- スマホ
楽天モバイルは家族割が無い!2回線目もお得に使う契約方法は?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
人気の格安SIMを検討している方の中には、家族割があるのか気になる方もいるでしょう。
楽天モバイルは家族割があるのか、家族割を使用しなくても安く使えるのか詳しく紹介していきます。
また、楽天モバイル以外の格安SIMの家族割についても解説しますので、格安SIMに乗り換えを検討している方は参考にしてください。
目次
楽天モバイルに家族割引はある?

月額料金が安い楽天モバイルですが、楽天モバイルには家族割引はあるのでしょうか?
ここでは、楽天モバイルの家族割やキャンペーン、キャンペーンの申込方法について紹介していきます。
楽天モバイルに家族割はない
楽天モバイルに家族割引はありません。
2020年までは、家族向けの割引プラン「プラス割」が存在しましたが、プラン変更に伴いサービスが終了しました。
また、家族間無料通話やデータシェアなど家族向けのサービスは存在しません。
しかし、家族割がなくてもお得に利用できる、「楽天モバイル紹介キャンペーン」があります。
紹介キャンペーンを通じて家族や友人を紹介すると、紹介する方と紹介された方の両方が特典を受けることができます。
ここからは、楽天モバイル紹介キャンペーンについて詳しく紹介します。
「楽天モバイル紹介キャンペーン」のみ
楽天モバイルでは、「楽天モバイル紹介キャンペーン」を通じて家族を紹介することで特典を受けることができます。
楽天モバイルを紹介すると楽天ポイントで、紹介する方は7,000ポイント、紹介された方は3,000ポイントを受け取ることができます。
家族や友人に楽天モバイルを紹介することでお得に利用することができるので、乗り換えを検討する方は活用することをおすすめします。
具体的な紹介方法や特典の内容については、後ほど詳しく説明します。
「楽天モバイル紹介キャンペーン」で家族紹介をするやり方
「楽天モバイル紹介キャンペーン」を活用して家族を紹介する方法は簡単で、メール、LINE、Twitter、Viber、SMSが対応しています。
楽天モバイル紹介キャンペーンの手順は以下の通りです。
楽天モバイル紹介キャンペーンの手順
- 楽天モバイルアカウントでログインし、紹介キャンペーンページにアクセス
- 家族のメールアドレスや電話番号を入力して招待を送信
- 招待メッセージを受け取り、指示に従って楽天モバイルに申し込む
紹介する方と紹介される方の両方が特典を受け取れるので、家族間でお得に楽天モバイルを利用しましょう。
家族割がなくても家族でお得に楽天モバイルを使うには?

家族でお得に楽天モバイルを利用する方法は以下の通りです。
1.家族カードで申し込みしてポイント還元を受け取る
楽天モバイルの家族カードとは、本カード会員のカード利用分とまとめて同じ口座から引き落とせる家族専用のクレジットカードです。
家族カードの還元率は1.0%です。本カードで月間7万円利用すると700ポイント、家族カードで月間3万円利用すると300ポイントもらえます。
合計1000ポイントもらえますが、家族会員のポイントは本カード会員に還元される仕組みです。
さらに、楽天家族カードは貯めたポイントを家族間で移行できるので、家族や子供のカードにポイントをプレゼントできます。
2.無料通話アプリ「Rakuten Link」を活用する
楽天モバイルでは、無料通話アプリ「Rakuten Link」を提供しています。
このアプリ経由で通話することで、すべての国内通話を無料で利用することができます。
今使っている電話番号を利用できるのも人気の理由のひとつです。
家族や友人との通話を頻繁に行う場合は、通話料金を節約するために「Rakuten Link」活用してみましょう。
3.紹介キャンペーンで家族を紹介する
楽天モバイルでは、紹介キャンペーンを通じて家族や友人を紹介することで特典を受けることができます。
紹介する方は7,000ポイント、紹介される方は3,000ポイントを楽天ポイントとして受け取ることができるため、家族間で紹介することでお得になります。
例えば、10人紹介すると70,000ポイント受け取れるので、大家族ほどお得になります。
家族だけではなく、友人も対象となるので、同僚やカップルでもポイントを受け取ることができます。
4.各種手数料0円(税込)であることを活用する
楽天モバイルでは、契約手数料やMNP転入手数料など、いくつかの手数料が無料となっています。
他社はMNP手数料で3,000円(税込)発生してしまいますが、楽天は無料なのでスマホ所有台数が多い家族ほどお得になります。
手数料がかからないことを活用し、家族での申し込みや複数回線の利用を検討しましょう。
5.楽天経済圏のサービスを使う
楽天モバイルは、楽天グループの一員であり、楽天経済圏のサービスとの連携も強化されています。
楽天ポイントの利用や楽天市場でのお買い物など、普段使いでもポイントが貯まっていきます。
楽天の提供する様々なサービスを活用することで、月々支払っている通信費やお買い物をさらにお得に利用できます。
以下の記事では、楽天モバイルでSIMのみ購入する方法!料金や契約手順・キャンペーンも紹介しています。乗り換えを検討している方は契約前に確認しましょう。
楽天モバイルは2年目以降の料金が高い?料金プランを検証

楽天モバイル最強プランの2年目以降の料金プランはどうなるのでしょうか。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」の料金比較
楽天モバイルでは、「Rakuten最強プラン」が提供されています。
最強プランは月々の使用量によって料金が変わるので、使わない月は勝手に安くなります。
月々3G以下は1,078円(税込)、3GB〜20GBは2,178円(税込)、20GB以上は上限なしで3,278円(税込)となります。
3GB以下 | 3~20GB | 20GB以上 | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
楽天モバイルの料金は2年目以降も変わらない
楽天モバイルの最強プランは、2年目以降も変わりません。
最強プランは月々の使用量で料金は変わりますが、最大3,278円(税込)なので、一気に料金が上がることがなく安心して利用できます。
国内通信エリアで高速データ通信が使い放題となるので、ライトユーザーやヘビーユーザーどちらにもおすすめの回線となります。
以下の記事では、楽天モバイルで料金シミュレーション!今のスマホから乗り換えたらいくら安くなる?のか詳しく解説しています。乗り換えを検討している方はぜひ確認してみてください。
家族で楽天モバイルを申し込む方法

家族で楽天モバイルを申し込む方法はどのような手順を踏めばいいのでしょうか。
ここからは楽天モバイルの申し込み方法を紹介します。
1.家族の楽天モバイルをオンラインで申し込む方法
家族が楽天モバイルを申し込む場合、オンラインでの申し込みが便利です。
楽天モバイルの公式ウェブサイトにアクセスし、家族それぞれの情報を入力して申し込み手続きを行います。
申し込みフォームに従い、必要情報を入力し、手続きを完了させることで家族全員の楽天モバイル契約が可能です。
2.家族の楽天モバイルを店舗で申し込む方法
店舗で申し込む際は、事前予約をしておきましょう。
特に週末は店舗が混み合うので、予想以上に時間がかかってしまうことがあります。
本人確認証、楽天ユーザーID・パスワード、クレジットカード・銀行口座情報が必要になるので忘れずに持っていきましょう。
家族で楽天モバイルを使うときの注意点

家族割がないので、他キャリアとの違いに注意が必要です。
今まで使用していた他キャリアからの乗り換え(MNP)で、使い勝手が違うこともありますので必ず確認しておきましょう。
1.データシェアなどはできない
家族で楽天モバイルを利用している場合でも、データシェアはできません。
しかし、楽天モバイルの最強プランはデータ使用量により月額料金が変わるので、1,078円〜3,278円(税込)の間で利用できます。
20GB以上は3,278円(税込)でデータ無制限のため、いくら使っても問題ありません。
2.18歳未満の名義で申し込むときは同意書が必要
18歳未満の家族が楽天モバイルを利用する場合、Webのお申し込み画面、「my 楽天モバイル」アプリ、または楽天モバイルショップ(店舗)いずれも申し込み可能です。
楽天モバイルショップでお申し込みの際は、お子さまと保護者(親権者)の2名様で来店し、それぞれ本人確認が必要になります。
3.フィルタリングサービスが有料
楽天モバイルでは、児童や未成年者が安心して利用できるように、「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必須になります。
有害なサイトにアクセスや詐欺サイトにひっかからないようにフィルタリングしてくれる機能です。
大切なお子さんを守れるサービスを準備しているのも楽天モバイルの特徴となります。
4.複数回線割引などはない
楽天モバイルの1IDあたり最大10回線まで契約可能です。
しかし、複数の回線を契約する場合でも、複数回線割引などの特典はありませんが、月額料金が安いので他社の割引サービスを鑑みても、楽天モバイルはお得です。
また、紹介割引があり、紹介する方と紹介される方に楽天ポイントがもらえるので、複数回線絵割引がなくても安く利用できます。
家族割引のある格安SIMと楽天モバイルを比較

スマホを家族で利用する場合、家族割引がある格安SIMを検討することで、より経済的に利用することができます。
以下では、楽天モバイルといくつかの他社の家族割引プランを比較してみましょう。
楽天モバイル 最強プラン |
UQモバイル スマホプランS |
mineo デュアルタイプ | mineo デュアルタイプ |
|
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 | 2,178円 | 1,298円 |
家族割 | – | -550円 | -1,100円 | -55円 |
最大回線数 | – | 9回線 | 10回線 | 5回線 |
実質料金(税込) | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 1,243円 |
UQモバイルの「家族セット割」

UQモバイルでは、「家族セット割」という家族向けの割引プランを提供しています。
家族内にUQモバイル契約者が複数人いる場合、2回線目以降、毎月550円(税込)の割引が適用されます。
最大10回線まで適用でき、同居している家族が対象となりますが、au回線は割引対象外なので注意しましょう。
楽天モバイルに家族割引きはありませんが、楽天モバイルの方が月額料金が安いため、同じ使用量であれば楽天モバイルの方がお得です。
楽天モバイル 最強プラン |
UQモバイル スマホプランS |
|
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 |
家族割 | – | -550円 |
最大回線数 | – | 9回線 |
実質料金(税込) | 1,078円 | 1,628円 |
以下の記事では、UQモバイルのメリット・デメリット・評判について紹介しています。UQモバイルを検討している方はチェックしてみましょう。
ワイモバイルの「家族割引サービス」

ワイモバイルには「家族割引サービス」があります。
ワイモバイルを家族が使っている場合、2回線目以降、最大9回線まで1,188円(税込)の割引が適用されます。
楽天モバイルに比べて、ワイモバイルの方が若干安くなります。
楽天モバイル 最強プラン |
ワイモバイル シンプルS |
|
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 |
家族割 | – | -1,100円 |
最大回線数 | – | 10回線 |
実質料金(税込) | 1,078円 | 990円 |
以下の記事では、ワイモバイルの家族割・申し込み方法・必要書類も紹介しています。ワイモバイルの家族割が気になる方は確認しましょう。
mineoの「家族割引」

mineoは、関西電力グループのオプテージが提供する全国で使える格安スマホサービスです。
mineoでも家族割引が利用でき、家族内の契約者が複数いる場合、2回線目以降割引が適用されます。
ただし、割引金額は55円(税込)と少ないためお得感は感じられないかもしれません。
楽天モバイルの方が月額料金が安いため、お得にご利用できます。
楽天モバイル 最強プラン |
mineo デュアルタイプ |
|
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 | 1,298円 |
家族割 | – | -55円 |
最大回線数 | – | 5回線 |
実質料金(税込) | 1,078円 | 1,243円 |
以下の記事では、mineoの家族割引・複数回線割引との違いを解説しています。mineoの容量など詳しく知りたい方におすすめの記事となっています。
データシェアのある格安SIMと楽天モバイルを比較

複数の人がデータ通信を共有できるデータシェアプランを提供している格安SIMと楽天モバイルを比較してみましょう。
楽天モバイル | IIJmio | イオンモバイル | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|
シェア料金(税込) | 110円 | 無料 | 220円(2.3人目) 440円(4.5人目) | 無料 |
最大シェア回線数 | 5回線 | 10回線 | 5回線 | 2回線 |
IIJmio

IIJmioでは、家族やグループでのデータシェアが可能な「データ容量シェア」を提供しています。
家族でデータ量をシェアしたり、1人で複数端末を使用している場合にデータシェアできます。
同一mioID内であれば、契約している回線の機能やタイプ(ドコモ回線・au回線)が異なっていてもデータ容量をシェアすることができます。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
シェア料金(税込) | 110円 | 無料 |
最大シェア回線数 | 5回線 | 10回線 |
イオンモバイル

イオンモバイルもデータシェアプランを提供しています。
家族やグループでのデータ通信をシェアすることができます。
毎月の容量を最大5人までシェアでき、2.3回線目は月額+220円(税込)、4.5回線目は月額+440円(税込)で利用できます。
データ容量が1GB〜10GBまで1GB毎、また20GB、30GBの大容量プランもあるので、家族でデータ使用量が少ない場合は、イオンモバイルがお得です。
楽天モバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
シェア料金(税込) | 110円 | 220円(2.3人目) 440円(4.5人目) |
最大シェア回線数 | 5回線 | 5回線 |
y.u mobile

y.u mobileはシェアU-NEXTプランを提供しています。
20GB4,170円(税込)を2人で利用できます。さらに毎月10GBチャージされるので、30GBを4170円(税込)とお得に使うことができます。
データ使用はそこそこに、自宅でU-NEXTを見ながら週末楽しみたい方におすすめです。
楽天モバイル | y.u mobile | |
---|---|---|
シェア料金(税込) | 110円 | 無料 |
最大シェア回線数 | 5回線 | 2回線 |
楽天モバイルの家族割に関するよくある質問

楽天モバイルの家族割についてよく寄せられる質問にお答えします。
楽天モバイルの契約者と利用者が違っても大丈夫?
楽天モバイルでは、契約者と利用者が異なっていても問題ありません。家族や友人など、他の人に回線を利用させることが可能です。
楽天モバイルの家族契約の方法は?
楽天モバイルの家族割には、複数の回線をまとめて契約する方法があります。
楽天モバイルの複数回線の支払い方法は?
楽天モバイルの複数回線の支払い方法は、一括支払いと個別支払いの2つがあります。
楽天モバイルの割込通話の使い方は?
my 楽天モバイル「契約プラン」「プランに含まれるオプションサービス」画面を開き、「割込通話」のON/OFFを切り替えます。
スマホの2回線目とは?
スマートフォンの2回線目とは、1台のスマートフォンに複数の電話番号を割り当てて利用することです。
楽天モバイルでは、1台のスマートフォンで2つの電話番号を使い分けることができます。
楽天モバイルに家族割はないが使い方次第では2回線目以降もお得!

楽天モバイルは家族割のサービスは提供していませんが、上手に活用することで2回線目以降もお得に利用できます。
複数の回線をまとめて契約し、料金を節約することができるだけでなく、1台のスマートフォンで複数の電話番号を使い分けることも可能です。
楽天モバイルでは契約者と利用者が異なっていても大丈夫であり、家族や友人と回線を共有することもできます。
楽天モバイルはスマホを安く使いたい方におすすめの格安SIMです。家族割がなくても、使い方次第でお得に利用できることを覚えておきましょう。
以下の記事では、家族割があるおすすめの格安SIMまとめ!シェアでお得に使う方法も紹介しています。適用条件などがきになる方はぜひチェックしてみてください!
公開日時 : 2023年08月16日

関連キーワード