- スマホ
楽天モバイルの2回線目をお得に使う方法!2台目・複数回線のメリットやキャンペーン

2回線目の契約を検討している方もいるのではないでしょうか。
2回線目もお得に利用したいところですが、普通に契約するとキャンペーンが一部しか適用されません。
そこで、契約方法を少し変えれば、2回線目以降も楽天モバイルをお得に利用できます。
この記事では、楽天モバイルの2回線目をお得に使う方法や、お得なキャンペーンを2回戦目にも適用する方法を解説します。
キャンペーン詳細やMNP転入の手順もまとめているので、楽天モバイルの2回線目を活用したい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
楽天モバイルの2回線目の料金は1回線目と同じ
楽天モバイルの料金プランは以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ |
月額料金 (税込) |
---|---|
〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
かつて1回線目は1GBまでであれば料金は0円でしたが、現在は終了しました。
しかし、利用したデータ量に応じて1,078円~3,278円(税込)と今でも格安に利用できます。
そのため、2022年10月末までは1回線目を大変お得に利用可能です。
2回線目以降はポイント還元されないだけでなく、適用されない楽天モバイルのキャンペーンがあります。基本的に、2回線目は楽天モバイルならではの恩恵を受けにくいシステムです。
楽天モバイルの2回線目で適用できるキャンペーン
ここでは、楽天モバイルの2回線目で適用できるキャンペーンを詳しく解説します。
なお、同一名義の2回線目で適用されるキャンペーンは限られます。
この記事は1回線目とは別の名義で契約し、2回線目として使う前提で解説しています。そのため、1回線目で適用されるお得なキャンペーンを紹介します。
【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

- 期間:2022年12月8日~
- 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。
対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズです。還元ポイントは購入するiPhoneによって異なるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。
2022年7月1日から提供開始の「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3GBまで1,078円(税込)のお得なプランです。毎月使った分だけ支払うシステムなので、無駄がありません。
楽天モバイルの新プランと人気のiPhoneをお得に申し込めるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしてください。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大19,000円相当の特典進呈
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
楽天モバイルでは、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施しています。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
対象機種には、人気のAQUOS・Xperia・OPPOシリーズやコスパ抜群の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、端末の購入を検討している方は必見です。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイル紹介キャンペーン

- 期間:2023年2月15日~終了日未定
- 特典:【紹介する方】7,000ポイント進呈
【紹介された方】3,000ポイント進呈 - 条件:【紹介する方】キャンペーン紹介URLを送信する
【紹介された方】メッセージに記載のURLから楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルでは、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると7,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
最大人数は1ヵ月あたり10人までなので、10人に紹介すると合計で70,000ポイントがもらえます。また、紹介した方だけでなく紹介された方は、初めての申し込みで3,000ポイントを受け取ることが可能です。
なお、キャンペーン紹介URLから申し込むことや、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認してください。
家族や友人の中であ楽天モバイルへの乗り換えを検討している方がいる場合は、こちらのキャンペーンを活用しましょう。
iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン

- 期間:2023年2月1日(水)9:00~2023年4月30日(日)23:59
- 特典:最大10,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)対象製品を新規購入
(2)「スマホ下取りサービス」のお申し込み
楽天モバイルでは、iPhoneの新規購入と対象のiPhoneの下取りで10,000円相当のポイントが還元されます。
最新のiPhoneも対象のため、最新iPhoneの購入を検討している方にもおすすめです。購入対象製品と下取り対象製品は以下の通りです。
購入対象製品 | 下取り対象製品 |
---|---|
iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone SE (第3世代) iPhone 12 |
iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone X iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE (第2世代) |
お手元に使用しない対象のiPhoneがある方や最新機種に機種変更を考えている方は、ぜひ活用してみましょう。
こちらの記事では、楽天モバイルのキャンペーンについて、更に詳しく解説しています。お得に利用したい人はぜひチェックしてみてください!
楽天モバイルの2回線目をMNP転入で申し込む方法
楽天モバイルの2回線目を、他社からの乗り換えで申し込み、できるだけお得に利用したい方もいるでしょう。
ここでは、2回線目をMNP転入で契約する手順を詳しく解説します。
1.必要なものを準備
まずは、以下の必要なものを準備します。
- 1回線目とは異なる名義の他社回線
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- クレジットカードや銀行口座、デビットカードの情報
- 楽天会員のユーザーIDとパスワード
- SIMのみ契約の場合はSIMロック解除済みの端末
楽天モバイルの2回線目を最大限お得に利用するには、1回線目とは異なる名義で楽天モバイルを契約する必要があります。
乗り換え予定の回線が、楽天モバイルの1回線目と同じ名義の場合は名義変更を済ませておき、本人確認書類も用意しておきましょう。
MNP予約番号は有効期限が15日間ですが、楽天モバイルへの乗り換え手続き時点で7日以上残っていなければいけません。
ドコモとau、ソフトバンクのMNP予約番号発行方法は、MNPとはについて解説した記事をご覧ください。
格安SIMでは、事業者によって発行手順が異なります。各事業者が指定する方法でMNP予約番号を発行しましょう。
楽天モバイルではクレジットカードと銀行口座、デビットカードで支払いができます。登録できるデビットカードは、楽天銀行デビットカードのみです。
楽天会員のユーザーIDとパスワードは、楽天モバイルの1回線目の契約者とは異なっている必要があります。
乗り換え予定の回線の契約者が楽天会員でない場合は、先にユーザーIDとパスワードを発行しておきましょう。楽天モバイルのSIMのみを契約する方で、端末にSIMロックがかかっている場合は、SIMロックの解除も必要です。
SIMロック解除方法の詳細は、SIMフリーにするにはどうすべきかについて解説した記事にまとめています。
2.プランや製品を選択
楽天モバイルの公式サイトから、プランを選択します。
楽天モバイルのプランは、Rakuten UN-LIMIT VIIのみとなっています。ここでは、表示されているプランを選択して「この内容で申し込む」をクリックするだけです。
乗り換えと同時に端末も購入する場合は、「製品選択へ進む」をクリックして希望の機種を選び、手続きを進めます。
なお、楽天モバイルのおすすめスマホ機種ランキングで、価格帯別のおすすめスマホをまとめています。機種が決まっていない場合は、ぜひ参考にしてみてください。
3.本人確認書類をアップロード
楽天会員IDでログインしたら、本人確認書類のアップロード画面が表示されます。運転免許証やマイナンバーカードなどは、単体で本人確認書類として登録できます。
一方、健康保険証やパスポート、住民基本台帳カードなどは、補助書類として以下の書類のアップロードが必要です。
- 電気・ガス・水道(新電力・LPガス・プロパンガスも可)の請求書または領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
4.MNPに関する情報を入力
本人確認書類をアップロードしたら、「電話番号の選択」で「現在の番号を引き継ぐ(MNP)」を選び、以下の情報を入力します。
- 電話番号
- MNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限
入力内容が間違っていると、楽天モバイルから不備内容がメールで届きます。
不備があると乗り換え完了までに時間がかかってしまうので、誤りがないように慎重に入力しましょう。
5.受け取り方法と支払い方法を登録して申し込み完了
商品の受け取り方法で「ご登録住所で受け取り」を選び、お届け希望日や時間、連絡可能な電話番号を入力します。
プランや製品の支払い方法を選び、端末をセットで購入する場合は支払い回数も選びましょう。なお、楽天ポイントも端末代金の支払いに充てられます。
選択したら「次へ進む」をクリックしましょう。申し込み内容を確認し、間違いがなければ「この内容で申し込む」をクリックして申し込みは完了です。
6.開通手続き
楽天モバイルの審査が完了してSIMカードが届いたら、以下の手順で開通手続きを行います。
- my 楽天モバイルにアクセス
- 「お申し込み履歴」をタップ
- 申し込み番号をタップ
- 「MNP転入する」をタップ
開通するタイミングは、手続きが完了した時間によって異なります。
MNP手続き完了時間 | 開通タイミング |
---|---|
9時~21時 | 当日中 |
21時1分~翌日8時59分 | 翌日9時以降 |
当日中に開通させて楽天モバイルを使い始めたい場合は、21時までにMNP手続きを済ませましょう。
7.SIMカードの挿入と初期設定(SIMのみ契約の場合)
SIMのみ契約した場合、端末へのSIMカードの挿入と初期設定が必要です。
初期設定方法は、iPhoneとAndroidで異なります。
iPhoneの初期設定方法
iPhoneの初期設定は、iOSのアップデートとキャリア設定アップデートを済ませるだけです。
iOSのアップデートは、手持ちのiPhoneがiOS 14.5以上なら実施する必要はありません。
iPhoneのソフトウェアバージョンの確認方法は、以下の通りです。
- 設定アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 「システムバージョン」を確認
iOS 14.5未満の場合は、以下の手順でアップデートを済ませましょう。
- 設定アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ/li>
- 「ダウンロードしてインストール」をタップ
iOSのアップデートが終わってiPhoneを再起動したら、「キャリア設定アップデート」が表示されます。
「アップデート」をタップし、WiFiを切った状態で画面上部に「4G」や「5G」と表示されれば、初期設定は完了です。
Androidの初期設定方法
Androidは、楽天モバイルで動作確認が取れている機種であれば、基本的にはSIMを挿すだけで初期設定が完了します。
動作確認端末一覧にない機種や、動作確認済みの機種でも通信できない場合は、以下のAPN情報を登録しましょう。
APN名 | 楽天モバイルなどわかりやすい名称 |
---|---|
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
APNの設定画面は、メーカーや機種、OSのバージョンにより異なります。基本的には、「モバイルネットワーク」→「APN」から設定可能です。
現在のAndroid OSは、設定項目を検索できます。設定画面の上部に表示されている虫眼鏡アイコンをタップして、「モバイルネットワーク」を検索してみてください。
楽天モバイルの乗り換え方法は、楽天モバイルにMNP転入する方法まとめでも詳しく解説しています。
楽天モバイルの2回線目でよくある質問
楽天モバイルの2回線目について、よくある質問をまとめました。
2回線目を契約するメリットは?
楽天モバイルの2回線目を別の名義で契約するメリットは、以下の通りです。
- 業界最安級で携帯料金を抑えられる
- 低コスパで2台持ちが可能
以前までは、端末がSIMを2枚使える「デュアルSIM」対応であれば、楽天モバイルのSIMを2枚挿して、2GBまで実質無料で通信できました。
現在では無料運用ができない点には注意が必要です。
料金はいつから発生する?
楽天モバイルの料金は、課金開始日から発生します。
基本的に、回線が使えるようになった日が課金開始日です。
新規契約の場合は、楽天が配送完了の通知を受け取った日と回線が利用可能となった日のうち、早い方が課金開始日となります。
課金開始日は「my 楽天モバイル」で確認できます。ログインが必要なので、ユーザーIDとパスワードを正しく入力しましょう。
なお、課金開始日が月の途中でも、料金は日割り計算されません。月内に使用したデータ容量に応じた料金が請求されます。
1回線目と2回線目の入れ替えはできる?
楽天モバイルの1回線目と2回線目を、my 楽天モバイルなどから入れ替えることはできません。
楽天モバイルでは、利用開始日が最も古いものが1回線目となります。
そのため、2回線目を1回戦目にすることはできません。
ただし、1回線目の解約をすることで実質的に2回戦目を1回線目にすることはできます。
どうしても2回戦目を1回戦目に変更したい人は1回線目の解約を検討しましょう!
2回線目を名義変更すれば1GBまで実質無料になる?
現在は実質無料キャンペーンは開催されておりません。
しかし、以前までは楽天モバイルの2回線目を1回線目と同じ名義で契約しても、後日別名義に変更すれば、1GBまで実質無料の特典が適用されました。
楽天モバイルで名義変更すれば、名義変更ができない格安SIMから乗り換える場合も実質無料で利用可能でした。
なお、楽天モバイルの名義変更には、手数料として3,300円(税込)がかかります。
また、名義変更の手続きは、Webや楽天モバイルショップではできません。契約者変更手続きから書類をダウンロードして記入し、必要書類とともに郵送が必要です。
名義変更手続きが完了するまでに、長ければ1ヵ月以上かかる場合もあります。
2回線目にキャンペーンは適用される?
キャンペーンの特典は誰でも受けられるわけではなく、適用条件を満たさなければなりません。
楽天モバイルのキャンペーンには、「初めて楽天回線を申し込むこと」を条件としているものが多くあります。この条件がある場合、2回線目では特典を受けられません。
しかし、1回線目と別名義で契約すれば、初回申し込みのみが対象のキャンペーンを利用できます。それは、名義が異なっていれば1回線目と見なされるためです。
2回線目で特典を受けたい方は、家族など自分以外の名義で契約しましょう。
楽天モバイルの2回線目も1GBまで実質無料で活用しよう
この記事では、楽天モバイルの2回線目を1GBまで実質無料で利用する方法を解説しました。要点は以下の通りです。
- 2回線目を1回線目とは別の名義で契約する
- 別名義で契約すれば、2回線目にも楽天モバイルのお得なキャンペーンをすべて適用できる
- 名義は別でも支払い方法をまとめられる
楽天モバイルの2回線目を1回線目とは別の名義で契約すれば、2回線目の料金も実質0円にできます。
また、2回線目の名義が1回線目と異なれば、楽天モバイルが開催しているキャンペーンをすべて適用できます。
楽天モバイルでは、名義が違っていても支払い方法を1つにまとめられるため、支払いの管理も楽です。
2回線目を別名義で契約するメリットは大きいので、ぜひ活用しましょう。
公開日時 : 2023年03月24日

関連キーワード