- 格安SIM
楽天モバイルの評判は悪い?おすすめしない?口コミからわかるメリット・デメリットを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
楽天モバイルは、安い料金で容量無制限の通信ができるキャリアです。また、お得なキャンペーンが充実しています。
様々な魅力のあるサービスですが、ユーザーがどのように感じているか、気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、楽天モバイルに関する評判・口コミをまとめます。良い評判と悪い評判があるので、両方をチェックしましょう。
楽天モバイルの特徴や、おすすめな人・おすすめしない人についても解説します。契約してから後悔しないように、ぜひチェックしてください。
この記事でわかること
目次
楽天モバイルの基本情報

楽天モバイルは楽天グループが提供しているサービスです。楽天モバイルの回線は2種類あり、楽天回線エリアは楽天の自社回線、パートナー回線エリアはau回線を使用します。
楽天モバイルの料金プランでは、使用量に応じて料金が変動します。
Rakuten 最強プラン |
月額料金 (税込) |
---|---|
〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
20GB以上利用した場合は月額3,278円(税込)です。データ使用量の少ない月は費用が抑えられます。
国内ではデータ容量が無制限なので、データ量超過による速度制限もありません。テザリングが無料なので、タブレットやパソコンを使用する際のWiFiルーターとしても使えます。
さらに、専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用すると、国内通話が無料になります。データ使用量を気にせず、スマホの固定費を抑えたい方におすすめのキャリアです。
楽天モバイルの悪い評判・デメリット・後悔の口コミ

楽天モバイルは多くの魅力があるキャリアですが、一部では悪い評判もあります。契約後に後悔することがないよう、悪い口コミをチェックしておきましょう。
悪い評判1.通信速度が遅い
お昼時の楽天モバイル死ぬほど遅い
— Nishime (@nishime7863) July 11, 2023
今日、用事が有って
— Satoshi.Aoki (@toshi_wangan) July 5, 2023
千葉駅近辺にいたから
ついでに、周辺の楽天モバイルの
5Gってものを試そうとしたんだけど
5G電波は掴むけど
スピードテストをしようとすると
途中で4Gに切り替わるという。
そして、4Gよりも遅い。
最強プランとは?#楽天モバイル #5G使えない pic.twitter.com/KhC7EELTFJ
楽天モバイルはこの時間帯の23区内、マジで繋がらないしクッソ遅い。
— メンヘラmu寝オんざロック。 (@munetsuchi) July 3, 2023
楽天モバイルには速度制限がありませんが、通信速度が遅いという口コミは少なくありません。繋がらないという口コミもありました。
もちろん、使用場所や時間帯によって異なりますが、通信速度を重視したい方は注意しましょう。
楽天モバイルより通信速度が速い格安SIMもあります。具体的には、ahamoやLINEMOなど、キャリアの格安プラン・サブブランドです。
悪い評判2.建物内や田舎で繋がりにくい
でも安心
— スギタク (杉拓) (@sugitaku03031) July 8, 2023
楽天モバイルはユーザが少ないから混雑場所でも影響少ないー!(笑)
でも室内によわーい pic.twitter.com/iOF0nc0Zcf
楽天モバイルはエリアが狭くて都会じゃないと繋がらないイメージ🥺あと室内も。
— 虹蝶🦋 (@kocho_ban) July 7, 2023
室内で楽天モバイルが繋がりにくいという口コミがありました。これは、大手キャリアが持っているプラチナバンドを使えないことが原因と考えられます。
楽天回線が整っていない田舎でも、繋がりにくい傾向があることは否定できません。しかし、楽天回線エリアは拡大が進んでおり、今後改善される可能性があります。
ただ、住んでいる地域がいつ対応するかわからないので、電波状況が不安な方は他の格安SIMを選んだ方が安心です。
悪い評判3.回線を切り替える際に通信が不安定になる
相変わらず、楽天モバイルの
— 寧桜 (@eyesmemorize) July 11, 2023
ローミングの切り替わりが
上手くいかず圏外になる。
フライトモードでちゃんと切り替わるから、
完全に切り替えロジックが
悪化してる。
電車で移動中に楽天モバイルで動画見てると、auとのローミング切り替え時に再生が止まってストレスマッハ。動画を見ないようにするしか無いな
— コテツ (@kotetsu_yama) June 29, 2023
楽天回線とパートナー回線の切り替えが上手くいかないという口コミです。回線が正常に切り替わらないとモバイルデータ通信ができません。
回線エリアの境界付近では、少し移動するだけでも回線が切り替わり、通信が不安定になることも考えられます。
楽天モバイルの回線エリアを確認し、境界付近で利用するときは注意しましょう。
悪い評判4.通話アプリの品質が悪い
楽天モバイル、au回線うんぬんよりも、RakutenLINKアプリの出来の悪さが問題。通話品質が悪いって言われているのも大体こいつのせいだと思ってる。
— だいん (@daidain) May 12, 2023
デュアルSIMで楽天モバイルとmineo使ってます
— 楽 (@mensoul_raku) April 12, 2023
良いところ
・通信制限がない
・アプリ使用で通話無料がデフォルトでついてくる
悪いところ
・通信の品質が終わってる
都内でも突然繋がらなくなったりしてかなりストレス溜まる
あんまりお勧めできませんね…
デュアルSIMの選択肢としてはアリです
楽天モバイルのアプリ経由での通話
— Bonneville.stock (@BonnevilleStock) February 14, 2023
光環境のWifiで利用しても相変わらず
3G回線より通話品質悪いよね(笑)
基本料取るようにしたんだから
そういうとこ改善しないと利用者増えないだろ
今の政府みたいに気軽に増税(値上げ)とかで
解決しようとすると一層悪化すると思う https://t.co/hesmo92rTe
楽天モバイルの「Rakuten Link」は、無料で国内通話ができるアプリです。お得に通話ができるものの、品質が悪いという口コミがあります。
通話アプリが使えない場合、OS標準のアプリを使うことになるので、通話料金が発生します。金額は30秒あたり22円(税込)です。
なお、楽天モバイルでは、標準アプリで使えるかけ放題オプションがあります。月額1,100円(税込)で、15分間の国内通話がかけ放題になるサービスです。
悪い評判5.サポートサービスが使いにくい
楽天モバイルサポートの窓口電話繋がらないしw
— 慊人 (@shironeko_893) June 21, 2023
これ契約打ち切ろうか悩むな。ゴミすぎる
一応キャリアの楽天モバイルは現在契約自体はしてるけど、あそこは店頭サービスで特にいいところも悪いところもない。
— エビ@療養中 (@kyouranebi) June 14, 2023
さらにあそこは契約後のサービスは塩対応すぎてネットで契約と大して変わらないよ。
やっぱり店頭で優しくってなるとイオンモバイル最高!
楽天モバイルのチャットオペレーターほんと対応悪いよなーw
— もの|投資OL(庶民) (@mono__i) May 25, 2023
まじで要領得ない
楽天モバイルでは、店舗やオンライン、電話によるカスタマーサポートを行っています。しかし、それぞれの対応が良くないという口コミがありました。
近くに店舗がない場合や、テキストでの説明が難しい場合は、カスタマーサポートに電話で相談するのが1番です。しかし、電話が繋がらないと利用しにくいでしょう。
繋がらない原因は、急増したユーザーにスタッフが対応しきれていないことが考えられます。ユーザーの急増が落ち着くと、対応が変わってくる可能性もあります。
悪い評判6.0円での運用ができなくなった
それがあるので日本の携帯番号残してます🥲楽天モバイルが0円だった時は良かったですけど今は使いもしないのに毎月1,000円飛んで行ってます〜💸
— takkie (@takkie_2020) July 12, 2023
楽天モバイルは、途中でプラン改悪したじゃん。
— さっちゃんさん (@buttermargaline) July 9, 2023
いいんだけど、せめて0GBは0円のままにして欲しかった
2022年6月末までの旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1GBまでの基本料金が0円でした。WiFi環境での使用がメインの方には魅力的な料金プランです。
しかし、2022年7月から「Rakuten UN-LIMIT VII」に変わり、1GB以下でも1,078円(税込)がかかるようになりました。
現在は「Rakuten最強プラン」が新しくスタートしましたが、1GBまででも無料にはなりません。0円で運用できることに魅力を感じて契約した方は、デメリットに感じるでしょう。
楽天モバイルの良い評判・メリットの口コミ

楽天モバイルが使いやすいという口コミもあります。実際に使用している方が、どのような部分でメリットを感じているのか確認しておきましょう。
良い評判1.容量無制限で安く利用できる
auは高いよね。゚(゚´ω`゚)゚。
— しろん🦋feat.広町七深 (@Siron_Morfonica) July 13, 2023
一応楽天モバイルは無制限で税込3千ちょいくらいだから、電波問題ないようなら良い感じかも✨️
コスパ考えると楽天モバイル一択、データ無制限プランが3278円/月。
— 🐈⬛ (@lj87h6ub) July 13, 2023
楽天モバイルの無制限プラン惹かれる…
— 瀬 (@pag_015) July 12, 2023
楽天モバイルの最大の特徴は、データ容量無制限で月額3,278円(税込)である点です。他の格安SIMと比較してもコスパに優れています。
WiFiルーターを契約せずに大容量の通信が可能です。月間100GB以上などデータ消費量が多い方も費用が抑えられます。
速度制限なしで容量無制限プランがあるドコモは、月額7,315円(税込)と高額です。2倍近くの価格差があるので、容量無制限で安く使いたい方は楽天モバイルがおすすめです。
良い評判2.電波状況には問題なく通信速度が速い
楽天モバイルに乗り換えたんだけど、普通に考えて無制限で3200円は最強だ
— 社不 (@MenolyMallia) July 3, 2023
通信速度も申し分ない
キャリア回線はバカです
楽天モバイルは地域によって当たり外れありますよね〜
— ひこぐま🧸@ 米国株投資家💹 & 楽天モバイル芸人🤣 (@kyoumi_ari_sub) July 1, 2023
6月からau回線無制限になって、通信速度も、安定性もかなり向上した気がしますよ😊
楽天モバイル使ってますが
— 鬼糞茶羅男 (@shun1128222) June 22, 2023
結論めちゃくちゃいいです。
通信速度も基本的には問題なく、しかも6月から楽天エリア外でも無制限になったので、容量いっぱい使って安く済ませたいなら楽天一択です。
通信速度に不満のある方が多い印象ですが、快適に利用できている方も少なくありません。大手キャリアと比較すると速度は落ちますが、その分、料金が安いという利点があります。
通信速度には、回線エリアが大きくかかわっています。楽天回線エリア内であれば回線が安定し、不自由なく利用できる場合が多いでしょう。
また、時間帯によっても速度は変動します。混みやすい時間帯を避ければ、より快適です。
良い評判3.アプリで無料通話ができる
楽天モバイルの今後が気になる…
— すとらくとん (@StructonWorks) July 13, 2023
いや、ホンマに便利やねん、楽天リンクの無料電話。通話品質が微妙なときもあるけどそこまで影響はないし。無料で通話し放題は貴重すぎるほどに貴重。
苦戦している楽天モバイルのユーザーです。
— 河童@インデックス投資🌻 (@KappaProject) July 13, 2023
留守番電話サービスが無料なのは地味にうれしいです。
僕の使い方だとメリットの方が大きいので、楽天LINKによる無料通話がある限り使い続けます。
1時間保留されようと通話料無料の楽天モバイルって最強じゃない?
— kasou4444 (@kasou4444) July 12, 2023
よく通話をする方にとって、国内通話が無料の楽天モバイルは魅力的です。時間も無制限なので、長時間の通話でも料金はかかりません。
また、ahamoなど留守電サービスがない格安SIMが多い中で、留守電サービスが標準搭載されているのもメリットです。
LINEMOなどオプションで追加できる格安SIMもありますが、別途料金が発生します。その点、楽天モバイルは無料なのでお得に利用できるでしょう。
良い評判4.端末を安く購入できる
楽天モバイル端末安いし、乗り換えようかな
— Apt10 (@Apt1084175333) July 5, 2023
通話無料で専用アプリが必要ってあるけど、
ahamoとかはそういうのないから、
専用アプリあんまり使わなくても
無いよりはそういう無料通話アプリがあったほうがお得な感じがする
楽天モバイルがマジ本気です。4月23日20時から始まる『楽天お買い物マラソン』でiPhoneが10%オフ。最新のiPhone14も10%オフで、Apple Storeより安い。端末のみ購入OK。買いまわりでポイントもザグザグもらえる。さらに、「Apple Watch 最大35%オフ」「1円スマホ復活」とお祭り状態。おトクな手順は↓
— ひなパパ🐶 (@hina_money35) April 22, 2023
ワイは端末だけですが楽天モバイルで買いました。定価も安いしポイントもつくので一番お得な気がします。
— べーやん (@bayyoungstudy1) April 17, 2023
楽天モバイルは月額料金だけでなく、端末価格も安いと評判です。端末を買い替える場合、楽天モバイルであればお得に買い替えられるでしょう。
他社よりも定価が安く設定されている機種もあります。また、楽天市場で開催される「お買い物マラソン」などのイベントでは、値下げが行われることもあるようです。
販売機種が豊富なので、乗り換える際はチェックしてみてください。
良い評判5.楽天ポイントが貯まる
私は何年も前から楽天モバイルです。
— カオリUE@東京三多摩エリア (@kaoriuber) June 26, 2023
月々2000円くらい。ポイントも貯まるし貯まったポイントでスマホ代払えるしiPhone普通に使えるし悪いところが無いですよ。
楽天モバイルに乗り換えたからポイント倍率上がった💓楽天市場ヘビーユーザーの私歓喜🙌🏻
— ぱも☺︎10m🎀自宅保育 (@anchan__35) July 13, 2023
〜楽天モバイルにして良かったこと〜
— 楽天モバイルユーザー! (@rakuten_0718) July 13, 2023
1 月額料金が安い
2 ポイントで支払える
3楽天経済圏をより利用するようになった
4 データ利用量を気にすることが無くなった
楽天モバイルに変えて2年
これからも楽天モバイルを応援してます!
楽天モバイル最強
— seipai777 (@seipai777) July 13, 2023
エリアに不満全く無し 料金は楽天カードのポイントで支払い実質ゼロ円 ローミングエリアのデータ量制限も無くなり真の最強プラン完成
楽天モバイルの利用料金を楽天カードで支払うと、楽天ポイントが貯まります。貯まった楽天ポイントは、楽天モバイルの利用料金の支払いに使用可能です。
そのため、楽天ポイントを使いながら、同時に貯められます。貯まったポイントは楽天市場でも使えるので、ネットショッピングをする方にとってもお得です。
楽天市場などのサービスを利用している方は、楽天モバイルを契約すると、よりメリットが得られるでしょう。
良い評判6.海外利用にも便利
スマホの通信は、日本にいる間に海外でも使えると聞いていた楽天モバイルにMNPしていました
— Tadashi (@Tadashi1dan) July 12, 2023
トランジットしたマレーシアでもカタールでも、もちろんエディンバラでも(ちょっと遅いけど)問題なく通じたので、楽天モバイル優秀だと思っています笑
楽天モバイルの国際ローミングが2GBまで無料って正気か!?と思ったけど普通に使えたスゴイ✨しかも楽天linkアプリからの海外から日本への国際電話無料にもかなり助けられた本当ありがとうございました🥹
— くまごろうʕ•ᴥ•ʔ (@naonao1227) July 12, 2023
プレスティアのワンタイムパスワード生成器は海外送金には必須みたいですね。 私は楽天モバイルを維持してます。月1000円で海外でのネットも2GBまでなら使えますし、日本のスマホや固定電話にも無料で電話できるので意外と使えます。
— んまー (@nzandjp) July 12, 2023
楽天モバイル評判悪いけど海外だと優秀なのよね
— TSUG@建設特化WEBライター/ノマド (@grit_heart_) July 12, 2023
・パートナー回線2Gまで使える
・国際電話無料
・帰国時には利用量に応じて料金変動
ハノイ、バンコク、チェンマイ、バリ島、クアラルンプール、ペナン、マニラは全然問題なく使えました
因みにモルディブはパートナー回線対象外
海外でスマホを使用する方法はいくつかあります。WiFi・海外用プリペイドSIM・海外用スマホのレンタル・国際ローミングを使用するなどです。
滞在日数によって最適な方法は異なります。期間が数日の場合、スマホやポケットWiFiをレンタルするのは勿体無い、面倒だと感じる方もいるでしょう。
大手キャリアの国際ローミングは、高額になるケースが少なくありません。
その点、楽天モバイルは2GBまで無料なので、高画質の動画を視聴しないなど使用方法に注意すればお得に使えます。
楽天モバイルの評判からわかるメリット・デメリット

口コミからわかる通り、楽天モバイルにはメリットとデメリットがあります。以下で特徴をまとめましたので、メリット・デメリットを把握したうえで契約を検討してみてください。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは主に4つあります。
- 大手キャリアに比べて通信速度が遅い
- 電波状況の悪い場所がある
- 「Rakuten Link」アプリの音質が良くない
- Android端末のラインナップがやや少ない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.大手キャリアに比べて通信速度が遅い
楽天モバイルと大手キャリアの通信速度を比較すると、楽天モバイルの方が低速です。
キャリア | 下り平均速度 ダウンロード |
上り平均速度 アップロード |
平均Ping値 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 64.56Mbps | 29.87Mbps | 50.8ms |
ドコモ | 120.94Mbps | 14.23Mbps | 50.81ms |
au | 74.54Mbps | 14.02Mbps | 48.77ms |
ソフトバンク | 93.11Mbps | 17.26Mbps | 38.83ms |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2023年7月直近3か月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
楽天モバイルの下り通信速度は、平均速度が最も速いドコモと比較すると、倍近くの差があります。料金が高くても通信速度を重視したい方は、大手キャリアがおすすめです。
2.電波状況の悪い場所がある
楽天モバイル自社回線エリアは拡大が進んでいます。しかし、エリアによっては電波状況が悪い場合があります。
分厚い壁や地下、屋内でも電波が伝わりやすいプラチナバンドの割り当てがないことも電波状況に影響を与える要因です。
田舎や地下、屋内では繋がりにくいことがあるので注意が必要です。
なお、楽天回線の電波状況が悪いと、パートナー回線に切り替わる場合があるので、電波状況が改善されることもあります。
3.「Rakuten Link」アプリの音質が良くない
「Rakuten Link」アプリを使うと、国内通話が無料になるのでお得です。しかし、OS標準の通話アプリと比較すると音質が落ちます。
音質が良くないのは、電波の安定性と関係があると考えられます。「Rakuten Link」では電話回線を使いません。
データ通信を使った通話サービスなので、電波状況が悪いと音質も低下します。よく通話をする方は、電波状況にも注意が必要です。
4.Android端末のラインナップがやや少ない
楽天モバイルで購入できる端末は、最新機種や人気のiPhoneシリーズなどの種類が豊富です。一方、Androidスマホのラインナップが少ないという特徴があります。
2023年7月時点で、取り扱っているAndroidスマホは14種類です。楽天モバイルからAndroid端末を購入したい場合は、欲しい機種の取り扱いがあるか確認しましょう。
ラインナップは時期によって異なるので、定期的に確認してみてください。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットは主に8つあります。
- お得に使える容量無制限の従量制プラン
- 多くの格安SIMに比べて通信速度が速い
- 通話料を無料にできる
- テザリングが無料
- お得なキャンペーンが豊富
- 楽天ポイントが貯まって使える
- 海外でも追加料金なしで利用できる
- 店舗でサポートを受けられる
デメリット以上にたくさんのメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.お得に使える容量無制限の従量制プラン
楽天モバイルの料金プランは従量制なので、毎月のデータ使用量によって料金が変わります。そのため、毎月の使用量が異なる方でも無駄なくお得です。
20GB以上は月額3,278円(税込)なので、使いすぎても高額になる心配がありません。
また、容量が無制限なのも楽天モバイルのメリットです。多くの格安SIMは、月間の使用可能データ量を超過すると通信速度が制限されます。
速度制限時は、WebサイトやSNSの閲覧もストレスに感じることがあります。しかし、楽天モバイルはデータ容量無制限なので、速度制限を気にせず利用可能です。
2.多くの格安SIMに比べて通信速度が速い
楽天モバイルの悪い評判に「通信速度が遅い」とありますが、平均速度は格安SIMの中で中間に位置します。
格安SIM | 下り平均速度 ダウンロード |
上り平均速度 アップロード |
平均Ping値 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 64.68Mbps | 29.73Mbps | 50.76ms |
ahamo | 92.87Mbps | 11.22Mbps | 50.47ms |
UQモバイル | 77.21Mbps | 12.84Mbps | 46.08ms |
povo | 74.2Mbps | 14.6Mbps | 49.11ms |
ワイモバイル | 72.25Mbps | 14.39Mbps | 42.0ms |
LINEMO | 85.18Mbps | 19.02Mbps | 43.76ms |
IIJmio | 39.12Mbps | 9.27Mbps | 69.09ms |
mineo | 40.86Mbps | 10.63Mbps | 67.89ms |
J:COMモバイル | 67.62Mbps | 11.52Mbps | 49.9ms |
HISモバイル | 26.63Mbps | 12.35Mbps | 66.84ms |
イオンモバイル | 35.2Mbps | 7.09Mbps | 69.59ms |
QTモバイル | 50.51Mbps | 8.65Mbps | 89.93ms |
LIBMO | 41.4Mbps | 8.44Mbps | 58.7ms |
トーンモバイル | 21.4Mbps | 9.21Mbps | 53.74ms |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2023年7月直近3か月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
大手キャリアと比較すると速度は遅いものの、格安SIMの中では平均的な速度です。電波状況がよい場所では速いと感じることもあるでしょう。
3.通話料を無料にできる
通話料は、かけ放題込みのプランやオプションがないと高額になることがあります。しかし、楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」を利用すると、無料になるのでお得です。
5分まで無料などと時間制限もないので、通話時間を気にする必要がありません。また、スマホだけでなく固定電話にもかけられます。
さらに、「Rakuten Link」ではデータ容量を消費しないので、長時間の通話でも従量制プランに影響しません。
スマホの標準アプリで通話する場合は、15分以内の通話が無料になるオプションへの加入がおすすめです。月額1,100円(税込)ですが、初めて申し込む方は3か月間無料です。
4.テザリングが無料
スマホのテザリング機能を活用し、外出先でもパソコンやタブレットで作業したい方も多いでしょう。
しかし、キャリアやプランによっては、テザリングに料金が発生する場合があります。楽天モバイルはテザリングを無料で使用でき、容量制限もないので安心です。
プライベートでもビジネスシーンでも、テザリングが無料で使えるのは大きなメリットです。
5.お得なキャンペーンが豊富
楽天モバイルでは、契約時に利用できるキャンペーンが多く開催されています。特典内容は様々ですが、楽天ポイントをもらえるキャンペーンが多いのが特徴です。
端末購入時に利用できるキャンペーンもあるので、お得にスマホが手に入ります。また、2回線目以降の契約に利用できるものもあります。
スマホだけでなく、タブレットの回線契約も楽天モバイルで統一するとお得です。
現在、開催中のキャンペーンは「楽天モバイルのキャンペーン情報」でまとめています。ぜひチェックしてみてください。
6.楽天ポイントが貯まって使える
楽天モバイルを契約すると、会員ランクに応じてポイントが最大+3倍になります。そのため、楽天市場で買い物をすることが多い方におすすめです。
また、楽天モバイルの利用料金を楽天カードで支払うと+2倍になります。合計で+5倍になり、ポイントが貯まりやすくなります。
貯まったポイントは、スマホの利用料金への充当も可能です。楽天市場で買い物をしない方でも、ポイントの使い道がなく無駄になることはありません。
7.海外でも追加料金なしで利用できる
楽天モバイルは海外での利用も可能です。高速データ通信は2GBまでであれば無料で利用できます。
しかし、2GBを超過すると、速度が最大128kbpsに制限される点には注意が必要です。
また、「Rakuten Link」では、日本の電話番号にかける場合に国際通話も無料になります。追加設定も不要なので、簡単に利用できるでしょう。
8.店舗でサポートを受けられる
格安SIMの多くは実店舗がなく、オンライン上で契約やサポートを受けることになります。しかし、楽天モバイルには店舗があるので、スタッフから対面でサポートが受けられます。
オンライン手続きに慣れていない方や不安がある方も、店舗でサポートを受ければスムーズです。もちろん、オンライン上での手続きも可能なので、自分に合った方法が選べます。
なお、楽天モバイルショップでは、来店予約済みの方を優先して対応します。スムーズにサポートを受けるため、店舗を利用する場合は来店予約をするのがおすすめです。
評判からわかる楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルがどのような人におすすめか解説します。楽天モバイルが自分に合っているか、判断するための参考にしてください。
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 多くのデータ通信量が必要な人
- 毎月のデータ通信量がバラバラの人
- 通話時間が長く頻繁に利用する人
- モバイルルーターの契約を検討中の人
- 楽天のサービスをよく利用する人
現在「速度制限」に悩んでいる方は、データ無制限の楽天モバイルが向いています。どれだけデータを使っても速度制限の心配がありません。
月額料金は最大3,278円(税込)なので、料金が高額になることもなく安心です。さらに、従量制プランなので、データを使わなかった月は料金が安くなります。
また、通話専用アプリ「Rakuten Link」を使うと、国内通話が無料です。長時間の通話が多い方は、楽天モバイルに乗り換えることで通話料の節約に繋がります。
テザリングもデータ容量無制限で利用でき、追加料金も発生しません。楽天モバイルで契約したスマホを、モバイルルーターとして活用するのもよいでしょう。
さらに、楽天モバイルに乗り換えると、楽天ポイントが貯まることに加えてSPU倍率もアップします。日頃から楽天サービスを利用している方におすすめのキャリアです。
楽天モバイルをおすすめしない人
楽天モバイルがおすすめできない人の特徴は以下の通りです。
- どのエリアでも安定した通信品質を保ちたい人
- 田舎や山間部など楽天回線の対応エリア外に住んでいる人
- 楽天のサービスを利用しない人
- 0円で運用したい人
評判からわかる通り、楽天モバイルは回線が安定せず、通信速度が遅いと感じる方が多いようです。
都会など楽天回線に対応しているエリアは問題ありません。しかし、プラチナバンドを持っていないので、地下や室内だと繋がりにくい場合があります。
そのため、広範囲で安定した通信品質を維持したい方にはおすすめできません。
楽天モバイルを利用すると、楽天ポイントの還元率が上がります。これは楽天モバイルのメリットですが、楽天のサービスをあまり利用しない方はお得に感じないでしょう。
1GBまで0円で利用できるプランが廃止されたので、スマホを0円で利用したい方にもおすすめできません。
楽天モバイルのキャンペーン情報
次に、楽天モバイルのお得なキャンペーンを紹介します。
【Web限定】iPhone新規購入&下取りで最大10,000ポイント還元

- 期間:2023年9月12日~終了日未定
- 特典:最大10,000円相当の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)Webから「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」で対象端末を購入する
(2)対象端末を下取りに出す
最大10,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。以下に適用条件と付与ポイントをまとめます。
- Webから「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」により対象端末を購入&
「スマホ下取りサービス」を申し込み、対象端末の下取りを成立
→5,000ポイント還元 - 下取りに出す機種が追加還元の対象である
→5,000ポイント還元
端末購入プログラムは以下の端末が対象です。
購入対象機種
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE (第3世代)
スマホ下取りサービスは、対象端末の購入を申し込んだ翌々月末日までの申し込みが必要です。さらに、3か月後の末日までに下取りが成立すると適用されます。
一部の機種は、下取りにより5,000ポイントが追加され、最大10,000円相当のポイントが還元されます。それ以外の機種で付与されるのは、最大5,000ポイントです。
最大10,000ポイント還元 対象製品
- iPhone X ※
- iPhone 8 Plus ※
- iPhone 8 ※
- iPhone 7 Plus ※
- iPhone 7 ※
※5,000ポイント追加対象
最大5,000ポイント還元 対象製品
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
iPhoneの機種変更をする場合は、本キャンペーンを利用するのがおすすめです。
iPhone トク得乗り換えキャンペーン

- 期間:2023年9月12日~終了日未定
- 特典:最大19,000円相当の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)楽天モバイルに初めて申し込む
(2)楽天モバイル買い替え超トクプログラム対象のiPhoneを購入する
(3)スマホ下取りサービスで対象iPhoneの下取りが成立する
最大19,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
以下の条件をすべてクリアすれば、合計19,000ポイントが付与されます。
- 楽天モバイルの料金プランに初めて申し込み、翌月末日までに利用を開始+Rakuten Linkアプリで10秒以上の通話をする
→最大9,000ポイント還元 - 楽天モバイル買い替え超トクプログラム対象のiPhoneを購入し、楽天カードで48回払いを選択する
→5,000ポイント還元 - スマホ下取りサービスに翌々月末日までに申し込み、対象のiPhoneの下取りが3か月後の末日までに成立する
→5,000ポイント還元
対象機種は以下の通りです。
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone 13mini
- iPhone SE(第3世代)
楽天モバイルは、コスパに優れた業界最安級の料金プランが魅力のひとつです。
データ通信料は1,078~3,278円(税込)で、Rakuten Linkアプリを使えば通話の料金はかかりません。
楽天モバイルのプランと人気のiPhoneをお得に申し込めるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしましょう。
Androidガンガンキャンペーン!対象のAndroidが最大44,000円相当分おトク!

- 期間:2023年7月4日~終了日未定
- 特典:対象のAndroidが最大44,000円相当お得に購入できる
- 条件:
(1)新規または乗り換え(MNP)にて申し込み、または楽天モバイル(ドコモ・au回線)からプラン変更
(2)対象のAndroid端末を購入する
楽天モバイルに初めて申し込みと同時に対象機種を購入すると最大44,000円相当おトクになるキャンペーンです。
端末購入時に16,000円(税込)が割引され、さらに最大28,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
楽天ポイントは商品購入の翌々月末頃に還元され、最新端末を格安に購入できるキャンペーンとなっています。
対象端末と実質価格は以下の通りです。
対象端末 | Xperia 10V | OPPO A55s 5G |
---|---|---|
製品価格(税込) | 49,800円 | 25,700円 |
プランセット値引き | -16,000円 | -16,000円 |
ポイント還元 | -28,000pt | -9,699pt |
実質価格(税込) | 5,800円 | 1円 |
iPhone SE(第3世代) 64GBポイントバックキャンペーン

- 期間:2022年10月21日~終了日未定
- 特典:iPhone SE(第3世代)[64GB]の価格が実質1円または実質9,001円
- 条件:
(1)楽天モバイルショップで初めてプラン&楽天モバイル買い替え超トクプログラムに申し込む
(2)対象のiPhoneを購入する
(3)翌月末日までに利用を開始する
(4)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する
最大34,691円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。楽天モバイルショップで対象端末を購入した方を対象に適用されます。
iPhone SE(第3世代)の通常価格は62,800円(税込)です。楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用すると、34,692円(税込)で利用できます。
条件を満たすと、プラン申し込みの有無に応じたポイントが付与されます。
キャンペーン適用前価格 | 還元ポイント | 実質価格 | |
---|---|---|---|
端末購入のみ | 34,692円 | 25,691ポイント | 1円 |
端末購入 + プラン申し込み |
34,691ポイント | 9,001円 |
プラン申し込みまで行うと、実質1円でiPhone SE(第3世代)が手に入ります。対象機種は1種類のみですが、iPhone SE(第3世代)が欲しい方にとっては非常にお得です。
スマホトク得乗り換えキャンペーン

- 期間:2023年8月31日~終了日未定
- 特典:最大29,000ポイント還元
- 条件:
(1)新規または乗り換え(MNP)にて申し込み、または楽天モバイル(ドコモ・au回線)からプラン変更
(2)対象のスマホを購入する
(3)プランの申し込み、および対象製品購入の翌月末日23:59までに「Rakuten最強プラン」利用開始
(4)プランの申し込み、および対象製品購入の翌月末日23:59までに「Rakuten Link」の利用
楽天モバイルに初めて申し込みと同時に対象機種を購入すると最大29,000円相当ポイントが還元されるお得なキャンペーンです。 また、楽天モバイルに回線のみの申し込みでも3,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。
対象機種は以下の通りです。おトクに乗り換えできる「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」の割引を適用した実質負担額を記載しています。
機種名 | 製品価格 | 25ヵ月目で返却した 場合の支払い総額 |
スマホトク得乗り換え | 実質負担額 |
---|---|---|---|---|
Xperia 5 IV | 106,900円 | 53,448円 | 29,000円 | 24,448円 |
OPPO A55s 5G | 53,900円 | 26,928円 | 9,000円 | 17,972円 |
Galaxy S23 | 147,000円 | 73,848円 | 9,000円 | 64,152円 |
AQUOS wish3 | 35,800円 | 17,880円 | 9,000円 | 8,920円 |
Xperia 10 Ⅴ | 72,800円 | 36,384円 | 9,000円 | 27,416円 |
AQUOS sense7 | 49,980円 | 24,984円 | 9,000円 | 15,996円 |
Galaxy A23 5G | 29,800円 | 14,880円 | 9,000円 | 5,920円 |
Galaxy Z Flip4 | 139,800円 | 69,888円 | 9,000円 | 60,912円 |
AQUOS sense6s | 33,700円 | 16,848円 | 9,000円 | 7,852円 |
OPPO Reno7 A | 34,980円 | 17,472円 | 9,000円 | 8,508円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 26,980円 | 13,488円 | 9,000円 | 4,492円 |
楽天モバイルの申し込みを検討している方は、対象機種からスマホを選んでみてはいかがでしょうか。
楽天モバイル紹介キャンペーン

- 期間:2023年2月15日~終了日未定
- 特典:
(1)【紹介した方】7,000ポイント進呈
(2)【紹介された方】6,000ポイント進呈 - 条件:
(1)【紹介した方】キャンペーン紹介URLを送信する
(2)【紹介された方】メッセージに記載のURLから楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルでは、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると7,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
最大人数は1ヵ月あたり10人までなので、10人に紹介すると合計で70,000ポイントがもらえます。
また、紹介した方だけでなく紹介された方は、初めての申し込みで6,000ポイントの受け取りが可能です。
なお、キャンペーン紹介URLから申し込むことや、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認してください。
家族や友人の中で楽天モバイルへの乗り換えを検討している方がいる場合は、こちらのキャンペーンを活用しましょう。
楽天回線をもう1回線お申し込みキャンペーン

- 期間:2023年4月14日~終了日未定
- 特典:3,000円相当ポイントプレゼント
- 条件:
(1)キャンペーンへのエントリー
(2)楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み
(3)Rakuten 最強プラン利用開始
楽天モバイルで2回線目を契約することで、3,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、2回線目のスマホだけではなくタブレットにも利用できるので、外でもタブレットを利用したい方はぜひ活用してください。
スマホもWi-Fiルーターも1円キャンペーン

- 期間:2023年4月14日~終了日未定
- 特典:
(1)Rakuten Hand 5G:1円
(2)Rakuten WiFi Pocket 2C:1円 - 条件:製品購入と同時に楽天モバイルに申し込み
「Rakuten Hand 5G」または「Rakuten WiFi Pocket 2C」を1円で購入できるキャンペーンを開催中です。
楽天モバイルに、新規申し込みまたはMNP転入による乗り換え、楽天モバイルのMVNO回線からのプラン変更で契約することが条件となっている点に注意しましょう。
スマホをなるべく安く手に入れたい方や、旅行などで使うポケットWi-Fiを探している方におすすめのキャンペーンとなってるので、お得に活用しましょう!
楽天モバイル初めてお申し込みで3,000ポイント還元

- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- 特典:3,000ポイント進呈
- 条件:
(1)新規申し込み
(2)他社からの乗り換え(MNP)で申し込み
(3)Rakuten 最強プラン利用開始
(4)「Rakuten Link」の利用
初めて楽天モバイルへお申込みで、3,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
MNPや新規乗り換えに対応しており、SIMのみ契約したい方におすすめです。
ただし、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認しましょう。
ギガプレキャンペーン

- 期間:2023年7月3日~終了日未定
- 特典:楽天ポイント1,081円相当プレゼント
- 条件:
(1)Rakuten最強プラン(データタイプ)へ申し込み※楽天カード必須
(3)Rakuten 最強プラン利用開始
(4)契約者に送られるアンケートへの回答
ギガプレキャンペーンは楽天モバイルへの乗り換えでお悩みの方が、楽天モバイルのデータ通信専用プランを実質無料で利用できます。
データ通信専用プランで3GBまでであれば1,078円(税込)で利用でき、楽天ポイント1,081円相当がプレゼントされるので実質無料で利用できます。
楽天カードを持っていれば、他社からの乗り換え手続きなしでワンクリックで申し込みでき、回線速度や品質を確認できます。
楽天モバイルは手数料も解除料も0円のため、使用量が少ないライトユーザーやデータ通信をたくさん使うヘビーユーザーにもおすすめです。
楽天モバイルの申し込みから利用開始までの流れ

ここでは、楽天モバイルの申し込みから利用開始までの流れを解説します。主な手順は、以下の4ステップです。
- 対応端末を確認する
- 申し込みに必要なものを準備する
- 申し込みを行う
- 開通手続き・初期設定を行う
ステップ1から順に確認していきましょう。
1.対応端末を確認する
楽天モバイルで販売されている機種は、楽天モバイル対応端末です。それ以外で用意した端末を使いたい場合は、必ず対応しているかどうか確認しましょう。
楽天モバイルの対応端末は幅広いものの、契約後に使えないことがあるかもしれません。対応端末は「ご利用製品の対応状況確認」から確認が可能です。
また、対応機種でも、楽天モバイルで購入した端末以外は動作保証の対象外となる点に注意が必要です。
2.申し込みに必要なものを準備する
楽天モバイルを申し込む際は、以下のものを準備しましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID・パスワード
- クレジットカード・銀行口座
- MNP予約番号(他社から乗り換える場合)
- 楽天モバイルで使用する端末
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどです。健康保険証など顔写真のない証明書も使えますが、その場合は公共料金の請求書や住民票も必要です。
また、楽天会員ユーザーでない方は、会員登録をしておきましょう。
メールアドレスや氏名や住所などの基本情報、本人の連絡先を入力するだけで登録できます。楽天モバイル公式サイトから登録しましょう。


利用するクレジットカードは楽天カードがおすすめです。他社ブランドでも利用できますが、楽天カードにすると端末購入時に48回払いが可能になります。
口座振替を利用する場合は、楽天銀行にすると楽天ポイントが貯まるのでおすすめです。
MNP予約番号は現在契約しているキャリアから取得します。発行日を含めて15日以内の有効期限がありますが、楽天モバイルは10日以上の有効期限が必要です。
なお、転出元の携帯電話会社が以下の「MNPワンストップ」の対象サービスの場合、MNP予約番号は不要です。
MNPワンストップ対象サービス
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- HISモバイル(2023年12月から対応予定)
3.申し込みを行う
申し込みは楽天モバイル公式サイトから行います。以下の手順を参考にしてみてください。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスし、メニュー「お申し込み」を選択する
- 「プランを選択する」に進む
- オプション・SIMタイプ・手数料・サービス料を選択する
- 契約と同時に端末を購入する場合は「製品選択へ進む」、購入しない場合は「この内容で申し込む」を選択する
- 楽天会員ログインにログインし、本人確認書類のアップロードする
- 電話番号を選択・MNP予約番号(他社乗り換えMNPの場合)を入力する
- お届け先情報・支払い情報を入力する
- 申込み内容を確認して完了



4.開通手続き・初期設定を行う
端末を楽天モバイルで購入し、SIMカードを選択した方は最短で申し込み当日に発送されます。到着後に開通手続きや初期設定を行いましょう。
手順は以下の通りです。SIMカードとeSIMでは手順が異なるので注意してください。
iPhone/nanoSIMの場合(iOS15以上)
- OSをアップデートする
- my 楽天モバイルにログインする
- 申込番号を選択する
- 「転入を開始する」を選択する
- 「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れ、「MNP転入を開始する」へ進む
- 申し込み履歴画面から「開通手続き中です」の表示を確認する
- 開通完了後、アプリ「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」を選択する
- 削除する「構成プロファイル」を選び、「プロファイルを削除」から削除する
- パスコードを入力し、構成プロファイルが削除されたことを確認する
- nanoSIMを挿しかえる
- キャリア設定をアップデートする
WiFiをオフにし、画面上部の回線が「4G」または「5G」であることを確認すれば完了です。
iPhone/eSIMの場合
- OSをアップデートする
- my 楽天モバイルで位置情報提供を選択する
- アプリからの通知許可、位置情報の使用を許可する
- 申し込み時に利用した楽天IDとパスワードを入力しログインする
- APN構成プロファイルを削除する(※iPhone/nanoSIMの場合と同様の手順)
- スタートガイド裏面のQRコードを読み込む
- 申込番号を選択する
- 「転入を開始する」を選択する
- 「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れ、「MNP転入を開始する」へ進む
- 申し込み履歴画面から「開通手続き中です」の表示を確認する
- my 楽天モバイルで申込番号を選択する
- 「開通手続きをする」を選択する
- 「続ける」>「モバイル通信プランの追加」を選択する
- キャリア設定をアップデートする
Androidの場合は機種によって手順が異なります。この記事では、Xperia 10 Vの初期設定を紹介します。
Xperia 10 V/nanoSIMの場合
- SIMを挿入し、電源を入れて「開始する」をタップする
- 利用するWi-Fiネットワークを選択>内容を確認しチェックを入れて「承諾」をタップする
- 「コピーしない」を選択する
- Googleアカウントの設定を行う
- PINや指紋認証の設定を画面の指示通りに行う
- 「続行」をタップする
- GoogleアシスタントやGoogle Payを設定する場合は「同意する」、設定しない場合は「スキップ」を選択する
- 使用するホームを選択して、「次へ」をタップする
- 追加するアプリ・使用するシステムナビゲーションを選択し、さらに設定を続ける場合は、画面に従って設定を実施する
- 「終了」をタップする
- 画面の指示に従ってアプリをインストールして完了
eSIMの場合は、まず初めにnanoSIMと同様の手順でアプリインストールまで行います。その後の手順は以下の通りです。
Xperia 10 V/eSIMの場合
- 「my 楽天モバイル」を検索>「更新」をタップ>更新完了後、ホーム画面に戻る
- ホーム画面「カメラ」をタップする
- 撮影場所を記録する場合は「はい」、記録しない場合は「いいえ」をタップする
- デバイスの位置情報を「許可」>「次へ」>「次へ」「OK」をタップする
- 「START GUIDE」裏面のQRコードを読み取る
- Chrome起動後、楽天会員をログイン>ホーム画面に戻る
- 「my 楽天モバイル」>「許可」>「次へ」>デバイスの位置情報を「許可」する
- 「許可」>「同意する」をタップする
- 「Rakuten IDでログイン」>「ログイン」する
- 「申込番号」>「転入を開始する」をタップする
- MNP転入完了後、再度ホーム画面の「申込番号」をタップする
- 申込番号の画面>「開通手続きをする」>「OK」
- 「開通手続きが完了しました」と表示されたら完了
他の機種の手順が知りたい方は、「楽天モバイルで購入した各種製品の初期設定」を確認してみてください。
楽天モバイルに関するよくある質問
楽天モバイルの評判に関するよくある質問をまとめました。
楽天モバイルで使えるiPhoneは?
楽天モバイルでは、iPhone 6s以降の端末に対応しています。ただし、eSIMはiPhone XR・XS以降の端末でしか使えません。
また、SIMフリーでない場合はSIMロック解除が必要です。対応機種は、「ご利用製品の対応状況確認」で確認してみてください。
接続している回線の確認や切り替えの方法は?
楽天モバイルは原則自社回線で通信しますが、自社回線が届かない場所ではパートナー回線を使用します。
接続している回線は、専用アプリやWebサイトから確認できます。my 楽天モバイルにアクセスし、トップ画面の契約電話番号の下を確認しましょう。
「楽天回線エリア接続中」または「パートナー回線エリア接続中」という表示で判断できます。
回線を切り替えたい場合は、機内モードのオン・オフまたは端末の再起動をしましょう。これはiPhoneとAndroidで共通の方法です。
iPhoneの場合は、モバイルデータ通信のオン・オフでも切り替えられる場合があります。
切り替わらない場合は、端末の設定をしましょう。以下のメニューから設定できます。
- iPhone:設定>モバイル通信>モバイル通信プラン>ネットワーク選択
- Android:設定>接続>モバイルネットワーク>ローミング設定>通信事業>手動選択
楽天回線を使用するには、「440 11」または「Rakuten」を選択します。「440 50」「440 51」「440 53」は、パートナー回線のコードです。
エリア内でも繋がらないことがあるって本当?
楽天回線のエリア内でも繋がらないことがあります。
建物内や地下では、繋がりにくくなることがあるので注意が必要です。屋外に移動すると解決する可能性があるので、試してみてください。
通信障害が原因で繋がらない場合もあります。通信障害が原因の場合は、楽天モバイルで復旧作業が完了するまで待ちましょう。
「障害情報のお知らせ」に通信障害の情報が掲載されるので、チェックしてみてください。
楽天回線が使えるエリアの確認方法は?
楽天回線の対応エリアは、楽天モバイル公式サイトの「通信・エリア」から確認できます。
現在地の回線状況を知りたい場合は、端末の設定アプリから確認可能です。
iPhoneは「設定」>「モバイル通信」>「ネットワーク選択」>「自動」をオフにします。
Androidは「設定」>「接続」>「モバイルネットワーク」>「ローミング設定」>「通信事業者」>「自動選択」をオフにしましょう。
上記の作業により、使用可能な回線が表示されます。「Rakuten」や「440 11」があれば楽天回線が使えるエリアです。
楽天モバイルの解約手順は?
楽天モバイルの解約手順は、以下の5ステップです。
- my 楽天モバイルで「契約プラン」を選択する
- 各種手続きメニューにて「解約」を選択する
- アンケートに回答し「解約内容を確認する」をタップす
- 解約内容を確認し「解約を完了する」をタップする
- 解約完了画面を確認する
契約期間に縛りはないため、違約金・契約解除料はかかりません。「Rakuten Link」の通話履歴は削除されるので注意しましょう。
楽天モバイルの評判・口コミまとめ

今回は、楽天モバイルの評判・口コミをまとめました。
- 通信速度や電波状況についての不満の声がある
- 料金プランや通話アプリにメリットを感じている方が多い
- 楽天ポイントが貯まるのでお得
楽天モバイルのユーザーからは、通信速度や電波状況についての不満の声が挙がっています。一方、問題なく通信できている方も多いようです。
また、料金プランやキャンペーンなどについて、利点を感じている方もいます。
総合的に考えて、満足しているユーザーが多いサービスです。楽天ポイントが貯まるので、楽天サービスを利用する方にも大きなメリットがあります。
契約前にメリット・デメリットを把握し、回線エリアを確認しておきましょう。
楽天モバイルでは、様々なキャンペーンが開催されています。申し込む際はキャンペーンを利用し、お得に契約をしてみてください。
公開日時 : 2023年07月19日

関連キーワード