
- 格安SIM
UQモバイルのMNP転出やり方解説!MNP予約番号発行方法や手数料なども


現在UQモバイルを契約していて、使用している電話番号を引き継いで他社に乗り換えたい場合は、MNP転出の手続きが必要です。
通常の乗り換えではなく、MNP転出を用いることで他社に移っても同じ電話番号を利用できます。
手続きの手順や注意点などを知り、UQモバイルからMNP転出を使って、スムーズに乗り換えを行いましょう。
目次
UQモバイルでMNP予約番号を発行する方法
UQモバイルで使用していた電話番号を引き継いで他社乗り換えをする場合は、MNP転出の手続きが必要です。その手続きは、電話もしくはWEBからできます。
MNP転出ならではのポイントもあるため、細部まで理解を深めてスムーズに手続を進めましょう。
電話でMNP予約番号を取得する手順
UQモバイルで電話でMNP予約番号を取得するには、UQモバイルお客さまセンターへ電話で問い合わせを行います。
- 電話番号:0120-929-818
- 営業日:年中無休
- 営業時間:9~21時
MNP予約番号を発行する手順は、次の通りです。
- UQお客さまセンターに電話する
- 音声ガイダンスに従い「2」をタップ
- 解約に関するお問い合わせの「5」をタップ
- オペレーターにMNP転出したいことを伝える
- 名前・電話番号・暗証番号などを伝える
- MNP転出の理由などを聞かれる
- 電話のやり取りの終了でMNP予約番号が発行される
電話でオペレーターに「MNP転出したい」と伝えましょう。
なぜ他社に乗り換えるのかと聞かれることもありますが、これも任意のアンケートであるため、気にする必要はないです。
電話のやり取りが終了し、MNP予約番号が発行されることで、電話番号を引き継いで他社への乗り換えが可能となります。
WEB・オンラインでMNP予約番号を取得する手順
つづいて、WEBの「My UQモバイル」を利用をしてオンラインでMNP予約番号を取得する手順を解説します。
My UQモバイルからMNP予約番号を取得する手順は以下の通りです。
- 「My UQモバイル」にログイン
- 「契約確認・変更」を選択
- 「ご契約中の料金プラン」の「詳細を確認・変更」を選択
- 「MNP予約」を選択
- 「MNP予約番号の発行」を選択
- 「暗証番号」を入力
- 「アンケートの回答」をする
- 「予約番号を発行する」を選択して完了
予約番号の発行が完了すると、UQモバイルから登録メールアドレスにもMNP予約番号が届きます。
MNP予約番号の有効期限は発行から15日間ですが、念の為早めに乗り換えを行いましょう
UQモバイルからMNP転出する際の注意点

UQモバイルからMNP転出を使って他社に乗り換える場合、次の4つの注意点があります。
- MNP予約番号の有効期限切れに注意
- MNPの申し込み前に乗り換え先を決めておく
- 他回線への乗り換えで端末に不具合が起こる可能性も
- 支払い中の本体代金はキャンペーンなどの割引がなくなることも
MNP転出ならではのポイントを知ることで、より失敗なくスムーズに手続を完了させられるでしょう。
1.MNP予約番号の有効期限切れに注意
MNP予約番号は発行から15日と有効期限が決められており、これを超過するとその番号は使えなくなります。
もし有効期限切れになってしまった場合は、再度手続きをやり直して、MNP予約番号を再発行しなければなりません。
手続きがうまくできないと自分の使用していた番号を使って乗り換えができないので、有効期限には注意してください。
有効期限を超過して再発行したからといって、別途費用がかかるわけではありませんが、余計な手間が増えることは確かであるため、期限には注意しましょう。
2.MNPの申し込み前に乗り換え先を決めておく
MNP予約番号には共通で15日以内という有効期限が決められているだけではなく、各キャリアや格安SIMで、独自に有効期限が決められていることがあります。
A社では15日ぎりぎりまで利用できるものの、B社では10日以上有効期限が残っていないと使用できないこともあるため、乗り換え先は事前に決めておきましょう。
MNP予約番号を取得してから乗り換え先を探していると、15日の有効期限は残っていても、乗り換え先ごとの期限を超過してしまい、結局再発行しなければならないこともあります。
早いところだと有効期限が12日以上残っていないとMNP転出ができないこともあるため、乗り換え先は事前に決め、予約番号を発行してすぐに乗り換えの手続きを行うようにしましょう。
3.他回線への乗り換えで端末に不具合が起こる可能性も
他社に乗り換えをし、現在使用している端末を継続して利用する場合は、乗り換え先でも問題なく使えるかどうかを、事前に確認しておく必要があります。
スマホはどのキャリア、格安SIMでも共通して使えるとは限らず、使用している回線や対応している機種はそれぞれで異なります。
UQモバイルはau回線を使用しているため、乗り換え先でもau回線を使用するなら、問題なく使えるでしょう。ドコモやソフトバンクなどの回線を使用する場合は、事前にSIMロック解除が必要です。
また、乗り換え先によって対応している機種は違うため、端末の動作確認の一覧をチェックして、手持ちの端末が使用できるかどうかも確認しておきましょう。
動作確認の一覧表はそれぞれの公式サイトでチェックできます。
4.支払い中の本体代金はキャンペーンなどの割引がなくなることも
端末を分割購入していて、何らかの割引がついている場合は、解約やMNP転出によってUQモバイルとの契約が切れることで、割引がなくなります。
解約後も当然支払いはしなければならず、分割払いの場合は割引がなくなる分、これまでよりも1月あたりの費用負担は大きくなると考えましょう。
また、解約時に残金を一括払いすることも可能であるため、残債がそれほどない場合は、一度にまとめて支払ってしまってもよいでしょう。
UQモバイルから乗り換えにおすすめな格安SIM3選
UQモバイルから他社の格安SIMに乗り換えるなら、次の3社がおすすめです。
- LINEMO
- ahamo
- IIJmio
それぞれ安価で利用できることはもちろん、各社違った特徴を持っています。特徴の違いを知り、自分に合ったサービスを提供している格安SIMを選びましょう。
LINEMO|キャンペーンで8ヶ月実質無料

(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」です。
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドで、ソフトバンク・ワイモバイルよりも安い料金が魅力となっています。
LINEMOの料金プランは、月間3GBと20GBの2種類です。
3GBのプランは制限時の最大速度が300kbps、20GBのプランは1Mbpsに設定されています。
300kbpsというのは、UQモバイルの節約モードと同じ通信速度です。LINEの送受信といったテキスト中心の作業は300kbpsでも十分使えます。
また、「LINEのトーク・通話」のデータ消費が0になる「LINEギガフリー」という特典があるため、LINEが使い放題です。
さらにいまならキャンペーンでLINEMOミニプランが最大8ヵ月間実質無料になります。
ソフトバンクと同じ高品質回線を使っているので、安心して乗り換えできる格安スマホです。
LINEMOへの乗り換え手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
ahamo|他社から乗り換えで10,000ポイント

ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円(税込)(※1) |
データ容量 | 20GB/月 |
制限時速度 | 最大1Mbps |
5G通信 | 〇 |
テザリング | 無料 |
5分かけ放題 | 無料(※2) |
24時間かけ放題 | 1,100円(税込) |
データ追加 | 550円(税込)/1GB |
最低利用期間 解約違約金 |
なし |
ahamoの料金プランは上記の通りです。
ahamoは月額2,970円(税込)(※1)でデータ容量20GB/月利用できるサービスです。
UQモバイルの25GBデータ容量利用可能のくりこしプランLと比較しても858円(税込)安くなります。 UQモバイルのくりこしプランLを利用中の方で25GBだと少し余る方はUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
また、ahamoでは5分以内であれば国内通話無料(※2)で、データチャージは550円(税込)/1GBでできます。
※1 機種代金別途
※2 5分超過後は、22円/30秒の都和料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金が借ります。
さらにいまならSIMのみの購入でahamoへ他社から乗り換えると、dポイントが10,000円分もらえるキャンペーン開催中です。
ぜひこの機会にお得にahamoに乗り換えましょう。
ahamoへの申し込み手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
IIJmio|キャンペーンで人気スマホが2,480円〜

(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
モード切り替えによって通信量をコントロールできることが、IIJmioの魅力です。IIJmioでは端末の操作だけで高速通信のオンオフ切り替えができ、オフの状態では通信量をほとんど発生させずに利用できます。
必要に応じてデータ消費量を抑えられるため、速度制限にもかかりづらく、柔軟な使い方ができるでしょう。
MNP予約番号の有効期限は7日以上残っている必要があり、乗り換え時にはこれを超過しないよう注意が必要です。
IIJmioの料金プランは、2GBなら月額850円(税込)、20GBなら月額2,000円(税込)となっています。
また、eSIMは440円(税込)〜と、格安スマホの中でも最安級のプラン設定も魅力的です。
いまなら、ギガプランの音声通話機能付きSIMへの乗り換えで人気の最新スマホが2,480円(税込)〜購入できるキャンペーンが開催されています。
この機会にお得に端末をゲットしながら料金プランも最安級のIIJmioにぜひ乗り換えましょう。
IIJmioの最新キャンペーン情報は、以下の記事で詳しく解説しています。
UQモバイルのMNP転出に関するよくある質問
UQモバイルを解約するにあたっては、次の4つについて疑問を持たれることがあります。
- MNP予約番号発行に必要な手数料は?
- MNP予約番号発行までにかかる期間は即日?
- 解約後にSIMカードは返却する?
- 解約月の月額利用料はいくら支払う?
不安なく解約やMNP転出をするためにも、これらの疑問も解消しておきましょう。
MNP予約番号発行に必要な手数料は?
UQモバイルは、2021年4月1日から、MNPを利用して他社に乗り換える場合にかかるMNP転出手数料を廃止されました。
そのため、現在ではMNP転出手数料が0円となっており、乗り換え時の費用を抑えることができます。
MNP予約番号の取得までにかかる期間
電話で問い合わせをしてからMNP予約番号が発行されるまでの期間は短く、UQモバイルなら当日発行が可能です。
他社では問い合わせをしてから2~3日程度かかることもありますが、UQモバイルは即日発行で素早く他社乗り換えができる点が魅力でしょう。
解約後にSIMカードは返却する?
UQモバイルでは解約してもSIMカードの返却は不要であり、自分で保管していても問題はありません。ただし、SIMカードには様々な情報が詰まっているため、紛失すると万が一にも悪用される危険性があります。
そのため、不要なSIMカードは保管せずに、データが読み込めないように折ったり、はさみなどで切ったりしてから、処分することがおすすめです。
ただごみ箱に捨てるだけでは、誰かに拾われて悪用される可能性もあるため、少しでもリスクを減らすには、一度破壊してから捨てるようにしましょう。
解約月の月額利用料はいくら支払う?
UQモバイルの月額利用料は日割りで計算されており、解約月も締め日から計算して、使用した日数分のみの請求となります。
1ヵ月単位で区切られているわけではないため、締め日をすぎてから解約したとしても、丸々1ヵ月分の月額利用料を支払うといった、余計なコストは発生しません。
ただし、1日ごとに支払いは加算するため、不要になった時点で素早く解約か、MNP転出をしたほうが結果的に支払う金額は安くなります。
解約時には条件に応じて契約解除料がかかることもあるため、日割りした月額利用料と契約解除料、MNP転出の場合はその手数料と乗り換え先の契約事務手数料がかかると考えましょう。
UQモバイルのMNP転出まとめ

UQモバイルMNP予約番号発行方法
- 電話:0120-929-818
- WEB・オンライン:My UQモバイル
UQモバイルで使用していた電話番号を他社に引き継いでMNP転出で乗り換える場合は、UQお客さまセンターに電話で連絡するか、MyUQモバイルを使ってオンライン上で手続きを行います。
MNP転出ではMNP予約番号自体の有効期限はもちろん、乗り換え先ごとの条件にも注意しましょう。有効期限を十分に残して手続きを行い、スムーズな他社乗り換えを目指しましょう。
公開日時 : 2022年11月22日
