- 格安SIM
mineoの家族割引はどのくらいお得?家族まとめてスマホ代を抑えよう


格安SIMは大手キャリアに比べて月額料金が安いため、格安SIMへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
mineoは格安SIMの1つで、音声通話の有無やデータ容量、オプションサービスを自分で選べる料金プランが特徴です。契約期間の縛りもないため、契約期間に関わらず月額料金が変わらないことも魅力です。
多くの格安SIMと同様に、mineoでも次のような各種割引サービスを設けています。
- 複数回線割引
- 家族割引
これらの割引サービスのうち、この記事では「家族割引」に焦点を充てて特徴やサービス内容を紹介していきます。
これから家族でmineoの契約を検討している人は、家族割引を利用して月額料金を抑えましょう。
目次
mineoの料金プランを把握しておこう

家族割引の特徴やサービス内容を知る前に、まずはmineoの基本的な料金プランを把握しておきましょう。
基本的な料金プランが把握できれば、家族割引が適用されたときにどのくらいお得になるのかわかりやすくなります。
mineoの基本的な料金プランは主に「音声通話+データ通信」と「データ通信のみ」の2種類です。さらに、データ容量が選択でき、それぞれのプランに利用頻度に応じたお得なプランが展開されています。
mineoの月額料金プラン
mineoは、「au回線のAプラン」「ドコモ回線のDプラン」「ソフトバンク回線のSプラン」の3つのプランから選べます。
各回線プランで用意されているデータ容量は同じですが、月額料金が異なります。
mineoのプランは、最大30GBまで6種類のデータ容量から選択できます。
mineoの料金プランは種類が多いので、以下の料金表の見方を参考にしてください。
mineoのプランの見方
- デュアルタイプ:音声通話SIM
- シングルタイプ:データSIM
- Dプラン:ドコモ回線を使用したプラン
- Aプラン:au回線を使用したプラン
- Sプラン:ソフトバンク回線を使用したプラン
また、mineoには通常コースとは別に「エココース」というプランがあります。
エココースとは、回線が混雑する時間帯(※)にはあまり通信をしないという方や、多少通信速度が遅くても問題ないという方におすすめです。
速度制限中(最大速度200kbps)でも、メールやチャットなどのテキストデータのやりとりは問題なく使うことができます。
※速度制限の対象となる時間帯:平日7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00
基本料金の割引適用
mineoのエココースは、基本月額料金から最大450円割引されます。
以下の表では、各回線のシングルタイプ・デュアルタイプの通常金額とエココースでの月額料金をまとめています。
※表をスライドするとすべて見れます。
月額料金プラン(Dタイプ) | 通常価格 | エココース | 通常価格からの割引額 | |
---|---|---|---|---|
3GB | シングルタイプ | 900円 | 850円 | -50円 |
デュアルタイプ | 1,600円 | 1,550円 | ||
6GB | シングルタイプ | 1,580円 | 1,480円 | -100円 |
デュアルタイプ | 2,280円 | 2,180円 | ||
10GB | シングルタイプ | 2,520円 | 2,370円 | -150円 |
デュアルタイプ | 3,220円 | 3,070円 | ||
20GB | シングルタイプ | 3,980円 | 3,680円 | -300円 |
デュアルタイプ | 4,680円 | 4,380円 | ||
30GB | シングルタイプ | 5,900円 | 5,450円 | -450円 |
デュアルタイプ | 6,600円 | 6,150円 |
月額料金プラン(Aタイプ) | 通常価格 | エココース | 通常価格からの割引額 | |
---|---|---|---|---|
3GB | シングルタイプ | 900円 | 850円 | -50円 |
デュアルタイプ | 1,510円 | 1,460円 | ||
6GB | シングルタイプ | 1,580円 | 1,480円 | -100円 |
デュアルタイプ | 2,190円 | 2,090円 | ||
10GB | シングルタイプ | 2,520円 | 2,370円 | -150円 |
デュアルタイプ | 3,130円 | 2,980円 | ||
20GB | シングルタイプ | 3,980円 | 3,680円 | -300円 |
デュアルタイプ | 4,590円 | 4,290円 | ||
30GB | シングルタイプ | 5,900円 | 5,450円 | -450円 |
デュアルタイプ | 6,510円 | 6,060円 |
月額料金プラン(Sタイプ) | 通常価格 | エココース | 通常価格からの割引額 | |
---|---|---|---|---|
3GB | シングルタイプ | 900円 | 940円 | -50円 |
デュアルタイプ | 1,950円 | 1,900円 | ||
6GB | シングルタイプ | 1,670円 | 1,570円 | -100円 |
デュアルタイプ | 2,630円 | 2,530円 | ||
10GB | シングルタイプ | 2,610円 | 2,460円 | -150円 |
デュアルタイプ | 3,570円 | 3,420円 | ||
20GB | シングルタイプ | 4,070円 | 3,770円 | -300円 |
デュアルタイプ | 5,030円 | 4,730円 | ||
30GB | シングルタイプ | 5,990円 | 5,540円 | -450円 |
デュアルタイプ | 6,950円 | 6,500円 |
mineoは豊富な料金プラン、オプションを用意しているので自分に合った料金プランを契約しましょう。
家族で契約するとお得になるmineoの家族割引
mineoの基本的な料金プランを把握したところで、家族割引の特徴やサービス内容をみていきましょう。ここでは、mineoの家族割引の特徴やサービス内容を紹介していきます。
家族割引の特徴
mineoの家族割引は、家族で契約すると月額料金がお得になる割引サービスです。家族割引が適用されると主回線となる家族の代表者だけでなく、各回線の月額料金から50円割引されます。
ただし、家族割引が適用される回線数に限りがあり、最大5回線までです。5回線に家族割引が適用された場合は家族で毎月250円、年間3,000円お得になります。
家族割引の対象者
家族割引の対象者は、主回線のユーザーに対して三親等以内に限られています。mineoが定める三親等は、次の通りです。
- 父
- 母
- 配偶者
- 子
- 祖父
- 祖母
- 孫
これらの他に、同性のパートナーや事実婚も家族割引の対象となります。
家族割引適用条件
家族割引は、対象者であるだけでは適用されません。家族割引が適用されるためには、次のような条件を満たす必要があります。
異なるeoIDであること | 家族それぞれがeoIDを持っていなければならない |
---|---|
同一住所でなくでもOK |
|
異なるeoIDであること
家族割引が適用されるためには、主回線のユーザーと異なるeoIDを持っていることが条件の1つです。
eoIDとはmineoの利用番号のことで、mineoの運営会社が提供するサービスを利用するために設けられています。eoIDはmineoの契約時に発行され、各種手続きができる会員専用サポートページが利用できるので便利です。
家族割引は主回線のユーザーが複数回線契約するのではなく、家族それぞれがeoIDを持つ回線でなければ適用されません。
同一住所でなくでもOK
ライフスタイルが多様化し、家族全員が同じ住まいに暮らしているとは限らないのが現状です。
多くの格安SIMが提供する家族割引と同様に、mineoの家族割引は主回線のユーザーと同じ住所でなくても適用されます。
たとえば大学の進学や転勤などで家族が離れて暮らす場合、、三親等以内の家族であることが証明できれば家族割引の対象です。
家族割引の適用時期
家族割引の適用を受けるためには申し込みが必要ですが、即日適用されるわけではありません。
適用時期は、原則として申し込みの翌月からです。なぜなら、他のオプションサービスなどとは異なり、家族割引には申し込み後に審査があるからです。
場合によっては家族であることを証明する書類の提出が求められるため、審査には一定の期間が必要になります。
家族割引は審査が承認された日の翌月から適用となるため、できるだけ早く手続きすることをおすすめします。
ただし、月末に申し込んだ場合は受付停止期間と重なるため、再来月からの適用になる場合もあります。
今ならお得なキャンペーンを実施中
今なら月額料金が6カ月間800円割引、さらにデータ容量が1GB追加されるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン内容と適用条件は、次の通りです。
キャンペーン内容 |
|
---|---|
適用条件 |
|
キャンペーン期間 | 2020年2月1日から2020年5月31日 |
mineoで家族割引を申し込む方法

申し込みが不要の複数回線割引と異なり、mineoで家族割引の適用を受けるためには申し込みが必要です。
店舗や家電量販店での申し込みではなく、mineoの会員専用サポートページ「マイページ」から手続きします。
家族割引の申し込み方法
mineoで家族割引を申し込む方法は、次の通りです。
- mineoのマイページにログインする
- 「契約者サービスの変更」→「家族割引お申し込み・変更」をタップ
- 家族割引情報を確認し、ページ下部の「グループを追加する」をタップ
- 「ご利用番号」と「ご契約者さまとの続柄」を入力
- 「同一住所かつ同一姓」、または「左記以外」を選択
- 「次へ進む」をタップ
- 「申し込む」をタップして申し込みを確定
申し込み手続き後はmineo側で審査が行われ、審査結果がmineoのメールアドレス宛てに届きます。
また、離れて暮らす家族や姓が異なるパートナーがいる場合は、家族関係がわかる書類をアップロードしなければなりません。
詳しくは、次の「mineoの家族割引を申し込む際の注意点」で紹介していきます。
IDやパスワードを忘れた場合
mineoのマイページにログインする際に必要なIDとパスワードを忘れた場合は、再発行できるので安心です。
まずは、mineoのマイページ上にある「eoID・パスワードを忘れた方」をクリックします。
「初期eoID」と「パスワード」の入力を求められるため、契約内容通知書に記載されている「初期eoID」と「パスワード」を入力すると再発行されます。
mineoの家族割引を申し込む際の注意点

mineoで家族割引を申し込む際には、「家族で契約するとお得になるmineoの家族割引」で紹介した対象者であることに加えて適用条件を満たす必要があります。
ここでは、mineoの家族割引を申し込む際の注意点について紹介していきます。
1eoIDでの適用には制限がある |
|
---|---|
複数回線割引と併用できない |
|
住所や姓が異なる場合は証明書類の提出が必要 |
|
受付時間を確認しておこう |
|
1eoIDでの適用には制限がある
「家族で契約するとお得になるmineoの家族割引」で紹介したように、mineoの家族割引は原則として家族それぞれがeoIDを持っている必要があります。
ただし、1eoID内で家族割引が適用されるのは最大1回線までとなります。1eoID内で複数回線契約する場合は、「複数回線割引」の対象となります。
複数回線割引については、次の「複数回線割引と併用できない」で詳しく紹介していきます。また、家族割引の申し込みとグループ登録ができるのは主回線のユーザーに限られています。
主回線のユーザーがmineoを解約した場合は、割引が適用されていた家族分がすべて解約となります。ただし、解約日を属する月までは家族割引が適用されます。
複数回線割引と併用できない
mineoでは、割引サービスの一環として家族割引の他に複数回線割引を提供しています。
1つのeoIDで複数回線契約すると、家族割引と同様に複数回線割引も月額料金が50円お得になります。しかし、家族割引と複数回線割引は併用できないので注意が必要です。
そのため、主回線のユーザーの契約状況に応じて家族割引、または複数回線割引のどちらかを選択する形となります。
住所や姓が異なる場合は証明書類の提出が必要
離れて暮らす家族や姓が異なるパートナーがいる場合、申し込みの際に主回線のユーザーとの家族関係がわかる次のような書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 外国時登録証明書
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
これらの書類を提出する際は、家族割引の申し込み画面でアップロードします。
受付時間を確認しておこう
家族割引を申し込む際は、mineoの会員専用サポートページ「マイページ」を利用します。
オンラインなので基本的にはいつでも手続きできますが、月末の22時頃から翌月2日の6時までは申し込みできません。
また、月末に申し込んでも審査状況によっては翌月からの適用とならない可能性があるため、できるだけ月末を避けて申し込むことをおすすめします。
mineoに家族で契約してお得な家族割引を利用しよう
mineoの家族割引は、適用されると家族全員の月額料金が50円お得になるサービスです。たとえば、5回線に家族割引が適用されると、家族で毎月250円、年間3,000円お得になります。
キャンペーンの適用は期間限定であるものの、家族割引と併用すれば家族のスマホ料金の節約に繋がります。
今後も新たなキャンペーンが実施される可能性があるため、公式ホームページなどをチェックするとお得なキャンペーンが見つかるかもしれません。
これから家族でmineoの契約を検討している人は、家族割引とキャンペーンを併用して家族全員でお得感を味わいましょう。
ほかにも、家族で契約するとお得になる契約方法を紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
また、子どもにiPhoneを契約することを検討しているが、少しでも安く利用したいと考えている方は、子どもにおすすめのiPhone格安機種からお得な契約方法をまとめましたので、ぜひご参考にしてください。

公開日時 : 2020年04月29日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。