
- スマホ
【2021年】楽天モバイルおすすめスマホ10機種|人気格安スマホに機種変更する方法


格安SIM大手の楽天モバイルは、他社と比較して月額料金が安くて通信速度が速い、おすすめの格安SIMです。
加えて、楽天モバイルは他社では扱っていないマイナーな機種も販売しているのが特徴です。
どの機種が良いか悩む人も多いでしょう。便利に使える機種は多いですが、人によってどの機種がおすすめかは異なります。
機種ごとの性能の違いを知って自分に合っているかを判断することが大切です。上手な選び方を知り、楽天モバイルを賢く活用しましょう。
- 低価格帯のおすすめ端末が知りたい
→エントリークラスのおすすめ - 中価格帯のおすすめ端末が知りたい
→ミドルクラスのおすすめ - 高価格帯のおすすめ端末が知りたい
→ハイエンドモデルのおすすめ
目次
楽天モバイルおすすめスマホ4機種|エントリーモデル
スマホ初心者におすすめのエントリーモデルスマホを集めました。それぞれ特徴が少しずつ異なるため、違いを把握して自分に合ったものを見つけましょう。
Rakuten Mini

- 世界最小・最軽量スマホ
- おサイフケータイ対応
- eSIM搭載
Rakuten Miniは、楽天モバイルのオリジナルスマホです。
コンパクトな見た目ながら、必要な機能・欲しい機能は全て詰まっています。しかも、通常2万円弱のところ、キャンペーン中はたったの1円で購入できるんです!
Rakuten Miniはどんなスマホなのか、詳しく見ていきましょう。
ベゼルが狭くなりさらに大きくなったディスプレイ。かなりの大型スマホですが、その分スペックも抜群に高いです。その詳細をご紹介していきます!
Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン

- 2021年1月22日(金)9時〜終了未定
もっと安くスマホを手に入れたい方は、キャンペーンを活用する方法がおすすめです。
楽天モバイルでは現在、「Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン」を実施しています。
データ使い放題の「Rakuten UN-LIMIT V」を申し込むと、Rakuten Miniを1円で購入できるキャンペーンです。
以前キャンペーンを実施した際は即完売になってしまったので、ぜひお早めに!
世界最小・最軽量スマホ

Rakuten miniは、その名の通りとても小さな端末です。モバイルFelicaを搭載しているスマホの中で、世界最小・最軽量を誇っています。
最近は6インチ以上の大型スマホが主流になっていますが、iPhone SEのような小型スマホも根強い人気があります。スマホは小さい方が持ちやすい、ちょうど良いという方にありがたいサイズですね。
小さなバックに収まるのはもちろん、スーツの胸ポケットやジーンズの尻ポケットに入れても違和感がありません。持ち歩きに便利なサイズです。
おサイフケータイ対応

コンビニや駅の買い物でモバイルSuicaを使うのは当たり前になってきました。もちろん、Rakuten MiniもモバイルSuicaやスマホ決済に対応しています。
格安スマホの中にはおサイフケータイが使えない機種もあるので、その点Rakuten Miniはありがたいですね。Rakuten Miniがあればお財布がなくても普通に生活できるので、極力物を持ちたくない方にもおすすめできます。
Galaxy A7

- 色鮮やかで鮮明な映像
- 一眼レフのような写真が撮れるトリプルカメラ
- 顔認証と指紋認証どちらも搭載
人気のGalaxyシリーズで高画質なディスプレイやトリプルカメラを搭載しているのにもかかわらず、価格を抑えたモデルです。
美しい写真を撮りたい方などにおすすめの一台です。
Galaxy A7のスペックまとめ
機種名 | Galaxy A7 |
---|---|
価格 | 一括払い17,000円(税別) |
本体サイズ | 約159.8mm×約76.8mm×約7.5mm |
画面サイズ | 約6.0インチ |
解像度 | FHD+/2,220×1,080 |
重さ | 約168g |
CPU | Samsung Exynos 7885 |
RAM/ROM | RAM4GB/ ROM64GB |
バッテリー | 約3,400mAh |
アウトカメラ | 約2,400万画素/約500万画素/約800万画素 (広角/ボケ/超広角) |
インカメラ | 約2,400万画素(広角) |
カラー | ブルー/ゴールド/ブラック |
色鮮やかで鮮明な映像

有機ELディスプレイを搭載しているので、写真や動画を美しく表示します。
6インチの大画面に迫力ある映像が映し出されるので、動画コンテンツなどを楽しみたい方におすすめです。
一眼レフのような写真が撮れるトリプルカメラ

カメラをかざすだけで19種類のシーンを判別し、自動で最適な設定に変更され、誰でも簡単に一眼レフのような写真に仕上がります。
さらに、超広角レンズも搭載されているため、ほぼ見たままのパノラマ写真を手軽に撮影できます。
顔認証と指紋認証どちらも搭載

Galaxy A7は、顔認証と指紋認証の2種類の生体認証を搭載しているので、利用シーンに合わせて簡単にロック解除ができます。
よりスマートに利用したい方におすすめです。
AQUOS sense3 lite

- 必要十分な使いやすさ
- シンプルだけど一味違ったカメラ搭載
AQUOS senseシリーズは、平均以上のスペックで価格を抑えたコストパフォーマンス代表モデルです。
キャリア・格安SIMともに人気が高く、AQUOS sense3シリーズを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
AQUOS sense3のコンセプトは、「1週間の電池持ちと、必要十分な使いやすさ」です。詳しいスペックを見ていきましょう。
楽天モバイルでAQUOS sense3 liteに機種変更する
AQUOS sense3 liteのスペックまとめ
機種名 | AQUOS Sense 3 lite |
---|---|
価格 | 23,619円 |
本体サイズ | 147mm×70mm×8.9mm |
画面サイズ | 約5.5インチ |
重さ | 約166g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 630 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ 標準:約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
カラー | シルバーホワイト・ライトカッパー・ブラック |
必要十分な使いやすさ

オーバースペックぎみのスマホが増えている一方で、「ほどほど」のスペックをもつスマホの人気も高まっています。
AQUOS sense 3は、そんなコスパスマホの1つとして注目されている端末です。防水・防塵という壊れにくさに加え、顔認証・指紋認証、おサイフケータイに対応しています。
さらに1日1時間ほどの使用であれば、最大1週間という電池持ちを実現。ついついスマホの充電を忘れてしまう方でも、安心して使えるバッテリー容量です。
おサイフケータイや、文字やアイコンを大きく表示する「かんたんモード」も搭載しています。
最新スマホと比較すると決して高性能とはいえませんが、機能を抑えてわかりやすく使いたい方におすすめです。
楽天モバイルでAQUOS sense3 liteに機種変更する
シンプルだけど一味違ったカメラ搭載

AQUOS sense 3のアウトカメラは、標準カメラと広角カメラのデュアル構造を採用しています。センサーは標準・広角どちらも約1200万画素なので、きれいな写真を撮影することができます。
新機能として、一本の動画から笑顔や動きなどの見どころをAIが抽出し、約15秒のダイジェストムービーを自動で作成する「AIライブストーリー」機能が追加されました。
日々の思い出の、素敵な瞬間だけをAIが見つけ出す画期的な機能といえます。
楽天モバイルでAQUOS sense3 liteに機種変更する
▼iPhone格安SIM通信ではAQUOS sense3の実機レビューを行いました!
arrows RX

- 初めてのスマホでもわかりやすい
- 防水・防塵・耐衝撃
- 鮮やかで奥行きのある写真
arrows RXは、スマホ初心者の方でも簡単に操作できるスマホです。
防水などあんしんの機能が搭載されているため、様々なシーンで活躍します。
arrows RXのスペックまとめ
本体サイズ | 約149mm×約72mm×約8.8mm |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
重さ | 約166g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 450 |
RAM/ROM | RAM3GB/ROM32GB |
バッテリー | 約2,880mAh |
アウトカメラ | 約1,310万画素/約500万画素(カラー) |
インカメラ | 約800万画素(カラー) |
カラー | ゴールド(楽天モバイル限定色)/ブラック/ホワイト |
初めてのスマホでもわかりやすい

arrows RXは、初めてスマホをお使いいただく方におすすめの機能「シンプルモード」を搭載しています。
シンプルモードに設定すると、「はっきり文字」がONになったりフォントが切り替わるので、自動で文字がさらに大きく読みやすくなります。
電話やメッセージが見やすくわかりやすい画面で使用できるので、シニアの方やスマホ初心者の方でも使いこなすことができます。
防水・防塵・耐衝撃

キッチンなどの水まわりや、ガーデニング時の土・泥の汚れにも強い優れた防水・防塵に対応しています。
レシピを見ながら料理をしたい時などに最適なスマホです。
さらに落下にも強いため、幅広いシーンであんしんしてお使いいただけます。
鮮やかで奥行きのある写真

ポートレートモードで、背景をぼかした奥行きのある写真を簡単に撮影することができます。
簡単な作業で本格的な編集ができる写真アプリ「Adobe Photoshop Lightroom」を搭載しているので、自分好みの写真に仕上げたい方にぴったりです。
インカメラには美肌補正機能や、グループでの自撮りで全員の目線が合うガイド機能もあるので、SNS映えする写真を楽しむことができます。
楽天モバイルおすすめスマホ3機種|ミドルクラス
価格とスペックのバランスが絶妙なミドルクラスのスマホを集めました。スペックも価格も妥協したくない方にうってつけのクラスです。
Xperia Ace

- 約120度の超広角セルフィーで見切れない
- SNSにも使える「4コマストーリーモード」
- 今や貴重なイヤホンジャックを搭載
Xperia Aceは、Xperia XZ Compactといった、コンパクトシリーズの後継機種になります。
ミドルレンジという位置づけですが、RAM4GB・ROM64GBで大抵の作業はサクサクこなせます。シンプルな操作で使いやすく、初めてのスマホデビューにもおすすめの1台となっています。
Xperia Aceのスペックまとめ
本体サイズ | 約140mm✕約67mm✕約9.3mm |
---|---|
画面サイズ | 約5.0インチ |
重さ | 約154g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 630 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 約2,700mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ(約1200万画素) |
インカメラ | 約800万画素 |
約120度の超広角セルフィーで見切れない

インカメラを使って写真を撮る際、端の人が見切れてしまった、ぎゅうぎゅう詰めで撮りにくかったということはないでしょうか。Xperia Aceなら、こんな苦労はしなくて済みます。
Xperia Aceのインカメラには、約120度の超広角カメラが搭載されており、インカメラでも画面いっぱいに被写体が写ります。そのため、頑張って腕を伸ばしたり詰めたりしなくても、大人数での撮影が簡単にできるのです。
超広角モードはボタン1つで切り替えられるので、すぐ撮りたい時にも便利。ミドルクラスのスマホで超広角がついているのはすごいです。
SNSにも使える「4コマストーリーモード」

便利なカメラ機能として、「4コマストーリーモード」が挙げられます。4枚の連続写真を動画にしたり、1枚の写真にして遊んだりすることができます。
面倒な加工をせずに画像を作ることができるので、友達同士でシェアしたりSNSにアップしたりして盛り上がりましょう。
今や貴重なイヤホンジャックを搭載
Xperia 1にはない機能の1つが、「イヤホンジャック」が搭載されている点です。
有線のイヤホンを使っている方や、ワイヤレスイヤホンの充電が切れてしまった時、「イヤホンジャックがあれば」と感じることは多いと思います。イヤホンジャックがあっても、防水・防塵はしっかり搭載されているので安心です。
AQUOS sense3 plus

- 迫力の映像と臨場感あるサウンド
- ストレスフリーなサクサク動作
AQUOS sense3 plusは、大画面と高音質なスピーカーが特徴のスマホです。
高性能ながら長時間電池持ちするAQUOS sense3 plusのスペックを見ていきましょう。
楽天モバイルでAQUOS sense3 plusに機種変更する
AQUOS sense3 plusのスペックまとめ
機種名 | AQUOS sense3 plus |
---|---|
価格 | 一括払い44,364円(税別) |
本体サイズ | 約160mm×約75mm×約8.7mm |
画面サイズ | 6インチ |
重さ | 約175g |
CPU | Qualcomm Snapdrago 636 |
RAM/ROM | RAM6GB/ROM64GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
アウトカメラ | 約1,220万画素/約1,310万画素(広角) |
インカメラ | 約800万画素 |
カラー | ムーンブルー/ブラック/ホワイト |
迫力の映像と臨場感あるサウンド

AQUOS sense3 plusは、6インチの大画面ディスプレイと臨場感のあるサウンドを内蔵するステレオスピーカーを搭載しているため、動画や音楽を本格的に楽しむことができます。
迫力ある画面でオンラインゲームなどを楽しみたい方にも向いているでしょう。
楽天モバイルでAQUOS sense3 plusに機種変更する
ストレスフリーなサクサク動作

AQUOS sense3 plusは、従来機種に比べ高性能のCPUを採用しています。そのため、ゲームや動画をストレスなく快適な動作で楽しむことができます。
バッテリーも約4,000mAhと大容量なので、モバイルバッテリーを持ち運ばなくても1日中使用できます。
楽天モバイルでAQUOS sense3 plusに機種変更する
出典:楽天モバイル
- 最大4,800万画素 AI搭載5つのカメラ
- エンタメをとことん楽しむCPU性能
- わずか30分で最大50%充電
HUAWEI nova 5Tは、モデル名の通り5つのAIカメラが搭載されているカメラスマホです。
正面の3200万画素インカメラに、背面には4つのクアッドカメラが搭載されています。レンズの数が多いだけでなく、1つ1つのレンズ性能も高いのでどんなシーンでも完璧な写真撮影が可能です。
例えば4800万画素のメインカメラでは、スーパーナイトモードを搭載。白飛びや黒つぶれせず、見たまま綺麗な夜景を写真に残せます。
また、マクロレンズでは葉っぱの水滴といった、一眼レフでしか撮影できない細かな物体も撮影可能です。本格的にカメラを初めてみたい方の導入機種としてもおすすめできます。
HUAWEI nova 5Tのスペックまとめ
OS Android 9 プロセッサー Kirin 980 メモリ RAM 8GB ストレージ ROM 128GB 本体サイズ 154.25mm×73.97mm×7.87mm 画面サイズ 約6.26インチ 重さ 約174g カメラ
(クアッドカメラ)(アウトカメラ)4800万画素+1600万画素+200万画素+200万画素
(インカメラ)3200万画素おサイフケータイ 非搭載 認証機能 指紋認証 バッテリー 3750mAh
最大4,800万画素 AI搭載5つのカメラ
出典:楽天モバイル
- メインカメラ:4800万画素
- 超広角カメラ:1600万画素
- 被写界深度測定カメラ:200万画素
- マクロカメラ:200万画素
- インカメラ:3200万画素
HUAWEI nova 5Tを手にとって見るとまず目を引くのが、5つのカメラレンズです。
メインカメラからマクロレンズまで、シチュエーションや被写体に応じて常にベストな美しさを引き出せるようになっています。
搭載されている高性能CPUは撮影した写真をより美しく仕上げてくれるので、カメラや写真の加工にあまり詳しくない方でも自動的にベストな写真体験を楽しめます
画素数はもちろん、AIの処理性能によって写真の完成度は大きく変わってきます。その点最大4,800万画素かつ高性能CPUを搭載しているHUAWEI nova 5Tなら、どんなシーンでも美しい写真体験が楽しめるでしょう。
格安SIM通信では、HUAWEI nova 5Tの実機レビューも行っています。是非参考にしてみて下さいね。
楽天モバイルおすすめスマホ3選|ハイエンドモデル

スマホの扱いに慣れていて使い勝手が良いものを求めるなら、ハイエンドモデルのスマホがおすすめです。ハイスペックな中でも細かい違いはあるため、それぞれの特徴を正しく把握して選びましょう。
AQUOS R5G

- 5G対応のCPU性能+メモリ容量
- 8K画質で撮影できる4眼カメラ対応
- 10億色を再現する鮮やかディスプレイ
国内スマホとして根強い人気を誇るAQUOSからは、「AQUOS R5G」が発表されました。
AQUOSには「zeroシリーズ」「Rシリーズ」「senseシリーズ」の3つのシリーズがあり、今回発表されたのは「Rシリーズ」の最新機種という位置づけです。
モデル名に「5G」と入っている通り、5G対応機種として従来機種よりもプロセッサ・メモリ等のスペックが強化されました。
5G対応で変わった点と共に、AQUOS R5Gの特徴であるカメラとディスプレイ性能を見ていきましょう。
機種名 | AQUOS R5G |
---|---|
価格 | 117,091円 |
CPU | Snapdragon 865 5G mobile platform |
RAM/ROM | 12GB/256GB |
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 約162mm×約75mm×約8.9mm |
重さ | 約189g |
バッテリー | 3,730mAh |
アウトカメラ | 超広角:約4,800万画素 望遠:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,640万画素 |
カラー | アースブルー ブラックレイ オーロラホワイト |
8K画質で撮影できる4眼カメラ対応

AQUOS R5Gは、レンズが4つのクアッドカメラを搭載しています。
- 望遠カメラ
- 超広角カメラ
- 標準カメラ
- ToFカメラ
標準カメラに加えて望遠・超広角カメラを搭載することで、カメラを動かさずに遠くの場所やより広い範囲をレンズにおさめることが可能です。
最後のToFカメラは、ポートレートモードに使われるレンズです。ポートレートモードとは、背景をぼかして被写体を目立たせる撮影モードを指します。
それぞれのレンズ性能は1,220万~4,800万画素と高性能なので、誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。
さらに、AQUOS R5Gでは8K画質でのビデオ撮影が可能です。4Kと比較して8Kは画像がきめ細かく、ズームしても粗くなりません。
仕事やプレイベートで動画・写真撮影をする機会が多い方には、ぜひ一度体感していただきたいカメラ性能です。
10億色を再現する鮮やかディスプレイ

AQUOSといえば、SHARPの液晶テレビの技術を活かした高画質ディスプレイが有名です。
AQUOS R5Gは10億色を再現できるため、普通のスマホで見るよりも色が正確に美しく表示されます。
そのためスマホで動画視聴や映画を見る際に、鮮やかなディスプレイで楽しむことができるのです。
格安SIM通信では、AQUOS R5Gの実機レビューも行っています。是非参考にしてみて下さいね。
Galaxy Note10+

- Sペンが進化!最上級の書き心地
- PC並みの圧倒的保存容量
- クアッドカメラ搭載で死角なし
大人気のGalaxy Noteシリーズの最新モデルです。
ベゼルが狭くなりさらに大きくなったディスプレイ。かなりの大型スマホですが、その分スペックも抜群に高いです。その詳細をご紹介していきます!
Galaxy Note10+のスペックまとめ
機種名 | Galaxy Note 10+ |
---|---|
価格 | 11万円台 |
本体サイズ | 77mm×162mm×7.9mm |
画面サイズ | 約6.8インチ |
重さ | 約197g |
CPU | Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM812GB/ROM256GB |
バッテリー | 約4,300mAh |
アウトカメラ | クアッドカメラ 約1,600万画素/約1,200万画素/約1,200万画素/TOFレンズ (超広角/広角/望遠) |
インカメラ | 約1,000万画素 |
カラー | オーラグロー・オーラブラック |
ここまで進化した!最上級の書き心地

Galaxy Noteシリーズといえば、なんといっても「Sペン」と端末の互換性の高さが特徴です。
本物のペンと同じような自然な書き心地で、思う存分書き込むことができます。Galaxy Note 10+は6.8インチという大画面スマホなので、タブレット代わりに使うことも可能です。

さらに、急にメモをとらなければならない場面でもSペンが大活躍します。画面がロックされていても、Sペンを取り出すだけでホーム画面がメモ帳に早変わりします。
PC並みの圧倒的保存容量

Galaxy Note 10/10+の特徴は、Sペンだけではありません。PC並みの大容量ストレージや、1日中使えるバッテリー容量も大きな特徴となっています。
内部のストレージは512GB、microSDを使えばさらに1TBを追加できます。容量を食いやすい動画・写真・音楽を保存しても、余裕の容量です。
スマホの寿命がのびている現在、何年も使える大容量ストレージはマストでしょう。
▼iPhone格安SIM通信ではGalaxy Note 10+の実機レビューを行いました!
Galaxy S10

- ディスプレイ割合93%で映画もゲームも快適に
- Galaxyシリーズ初のトリプルカメラ搭載
- 指紋認証・顔認証でセキュリティ対策も万全
人気のGalaxy Sシリーズの最新作です。前作のGalaxy S9/S9+に比べてディスプレイ割合・カメラ・バッテリー容量等、多くの点で進化を遂げています。
Galaxy S10のスペックまとめ
機種名 | Galaxy S10 |
---|---|
本体サイズ | 約150mm×約70×約7.8mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約158g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | RAM8GB/ROM128GB |
バッテリー | 約3,300mAh |
アウトカメラ | トリプルカメラ 広角 約1,200万画素 超広角 約1,600万画素 望遠 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
ディスプレイ割合93%で映画もゲームも快適に

Galaxy S10/S10+はノッチを廃止し、ディスプレイ割合93%という大迫力のスマホになりました。
Galaxy S9/S9+が約88~89%だったので、前作と比べても大画面になったことがわかります。そのおかげで、動画鑑賞やゲームプレイ、読書の時に画面が見やすく快適になりました。
画面は大きくなりましたが、本体サイズは小さく軽くなったので、片手操作がストレスになることはありません。
Galaxyシリーズ初のトリプルカメラ搭載

Galaxy S9のアウトカメラは1つだけでしたが、Galaxy S10/S10+は3つのカメラを搭載。超広角・広角・望遠と役割の異なるレンズを搭載し、あらゆるシチュエーションに対応しています。
超広角は視野角123°という、人間の視界の広さとほぼ同じ広さで撮影できるので、見たままの景色を撮ることが可能です。
「本格的すぎて使いづらいのでは?」と思われるかもしれませんが、レンズの切り替えはアイコンをタップするだけなので誰でもできます。
写真だけでなく、動画撮影でも「スーパー手ブレ補正」が採用されており、アクションカメラ並のハードな動画撮影も可能。アウトドアでも活躍する1台になっています。
指紋認証・顔認証でセキュリティ対策も万全
スマホの情報漏えいが心配される昨今ですが、Galaxyはなんと指紋認証と顔認証の2つに対応。
ディスプレイ内のセンサーが超音波で指紋を読み取るので、パスワードロック等と比べてセキュリティが強固です。指紋認証だけでなく、顔認証にも対応しているので、使いやすい解除方法を選ぶことができます。
楽天モバイル機種の選び方・ポイント

購入する機種を選ぶ際には、以下2点を重視して考えましょう。
- 使いたい回線で使用可能な機種を選ぶ
- 必要な機能が備わっている機種を選ぶ
これらのポイントを踏まえて考えることで、より自分に合った機種を見つけやすくなります。数多くの選択肢から適切なものを見つけるためにも、正しい選び方は頭に入れておかなければなりません。
使いたい回線で使用可能な機種を選ぶ
楽天モバイルはドコモ回線とau回線の2つに分けられ、それぞれで使える機種が異なります。
ドコモ回線は楽天モバイルが提供する全ての機種に対応していますが、au回線は一部に限られます。
au回線だからといって、選択肢が全くないわけではありませんが、ドコモ回線と比較すると、選択肢は狭まるため注意が必要です。
回線ごとに使い勝手は異なり、以前にどちらの回線を使っていたかも重要になるでしょう。
選択肢が少ないからといって、au回線が劣るわけではなく、使用する機種次第ではこちらを選んで構いません。使いたい機種でau回線を利用できるなら、当然こちらを選んでも良いでしょう。
どちらの回線を使用するかで通信環境が変動することもあるため、この点にも注意が必要です。確実なのはこれまでに使用していた回線を選ぶことです。動作環境が明確になっているものを選んだほうが、間違いは少ないでしょう。
必要な機能が備わっている機種を選ぶ
同じスマホでも、機種ごとに搭載されている機能は違います。便利に使うには必要な機能が搭載されていることが大切で、これも考慮に入れましょう。
最新モデルだからといって、必ずしも便利に使えるとは限らず、欲しい機能が備わっていない可能性もあります。
反対に古いモデルでも、必要な機能が搭載されているなら、便利に使えるでしょう。大切なのは高機能、多機能であるかではなく、必要な機能がピンポイントで搭載されているかどうかです。
機能不足、あるいはオーバースペックになるのはもったないため、自分にとってちょうど良いものを選びましょう。
- おサイフケータイ
- 防水・防塵機能
- ワンセグ対応
一例を挙げるだけでも、以上のような機能があります。他にも機能は数多く存在するため、機種ごとの搭載機能の違いは細かくチェックして選びましょう。
楽天モバイル機種をお得に購入する方法

ご自身に合った機種を見つけたら、今度はそれをいかにお得に買うかを考えましょう。
- 会員価格で機種を購入する
- 楽天モバイル公式サイトで購入する
- キャンペーンを利用する
これらの方法を試すだけでも、お得に購入できる場合は多いです。同じ機種でも購入方法を変えるだけで金額が変動することはあります。
会員価格で機種を購入する
すでに楽天モバイルを利用していて機種変更の場合は、会員価格での購入が可能です。同じ端末でも、会員と非会員で数千円以上の差が出ることは少なくありません。機種変更なら会員の特権が活かせるオンラインストアが格段にお得のため、積極的に利用しましょう。
楽天モバイル公式サイトで購入する
楽天モバイルの公式オンラインストアでは、店舗よりもお得に購入できる場合が多いです。同じ機種でも、オンラインストアだけの特別価格で販売している場合はあるため、安くなっていないか念入りにチェックしておきましょう。
オンラインストアでの購入なら、自宅への配送が可能です。店舗で買うよりスマホの受け取りはやや遅くなりますが、それでも数日から1週間程度です。店舗に足を運ぶ必要もないため、手間を省きたい人や、到着が多少遅くなっても問題ない人は、オンラインストアを利用しましょう。
キャンペーンを利用する
時期によって実施されているものは違いますが、楽天モバイルのお得なキャンペーンを適用するのも重要なポイントです。
現在では、「人気スマホへお得に機種変更キャンペーン第2弾」などが実施されています。
これは月額料金の割引や、特定の機種に限定して価格を大幅値下げするものであり、通常よりもかなりお得に購入・利用ができます。
キャンペーンごとに適用条件が異なるため注意が必要ですが、新規契約・機種変更のそれぞれに対応しているものもあるでしょう。
キャンペーンは開催時期が決められていますが、予告なく早期終了する場合もあるため注意が必要です。情報はこまめに確認しておき、お得に使えそうなものを見つけたらすぐに利用するのがおすすめです。
楽天モバイルの料金プラン・キャンペーン
最後に、楽天モバイルの料金プラン、そしてお得なキャンペーンの情報をご紹介します。
楽天モバイルの月額料金プラン
2020年4月8日、楽天モバイルはキャリア(MNO)サービスを開始しました。サービス開始に伴い、格安SIM(MVNO)時の料金プランは新規受付を停止し、MNOの料金プランのみとなります。
楽天モバイルの月額料金プランの特徴は以下の表の通りです。
- 2980円で完全データ使い放題
- 国内通話かけ放題
MNO化した楽天モバイルの特徴は、なんといっても月額2,980円で完全データ使い放題という格安料金プランです。
大手キャリアの大容量プランは7,000円前後しますが、楽天モバイルなら半額以下の月額2,980円で契約できます。データ容量無制限のプラン自体珍しいことに加え、格安料金で使える点は大きな魅力ですよね。
さらに楽天モバイルでは、国内通話かけ放題も2,980円の料金プランに含まれています。楽天モバイル同士の通話だけでなく、他社携帯にかける際の通話も無料になるので、通話料金がかなり節約できるはずです。
お申し込みキャンペーン【最大25,000円相当】
出典:楽天モバイル
- 期間:終了未定
- Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(SIM)申し込みで5,000円相当分ポイント還元
- スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000円相当分ポイント還元
楽天モバイルでは現在、最大25,000円相当のポイント還元を実施中です!
2つのキャンペーンを組み合わせるだけで、通常よりもかなりお得に契約できます。それぞれのキャンペーン内容を見ていきましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(SIM)申し込みで5,000円相当分ポイント還元
出典:楽天モバイル
期間内に、楽天モバイルのWebサイトまたは店頭から「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を新規・乗り換え(MNP)・プラン変更した方を対象に、5,000円相当分のポイントが還元されるキャンペーンです。
特典を受けるためには、Rakuten UN-LIMIT Ⅴを利用しいるキャンペーン対象製品で「Rakuten Link」を使用する必要があります。キャンペーン適用までの流れは、以下の通りです。
- 利用しているスマホが楽天モバイルで使えるか確認する
- 楽天モバイルに申し込む
- 製品の初期設定を行う
- Rakuten Linkアプリを使う
還元されるポイントは、Rakuten UN-LIMIT Ⅴの開通およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日までに付与されます。
キャンペーン対象製品については、楽天モバイルの公式サイトから確認してください。
スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000円相当分ポイント還元
出典:楽天モバイル
上記のポイント還元特典に加えて、SIMカードとスマホ本体を一緒に購入すると、さらに最大20,000円相当分のポイントが還元されます。
キャンペーン対象の端末と、付与されるポイントは以下の通りです。
端末 20,000ポイント OPPO Reno3 A AQUOS sense3 lite AQUOS sense3 plus Galaxy Note10+ 15,000ポイント Rakuten mini AQUOS R5G Galaxy A7
対象機種は人気のAQUOSやGalaxyなど、かなり幅広い端末から選べます。乗り換えと同時に機種変更を考えている方も多いので、ありがたいキャンペーンですね。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
出典:楽天モバイル
- 期間:終了日未定
楽天モバイルと一緒に申し込むと、楽天ひかりが最大1年間無料になるキャンペーンです。CMでも大々的に告知しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
楽天ひかりは月額3,800円〜4,800円なので、キャンペーンで最大6万円弱も安くなることになります。
対象は、「Rakuten UN-LIMIT」か「Rakuten UN-LIMIT V」を契約中もしくは新規契約した方です。すでに楽天モバイルを契約中の方でも、楽天ひかりを新規契約すれば割引対象になります。
楽天モバイルを契約しない場合でも、キャンペーン期間中は月額2,000円も安くなります。
自宅のネット回線が不安定な方や、テレワークで光回線の契約を考えている方は、ぜひキャンペーンを活用しましょう!
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試し
出典:楽天モバイル
- 期間:終了日未定
「Rakuten WiFi Pocket」が、本体代タダ・1年間無料で使えるという破格のキャンペーンです。
「Rakuten WiFi Pocket」とは、データ容量無制限で使える楽天のポケットWiFiです。月額料金は通常2,980円ですが、キャンペーン期間中は1年間無料になります。
1年間で合計35,760円も安くなるので、この時点ですでにお得なことがわかるでしょう。さらに本体代9,073円が実質0円になるので、トータルで約45,000円も安くなるんです。
ネットを契約したいけど回線工事する時間がない方、アパートで工事できない方も、ポケットWiFiなら届いてすぐに使えます。
ポケットWiFiであれば外出時や引越しがあっても使い続けられるので、この機会に使ってみてはいかがでしょうか。
Rakuten UN-LIMITプラン料金1年間無料キャンペーン
出典:楽天モバイル
- [Web]2020年3月3日16:00~終了日未定
[店舗(楽天モバイルショップ)]2020年3月4日開店~終了日未定Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーンでは、新規契約・他社MNP・楽天モバイルからのプラン変更で、月2,980円の利用料金が1年間無料になります。
単純計算で、月額プラン料金2,980円×12ヵ月で35,760円お得になるチャンスです。申し込みが300万名に達し次第終了ということで、見逃さないようにしましょう。
Rakuten UN-LIMITご紹介特典
出典:楽天モバイル
現在、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を契約中の方の紹介で新規契約(他社MNP・楽天モバイルプラン変更)があった場合、紹介者と紹介された側(被紹介者)に楽天ポイントがプレゼントされます。
紹介者3,000ポイント/被紹介者2,000ポイントと、約1ヵ月分の利用料金分の楽天ポイントと考えると大きいでしょう。
被紹介者の開通月の翌々月下旬頃までに付与されます。楽天ポイントの有効期間はポイント付与日を含めて6ヵ月です。
スーパーポイントアッププログラム
出典:楽天モバイル
- 「Rakuten UN-LIMIT」利用で最大4.5倍
- 楽天モバイル利用で+1倍
- 楽天カード利用で+2倍
- 楽天ひかり利用で+1倍
- 楽天市場アプリからのお買物+0.5倍
楽天サービスを活用すると、楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍たまるキャンペーンです。
楽天モバイル利用で+1倍、楽天カード利用で+1倍と様々な楽天サービスを併用すると、最大でポイントが16倍にもなります。
普段から楽天市場で買い物をしている方にとっては、ポイントが貯まりやすくなるのは嬉しいですね。
楽天モバイルの契約には、楽天会員登録(無料)が必須です。IDを持っていない人は、新規契約のタイミングで楽天会員IDを発行することになります。
このIDと楽天市場のアカウントが連動されるため、楽天モバイル契約中は楽天市場でのショッピングがポイントアップになります。さらに、楽天市場アプリからの買い物や楽天カード決済でポイントが加算されていきます。
OPPO A73発売記念キャンペーン
出典:楽天モバイル
- 期間:[Web]2020年12月1日9:00~2021年2月1日8:59
[ショップ]2020年12月1日開店~2021年1月31日閉店- 特典:OPPO A73購入で楽天ポイント2,000円相当のポイントをプレゼント
2020年12月1日から楽天モバイルで販売されている「OPPO A73」を購入すると、楽天ポイント2,000円相当のポイントが付与されるキャンペーンを実施しています。
Webから申し込む場合、特典を受け取る流れは以下を参考にしてください。
- WebサイトでOPPO A73を購入する
- 申し込み完了後、製品が到着する
- 初期設定を行い利用を開始する
- 楽天ポイント2,000円相当のポイントを受け取る
さらに、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を申し込むと、5,000円相当のポイントがプレゼントされます。
OPPO A73の端末代金は30,800円(税込)なので、2つの特典を合わせると実質7,000円引きの23,800円(税込)で購入することが可能です。
ポイントは、OPPO A73購入の翌々月末日までに通常ポイントで付与され、ポイントの有効期限は最後にポイントを獲得した月を含めて1年間となっています。
楽天モバイルで自分に合う機種を見つけよう

豊富な選択肢がある楽天モバイルでは、いかに自分に合った機種を選ぶかが重要です。
購入方法の選び方も大切で、同じ機種でもやり方ひとつでお得に買えるかどうかは異なります。自分に合った機種、購入方法を上手に選び、少しでもお得に楽天モバイルを利用しましょう。

公開日時 : 2021年01月25日

関連キーワード