- スマホ
【2023年】Androidスマホのおすすめランキング!安い機種はどれ?キャリアとSIMフリーの違いは?

選ぶ楽しみがあるスマホですが、様々な機種の中から自分に合ったものを見つけるのは大変です。
好きなシリーズを使い続けている方はすぐに決まるかもしれませんが、他のシリーズに替えたいと思う人は悩むでしょう。
そこで今回は、キャリア・格安SIMのおすすめスマホをランキング形式でご紹介します。価格別・条件別にまとめたので、スマホ選びで悩んでいる方は必見です。
- 【3万円以下】安いおすすめスマホランキング
- 【3万円~8万円】高コスパおすすめスマホランキング
- 【8万円以上】おすすめハイスペックスマホランキング
- ▼乗り換え先におすすめの格安SIM
目次
今月のおすすめAndroidスマホ「Xperia Ace III」

機種変更したいけど、どのスマホがいいのかわからないという方向けに、編集部が厳選したおすすめの1台を紹介します。
2023年5月のおすすめAndroidスマホは、「Xperia Ace III」です。
キャンペーンを利用すれば、約5,500円から購入できるという価格の安さはもちろんのこと、日常使いとして十分なスペックを持っています。
とにかく安く高性能なスマホを買いたいという方から、スマホを長く使い続けたいという方まで、満足できる1台です。
公式サイト |
公式サイト |
Androidスマホおすすめランキング|3万円以下
3万円以下のおすすめAndroidスマホはこちらです。端末名をタップすると、端末の詳細にジャンプします。
おすすめ スマホ |
Xperia Ace III | AQUOS wish 2 | arrows We |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
販売価格※ (税込) |
4,320円~ | 2,160円~ | 4,180円~ |
画面サイズ | 約5.5インチ | 約5.7インチ | 約5.7インチ |
重さ | 約162g | 約162g | 約172g |
CPU | Snapdragon 480 5G Mobile Platform | Snapdragon 695 | Snapdragon 480 |
RAM/ROM | 4GB/64GB | 4GB/64GB | 4GB/64GB |
バッテリー | 4,500mAh | 3,730mAh | 4,000mAh |
アウト カメラ |
約1,300万画素 約500万画素 |
約1,300万画素 約800万画素 |
約1,310万画素 約190万画素 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
ブルー コーラル チャコール ホワイト |
ネイビー ホワイト パープル |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
1位:Xperia Ace III

- コンパクトで片手持ちしやすい
- 大画面ディスプレイ
- バッテリーの持ちがよい
- 5Gにも対応している
第1位は、Xperia Ace IIIです。
Xperia Ace IIIは、5.5インチのコンパクトなディスプレイで片手持ちしやすく、操作しやすいのが特徴です。
また、バッテリー容量は4,500mAhと大容量なので電池の持ちも良好です。
それに加え、充電時のバッテリーへの負荷を軽減しており、3年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーを実現しています。
コンパクトで普段使いに不便しない格安なスマホを探している方に、Xperia Ace IIIはおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | Xperia Ace III |
---|---|
販売価格(税込) | 4,320円~ |
画面サイズ | 約5.5インチXperia Ace III |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約140mm×約69mm×約8.9mm |
重さ | 約162g |
CPU | Snapdragon 480 5G Mobile Platform |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー | 4,500mAh |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8、IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
販売価格はこちら
Xperia Ace IIIは、au・ワイモバイルで購入できます。
販売価格※ (税込み) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
au | 3,320円~ | 3円×22回+最終回3,240円 (初回 14円) |
ワイモバイル | 4,320円~ | 330円×24回 |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
auでは、スマホトクするプログラムをご利用で、25,320円(税込)の端末を実質負担金が80円で購入できます。
機種変更/povo1.0から乗り換えの場合は実質負担金が16,580円で購入できます。
ワイモバイルでは、25,920円(税込)のXperia Ace IIIが4,320円(税込)~に割引されます。
割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社オンラインショップをチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
2位:AQUOS wish 2

- コンパクトで片手持ちしやすい
- デザインがかわいい
- バッテリーの持ちがよい
- Snapdragon 695 5Gで動作が快適
第2位は、AQUOS wish 2です。
AQUOS wish 2は、AQUOS wishのマイナーチェンジモデルで、CPUはSnapdragon 695 5Gを搭載しています。上位モデルのAQUOS Sense6と比較しても、性能に大きな差はありません。
AQUOS wish 2は、5.7インチのコンパクトなディスプレイで片手持ちしやすく、デザインがかわいいのが特徴です。
また、バッテリー容量は3,730mAhと決して大容量ではないものの、省電力な設計のため電池の持ちも良好です。
コンパクトで普段使いに不便しない格安なスマホを探している方に、AQUOS wish 2はおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | AQUOS wish 2 |
---|---|
販売価格(税込) | 2,160円~ |
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約147mm×約71mm×約8.9mm |
重さ | 約162g |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー | 3,730mAh |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX7/IP8X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | ホワイト ブルー チャコール コーラル |
販売価格はこちら
AQUOS wish 2は、ドコモ・ワイモバイルで購入できます。
販売価格※ (税込み) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
ドコモ | 5,500円~ | 229円×24回 |
ワイモバイル | 2,160円~ | 90円×24回 |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えに加え、契約時にデータ増量オプションに加入することで23,760円(税込)の端末を割引で購入できます。
こちらのキャンペーンを利用すると定価23,760円(税込)のAQUOS wish 2が2,160円(税込)~に割引されます。割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社オンラインショップをチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
3位:arrows We

- アルコール除菌や泡ハンドソープで洗える
- MIL規格23項目準拠で衝撃に強い
第3位は、arrows Weです。
arrows Weは富士通のエントリーモデルで、CPUはSnapdragon 480 5Gを搭載しています。arrows Weの特徴は、アルコール除菌や泡ハンドソープでの洗浄に対応している点です。
また、MIL規格23項目に準拠しており、衝撃に対する強さも証明されています。スマホを常にきれいな状態に保ちたい方や頑丈なスマホがほしい方に、arrows Weはおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | arrows We |
---|---|
販売価格(税込) | 4,180円~ |
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約147mm×約71mm×約9.4mm |
重さ | 約172g |
CPU | Snapdragon 480 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー | 4,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約1,310万画素 マクロ:約190万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | ネイビー ホワイト パープル |
販売価格はこちら
arrows Weは、UQモバイル・au・ドコモ・ソフトバンクなどで販売しています。中でもお得に購入できるのは、UQモバイルとauです。
販売価格※ (税込) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
UQモバイル | 4,180円~ | 174円~×23回 (初回のみ178円) |
au | 4,180円~ | 116円~×35回 (初回のみ120円) |
ドコモ | 22,000円 | 916円~×24回 |
ソフトバンク | 22,008円~ | 917円~×24回 |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
UQモバイルとauでは、オンラインショップから対象端末を購入すると22,000円(税込)割引になるお得なキャンペーンを実施中です。
arrows Weが4,000円台で購入できるチャンスなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
Androidスマホおすすめランキング|3万円~8万円
次に、端末価格が3万円~8万円のおすすめスマホを紹介します。
おすすめ スマホ |
Xperia 10 IV | GooglePixel7 | Galaxy A53 5G |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
販売価格※ (税込) |
27,480円~ | 32,088円~ | 37,835円~ |
画面サイズ | 約6インチ | 約6.3インチ | 約6.5インチ |
重さ | 約161g | 約197g | 約189g |
CPU | Snapdragon 695 5G | Google Tensor G2 | Exynos 1280 |
RAM/ROM | 6GB/128GB | 8GB/128GB・256GB | 6GB/128GB |
バッテリー | 5,000mAh | 4,355mAh | 5,000mAh |
アウト カメラ |
約1,200万画素 約800万画素 約800万画素 |
約5000万画素 約1,200万画素 約1,080万画素 |
約6,400万画素 約1,200万画素 約500万画素 約500万画素 |
カラー | ブラック ホワイト ミント ラベンダー |
ブラック イエロー ホワイト |
オーサムブルー オーサムブラック オーサムホワイト |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
1位:Xperia 10 IV

- 大容量バッテリーと軽さを両立
- スリムなデザイン
- 有機ELディスプレイ搭載で没入感のあるディスプレイ
第1位は、Xperia 10 IVです。
Xperia 10 IVは、2022年7月8日に発表された機種となっています。
最大の魅力は大容量バッテリーと軽さを両立している点です。5,000mAhのバッテリーを搭載していますが、重量はなんと約161gという軽さ。
スリムなデザインなので、持ち歩きにピッタリのスマホです。
有機ELディスプレイによって、前機種に比べて映像のコントラスト表現が向上しました。
スリムでバッテリーが大容量のスマホが欲しい方に、Xperia 10 IVはおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | Xperia 10 IV |
---|---|
販売価格(税込) | 21,210円~ |
画面サイズ | 約6インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約153mm×約67mm×約8.3mm |
重さ | 約161g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 695 5G |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | ブラック ホワイト ミント ラベンダー |
販売価格はこちら
Xperia 10 IVは、UQモバイル・au・ドコモ・ソフトバンクで2022年7月に発売されました。
販売価格 (税込) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
IIJmio | 27,800円 | 1,166円 |
UQモバイル | 24,800円 | 1,040円×24回 |
ドコモ | 30,712円~ | 1,335円×23回 |
ドコモ | 21,200円~ | 921円 ×22回 (初回 938円) |
Xperia 10 IVをより安く手に入れたい方はauがおすすめです。
auでは5G機種変更おトク割適用とスマホトクするプログラムをご利用で実質負担金が21,200円でご購入いただけます。
公式サイト |
公式サイト |
2位:Google Pixel 7

- Google独自の「Tensor G2」が搭載されている
- 背面デュアルカメラシステムが搭載されている。
- 3日間長時間駆動するバッテリー
第2位は、Google Pixel 7です。
pixelシリーズの「Google Pixel 7」は、バッテリーの持ちを気にする方やカメラ機能を便利に使いたい方におすすめです。
最低価格が3万円台で買えるスマホですが、最大約5,000万画素の高性能なデュアルカメラシステムや4,355mAhのバッテリーを搭載しています。
Google pixelの自動調整バッテリーなら24時間以上持続します。
「リアルトーン」、「シネマティックぼかし」、「消しゴムマジック」、「夜景モード」などさまざまな機能があり、写真も動画もとても綺麗に撮ることができます。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | Google Pixel 7 |
---|---|
販売価格(税込) | 32,088円~ |
画面サイズ | 約6.3インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約155.6mm×約73.2mm×約8.7mm |
重さ | 約197g |
CPU | Google Tensor G2 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB・256GB |
バッテリー | 4,355mAh |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,080万画素 |
防水/防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | ブラック イエロー ホワイト |
販売価格はこちら
Google Pixel 7は、ソフトバンク・IIJmio・Googleストアなどで販売しています。中でもお得に購入できるのは、ソフトバンクとIIJmioです。
販売価格※ (税込) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
ソフトバンク | 32,088円~ | 1,337円~×24回 |
IIJmio | 64,980円~ | 2,714円~×24回 |
Googleストア | 82,500円 | 6,875円~×12回 |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
ソフトバンクでは、新トクするサポート適用で総額32,088円になるお得なプランを実施中です。
Google Pixel 7を他社よりも安く購入できるチャンスなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
3位:Galaxy A53 5G

- 4眼カメラ搭載の高コスパスマホ
- 5,000mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心
- 臨場感たっぷり!高音質なステレオスピーカー
第3位は、Galaxy A53 5Gです。
Galaxyシリーズのミドルレンジモデルとして登場した「Galaxy A53 5G」は、価格も性能も妥協したくないというコスパ重視の方におすすめです。
5万円台で買えるスマホですが、最大約6,400万画素の高性能な4眼カメラや5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
性能に関しても申し分ないので、スマホをヘビーに使いたい方でも満足の1台です。
さらに、子どものスマホ利用時にも安心の専用ホーム「Galaxy Kids」を搭載。一時的に子どもがスマホを利用する際でも、電話の誤発信などを防ぎます。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | Galaxy A53 5G |
---|---|
販売価格(税込) | 37,835円~ |
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約159.6mm×約74.8mm×約8.1mm |
重さ | 約189g |
CPU | Exynos 1280 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
販売価格はこちら
Galaxy A53 5Gは、UQモバイル・auなどで販売しています。
※キャンペーン適用時の販売価格です。
UQモバイルとauでは、オンラインショップから対象端末を購入すると22,000円(税込)割引になるお得なキャンペーンを実施中です。
Galaxy A53 5Gを他社よりも安く購入できるチャンスなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
Androidスマホおすすめランキング|8万円以上
最後に、端末価格が8万円以上の機種を紹介します。
おすすめ スマホ |
Galaxy S23 Ultra | Xperia 1 IV | AQUOS R7 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
販売価格 (税込) |
197,650円~ | 190,872円~ | 189,360円~ |
画面サイズ | 約6.8インチ | 約6.5インチ | 約6.6インチ |
重さ | 約234g | 約187g | 約208g |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 | Snapdragon 8 Gen 1 | Google Tensor |
RAM/ROM | 12GB/256GB・512GB・1TB | 12GB/256GB | 12GB/256GB |
バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh | 5,000mAh |
アウト カメラ |
約2億画素 約1,000万画素 約1,200万画素 1,000万画素 |
約1,220万画素 約1,220万画素 約1,200万画素 |
約4,720万画素 約190万画素 |
カラー | グリーン クリーム ファントムブラック |
ブラック アイスホワイト パープル |
ブラック シルバー |
1位:Galaxy S23 Ultra

- スマートフォン史上最速チップを搭載
- カメラは最大2億画素、手振れ補正機能を搭載したプログレードカメラ
第1位は、Galaxy S23 Ultraです。
Galaxy S23 Ultraは、史上最速チップを搭載しているハイスペックのAndroidスマホです。
スマートフォン史上最速チップを搭載し、バッテリー駆動時間がシリーズ最長になりました。
スマートフォン全体の機能が改良され、ゲーミングやストリーミング、状況に合わせた最適なパフォーマンスをするため、バッテリー消費量を抑えられます。
カメラは最大2億画素にアップしました。これにより、ズームやトリミングをしても超高精細なディテールを再現します。
Androidで高性能なスマホが希望の方に、Galaxy S23 Ultraはおすすめです。
スペックはこちら
機種名 | Galaxy S23 Ultra |
---|---|
販売価格(税込) | 197,650円~ |
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約163.4mm×約78.1mm×約8.9mm |
重さ | 約234g |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB・512GB・1TB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約2億画素 超広角:約1,200万画素 望遠(光学10倍):約1,000万画素 望遠(光学3倍):約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | グリーン クリーム ファントムブラック |
販売価格はこちら
Galaxy S23 Ultraは、au・ドコモなどで販売しています。高価なスマホですが、キャンペーンを利用するとお得に購入できます。
※キャンペーン適用時の販売価格です。
よりお得に購入したい場合は、auの割引キャンペーンを利用しましょう。au online shop お得割を適用で22,000円割引されます。
さらに、スマホトクするプログラムをご利用で実質負担金が85,410円になり、Galaxy S23 Ultraを安く手に入れられます。
機種変更/povo1.0から乗り換えの方は5G機種変更おトク割を適用で16,500円割引されます。
そして、スマホトクするプログラムをご利用で実質負担金が90,910円になります。
2位:Xperia 1 IV

- クリエイターの可能性を広げるハイレベルモデル
- 本格的な光学ズームに対応
- ソニーの技術が集結したサウンド
第2位は、Xperia 1 IVです。
Xperia 1 IVは、2022年6月3日に発売されたソニーの機種。
テクノロジーでクリエイターの可能性を広げるというコンセプトの通り、これ1台で創作活動が可能になります。
本格的な光学ズームにより、きれいなままディティールまで撮影が可能になりました。
ヘッドホンやスピーカーなどの視聴環境に問わず、ソニーの技術が集結したサウンドを楽しめます。
クリエイティブに使えるスマホが欲しい人に、Xperia 1 IVはおすすめです。
スペックはこちら
機種名 | Xperia 1 IV |
---|---|
販売価格(税込) | 190,872円~ |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
165mm×71mm×9.7mm |
重さ | 187g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素 超広角:約1,220万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 指紋 |
カラー | ブラック アイスホワイト パープル |
販売価格はこちら
Xperia 1 IVは、au・ソフトバンク・ドコモなどで販売しています。高価なスマホですが、キャンペーン等を利用するとお得に購入できます。
販売価格※ (税込) |
一括払い | 分割払い |
---|---|---|
au | 83,625円~ | 3,635円×22回 (初回のみ3,635円) |
ソフトバンク | 103,680円~ | 4,320円×24回 |
ドコモ | 77,352円~ | 3,363円×23回 |
※キャンペーン適用時の販売価格です。
よりお得に購入したい場合は、ドコモの割引キャンペーンを利用しましょう。いつでもカエドキプログラムを利用すると、お客様負担額が77,352円となるので、Xperia 1 IVを安く購入したい方におすすめです。
3位:AQUOS R7

- フラットディスプレイにより操作性が向上
- 指紋認証のエリア広い
- 全体的に動作がスムーズ
第3位は、AQUOS R7です。
AQUOS R7は、快適性に長けた機種です。
最も電力消費が激しいのがディスプレイですが、IGZOは表示や操作状況に応じて電力を自動で最適化することができます。
5,000mAhのバッテリーとあわさることで、フラッグシップでは最高クラスの電池持ちが実現されます。
また、AQUOS R7には最新のカメラシステムが搭載されています。
最高峰のレンズ、フォーカスシステム、撮像素子、独自開発のカメラAIにより、だれが撮っても「ベストフォト賞」を狙えるカメラを実現しています。
ハイスペックで快適性のあるスマホを希望する方に、AQUOS R7はおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
スペックはこちら
機種名 | AQUOS R7 |
---|---|
販売価格(税込) | 114,840円(税込)~ |
画面サイズ | 6.6インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約161mm×約77mm×約9.3mm |
重さ | 約208g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
アウトカメラ | 約4,720万画素 約190万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,260万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
カラー | ブラック シルバー |
販売価格はこちら
AQUOS R7は、ドコモ・ソフトバンクなどで販売しています。高価なスマホですが、キャンペーン等を利用するとお得に購入できます。
※キャンペーン適用時の販売価格です。
よりお得に購入したい場合は、ソフトバンクの割引キャンペーンがおすすめです。新トクするサポート適用で総額104,400円で購入することができます。
公式サイト |
公式サイト |
【用途別】Androidスマホのおすすめはこれ!
ここからは用途別におすすめ機種をご紹介します。価格ではなく、用途に適したスマホを選びたい方はこちらを参考にしてください。
Androidスマホの利用用途
ゲームアプリを楽しみたいなら「Galaxy S23 Ultra」

- Sペン内蔵の新デザイン
- Galaxy史上最速のチップでスムーズな操作性を実現
- 5000mAhの大容量バッテリー搭載
ゲームアプリを快適に楽しみたいなら、Galaxy S23 Ultraがおすすめです。
Galaxy S23 Ultraは、Galaxy Sシリーズ史上初のSペンが本体に内蔵できる新デザインを採用しています。スマホへのメモはもちろん、スケッチやペンを使っての操作も簡単です。
さらに、スマートフォン史上最速のチップ搭載により、ゲームプレイにおいてスムーズな操作性と圧倒的な画力を実現しています。
また、5000mAhの大容量バッテリー搭載とバッテリー消費量を抑えたパフォーマンスによって長時間のゲームプレイを実現しています。
機種名 | Galaxy S23 Ultra |
---|---|
販売価格(税込) | 197,650円~ |
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約163.4mm×約78.1mm×約8.9mm |
重さ | 約234g |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB・512GB・1TB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 広角:約2億画素 超広角:約1,200万画素 望遠(光学10倍):約1,000万画素 望遠(光学3倍):約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | グリーン クリーム ファントムブラック |
カメラ性能にこだわるなら「AQUOS R7」

- 新開発のセンサー搭載
- AF速度や焦点の向上
- カメラアプリ等のUI改善
カメラ性能にこだわりたいならAQUOS R7がおすすめです。
AQUOS R7は、2022年7月15に発売されたばかりの新機種です。
前モデルでも話題になった1インチセンサーカメラは、今機種のために改良が加えられ新たに開発されました。
ユーザーの声に答えて、オートフォーカス速度や焦点が大幅に改善されました。
また、カメラアプリ等のUIが改善され、さらに使い勝手のよいものになっています。
公式サイト |
公式サイト |
機種名 | AQUOS R7 |
---|---|
販売価格(税込) | 114,840円(税込)~ |
画面サイズ | 6.6インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約161mm×約77mm×約9.3mm |
重さ | 約208g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
アウトカメラ | 約4,720万画素 約190万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,260万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
カラー | ブラック シルバー |
安いスマホが欲しいなら「OPPO A73」

- 1万円台から購入できる格安スマホ
- あらゆるシーンで活躍する4眼カメラ
- レザーの質感を目指した高級感のあるデザイン
とにかく安いスマホが欲しいなら、OPPO A73がおすすめです。
OPPO A73の販売価格は、なんと1万円台。しかし、安いからと言って性能が劣っているわけではありません。
eSIM対応・超広角レンズを含む4眼カメラ・急速充電対応バッテリーなど、魅力的な機能を多数搭載しています。
さらに、約6.4インチの有機ELディスプレイを搭載しているので、動画視聴を楽しみたい方にもおすすめです。
本体デザインはレザーの質感を採用しているため、1万円台とは思えない高級感のあるスマホとなっています。
公式サイト |
機種名 | OPPO A73 |
---|---|
販売価格(税込) | 15,001円~ |
画面サイズ | 約6.44インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約159.8mm×約72.9mm×約7.45mm |
重さ | 約162g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | メイン:約1,600万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 ポートレート:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
防水/防塵 | – |
生体認証 | 指紋/顔 |
カラー | ネービーブルー ダイナミックオレンジ |
シニア向けのスマホなら「かんたんスマホ3」

- 電話・メールはボタン操作で安心
- よく使う連絡先をホーム画面に登録できる
- 押し間違いを防ぐ大きな文字
シニア向けのスマホを探しているなら、かんたんスマホ3がおすすめです。
かんたんスマホ3には、ケータイと同じ感覚で使えるボタンが搭載されています。
電話に出るときやメールを確認するときはボタンで操作できるので、スマホの操作に慣れていない方でも安心です。
また、マイナンバーカードに対応しています。カードを読み取り、各種アプリを使用して、行政手続きなどを行えます。
さらに、NFC、FeliCaにも対応。スマホひとつで、電車・バスの乗車や毎日のお買い物の支払いができます。
その他にも、緊急ブザーや迷惑電話対策機能など、スマホを安心して使える便利な機能を多数搭載しています。
ご家族にスマホをプレゼントしたい方や初めてスマホを使うシニアの方は、ぜひチェックしてみてください。
公式サイト |
機種名 | かんたんスマホ3 |
---|---|
販売価格(税込) | 12,980円 |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約161mm×約70mm×約8.9mm |
重さ | 約173g |
CPU | Dimensity 700 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | 約1,600万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
防水/防塵 | IP5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 顔 |
カラー | シルバー マゼンタ グリーン |
コンパクトなスマホが欲しいなら「Rakuten Hand 5G」

- 片手操作しやすいコンパクト&スリムなボディ
- 多彩な機能を搭載する高品質なカメラ
- 楽天モバイルならではの便利なオリジナル機能
コンパクトなスマホが欲しいなら、Rakuten Hand 5Gがおすすめです。
Rakuten Hand 5Gは楽天モバイルのオリジナルスマホで、スリムかつコンパクトなボディを採用しています。小さな手にもすっぽりと収まるデザインなので、スマホを片手で操作したい方にぴったりです。
また、楽天モバイルならではのオリジナル機能を搭載していることも嬉しいポイント。カメラを起動して商品のバーコードを読み取ると、楽天市場での最安値がすぐにわかります。
コンパクトなスマホですが、便利な機能を多数搭載しているので日常使いしやすい1台です。
公式サイト |
機種名 | Rakuten Hand 5G |
---|---|
販売価格(税込) | 29,900円 |
画面サイズ | 約5.1インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約138mmx約63mmx約9.5mm |
重さ | 約134g |
CPU | Snapdragon 480 |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
アウトカメラ | 約6,400万画 約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
防水/防塵 | IPX8/IP6X |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | ホワイト ブラック クリムゾンレッド |
【2023年最新】おすすめiPhone3選
AndroidスマホとiPhoneどちらにするか悩んでいるという方向けに、最新のおすすめiPhoneを3シリーズ紹介します。いずれも高性能なモデルなので、スマホをヘビーに使いたい方におすすめです。
おすすめiPhone
- コスパ重視なら → iPhone SE(第3世代)
- ハイスペックな最新iPhoneを使いたいなら → iPhone 13シリーズ
- 高性能iPhoneを安く購入したいなら → iPhone 11
iPhone SE(第3世代)

- 4.7インチのコンパクトボディで高性能
- Touch ID採用でマスクをしながら利用可能
iPhone SE(第3世代)は、本体サイズこそ第2世代とまったく同じでコンパクトなままですが、スペックは向上しています。
CPUはiPhone 13と同じA15 Bionicを搭載し、動作は非常に滑らかです。また、ストレージも最大で256GBを選べるようになりました。
iPhone SE(第3世代)の前面には、Touch IDを内蔵したホームボタンが搭載されています。Touch IDに指紋を登録しておけば、ホームボタンに触れるだけで画面ロックの解除などが可能です。
マスクをしたままで、iPhoneのすべての操作ができるのは便利だと感じる場面は多いでしょう。
とにかくコンパクトで高性能な、指紋認証もできるスマホがほしい方に、iPhone SE(第3世代)はおすすめです。
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
販売価格(税込) | 57,800円~ |
画面サイズ | 4.7インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.4mm×67.3mm×7.3mm |
重さ | 144g |
CPU | A15 Bionicチップ |
ROM | 64GB 128GB 256GB |
アウトカメラ | 12MP(広角) |
インカメラ | 7MP |
防水/防塵 | IP67等級 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
iPhone 13シリーズ

- iPhone 13/mini/Pro/Maxの4モデル展開
- iPhone史上最速のA15 Bionicチップ搭載
- ゲームアプリも快適に楽しめるハイスペックモデル
iPhone 13シリーズは、2021年に登場したiPhoneの最新モデルです。iPhone 13/mini/Pro/Maxの4モデル展開で、いずれもiPhone史上最速のチップを搭載しています。
高性能であることはもちろん、Proモデルは一眼レフ並みに美しい写真を撮影できるトリプルカメラを搭載しています。カメラ性能にとことんこだわりたい方や、とにかくハイスペックなスマホが欲しいという方におすすめです。
やや高価なスマホですが、各キャリアや一部の格安SIMでは、iPhoneをお得に購入できる端末購入サポートを実施しています。条件によっては最新iPhoneを半額程度で購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
機種名 | iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
---|---|---|---|---|
販売価格(税込) | 96,470円~ | 78,400円~ | 122,800円~ | 134,800円~ |
画面サイズ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
146.7mm×71.5mm×7.65mm | 131.5mm×64.2mm×7.65mm | 146.7mm×71.5mm×7.65mm | 160.8mm×78.1mm×7.65mm |
重さ | 173g | 140g | 203g | 238g |
CPU | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
アウトカメラ | デュアル12MP(広角・超広角) | デュアル12MP(広角・超広角) | Pro 12MP(望遠・広角・超広角) | Pro 12MP(望遠・広角・超広角) |
インカメラ | 12MP | 12MP | 12MP | 12MP |
防水/防塵 | IP68等級 | IP68等級 | IP68等級 | IP68等級 |
生体認証 | 顔 | 顔 | 顔 | 顔 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
(PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
シエラブルー グラファイト ゴールド シルバー アルパイングリーン |
シエラブルー グラファイト ゴールド シルバー アルパイングリーン |
iPhone 11

- 高性能&低価格なiPhoneが欲しい方におすすめ
- 手にフィットする丸みを帯びたデザイン
iPhone 11は2019年に発売された機種なので型落ちモデルではありますが、高性能なチップを搭載しています。そのため、数年先まで現役で十分使えるモデルです。
型落ちモデルなので最新モデルに比べると販売している場所は少ないですが、IIJmioでは中古の美品をお得な価格で販売しています。
安くて低価格なiPhoneが欲しい方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
公式サイト |
機種名 | iPhone 11 |
---|---|
販売価格(税込) | 50,800円~ |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
150.9mm×75.7mm×8.3mm |
重さ | 194g |
CPU | A13 Bionicチップ |
ROM | 64GB 128GB 256GB |
アウトカメラ | デュアル12MP(超広角・広角) |
インカメラ | 12MP |
防水/防塵 | IP68等級 |
生体認証 | 顔 |
カラー | ブラック グリーン イエロー パープル (PRODUCT)RED ホワイト |
Androidスマホを安く使うなら格安SIMがおすすめ
購入したAndroidスマホを安く使うなら、月額料金が安い格安SIMへの乗り換えがおすすめです。キャリアのスマホ代が高いと感じている方は、機種変更のタイミングで見直してみてはいかがでしょうか。
ここでは、スマホの取り扱い数が多く、お得な端末割引キャンペーンを実施しているおすすめの格安SIMを3社紹介します。
格安SIM | 楽天モバイル | IIJmio | UQモバイル | ワイモバイル |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
月額料金※1 (税込) |
1,078円~ | 850円~ | 990円~ | 990円~ |
データ容量 | 無制限 | 2GB~20GB | 3GB~25GB | 3GB~25GB |
使用回線 | 楽天モバイル au |
ドコモ au |
au | ソフトバンク |
取り扱い端末数※2 | 23端末 | 36端末 | 17端末 | 19端末 |
端末割引 キャンペーン ※2 |
最大14,000ポイント還元! |
最安500円~! スマホ大特価セール |
オンラインショップでの購入で 最大22,000円割引 |
人気スマホが 最安1円~ |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※1 音声通話付きSIMの月額料金です。
※2 2023年5月時点の情報です。
大手キャリアを利用している場合、格安SIMに乗り換えると3,000~5,000円ほど安くなる場合があります。契約中のプランによっては、1万円以上お得になることも!
スマホを安く利用したい方は、ぜひこの機会におすすめの格安SIMをチェックしてみてください。
楽天モバイル|データ容量無制限で最安級

- 取り扱い端末数:23端末
- スマホとセットで最大24,000ポイント相当お得!
- 利用状況に合わせて利用料金が変更
「楽天モバイル」は、格安SIMの中でも月額料金が最安級で、乗り換えと同時に機種変更をしたい方におすすめです。
取り扱い端末数は23端末で、最安1円の格安スマホから最新のiPhone・Androidスマホまでお得に購入できます。
また、今ならスマホと乗り換えで最大24,000円相当お得キャンペーン!を実施中!
スマホをとにかく安く手に入れたい方や、携帯料金を安く抑えたい方はぜひチェックしてみてください。▼楽天モバイルのおすすめ機種を知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください!
を詳しく知りたい方は、IIJmio|取り扱い端末が豊富

- 取り扱い端末数:36端末
- 人気スマホが最安500円~!スマホ大特価セール
- ライフスタイルに合わせて選べる格安プラン
「IIJmio」は、格安SIMの中でも取り扱い端末数が多いため、乗り換えと同時に機種変更をしたい方におすすめです。
2023年5月時点の取り扱い端末数は36端末で、コスパ抜群の格安スマホから最新のAndroidスマホまでお得に購入できます。
また、今なら人気スマホが最安500円(税込)から購入できるお得なスマホ大特価セールを実施中!スマホをとにかく安く手に入れたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
IIJmioの料金プランは、データ容量2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選べます。どの容量も他社と比較してお得な料金設定なので、この機会にスマホ代を見直してみましょう。
▼サービス内容について詳しく知りたい方は、IIJmioの口コミ・評判からわかったメリット・デメリットを解説している以下の記事をあわせてご一読ください。
UQモバイル|初めての格安SIMにおすすめ

- 取り扱い端末数:17端末
- オンラインショップから端末購入で最大22,000円(税込)割引
- 手厚いサポートで格安SIM初心者におすすめ
「UQモバイル」は、auのサブブランドとして運営している格安SIMです。全国に店舗があり、気軽に店舗スタッフに相談ができるので、格安SIMを初めて利用する方に適しています。
また、現在UQモバイルでは、対象端末が最大22,000円(税込)割引になるキャンペーンを実施中!キャンペーンは、オンラインショップで対象機種の購入と同時にくりこしプラン+5Gに加入することが条件です。
また、増量オプションIIに加入することで、さらに割引が増額されます。なお、割引金額は対象端末・契約方法によって異なるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
他にも、最大10,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンや、ネットとのセット割引を実施しているので、スマホをお得に使いたい方は必見です。
▼サービス内容について詳しく知りたい方は、UQモバイルの評判からわかったメリット・デメリットをまとめている以下の記事を参考にしてください。
ワイモバイル|家族割引サービスがお得

- 取り扱い端末数:19端末
- 人気のスマホが最安1円(税込)~
- 家族で乗り換えたい人におすすめ
「ワイモバイル」は、ソフトバンクのサブブランドです。ソフトバンクの高品質な通信回線を利用しているため、通信速度が安定しています。
また、2回線目以降に適用される「家族割引サービス」や、ネットとスマホのセット割引「おうち割光セット(A)」など、割引サービスがお得です。
さらに、最安1円~購入できる端末セールを利用して、人気のスマホをお得に購入できます。AQUOS wishやかんたんスマホ2+なども対象なので、ぜひチェックしてみてください。
▼サービス内容について知りたい方は、ワイモバイルの口コミ・評判から見るメリット・デメリットを解説している以下の記事をあわせてご一読ください。
Androidスマホに関するよくある質問
最後に、Androidスマホに関するよくある質問をまとめました。疑問手がある場合は、ぜひこちらを参考にしてください。
Androidスマホの選び方を知りたい
Androidスマホを選ぶ際は、以下のポイントに注目してみましょう。
- ゲーム・動画を楽しむなら
→画面サイズで選ぶ - 高性能なスマホが欲しいなら
→プロセッサ・メモリで選ぶ - 手軽に綺麗な写真を撮りたいなら
→カメラ性能で選ぶ - 安心してスマホを使いたいなら
→防水・おサイフケータイなど搭載機能で選ぶ
用途に合わせた選び方を参考にしながら、お気に入りの1台を見つけましょう。
キャリアスマホとSIMフリースマホの違いは?
スマホには、「キャリアスマホ」と「SIMフリースマホ」と大きく分けて2種類があります。キャリアスマホはドコモ・au・ソフトバンクなどで販売しているスマホのことで、SIMロックがかかっています。
SIMロック解除手続きを行わないと、他社のSIMカードを挿しても利用できないことが特徴です。
一方SIMフリースマホはSIMロックがかかっていないので、好きなSIMカードを挿して利用できます。海外のSIMカードなども利用できるので、出張や旅行の際に役立ちます。
買ってはいけないスマホの特徴は?
スマホを買ってから後悔しないために、以下のポイントを抑えておきましょう。
- バッテリー容量が小さすぎないか
- 処理能力が低くないか
- 不具合が多くないか
これらはスマホの詳細を調べていると出てくる情報なので、購入する前に確認することをおすすめします。
設定が簡単なAndroidスマホはある?
かんたんスマホ2+など、シニア・スマホ初心者向けのスマホは設定がわかりやすいことが特徴です。また、設定方法がわからない場合でも気軽に相談できる窓口が用意されています。
他にも、arrows Weは使い方ブックが同梱されているので、初めてスマホを使う方でも安心です。
おすすめのAndroidスマホまとめ
【2023年5月】おすすめのAndroidスマホはこれ!
- 3万円以下のエントリーモデルなら「Xperia Ace Ⅲ」
- 3万円~8万円のミドルレンジモデルなら「Xperia 10 IV」
- 8万円以上のハイスペックモデルなら「Galaxy S23 Ultra」
今回は、おすすめのAndroidスマホを価格帯・用途別に紹介しました。様々なスマホがあり迷ってしまう方は、予算・利用用途に合わせてスマホを選びましょう。
ぜひ、本記事を参考にしながら自分にぴったりのお気に入りの1台を見つけてください。
Androidスマホを安く使いたいなら、格安SIMがおすすめです。以下の記事では、おすすめ格安SIMの比較ランキングを紹介しているので、こちらもあわせてご一読ください。
公開日時 : 2023年05月24日

関連キーワード