• スマホ

【2023年】楽天モバイルのデメリットを徹底解説!後悔しないための注意点

【2023年】楽天モバイルのデメリットを徹底解説!後悔しないための注意点

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

楽天モバイルは、楽天グループによって第4のキャリアとしてリリースされました。

2023年7月には新たな料金プランが発表され、さらに人気を集めています。

しかし、「楽天モバイルは電波が悪い」「おすすめしない」という評判を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、楽天モバイルのメリット・デメリットを実際の評判や口コミとともに紹介します。

楽天モバイルがおすすめできる人についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

楽天モバイルのデメリット!おすすめしない理由は?

他のキャリアより料金が安く、コストパフォーマンスに優れる楽天モバイルですが、いくつかデメリットがあります。

楽天モバイルをおすすめしない主な理由として、「楽天モバイルエリアが繋がりにくい」「電波が悪い」などが挙げられます。

ここでは、楽天モバイルのデメリットについてみていきましょう。

楽天モバイルのデメリット
  • 楽天モバイルエリアでも繋がらない場合がある
  • 楽天モバイルの店舗が少ない
  • 大手キャリアより電波が悪い
  • 無料で通話するには専用アプリの利用が必須
  • 他社で購入した端末は動作保証対象外
  • Android端末の取り扱いが少ない
  • キャンペーンのポイント還元まで時間がかかる

1.楽天モバイルエリアでも繋がらない場合がある

楽天モバイルで使える回線は、自社回線の楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2種類です。

パートナー回線ではau回線を利用しているため、山間部など一部を除きほとんど使えないエリアはありません。

パートナー回線に比べると楽天回線のエリアは狭く、ときにはエリア内でも楽天回線に繋がらない場合があります。

しかし、楽天モバイルの基地局は順次拡大しており、2023年7月現在では人口カバー率99.9%に到達しました。

今後楽天モバイルエリアで繋がらないことは少なくなると考えられます。

以下の記事では、楽天モバイルに繋がらない原因を解説しています。対処法も紹介していますので、こちらの記事をあわせてお読みください。

2.楽天モバイルの店舗が少ない

2023年現在、楽天モバイルは全国に約1,000店舗の実店舗を構えています

しかし、他のキャリアに比べると店舗数は多くありません。

メインブランドのキャリアショップ数と、楽天モバイルの店舗網(量販店などを含む)を比較しました。

楽天モバイル ソフトバンク ドコモ au
店舗数 1,173 2,237 2,208 2,135
出典:株式会社MCA

他のキャリアが2,000店舗以上あるのに対し、楽天モバイルは量販店など直営店以外を含めても約1,000店舗しかありません

また、店舗ごとに対応している手続きが異なる点にも注意が必要です。

3.大手キャリアより電波が悪い

「第4のキャリア」として自社回線を持つ楽天モバイルですが、他の大手キャリアより電波状況は劣ります

楽天モバイルは、2020年に正式サービス開始した非常に新しいキャリアです。

そのため、大手キャリアに比べるとまだ基地局の数が少なく、電波状況も万全とはいえません。

しかし、楽天モバイル回線の人口カバー率は順調に増加し、2023年現在は99.9%に到達しました。

楽天モバイルの電波が悪いといった状況は、改善されつつあります。

4.無料で通話するには専用アプリの利用が必須

楽天モバイルで国内通話を無料にするには、「Rakuten Link」という専用アプリの利用が必須です。

Rakuten Linkを使わずにOS標準の電話を利用した場合、22円(税込)/30秒の通話料がかかります。

無料で通話するには都度Rakuten Linkアプリを起動しなければいけないため、手間に感じることがあるかもしれません。

また、Rakuten Linkは標準電話アプリと異なり、やや複雑なデザインをしています。

そのため、使いづらさや違和感を覚える可能性があります。

以下の記事では、楽天モバイルの通話し放題プランを解説しています。安心して無料通話を使いたい方はぜひ参考にしてください。

5.他社で購入した端末は動作保証対象外

楽天モバイル以外のメーカーストアやECサイトで購入した端末は、楽天モバイル動作保証対象外です。

これは、楽天モバイルの対応端末であっても同様です。

楽天モバイル以外で購入した端末を使っている場合、OSの更新などで機能が制限される可能性を否定できません。

対応端末であっても、他社で購入した場合は一切のアフターサービスを受けられないことに注意しましょう。

6.Android端末の取り扱いが少ない

楽天モバイルでは、Android端末の取り扱いが少なくなっています。

2023年7月現在、楽天モバイルで取り扱いのあるAndroid端末は全13機種です

Androidを利用したい方にとって、ラインナップの少なさはデメリットに感じられるでしょう。

以下の記事では、楽天モバイルのおすすめ機種ランキングを紹介しています。楽天モバイルの機種選びに迷っている方はぜひチェックしてみてください!

7.キャンペーンのポイント還元まで時間がかかる

楽天モバイルでは、常に多くのキャンペーンを開催しています。

しかし、キャンペーンのポイント還元はすぐに受け取れません

例えば、「乗り換え&回線のみ契約で最大70,000ポイント還元」では、申し込みから4ヶ月後末日に付与されます。

さらに、付与されたポイントにも有効期限があるため、使うタイミングが限られてしまいます。

楽天モバイルのキャンペーンを利用するときは、ポイント還元までのラグに注意しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルにはいくつかデメリットもありますが、それ以上に魅力的なメリットも存在します。

ここでは、楽天モバイルのメリットを解説します。

楽天モバイルのメリット
  • 最新シリーズのiPhoneを購入できる
  • 料金プランが従量課金制で無駄がない
  • eSIMやデータ専用SIMが使える
  • 料金の支払い方法が豊富
  • 楽天モバイルエリアは順次拡大予定
  • お得なキャンペーンが豊富
  • 海外でもそのまま使える
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 実店舗で手続きができる

1.最新シリーズのiPhoneを購入できる

楽天モバイルはiPhoneの取り扱いがあり、最新シリーズも全モデル販売しています

楽天モバイルはiPhoneに特に力を入れているため、キャンペーンやクーポンを活用して安く購入できる点も魅力です。

iPhoneを安く購入したい方や、最新のiPhoneを利用したい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

2.料金プランが従量課金制で無駄がない

楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten最強プラン」の一種類のみです。

Rakuten最強プランは従量課金制になっていて、利用するデータ量が変わっても無駄がありません。

Rakuten最強プランの月額料金を、データ量ごとにまとめました。

~3GB 3GB~20GB 20GB~無制限
Rakuten最強プラン
月額料金(税込)
1,078円 2,178円 3,278円

20GB超過後は無制限で使えますが、どれだけ使っても月額料金は3,278円(税込)を超えません

毎月のデータ使用量にばらつきがある方や、無駄なく利用したい方でも安心して利用できるというメリットがあります。

3.eSIMやデータ専用SIMが使える

楽天モバイルでは、eSIMやデータ専用SIMを提供しています

どちらもキャリアでは提供されていることが少なく、格安SIMでなければほとんど利用できません。

eSIMは開通までの時間が短いというメリットがあり、最短1時間で開通手続きが完了します。

Rakuten最強プランからはデータ通信専用SIMも提供開始されたため、タブレットなどへの利用にも便利になりました。

以下の記事では、楽天モバイルのeSIMについて解説しています。eSIMの設定方法が気になる方はぜひチェックしてみてください!

4.料金の支払い方法が豊富

楽天モバイルは、様々な支払い方法に対応しています。

楽天モバイルで利用できる支払い方法を、月額料金と製品代金にわけて下表にまとめました。

月額料金 製品代金
クレジットカード
デビットカード
口座振替
代金引換
楽天ポイント利用

クレジットカードや口座振替だけではなく、デビットカードや代金引換、楽天ポイントまで利用できます。

特に、楽天経済圏の方は楽天ポイントを支払いに活用できる点が大きなメリットといえるでしょう。

楽天モバイルなら、クレジットカードをお持ちでない方でも気軽に利用できます。

以下の記事では、口座振替のできる格安SIM7選を紹介しています。クレジットカード以外の支払い方法を利用したい方はこちらもあわせてお読みください!

5.楽天モバイルエリアは順次拡大予定

楽天モバイルのデメリット」では楽天モバイルエリアの繋がりづらさを紹介しました。

しかし、楽天モバイルエリアは現在も基地局を増設しており、順次拡大予定です

人口カバー率99.9%に到達した楽天モバイルですが、今後はさらに繋がりやすくなることが予想できます。

そのため、楽天モバイルのエリアに関するデメリットはほとんど気にする必要がありません。

以下の記事では、楽天モバイルのエリア確認方法を解説しています。お住まいのエリアが楽天回線圏内か気になる方はぜひチェックしてみてください!

6.お得なキャンペーンが豊富

一部では「楽天モバイルはおすすめしない」などの評判を見かけますが、実際はどうなのでしょうか。

そこで、実際に楽天モバイルを利用しているユーザーからの口コミを3つのポイントから紹介します。

楽天モバイルの実際の評判についてチェックしてみましょう。

楽天モバイルのエリアに関する評判

楽天モバイルでは、ほとんど常にお得なキャンペーンを開催しています。

現在開催されている楽天モバイルの主要なキャンペーンを以下にまとめました。

楽天モバイルの主要なキャンペーン
  • 楽天モバイルへ乗り換え・新規でお得なキャンペーン
  • 初めてお申し込みで3,000円相当分のポイント還元
  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン
  • iPhone新規購入&下取りで最大15,000ポイント還元キャンペーン
  • 他社からのお乗り換え&回線のみ契約で最大7,000ポイント還元

このように、楽天モバイルではポイント還元が主なキャンペーン内容になります。

新規や乗り換え問わず利用できるキャンペーンが多いため、いつでも利用できる点は魅力といえるでしょう。

以下の記事では、楽天モバイルのキャンペーンまとめを紹介しています。楽天モバイルで使えるキャンペーンが気になる方はぜひチェックしてみてください!

7.海外でもそのまま使える

楽天モバイルは、海外でも追加設定なしでそのまま利用できます

楽天モバイルの国際サービスについて、以下にまとめました。

データ通信 データチャージ 国際通話 国際SMS
サービス内容
料金(税込)
2GBまで無料 1GB/500円 Rakuten Link利用で無料 Rakuten Link利用で無料

Rakuten Linkアプリなら、国際通話や国際SMSも無料で利用できます。

海外で利用する際にも特別な設定は必要ありません。

旅行や出張で渡航する機会の多い方にとって、海外での利便性は大きなメリットといえるでしょう。

以下の記事では、海外ローミングについて解説しています。海外でモバイル通信を使う方法や料金が気になる方はぜひチェックしてみてください!

8.楽天ポイントが貯まる

楽天モバイルは、楽天市場の買い物でポイントがたまるSPU(スーパーポイントアップ)対象です。

楽天モバイルを契約すると、会員ランクに合わせてポイント倍率がアップします。

楽天モバイルの契約と会員ランクごとのポイント倍率を、下表にまとめました。

達成条件 ポイント倍率
Rakuten最強プラン契約中で
ダイヤモンド会員
+3倍
上限:7,000ポイント
Rakuten最強プラン契約中で
ダイヤモンド会員以外
+2倍
上限:6,000ポイント
スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約 +1倍
上限:5,000ポイント

他の楽天サービスを組み合わせると、最大16倍までポイントアップします。

楽天経済圏の方や、他にも楽天サービスを利用している方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみましょう。

以下の記事では、楽天モバイルでポイントを貯める方法について解説しています。楽天ポイントのお得なため方を知りたい方はぜひ参考にしてください!

9.実店舗で手続きができる

楽天モバイルは全国に約1,000店舗もの実店舗を展開しています

格安SIMやキャリアの格安プランでは、実店舗がなくオンライン手続きしかできないことも珍しくありません。

しかし、楽天モバイルなら実店舗でスタッフのサポートを受けたい方でも、安心して手続きできます。

また、全国の郵便局内に楽天モバイルの店舗を展開するサービスも開始しました。

実店舗へのアクセスが良いのも楽天モバイルの魅力です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルの評判は?

一部では「楽天モバイルはおすすめしない」などの評判を見かけますが、実際はどうなのでしょうか。

そこで、実際に楽天モバイルを利用しているユーザーからの口コミを3つのポイントから紹介します。

楽天モバイルの実際の評判についてチェックしてみましょう。

楽天モバイルのエリアに関する評判

楽天モバイルのエリアに関する評判では、繋がりやすい、繋がりにくいと評価が二極化していました

地下や屋内で電波が悪くなる現象は、楽天モバイル以外でも珍しくありません。

また、楽天モバイルについては「これからのキャリアであるため期待している」という口コミが見受けられました。

楽天モバイルのエリアは今後拡大していくことが予想されます。

現在では評価がわかれていますが、これからの進化に期待ができるキャリアです。

以下の記事では、楽天モバイルの評判を紹介しています。実際のユーザーによる口コミが気になる方はぜひチェックしてみてください!

楽天モバイルの電波・通信速度に関する評判

楽天モバイルの通信速度については、良い口コミが多く寄せられていました。

実際のユーザーによる測定結果を見ても、十分な通信速度が出ています。

エリアや環境にも左右されるため一概には言えませんが、楽天モバイルの通信速度は基本的に速いといえるでしょう。

以下の記事では、楽天モバイルの通信速度について解説しています。実際の通信速度が気になる方はぜひチェックしてみてください!

楽天モバイルの料金に関する評判

楽天モバイルの料金については、「安い」という評判が大多数を占めています。

月額料金はもちろん、各種手数料が無料であることについても高評価が寄せられていました。

楽天モバイルの現行プランである「Rakuten最強プラン」では、どれだけ使っても月額3,278円(税込)を超えません

データ使用量が少なければ自動的に月額料金も安くなるため、幅広い層から支持を得ています。

以下の記事では、楽天モバイルの料金シミュレーションを解説しています。楽天モバイルでどれくらい安くなるか気になる方はぜひチェックしてみてください!

楽天モバイルのメリットからわかるおすすめできる人

楽天モバイルのメリットから、次のような方におすすめできることがわかりました。

楽天モバイルがおすすめな人
  • 最新のiPhoneを使いたい人
  • データ量無制限で使いたい人
  • eSIMやデータSIMを使いたい人

これらのポイントに当てはまる方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。

1.最新のiPhoneを使いたい人

iPhoneの最新機種を使いたい方には、楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルでは、iPhoneの最新機種を全モデル販売しています。

さらに、クーポンやポイント還元で安く購入できるため、端末代を節約したい方も見逃せません。

また、楽天モバイルでは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」というキャンペーンを実施しています

これは、48回分割払いを選択し、24回分払った時点で最新のiPhoneに機種変更できるというものです。

「最新機種が出たらすぐ新しいiPhoneを利用したい」という方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。

2.データ量無制限で使いたい人

楽天モバイルは、月額3,278円(税込)でデータ量無制限に使えます

データ量無制限を3,000円台で利用できるキャリアは、他にありません。

毎月のデータ使用量が多い方や、テザリングなどで大容量のデータ容量を消費する方でも、通信費を抑えられます。

さらに、楽天モバイルは従量課金制のため、データ使用量が少なければ自動的に月額料金が安くなります。

データ量を気にせず使いたい方や、月によってデータ使用量が変わる方には楽天モバイルがおすすめです。

3.eSIMやデータSIMを使いたい人

eSIMやデータ専用SIMを使いたい方にも、楽天モバイルがおすすめできます。

楽天モバイルでは、eSIMやデータSIMといったキャリアでは珍しいサービスを提供しています

2023年7月からはデータ専用SIMの提供も開始し、さらに使い方の幅が広がりました。

これまでeSIMやデータSIMは格安SIM(MVNO)でのサービスがほとんどでしたが、楽天モバイルであれば自社回線品質で利用できます。

eSIMやデータSIMなど、キャリアでの提供が少ないサービスを利用したい方は、楽天モバイルを検討してみましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

LINEMO

楽天モバイルのデメリットからわかるおすすめしない人

楽天モバイルには、Android端末の対応が少なかったり、エリアが限られるなどのデメリットがあります。

これらのデメリットが気になる方には、楽天モバイルをおすすめできません。

楽天モバイルのデメリットから、どのような人に向いていないのか解説します。

楽天モバイルをおすすめしない人
  • Android端末を使いたい人
  • キャリア並の安定した通信品質で使いたい人
  • 楽天回線対応エリア外の人

1.Android端末を使いたい人

Android端末を利用したい方にとって、楽天モバイルはあまりおすすめできません。

楽天モバイルではAndroid端末の取り扱いが少なく、iPhoneのラインナップの方が豊富です。

また、楽天モバイルでは公式ストアから購入した端末でなければ動作保証対象になりません。

楽天モバイルでのサポートを受けたい場合、わずかなラインナップからAndroid端末を選ぶ必要があります。

たくさんの選択肢からAndroid端末を選びたい方は、楽天モバイル以外を検討すると良いでしょう。

2.キャリア並の安定した通信品質で使いたい人

ドコモやau、ソフトバンクなどのいわゆる三大キャリアと同程度の安定した通信品質で使いたい方にも、楽天モバイルは向いていません。

楽天モバイルは第4のキャリアとして自社回線を保有していることから、格安SIM(MVNO)とは異なります。

しかし、まだ新しいサービスなので、基地局の数が十分ではなく一部エリアでは通信が安定しません。

改善されつつありますが、通信品質にこだわりのある方はキャリアを選んだ方が良いでしょう。

3.楽天回線対応エリア外の人

楽天回線エリア外の方には、楽天モバイルをおすすめできません。

楽天モバイルは、楽天回線とパートナー回線の2種類を利用しています。

楽天モバイルの強みを活かすには、楽天回線への接続が欠かせません

楽天回線エリアは人口カバー率99.9%を突破しましたが、まだ一部で繋がりにくいエリアがあります。

楽天回線エリアは公式サイトのエリアマップより確認できるため、事前にチェックしておきましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルに関するよくある質問

ここでは、楽天モバイルに関するよくある質問とその回答をまとめています。

楽天モバイルではなぜ電波が悪いの?

楽天モバイルはまだ新しいキャリアのため、基地局の数が十分ではありません。

そのため、大手キャリアに比べて電波が悪い地域が存在します。

しかし、楽天モバイルのエリアはすでに人口カバー率99.9%を突破しました。

楽天モバイルの電波状況に関する問題は、今後改善していくと予想されます。

楽天モバイルでiPhoneは使える?

楽天モバイルでは、iPhone 6sからiPhone 14シリーズまでに対応しています。

しかし、楽天モバイル以外で購入した端末は動作保証対象外です。

アップデートなどで突然使えなくなっても、一切のサポートを受けられません。

楽天モバイルでiPhoneを使うこと自体には問題ありませんが、端末のサポートに注意しましょう。

楽天モバイルでキャリア決済が使えないのはなぜ?

楽天モバイルでは、大手キャリアのようにスマホ料金と合算払いが利用できません。

しかし、「楽天モバイルキャリア決済」というサービス自体は提供されています。

楽天モバイルキャリア決済は、Google PlayストアやLINEコインなど用途が限られます。

楽天モバイルを利用していて、他社キャリア決済と同じような使い方をしたい方は「楽天ペイ」など同社の他サービスを利用すると良いでしょう。

楽天モバイルの店舗が郵便局にあるのはなぜ?

郵便局内に楽天モバイルの店舗があるのは、2021年3月に楽天グループと日本郵政が業務提携を締結したためです。

楽天モバイルは、直営ショップを削減するかわりとして、郵便局内に店舗進出しています。

全国の郵便局でスタッフからのサポートを受けられるため、利便性が向上しています。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルはデータ量無制限で使いたい人におすすめ!

楽天モバイルのメリット・デメリットをとおして、楽天モバイルは次のような方におすすめだとわかりました。

楽天モバイルがおすすめな人
  • 最新のiPhoneを使いたい人
  • データ量無制限で使いたい人
  • eSIMやデータSIMを使いたい人

特に、データ量無制限で使いたい方には、月額3,278円(税込)で使い放題の楽天モバイルがおすすめです。

Rakuten最強プランでは、楽天回線だけではなくパートナー回線エリア内でも無制限で使えるようになりました。

ぜひこの記事を参考に、楽天モバイルの契約を検討してみてください。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

公開日時 : 2023年07月18日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!