない
対処法:端末の開通作業を行ってからahamoに申し込む
DR-GC08-B229-200-S102000W
理由:3Dセキュアの登録をしていないカードを利用している
対処法:3Dセキュアを設定する・別のカードを試す
DR-AL05-C23-200-18
理由:開通手続き中のシステムエラー
対処法:ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す
31925/30416
理由:Webでの手続きを制限する申し込みをしている
対処法:ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)にて、Webサイトお手続き制限廃止の申し込みをしてから再度ahamoに申し込む
DR-GC08-B11-200-S1020
理由:クレジットカードのパスワード入力誤り・クレジットカードの状態により認証ができない
対処法:クレジットカードの入力情報を再度確認のうえ登録する・利用できない場合は別のカードで登録する
DR-CR03-B11-200-10EN
理由:dポイントクラブに会員登録していない
対処法:dポイントクラブに入会する
DR-AL05-C23-401-I0100
理由:入力情報に誤りがある
対処法:「受付番号」「購入お手続き時に入力した連絡先番号」「ネットワーク暗証番号」を確認して、正しい情報を入力する
DR-AL02-B57-400-I108005
理由:MNP予約番号の桁数などの入力が間違っている・MNP予約番号の有効期限が10日未満
対処法:MNP予約番号を確認して正しい情報を入力する
・MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は再度MNP予約番号を取得する
DR-AL02-B57-400-I188013
理由:指定した商品お届け予定日より前にMNP予約番号の有効期限が切れる
対処法:お届け予定日がMNP有効期限日より前の日程になるように設定する
DR-AL02-B57-400-S011092
理由:同じdアカウントで既に申し込み中
対処法:別のdアカウントで手続きを行う
DR-AL02-B57-400-S011089
理由:入力したdアカウントが、他に契約中の回線で既に登録されている
対処法:別のdアカウントで手続きを行う
エラーコードが表示された場合は、上記を参考に対処法を試してみましょう。
3.ドコモの契約状況を確認する
ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用プランです。そのため、ドコモとの契約状況に何かしらの問題があると、申し込みができない場合があります。
ドコモとの契約状況に問題があるケースとして、以下の理由が考えられます。
契約状況に問題があるケース
- ドコモの利用料金を滞納している
- ドコモからahamoに乗り換える際にデータ専用プランを利用している
まず、ドコモの利用料金に未払い分や滞納がある場合は申し込みができない場合があります。
上記の問題が起きていないかを確認し、理由に応じて手続きを済ませてから申し込みましょう。
また、ahamoに非対応のドコモデータ専用プランを利用している場合は、ahamoへのプラン変更ができません。ドコモのデータ専用プランは以下の5つです。
- 5Gデータプラス
- データプラス
- データプラン:スマホ・タブレット
- データプラン:ルーター
- 2台目プラス
上記の該当するプランを利用中の方は、申し込みをする前に「ギガライト」などの音声対応プランに変更しましょう。
4.審査状況を確認する
ahamoは申し込みが終わると、契約審査に入るという流れとなっています。
審査が通ると出荷作業の工程に進みますが、もし審査に落ちてしまっている場合は、出荷作業に入りません。
しかし、出荷されないからといって、審査に落ちたとは限らないのです。
もしかすると審査に時間がかかっており、出荷されていない可能性があります。
まずは自分の審査状況を確認しましょう。
現在の審査状況は、ahamoのアプリから簡単にチェックすることができるので、面倒な手続きは必要ありません。
アプリを開いて受付番号を使いログインをするだけで、簡単に現在の状況を確認できます。
また、ahamoは審査落ちや出荷などについて、メールで通知しています。
もしかするとメールが届いているかもしれないので、受信箱も確認しておきましょう。
5.dアカウントの登録状況を確認する
ahamoに申し込む際は、dアカウントにログインする必要があります。dアカウントの発行が正常に完了していない場合は申し込みができないので、今一度確認してみてください。
また、ahamoの契約はdアカウント1つにつき1回線のみです。既にahamoを契約済みの場合は、申し込みができません。
ahamoを2回線以上契約したい場合は、dアカウントを追加で発行してから申し込み手続きを行いましょう。
6.契約に必要な事前準備を再度確認する
契約の際には、いくつか準備しておくことがあります。
手続きが進まないのは、この事前準備ができていないことが原因かもしれません。
まずは公式ホームページに記載されている準備事項を確認し、問題なくできているかをチェックし直してください。
よくある問題として、dポイントクラブへの入会が済んでいないという例が挙げられます。
ahamoへ申し込むためには、このdポイントクラブへの入会が必要なのです。
会員登録が済んでいなければ、ahamoを利用できないままとなってしまうので、会員ではない場合は早く入会を済ませておきましょう。
また、ahamoを契約する際には、オンライン発行dポイントカード番号を登録しなければなりません。
そのため、オンライン発行dポイントカードを持っていない場合は、事前に発行手続きを進めておく必要があります。
現在プラスチックのカードが手元にある場合でも、オンラインでのdポイントカードを発行する必要があるため、注意が必要です。
7.登録した支払い情報に不備がないか確認する
ahamo申し込み時に登録した支払情報に不備があると、契約することができません。
例えば、デビットカードを支払方法として選択した場合、カードによっては登録できない場合があります。
しかし、ahamo公式側で、登録できるデビットカードの種類は公開されていないため、カード会社へ直接尋ねる必要があります。
また、プリペイドカードは支払方法として利用できない可能性が高いでしょう。
実際に公式ホームページでも、プリペイドカードが登録できる旨は記載されておらず、docomoで発行されているプリペイドカードも、スマホ料金の支払いとして登録することはできません。
一般的なクレジットカードを登録する場合でも、入力情報が間違っている場合は、当然ながら契約することができません。
番号入力は比較的間違えやすいため、正しく入力するように注意しましょう。
また、何らかの理由でクレジットカードが使えない状態になっている場合も、登録は不可能です。
この場合は、カード会社へ直接問い合わせましょう。
ahamoの申し込み後はアプリの利用がおすすめ

ahamoには専用アプリがあり、App StoreやGoogle Playストアからインストールできます。
ahamoアプリには、以下のような機能やサービスがあります。
- 利用料金・データ使用量の確認
- 契約内容の確認・変更
- 故障・紛失時のサポート
- ahamoサポートページへのアクセス
データ使用量を確認すれば、月内に速度制限がかからないように使い方を調節できます。契約内容の変更も簡単にできるので、オプションを付帯したいときなどに便利です。
端末が故障・紛失した場合の対処方法もまとめられています。利用停止や保証サービス利用の手続きなどをチェックできるので、いざというときに便利です。
また、公式サイトのサポートページに、ワンタップで素早くアクセスできます。
ahamoで開催中のキャンペーン
他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント

- 特典:dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントプレゼント
- 条件:キャンペーンページでエントリー後、SIMカードのみ他社から乗り換える
ahamoでは、今のスマホそのままでSIMカードのみ乗り換える方を対象に、dポイント(期間・用途限定)が10,000ポイントプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
付与されたdポイントは、普段のお買い物やドコモスマホの購入などに使用が可能です。申し込み月の翌々月下旬ころに付与されるので、dポイントクラブサイト等にて確認しましょう。
キャンペーンを利用するためには、キャンペーンページからエントリーする必要があります。エントリーせずに申し込むとキャンペーンの対象外となるので注意してください。
爆アゲセレクション

- エントリー期間:2023年4月1日~終了日未定
- 特典:dポイント最大25%相当還元
- 条件:
(1)dポイントクラブ会員であること
(2)ドコモ経由で対象サービスの申込むこと
(3)対象回線において対象サービスを契約中であること
(4)ギガホ・ドコモを契約すること
ドコモ経由で対象のサービスを契約・利用することで、利用料金の最大25%相当のdポイントが毎月貰えるキャンペーンです。
NETFLIXやYoutube Premiumなど、絶大な人気を誇るサービスも対象となっています。
好きなサービスだけ選んで、ムダなくおトクに使えます。
特典の内容を以下にまとめたので、気になるサービスを是非チェックしてみてください。
対象サービス(税込) | 還元率 | 還元ポイント | |
---|---|---|---|
Netflix | Netflix プレミアム(1,980円) | 20% | 360ポイント |
Netflix スタンダード(1,480円) | 20% | 271ポイント | |
Netflix ベーシック(990円) | 10% | 90ポイント | |
YouTube Premium(1,180円) | 20% | 215ポイント | |
Lemino プレミアム(990円) | 10% | 90ポイント | |
ディズニープラス(990円) | 20% | 180ポイント | |
DAZN for docomo(3,700円) | 20% | 673ポイント | |
Spoify Premium(980円) | 25% | 223ポイント |
この機会に、気になるサービスをお得に利用しましょう。
ahamo ×ディズニーキャンペーン

- 期間:2022年4月1日~終了日未定
- 特典:
(1)最大6ヵ月間990円(税込)割引
(2)3,900円相当のdポイント・QUOカード5,000円分プレゼント - 条件:
(1)ahamoとディズニープラスを契約する
(2)キャンペーンページからエントリーする
ディズニープラスは、ディズニーが展開する定額制の動画配信サービスです。ディズニー作品はもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、人気ドラマ・映画を配信しています。
ahamoとディズニープラスを両方契約すると、最大6ヵ月間990円(税込)が割引されます。ディズニープラスの月額料金は990円(税込)なので、実質無料で利用可能です。
また、以下の特典も獲得できます。
- 期間・用途限定のdポイント3,900pt(MNPの場合のみ)
- ディズニープラス オリジナルQUOカード5,000円分(MNPの場合のみ)
どちらも、他社からの乗り換えで契約した方のみが対象です。dポイントは対象者全員に付与され、QUOカードは抽選で5名に進呈されます。
ディズニープラスの利用を考えている方や、動画配信サービスを使ってみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
大盛りオプションで5,000円分ギフトカードプレゼント

- 期間:2023年4月3日~未定
- 特典:ディズニーストア|ショップディズニー ギフトカード5,000円分
- 条件: (1)キャンペーンサイトでエントリー (2)大盛りオプションを新規契約した月に利用開始 (3)エントリー月の月末に「ディズニープラス」を契約中 (4)エントリーしたアカウントと大盛りオプションを契約したdアカウントが同一
大盛りオプション新規加入者限定でショップディズニー ギフトカード5,000円分が抽選で30人に当たります。
過去に大盛りオプションに加入したことがある人は対象外になるので注意して下さい。
大盛りオプションは月の途中からでも加入することができるので、「ディズニープラス」に加入していてギガ不足を感じている人にはピッタリなキャンペーンです。
また「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーンを使用すれば「ディズニープラス」の料金が6ヶ月間無料になります。
今回のキャンペーンと組み合わせるのがオススメです。
ahamoの申し込みに関するよくある質問
最後に、ahamoの申し込みに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらで解決してから申し込みを行いましょう。
申し込みから開通までの時間はどれくらい?
ahamoは、申し込み完了後最短3日程度で商品が到着します。
ただし、申し込み内容に不備があり審査に時間がかかる場合は、1週間程度かかることもあるので注意しましょう。
なお、ahamoの切り替え手続きは申し込み完了日から15日以内に行う必要があるので、忘れずに手続きを行ってください。
申し込みと同時に機種変更はできる?
ahamoでは、コストパフォーマンスに優れた人気の機種を取り扱っています。もちろん、申し込み時に購入が可能です。
ahamoで端末を購入すると、動作確認済みであるかなどの確認が不要なので、スムーズに申し込みできます。
▼ahamoの機種変更方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
ahamoの料金プランは?ドコモとはどう違う?
ahamoの料金プランは、データ容量20GB・5分/回の通話がかけ放題で月額料金が2,970円(税込)のプランのみです。
プランが1つだけなので、プラン選びで迷うことがありません。
また、月額1,980円(税込)でデータ容量が80GB増える大盛りオプションがあります。そのため、大容量の通信をしたい方にもおすすめです。
一方、ドコモには複数の料金プランがあり、いずれもahamoより高額です。
ドコモの料金プラン(通常料金)
- 5Gギガホ プレミア(容量無制限):7,315円(税込)
- ギガホ プレミア(60GB):7,205円(税込)
- ギガライト(1~7GB):3,278円~6,578円(税込)
ahamoは大盛りオプションで100GBを月額4,950円(税込)で利用でき、大容量利用でもドコモに比べて割安です。
ドコモの高品質な通信回線を利用しながら、格安SIM並みに安い料金で利用できることから人気を集めています。
ahamoには電話かけ放題オプションはある?
ahamoでは、月額1,100円(税込)のかけ放題オプションが利用可能です。
オプションを付けない場合、通話時間が5分を超えると30秒あたり22円(税込)の通話料金がかかります。
そのため、通話が長くなりがちな方は、オプションを申し込むとお得です。
ahamoではオプションを付帯しない場合でも、5分以内なら無料で通話できます。通話時間が5分を超えることが少ないなら加入の必要はありません。
ahamo申し込む時に注意すべきポイントとは?
ahamoへ申し込む前に、必ずdアカウントの発行とdポイントクラブへの入会を済ませておきましょう。
こちらができていなければ、申し込むことはできません。
また、ahamo利用時には、事前に変更や廃止など、事前に手続きが必要なサービスがあります。
ahamo公式ホームページを見ながら、サービス一覧を確認しておきましょう。手続きについてはネット上で行うことができるので、隙間時間に作業を進めることが可能です。
解約や変更などのボタンがあるので、必要なものを押しましょう。
ahamo申し込み時に必要な事前準備について教えてください
ahamoへ申し込む前には、以下3点を準備しておくと、手続きを進めやすくなります。
各種サービスの発行や入会
ahamoはdアカウントやdポイントクラブへの入会などが必要となります。
事前に登録を済ませておきましょう。
支払方法の確認
クレジットカードと口座振替の支払方法が対象となっています。
もし上位以外の支払方法を使っている場合は、変更手続きが必要です。
取扱金融機関の情報は、ホームページで確認ができます。
契約中のサービスを確認
サービスによっては、ahamo利用と同時に自動廃止になる場合があります。
例えばドコモ電話帳や留守番電話などのサービスは利用できません。
ahamo申し込み時の手順を教えてください
ahamoの申し込み手順は以下となります。
- 公式サイトを開き、契約形態を選択する
- dアカウントへログインし、対応端末を確認する
- ahamoのサービス内容を確認する
- 料金プランを選び、注意事項を読む
- 解約金留保について確認する
- 手続き内容を確認し、問題なければ申し込みをする
他キャリアから乗り換えをする場合は、SIMロックの介助やMNP予約番号の取得などが必要になります。
また、免許証やマイナンバーカードなどの書類をアップロードする必要もあるため、docomo以外のキャリアから乗り換える場合は、必要な手順が増えます。
ahamoの申し込み方法まとめ

ahamoを申し込む前の確認事項
- 申し込みのタイミング・解約違約金を確認する
- dアカウントを発行する
- オンライン発行dポイントカード番号を登録する
- 廃止・変更になるサービスの手続きを行う
- 端末のSIMロック解除を行う
- 乗り換え元でMNP予約番号を取得する
今回は、ahamoの申し込み方法をパターン別に解説しました。手順が多く感じるかもしれませんが、基本的に画面に従って進めるだけなので難しい操作はありません。
申し込む前の確認事項をチェックして必要なものを用意しておけば、問題なく申し込めるでしょう。
手続きに関してわからないことがあれば、ahamo公式サイトのチャットサポートで問い合わせてみてください。
店頭で専門スタッフに相談しながら申し込むことも可能ですが、その場合は3,300円(税込)の手数料が発生します。
オンラインなら24時間いつでも手続きができるので、オンラインで申し込むのがおすすめです。
(※1)ahamo注意点についてはこちら
ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円) をご利用ください。
ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて:サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について:機種代金別途
国内通話料金について:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。
海外パケット通信について:15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
端末のご契約について:ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また SIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が 対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について:MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です。
公開日時 : 2023年05月16日
