• スマホ

【2023年】Androidスマホのおすすめランキング!安い機種・長く使える機種はどれ?

【2023年】Androidスマホのおすすめランキング!安い機種・長く使える機種はどれ?

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

現在、様々なAndroidスマホが発売されています。多彩な機種があるので、どれを購入するか迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、価格帯別におすすめのスマホをランキング形式で紹介します。「ゲームをしたい」「長く使える機種が欲しい」など、個別のニーズに合う機種についても解説します。

自分に最適なSIMフリースマホを選ぶためのポイントや、料金が安い格安SIMの情報もまとめました。そのため、スマホや携帯会社が決まっていない方は必見です。

賢く端末を選びお得に利用するため、ぜひ本記事をチェックしてみてください。

目次

【3万円以下】Androidスマホおすすめランキング

3万円以下のおすすめAndroidスマホをランキング形式で紹介します。端末名をタップすると、端末の詳細にジャンプします。

なお、紹介する機種はスペックや機能などを総合的に評価し、編集部が選定したものです。

おすすめ
スマホ
Xperia Ace III AQUOS wish2 Galaxy A23 5G moto g32
通常価格(税込) 25,320円~ 22,000円~ 14,960円~ 26,136円~
画面サイズ 約5.5インチ 約5.7インチ 約5.8インチ 約6.5インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 480 5G Snapdragon 695 5G MediaTek Dimensity 700 Snapdragon 680
メモリ(RAM) 4GB 4GB 4GB 4GB
ストレージ(ROM) 64GB 64GB 64GB 128GB
バッテリー 4,500mAh 3,730mAh 4,000mAh 5,000mAh
アウトカメラ 約1,300万画素 約1,300万画素 約5,000万画素 メイン:約5,000万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 約500万画素 約800万画素 約500万画素 約1,600万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX7・IP6X IPX5/IPX8・IP6X IPX2・IP5X
おサイフケータイ ×
生体認証 指紋 指紋 指紋・顔 指紋・顔
サイズ 約140mm×約69mm×約8.9mm 約147mm×約71mm×約8.9mm 約150mm×約71mm×約9.0mm 約161.78mmx約73.84mmx約8.49mm
重量 約162g 約162g 約168g 約184g
カラー ブラック
グレー
ブリックオレンジ
オリーブグリーン
アイボリー
チャコール
ブラック
レッド
ホワイト
サテンシルバー
ミネラルグレイ

※キャンペーン適用時の販売価格です。

1位:Xperia Ace III

  • コンパクトで頑丈な端末
  • 長寿命バッテリーを搭載
  • 初心者でも使いやすい「かんたんホーム」搭載

Xperia Ace IIIは、2022年6月発売のエントリーモデルです。コンパクトサイズなので持ちやすく、手の小さい方でも楽に扱えるでしょう。

フロントパネルには強化ガラスが採用されており、衝撃や傷に強いのが特徴です。背面は表面仕上げにより傷が目立ちにくく、高級感のある質感に仕上がっています。

5G対応で超高速通信が楽しめるほか、ハイレゾに対応しているのも魅力です。有線または無線でクオリティの高いサウンドを堪能できます。

スペックはこちら
機種名 Xperia Ace III
通常価格(税込) 25,320円~
画面サイズ 約5.5インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 480 5G
メモリ(RAM) 4GB
ストレージ(ROM) 64GB
バッテリー 4,500mAh
アウトカメラ 約1,300万画素
インカメラ 約500万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
サイズ 約140mm×約69mm×約8.9mm
重量 約162g
カラー ブラック
グレー
ブリックオレンジ
販売価格はこちら

Xperia Ace IIIは、ドコモ・au・ワイモバイルで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い(24回)
ドコモ 34,408円 初回:1,161円
2~23回:1,151円
最終回:7,920円
au 3,320円~ 初回:14円
2~23回:3円
最終回:3,240円
ワイモバイル 4,320円~ 1~24回:180円

※キャンペーン適用時の販売価格

auでは、スマホトクするプログラムの利用で、25,320円(税込)の端末を実質80円(税込)~の負担で購入できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムを利用すると、実質26,488円(税込)で購入可能です。

ワイモバイルでは、オンラインストア限定で25,920円(税込)が4,320円(税込)~に割引されます

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

長寿命バッテリーを搭載

Xperia Ace IIIは、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しています。そのため、残量を気にせず長時間の使用が可能です。

また、充電時にバッテリーにかかる負荷を抑える技術が採用されています。3年使った後も劣化が少なく、長期間快適に使える機種です。

スマホを頻繁に買い換えるのではなく、同じ端末を長く使いたい方に適しています。

初心者でも使いやすい「かんたんホーム」搭載

Xperia Ace IIIには「かんたんホーム」が搭載されています。これは、ホーム画面の文字やアイコンが大きくなり、レイアウトをシンプルにする機能です。

かんたんホームをONにすると画面が見やすく、直感的に操作できるようになります。そのため、スマホを使い慣れていない方におすすめです。

また、ホーム画面に連絡先を登録できます。簡単に電話をかけられるようになるので、よく使う番号を登録すると便利です。

2位:AQUOS wish2

  • シンプルなデザインで優しい質感
  • 簡単な操作で撮影できるカメラ搭載
  • 安心して使えるセキュリティ性能と丈夫なボディ

AQUOS wish 2は、AQUOS wishのマイナーチェンジモデルです。本体はシンプルなデザインで、自然がモチーフのカラーを採用しています。

ディスプレイはコンパクトなので、片手での操作に向いています。

バッテリー容量は3,730mAhと決して大容量ではないものの、省電力な設計のため電池の持ちは良好です。普段使いに困らない格安スマホを探している方におすすめです。

スペックはこちら
機種名 AQUOS wish2
通常価格(税込) 22,000円~
画面サイズ 約5.7インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 695 5G
メモリ(RAM) 4GB
ストレージ(ROM) 64GB
バッテリー 3,730mAh
アウトカメラ 約1,300万画素
インカメラ 約800万画素
防水/防塵 IPX5/IPX7・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
サイズ 約147mm×約71mm×約8.9mm
重量 約162g
カラー オリーブグリーン
アイボリー
チャコール
販売価格はこちら

AQUOS wish2は、ドコモやワイモバイルで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 22,000円~ 916円×24回
ワイモバイル 1,980円~

※キャンペーン適用時の販売価格です。

ドコモでは、AQUOS wish2を購入する際に端末購入プログラムは利用できません。

ワイモバイルの契約と同時に購入する場合、定価23,760円(税込)の端末が1,980円(税込)~に割引されます。

シンプルな操作で撮影できるカメラ搭載

AQUOS wish2に搭載されているカメラは、約1,300万画素の単眼カメラです。操作が簡単なので、使い慣れていない方でも手軽に写真や動画が撮れます

背景をぼかし、メインの被写体を際立たせるポートレート撮影も可能です。海外旅行の際に役立つ翻訳モードも搭載されています。

アプリの起動が素早く、撮りたいときにすぐ撮影できるのも魅力です。約800万画素のインカメラの搭載により、セルフィ―写真も撮れます。

安心して使えるセキュリティ性能と丈夫なボディ

AQUOS wish2は指紋認証に対応したモデルです。指紋センサーに触れるだけでロックを解除できます

Payトリガー機能も使用可能です。指紋センサーの長押しで決済アプリが起動し、キャッシュレス決済をスムーズに済ませられます。

防水防塵性能を備えているため、水回りでも使用できます。衝撃にも強いため、端末を落としたときのことが心配な方にもおすすめです。

3位:Galaxy A23 5G

  • 初心者でも使いやすい
  • 子供の見守り機能を搭載
  • 2種類の認証方式に対応

Galaxy A23 5Gは、初めてスマホを持つ方に適したエントリーモデルです。持ちやすいサイズ感でありながら、約5.8インチの見やすいディスプレイを搭載しています。

約5,000万画素のカメラを搭載しており、素早い起動が可能です。撮影シーンに合わせて画質を調整する機能も搭載しており、簡単に美しい写真が撮れます。

指紋認証と顔認証の両方に対応しているのも魅力です。おサイフケータイにも対応しているため、スマホで支払いができます。

Galaxy A23 5Gの詳細はこちら
au
公式サイト
UQモバイル
公式サイト
スペックはこちら
機種名 Galaxy A23 5G
通常価格(税込) 14,960円~
画面サイズ 約5.8インチ
プロセッサ(CPU) MediaTek Dimensity 700
メモリ(RAM) 4GB
ストレージ(ROM) 64GB
バッテリー 4,000mAh
アウトカメラ 約5,000万画素
インカメラ 約500万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約71mm×150mm×9.0mm
重量 約168g
カラー ブラック
レッド
ホワイト
販売価格はこちら

Galaxy A23 5Gは、ドコモやau、楽天モバイルなどで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 33,440円 初回:946円
2~23回:937円
最終回:11,880円
au 14,960円~ 初回:14円
2~23回:3円
最終回:14,880円
楽天モバイル 20,800円 1~24回:1,241円
UQモバイル 9,460円~ 初回:398円
2~24回:394円
J:COMモバイル 31,680円 1~24回:1,320円

※キャンペーン適用時の販売価格

Galaxy A23 5Gを購入するなら、auやUQモバイルがおすすめです。

auでは、スマホトクするプログラムの利用により、実質80円(税込)の負担で購入できます。

UQモバイルでは、オンラインショップ おトク割とスペシャルセール適用で、9,460円(税込)で購入可能です。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

初心者でも使いやすい

Galaxy A23 5Gは「かんたんモード」が搭載されており、スマホを初めて持つ方におすすめの機種です。

かんたんモードをONにすると、ホーム画面の文字やアイコンはもちろん、キーボードも見やすくなります。連絡先を登録すれば、ホーム画面からの発信が可能です。

スマホの使い方をオペレーターに相談できる「Galaxy使い方相談」機能も搭載されています。ホーム画面から簡単に電話をかけられるので、疑問点があれば利用してみましょう。

子供の見守り機能を搭載

Galaxy A23 5Gには「端末リモート追跡」も搭載されています。スマホがどこにあるかリアルタイムで確認が可能です。

また、緊急時に登録した宛先へメッセージを送る「SOSメッセージを送信」機能も使えます。子供の見守り機能が充実しているので、子供に持たせるスマホとしてもおすすめです。

ブルーライトを調節する機能もあるので、スマホを使う子供の眼が心配な方にも適しています。

Galaxy A23 5Gの詳細はこちら
au
公式サイト
UQモバイル
公式サイト

4位:moto g32

  • 6.5インチディスプレイで90Hz駆動
  • 臨場感のあるサウンドが楽しめる
  • 5,000mAhの大容量バッテリー

moto g32は、一部の格安SIMで販売されているエントリーモデルです。

大容量の5,000mAhバッテリーを搭載しているので、長時間利用できます。1日中外出していても、充電が切れる心配はないでしょう。

急速充電器で、標準の充電器に比べて最大4倍の高速充電が可能です。

指紋認証と顔認証の両方に対応しているので、シーンを問わず素早くロックの解除ができます。

moto g32の詳細はこちら
mineo
公式サイト
QTモバイル
公式サイト
スペックはこちら
機種名 moto g32
通常価格(税込) 26,136円~
画面サイズ 約6.5インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 680
メモリ(RAM) 4GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ メイン:約5,000万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 約1,600万画素
防水/防塵 IPX2、IP5X
おサイフケータイ ×
生体認証 指紋・顔
サイズ 約161.78mm x 73.84mm x 8.49mm
重量 約184g
カラー サテンシルバー
ミネラルグレイ
販売価格はこちら

moto g32は、mineoやイオンモバイルなど4社で購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
mineo 26,136円 1,089円×24回
イオンモバイル 26,180円 初回:1,110円
2~24回:1,090円
QTモバイル 25,186円 1,050円×24回
NifMo 26,620円

※キャンペーン適用時の販売価格

moto g32の購入は、mineoやQTモバイルがお得です。

QTモバイルでは、キャッシュバックサービスの適用により、実質25,186円(税込)で購入できます。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

6.5インチディスプレイで90Hz駆動

moto g32の画面サイズは、低価格帯のモデルとしては大きな6.5インチです。20:9のアスペクト比を採用しており、ワイドな画面表示で動画やゲームが楽しめます

また、リフレッシュレートが90Hzと高いのも特徴です。Webページのスクロールはもちろん、動画やゲームの動きもなめらかに表現します。

また、パワフルなCPUを搭載しているため、ゲームをストレスなくプレイしたい方にもおすすめです。

臨場感のあるサウンドが楽しめる

moto g32にはステレオスピーカーが内蔵されています。また、Dolby Atmosに対応しているのが大きな特徴です。

Dolby Atmosは、音が様々な方向から立体的に聞こえるようにする音響技術です。映画やゲームなどの臨場感が増し、高い没入感が得られます

Dolby Atmosを利用すると、作品をより深く楽しめるでしょう。そのため、スマホで動画やゲームを楽しみたい方におすすめです。

moto g32の詳細はこちら
mineo
公式サイト
QTモバイル
公式サイト

【3万円~8万円】Androidスマホおすすめランキング

3万円~8万円のおすすめAndroidスマホをランキング形式で紹介します。端末名をタップすると、端末の詳細にジャンプします。

なお、紹介する機種はスペックや機能などを総合的に評価し、編集部が選定したものです。

おすすめ
スマホ
Google Pixel 7a AQUOS sense7 OPPO Reno7 A Galaxy A54 5G Redmi Note 11 Pro 5G
通常価格(税込) 63,890円~ 37,500円~ 33,100円~ 69,850円~ 36,980円~
画面サイズ 約6.1インチ 約6.1インチ 約6.4インチ 約6.4インチ 約6.67インチ
プロセッサ(CPU) Google Tensor G2 Snapdragon 695 5G Snapdragon 695 5G Exynos 1380 Snapdragon 695 5G
メモリ(RAM) 8GB 6GB 6GB 6GB 6GB
ストレージ(ROM) 128GB 128GB 128GB 128GB 128GB
バッテリー 4,385mAh 4,570mAh 4,500mAh 5,000mAh 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約6,400万画素
超広角:約1,300万画素
標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
広角:約4,800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
約5,000万画素
約1,200万画素
約500万画素
メイン:約1億800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 約1,300万画素 約800万画素 約1,600万画素 約3,200万画素 約1,600万画素
防水/防塵 IPX7/IP6X IPX5/IPX8 IPX8/IPX6 IPX5/IPX8 IP5X/IPX3
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔 指紋・顔 指紋・顔 指紋・顔 指紋・顔
サイズ 約152mmx約72.9mmx約9.0mm 約152mm×約70mm×約8.0mm 約159.7mm×約73.4mm×約7.6mm 約158mm×約77mm×約8.2mm 約164.19mm×約76.1mm×約8.12mm
重量 約193.5g 約158g 約175g 約201g 約202g
カラー コーラル
チャコール
シー
スノウ
ライトカッパー
ブルー
ブラック
フォレストグリーン(SIMフリー限定)
スターリーブラック
ドリームブルー
オーサムバイオレット
オーサムグラファイト
オーサムホワイト
ポーラーホワイト
グラファイトグレー
アトランティックブルー

1位:Google Pixel 7a

  • 1回の充電で長時間使える
  • Google Pixelの優れた機能が満載
  • 機能が多彩なデュアルカメラ搭載

Google Pixel 7aはGoogleの純正スマホです。CPUは上位モデルと同じGoogle Tensor G2が採用されており、高いパフォーマンスを発揮します。

画像や動画の画質が良くなり、バッテリー駆動時間も向上しました。スーパーバッテリーセーバーを利用すると、最大3日間使えます。

防水防塵性能が高く、強化ガラスの採用により耐衝撃性にも優れたモデルです。

スペックはこちら
機種名 Google Pixel 7a
通常価格(税込) 63,890円~
画面サイズ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) Google Tensor G2
メモリ(RAM) 8GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 4,385mAh
アウトカメラ 広角:約6,400万画素
超広角:約1,300万画素
インカメラ 約1,300万画素
防水/防塵 IPX7/IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約152mmx約72.9mmx約9.0mm
重量 約193.5g
カラー コーラル
チャコール
シー
スノウ
販売価格はこちら

Google Pixel 7aは、ドコモ・au・ソフトバンクで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 53,350円~ 初回:352円
334円×22回
最終:45,650円
au 41,890円~ 初回:3円
2円×22回
最終:41,843円
ソフトバンク 57,936円~ 1~24回:917円
25~48回:2,413円

※キャンペーン適用時の販売価格

Google Pixel 7aを購入するならソフトバンクがおすすめです。

ソフトバンクでは、新トクするサポートへの加入で、実質24円(税込)で利用できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムへの加入で、実質7,700円(税込)~で購入可能です。

auでは、スマホトクするプログラムを利用すると、実質47円(税込)~の負担で購入できます

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

Google Pixelの優れた機能が満載

Google Pixel 7aには様々な独自の機能が搭載されています。

通話アシストは、通話前に相手の名前や用件が表示される機能です。迷惑電話への対策に役立ちます。

リアルタイム翻訳を使うと、異なる言語を使う相手と通話やチャットが可能です。カメラで写した文字を翻訳する機能もあります。

セキュリティ機能も優れており、個人情報を守ります。また、Google One VPNにより情報が暗号化され、安心して通信できるモデルです。

機能が多彩なデュアルカメラ搭載

Google Pixel 7aは、写真の高度な編集ができるモデルです。画像のボケを補正する機能があり、他の端末で撮影した写真にも利用できます。

「消しゴムマジック」は、写りこんだ不要なオブジェクトを削除する機能です。削除した部分は背景に溶け込ませ、自然な写真に仕上げられます。

また、長時間露光により、光の軌跡や雑踏の撮影も可能です。夜景モードも搭載されているので、暗い場所でもくっきりとした写真が撮れます。

2位:AQUOS sense7

  • 大容量の長寿命バッテリー搭載
  • 大型センサー搭載のカメラで美しく撮影できる
  • 表現力抜群のIGZO OLEDディスプレイ搭載

AQUOS sense7は、高性能のCPUや大容量メモリを搭載したミドルレンジモデルです。快適に操作でき、大量のデータを保存できます。

バッテリーの容量も大きく、1回の充電で最大約30時間の動画再生が可能です。バッテリーの劣化を防ぐ技術により、3年経過後も90%の容量が維持されます

認証方式は指紋認証と顔認証の2種類です。顔認証はマスクを着けた状態でも作動します。

AQUOS sense7の詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト
スペックはこちら
機種名 AQUOS sense7
通常価格(税込) 37,500円~
画面サイズ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 695 5G
メモリ(RAM) 6GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 4,570mAh
アウトカメラ 標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ 約800万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約152mm×約70mm×約8.0mm
重量 約158g
カラー ライトカッパー
ブルー
ブラック
販売価格はこちら

AQUOS sense7はドコモやau、楽天モバイルなどで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 43,230円~ 初回:1,430円
1~23回:1,420円
最終:10,560円
au 59,500円~ 初回~23回:1,460円
最終:25,920円
楽天モバイル 40,980円~ 1~24回:2,082円
UQモバイル 37,500円~ 初回:1,574円
2~24回:1,562円

※キャンペーン適用時の販売価格

AQUOS sense7を購入するならドコモがおすすめです。ドコモでは、いつでもカエドキプログラムへ加入すると、実質32,670円(税込)の負担で購入可能です。

auでは、スマホトクするプログラムの利用により、実質33,580円(税込)の負担で購入できます

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

大型センサー搭載のカメラで美しく撮影できる

AQUOS sense7には約5,030万画素のカメラが搭載されています。大型のセンサーにより多くの光を取り込めるため、ノイズを抑えて撮影が可能です。

オートフォーカスが素早く、精度が高いのでシャッターチャンスを逃さずに美しく撮れます。そのため、動く被写体を撮影したい方におすすめです。

人物を撮影する際には、画質エンジンが自動で画像処理を行います。被写体の美しさをきめ細かな画質で残せるモデルです。

表現力抜群のIGZO OLEDディスプレイ搭載

AQUOS sense7のディスプレイは、10億色もの色彩階調を持っているのが特徴です。画像や動画をくっきりと鮮やかに表現します。

また、照度センサーが明るさを感知し、輝度を自動調節します。晴れた屋外でもはっきりと見える明るさで表示が可能です。

タッチパネルの感度も優れています。画面や手が濡れた状態でも快適に操作できるので、風呂場で使いたい方にもおすすめです。

AQUOS sense7の詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト

3位:OPPO Reno7 A

  • 輝きのある背面加工
  • 長期間快適に使える
  • 多彩な便利機能を搭載

OPPO Reno7 Aは、厚さ約7.6mmのスリムで軽量な中価格帯モデルです。

大容量のバッテリーが搭載されており、長時間の外出にも対応できます。急速充電に対応した充電器なら、約30分で4割の充電が可能です。

背面には独自の加工が施されており、汚れが付きにくく輝きのある質感に仕上がっています。また、画面のリフレッシュレートが90Hzと高いので、スクロールがなめらかです。

スペックはこちら
機種名 OPPO Reno7 A
通常価格(税込) 33,100円~
画面サイズ 約6.4インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 695 5G
メモリ(RAM) 6GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 4,500mAh
アウトカメラ 広角:約4,800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 約1,600万画素
防水/防塵 IPX8/IPX6
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約159.7mm×約73.4mm×約7.6mm
重量 約175g
カラー スターリーブラック
ドリームブルー
販売価格はこちら

OPPO Reno7 Aは、楽天モバイルやワイモバイルなどで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
楽天モバイル 25,980円~ 1~24回:1,457円
ワイモバイル 14,800円
IIJmio 21,800円 1~24回:913円
イオンモバイル 36,080円 初回:1,511円
2~24回:1,503円
QTモバイル 35,640円 1~24回:1,485円
NUROモバイル 42,680円
NifMo 33,100円
BIGLOBEモバイル 43,560円 1~24回:1,815円
mineo 35,640円 1~24回:1,485円
LIBMO 38,280円 1~24回:1,595円
LinksMate 43,800円

※キャンペーン適用時の販売価格

OPPO Reno7 Aを購入するなら、ワイモバイルやIIJmioがおすすめです。

ワイモバイルでは、「オンライン限定セール」で通常36,720円(税込)が14,800円(税込)に割引されます。

IIJmioでは、「ギガ増量!スタートキャンペーン」で通常39,800円(税込)が21,800円(税込)になります。

長期間快適に使える

スマホを使い続けていると、必ずシステムが劣化します。その結果、アプリの起動や情報処理が徐々に遅くなります。

OPPO Reno7 Aは、システム劣化防止装置を搭載しているのが特徴です。3年使用した後も、システムの劣化が5%以内に抑えられます

そのため、快適な操作感が長期間持続します。使いやすい状態が長く続くので、スマホの買い換え頻度を少なくしたい方におすすめです。

多彩な便利機能を搭載

OPPO Reno7 Aは、メモリを拡張できるのが大きな特徴です。内蔵されている6GBのメモリに加え、最大5GBの仮想メモリを使用できます

指紋認証センサーが搭載されているので、ワンタップでロックの解除が可能です。また、ロックを解除する際に、好きなアプリを素早く起動できます。

「通知のぞき見防止」機能も搭載されており、他人の顔を感知すると通知が表示されなくなります。電車内でスマホを使いたい方におすすめの機能です。

4位:Galaxy A54 5G

  • 最大約5,000万画素のトリプルカメラ搭載
  • 快適に使える高いパフォーマンス
  • 太陽の下でも見やすいディスプレイ

Galaxy A54 5Gは、シンプルなデザインのミドルレンジモデルです。背面にはガラス加工が施されているので、光沢があります。

有機ELディスプレイが採用されており、太陽の下でも見やすい明るさで表示が可能です。そのため、環境を問わず快適に使用できます。

また、防塵性能・防水性能ともに最も高い等級なので、幅広いシーンで安心して使えます。

Galaxy A54 5Gの詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト
スペックはこちら
機種名 Galaxy A54 5G
通常価格(税込) 69,850円~
画面サイズ 約6.4インチ
プロセッサ(CPU) Exynos 1380
メモリ(RAM) 6GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 約5,000万画素
約1,200万画素
約500万画素
インカメラ 約3,200万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約158mm×約77mm×約8.2mm
重量 約201g
カラー オーサムバイオレット
オーサムグラファイト
オーサムホワイト
販売価格はこちら

Galaxy A54 5Gは、ドコモやauで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 69,850円~ 初回:1,738円
2~23回:1,716円
最終回:30,360円
au 52,730円~ 初回:1,004円
2~23回:993円
最終回:29,880円

※キャンペーン適用時の販売価格

Galaxy A54 5Gを購入するならauがお得です。auでは、スマホトクするプログラムを利用すると、実質22,850円(税込)の負担で購入できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムへの加入により、実質39,490円(税込)で購入可能です。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

最大約5,000万画素のトリプルカメラ搭載

Galaxy A54 5Gには3眼カメラが搭載されています。センサーが取り込む光量は前モデルに比べて約50%向上しており、きめ細かく明るい写真の撮影が可能です。

編集機能としてAI消しゴムも搭載されています。不必要なものが写りこんでも後から削除でき、自然な背景に画像処理を行います。

光学式手ブレ補正機能の精度が向上しているのも魅力です。片手で端末を持った状態でも、くっきりした動画が撮れます。

快適に使える高いパフォーマンス

Galaxy A54 5Gは、次世代WiFi規格「Wi-Fi 6」に対応しています。対応ルーターを使用すると高速通信ができるので、スマホでのゲームやビデオ通話が快適です。

また、ディスプレイのリフレッシュレートは最大120Hzです。非常になめらかな画面表示ができるので、動きの激しいゲームをプレイしたい方に適しています。

バッテリーの容量は5,000mAhなので、モバイルバッテリーがなくても長時間の使用が可能です。充電が切れた状態から、最短2時間で満充電にできます。

Galaxy A54 5Gの詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト

5位:Redmi Note 11 Pro 5G

  • 急速充電対応の大容量バッテリー搭載
  • 画像や動画を鮮やかでなめらかに表現
  • 約1億800万画素のカメラ搭載

Redmi Note 11 Pro 5Gは、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載したモデルです。通常利用の場合に2日以上の電池持ちを実現しています。

急速充電にも対応しており、対応充電器があれば15分間で約半分の充電が可能です。外出前に充電を忘れていたことに気づいた場合でも、1日使えるレベルまで充電できます。

高音質のデュアルスピーカーも内蔵されています。そのため、サウンド表現の豊かさを求める方にもおすすめです。

Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細はこちら
楽天モバイル
公式サイト
スペックはこちら
機種名 Redmi Note 11 Pro 5G
通常価格(税込) 36,980円
画面サイズ 約6.67インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 695 5G
メモリ(RAM) 6GB
ストレージ(ROM) 128GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約1億800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ 約1,600万画素
防水/防塵 IP5X/IPX3
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約164.19mm×約76.1mm×約8.12mm
重量 約202g
カラー ポーラーホワイト
グラファイトグレー
アトランティックブルー
販売価格はこちら

Redmi Note 11 Pro 5Gは、楽天モバイルで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
楽天モバイル 27,980円 1~24回:1,540円

※キャンペーン適用時の販売価格

楽天モバイルではキャンペーンの適用により、通常36,980円(税込)のところ、実質27,980円(税込)で購入できます。

画像や動画を鮮やかでなめらかに表現

Redmi Note 11 Pro 5Gは、色彩表現が鮮やかな有機ELディスプレイを搭載しています。日光の下でも見やすい明るさで表示が可能です。

リフレッシュレートが120Hzと高いので、ゲームや動画も快適に楽しめます。

画面には頑丈なガラスが採用されており、耐久性にも優れています。そのため、スマホを床に落とすことがある方にもおすすめのモデルです。

約1億800万画素のカメラ搭載

Redmi Note 11 Pro 5Gには、広角・超広角・マクロのトリプルカメラが搭載されています。広角カメラの画素数は、スマホのカメラとしては非常に高い約1億800万画素です。

3つのカメラを駆使して、風景写真やポートレートなど、様々なシーンでプロのように撮影が可能です。

アウトカメラとインカメラの同時撮影もできます。風景と自分自身を一緒に撮れるので、動画配信をする場合に便利です。

Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細はこちら
楽天モバイル
公式サイト

【8万円以上】Androidスマホおすすめランキング

次に、端末価格が8万円以上の機種を紹介します。端末名をタップすると、端末の詳細にジャンプします。

なお、紹介する機種はスペックや機能などを総合的に評価し、編集部が選定したものです。

おすすめ
スマホ
Galaxy S23 Ultra Xperia 1 V Galaxy S23 AQUOS R7 Xperia 5 IV
通常価格(税込) 197,650円~ 198,000円~ 136,330円~ 189,360円~ 106,900円~
画面サイズ 約6.8インチ 約6.5インチ 約6.1インチ 約6.6インチ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 8 Gen 2 Snapdragon 8 Gen 2 Snapdragon 8 Gen 2 Snapdragon 8 Gen 1 Snapdragon 8 Gen 1
メモリ(RAM) 12GB 12GB 8GB 12GB 8GB
ストレージ(ROM) 256GB・512GB・1TB 256GB 256GB 256GB 128GB・256GB
バッテリー 5,000mAh 5,000mAh 3,900mAh 5,000mAh 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約2億画素
超広角:約1,200万画素
望遠(光学10倍):約1,000万画素
望遠(光学3倍):約1,000万画素
広角:約4,800万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約1,200万画素
広角:約5,000万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約1,000万画素
メイン:約4,720万画素
測距用センサー:約190万画素
広角:約1,220万画素
超広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
インカメラ 約1,200万画素 約1,200万画素 約1,200万画素 約1,260万画素 約1,220万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔 指紋 指紋・顔 指紋・顔 指紋
サイズ 約156mm×約67mm×約8.2mm 約165mm×約71mm×約8.3mm 約146mm×約71mm×約7.6mm 約161mm×約77mm×約9.3mm 約156mm×約67mm×約8.2mm
重量 約172g 約187g 約168g 約208g 約172g
カラー グリーン
クリーム
ファントムブラック
ブラック
プラチナシルバー
クリーム
ファントム ブラック
ラベンダー
ブラック
シルバー
ブラック
エクリュホワイト
グリーン
ブルー(ドコモ限定)
パープル(ドコモ限定)

1位:Galaxy S23 Ultra

  • 高級感のあるデザイン
  • 約2億画素のハイスペックカメラ搭載
  • Galaxyスマホ史上最速のCPUを搭載

Galaxy S23 Ultraは、2023年4月発売のハイエンドモデルです。落ち着いた色合いで高級感があります。

前面・背面ともに耐久性抜群のガラス素材が使われています。側面にはアーマーアルミフレームが採用されており、非常に頑丈なボディです。

また、環境への配慮としてリサイクル素材が使用されています。

Galaxy S23 Ultraの詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト
スペックはこちら
機種名 Galaxy S23 Ultra
通常価格(税込) 197,650円~
画面サイズ 約6.8インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 8 Gen 2
メモリ(RAM) 12GB
ストレージ(ROM) 256GB・512GB・1TB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約2億画素
超広角:約1,200万画素
望遠(光学10倍):約1,000万画素
望遠(光学3倍):約1,000万画素
インカメラ 約1,200万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8、IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
サイズ 約156mm×約67mm×約8.2mm
重量 約172g
カラー グリーン
クリーム
ファントムブラック
販売価格はこちら

Galaxy S23 Ultraは、ドコモとauで販売されています。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 197,670円 初回:4,356円
2~23回:4,347円
最終回:97,680円
au 175,650円~ 初回:3,724円
2~23回:3,713円
最終回:90,240円

※キャンペーン適用時の販売価格です。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムに加入すると、実質99,990円(税込)で購入可能です。

auでは、スマホトクするプログラムの利用により、実質85,410円(税込)~で購入できます。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

約2億画素のハイスペックカメラ搭載

Galaxy S23 Ultraには、暗い場所での撮影に強い約2億画素のカメラが搭載されています。ホワイトバランスや色合いの自動調節機能により、鮮明な写真の撮影が可能です。

動画撮影時には複数のフレームを自動合成し、ノイズを低減します。また、光学手ブレ補正により手ブレを抑え、鮮明な動画を残せます。

最大100倍のズームができるのも魅力です。スマホ1台で、望遠鏡を覗いているかのような体験ができます。

Galaxyスマホ史上最速のCPUを搭載

Galaxy S23 Ultraに搭載されているCPUは、Galaxyスマホ史上最も速い高性能チップです。ゲームや高画質の動画も快適に楽しめます。

バッテリー容量が5,000mAhと大きく、冷却システムの性能が高いのも特徴です。長時間、安定して高いパフォーマンスを発揮します

画面の色味を3段階で自動調節する「ビジョンブースター」も搭載されています。環境を問わず、常に視認性の高い表示が可能です。

Galaxy S23 Ultraの詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト

2位:Xperia 1 V

  • カメラに新構造の大型センサー搭載
  • 音質・画質ともにハイクオリティ
  • 抜群のゲーミングパフォーマンス

Xperia 1 Vは、あらゆる面でハイスペックなAndroidスマホです。フロスト強化ガラスを採用し、頑丈で滑りにくく持ちやすい端末です。

最大約4,800万画素のトリプルカメラには、旧モデルの約1.7倍に大型化したセンサーが搭載されています。非常に感度が高く、ノイズの少ない写真が撮れます。

指定した被写体にフォーカスを合わせる機能もあり、動く被写体を美しく撮影可能です。

スペックはこちら
機種名 Xperia 1 V
通常価格(税込) 198,000円~
画面サイズ 約6.5インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 8 Gen 2
メモリ(RAM) 12GB
ストレージ(ROM) 256GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約4,800万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約1,200万画素
インカメラ 約1,200万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
サイズ 約165mm×約71mm×約8.3mm
重量 約187g
カラー ブラック
プラチナシルバー
販売価格はこちら

Xperia 1 Vは、ドコモ・au・ソフトバンクで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 218,680円 1~23回:5,318円
最終回:96,360円
au 188,240円~ 初回:4,574円~
2~23回:4,563円~
最終回:83,280円
ソフトバンク 198,000円 1~24回:4,500円

※キャンペーン適用時の販売価格

Xperia 1 Vを購入するならauがおすすめです。auでは、スマホトクするプログラムの利用で、実質104,960円(税込)~の負担で購入できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムに加入すると、実質122,320円(税込)で購入可能です。

ソフトバンクでは、新トクするサポートの利用により、実質108,000円(税込)で購入できます

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

音質・画質ともにハイクオリティ

Xperia 1 Vは、ソニーのサウンドエンジニアが監修したステレオスピーカーを搭載しています。外部のスピーカーを使わずに、迫力ある高音質サウンドの再生が可能です。

ハイレゾに対応しているほか、立体音響技術も採用されています。そのため、原音に近い音質で初群の臨場感が楽しめます。

画面は4K対応の有機ELディスプレイです。音質と画質のレベルが非常に高いので、スマホで音楽や映画を楽しみたい方におすすめです。

抜群のゲーミングパフォーマンス

Xperia 1 Vは、eスポーツリーグの公式競技端末に選ばれたモデルです。リフレッシュレートが120Hzのため、動きが非常になめらかです。

また、極めてパフォーマンスの高いCPUが搭載されています。本格的なゲームも、快適な操作が可能です。

さらに、ゲーミングギア「Xperia Stream」に対応しています。スマホを装着すると、送風によりスマホの温度上昇を防ぎ、パフォーマンスを維持します。

3位:Galaxy S23

  • 洗練されたシンプルなデザイン
  • 手軽に美しく撮れるナイトグラフィーカメラ搭載
  • 快適に使えるハイパフォーマンスモデル

Galaxy S23は、天然染料や再生素材を使用したモデルです。スタイリッシュで飽きのこないデザインです。

薄型で持ちやすいサイズ感ですが、スペックが高く機能も充実しています。画面の色味を自動調節する「ビジョンブースター」の搭載により、常に見やすく表示します。

目にかかる負担を抑える保護モードも使用可能です。目が疲れにくいので、長時間スマホを使う方におすすめです。

スペックはこちら
機種名 Galaxy S23
通常価格(税込) 136,330円~
画面サイズ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 8 Gen 2
メモリ(RAM) 8GB
ストレージ(ROM) 256GB
バッテリー 3,900mAh
アウトカメラ 広角:約5,000万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約1,000万画素
インカメラ 約1,200万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8、IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約146mm×約71mm×約7.6mm
重量 約168g
カラー クリーム
ファントム ブラック
ラベンダー
販売価格はこちら

Galaxy S23は、ドコモ・au・楽天モバイルで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 136,620円~ 初回:3,014円
2~23回:3,013円
最終回:67,320円
au 114,330円~ 初回:2,404円
2~23回:2,393円
最終回:59,280円
楽天モバイル 135,700円~ 1~24回:6,154円

※キャンペーン適用時の販売価格

Galaxy S23を購入するならauがお得です。auでは、スマホトクするプログラムを利用すると、実質55,050円(税込)の負担で購入できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムの加入により、実質69,300円(税込)で購入可能です。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

手軽に美しく撮れるナイトグラフィーカメラ搭載

Galaxy S23のカメラは、髪の毛など細かな部分までAIが画質を調整します。暗い環境でも簡単にくっきりした写真を撮影可能です。

また、光学ズームとデジタルズームの組み合わせで、最大30倍のズームができます。そのため、遠くにある被写体を撮る方にもおすすめです。

動画を撮影するときは、「スーパーHDR」が白とびや黒つぶれを防ぎます。フレームを合成する機能もあるので、動画も簡単に美しく撮れます。

快適に使えるハイパフォーマンスモデル

Galaxy S23のCPUには、Galaxy S23 Ultraと同じCPUが搭載されています。冷却性能も高く、パフォーマンスが安定しているモデルです。

バッテリー容量は、旧モデルの「Galaxy S22」から200mAh増えています。画面のリフレッシュレートは、48~120Hzの範囲で自動調節されます。

そのため、あらゆるコンテンツが見やすく、バッテリーの無駄遣いも防ぎながら長時間の使用が可能です。

4位:AQUOS R7

  • 使いやすく洗練されたデザイン
  • 素早くピントが合う高速AFカメラ搭載
  • 美しい画質とクリアな音質が楽しめる

AQUOS R7は、デザイン性とパフォーマンスを兼ね備えたハイエンドモデルです。スマホとしては珍しく、カメラが中央に配置されています。

また、効率よく排熱するアルミフレームが採用されており、高いパフォーマンスを維持します。

インテリジェントチャージにより、充電中のバッテリーへの負荷を抑えられるのも魅力です。90%充電した後はバッテリーを経由せず、各パーツに直接給電します。

スペックはこちら
機種名 GAQUOS R7
通常価格(税込) 189,360円~
画面サイズ 約6.6インチ
プロセッサ(CPU) Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
メモリ(RAM) 12GB
ストレージ(ROM) 256GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ メイン:約4,720万画素
測距用センサー:約190万画素
インカメラ 約1,260万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8、IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋・顔
サイズ 約161mm×約77mm×約9.3mm
重量 約208g
カラー ブラック
シルバー
販売価格はこちら

AQUOS R7は、ドコモ、ソフトバンクで販売しています。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 198,000円~ 初回:4,994円
2~23回:4,993円
最終回:83,160円
ソフトバンク 189,360円~ 1~24回:1,780円
25~48回:6,110円

※キャンペーン適用時の販売価格

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムに加入すると、実質114,840円(税込)で購入が可能です。

よりお得に購入したい場合は、ソフトバンクでの購入がおすすめです。新トクするサポートの適用で総額42,720円(税込)で購入できます。

素早くピントが合う高速AFカメラ搭載

AQUOS R7のカメラには、1インチの大型センサーが搭載されています。

一瞬で光を取り込み、高速でピントを合わせます。そのため、シャッターチャンスを逃さずに撮影が可能です。

集光量が多いため、髪の毛や衣服の素材感まできめ細かく表現できます。

ズーム機能を使用するときは、解像度の高さを優先する撮影モードに切り替わります。離れた場所にある被写体も、高精細な画質で残せるモデルです。

美しい画質とクリアな音質が楽しめる

AQUOS R7のディスプレイでは、各フレームの間にブラックフレームを挟みます。その結果、眼の疲れにくいなめらかな映像表現が可能です。

より明るく表示するバーチャルHDRが搭載されているのも特徴です。また、コンテンツによってリフレッシュレートを調整し、バッテリー消費を抑えます。

左右のスピーカーの間には壁が設けられており、音の干渉を防ぎます。臨場感のあるサウンドを楽しめるので、音響環境にこだわりたい方にもおすすめです。

5位:Xperia 5 IV

  • 人やペットの表情を美しく残せるカメラ搭載
  • 高音質で臨場感あるサウンドが楽しめる
  • 大容量かつ長寿命のバッテリー搭載

Xperia 5 IVは、スタイリッシュなデザインのAndroidスマホです。コンパクトなサイズ感でありながら、5,000mAhの大容量バッテリーが内蔵されています。

外出する時間が長い場合でも、バッテリー残量を気にせず使えます。

急速充電にも対応しており、最短30分で約半分まで充電が可能です。3年間使った後もバッテリー容量の減りが少なく、長期間使用できます。

スペックはこちら
機種名 Xperia 5 IV
通常価格(税込) 106,900円~
画面サイズ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) Snapdragon 8 Gen 1
メモリ(RAM) 8GB
ストレージ(ROM) 128GB・256GB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約1,220万画素
超広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
インカメラ 約1,220万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
サイズ 約156mm×約67mm×約8.2mm
重量 約172g
カラー ブラック
エクリュホワイト
グリーン
ブルー(ドコモ限定)
パープル(ドコモ限定)
販売価格はこちら

Xperia 5 IVはドコモやau、ソフトバンクなどで購入できます。

販売価格※
(税込)
一括払い 分割払い
ドコモ 115,280円~ 初回:2,266円
2~23回:2,257円
最終回:63,360円
au 112,900円~ 初回:2,274円
2~23回:2,263円
最終回:60,840円
ソフトバンク 147,600円 1~24回:1,780円
25~48回:4,370円
楽天モバイル 97,900円 1~24回:4,454円

※キャンペーン適用時の販売価格

Xperia 5 IVを購入するならソフトバンクがお得です。ソフトバンクでは新トクするサポートの利用で、実質42,720円(税込)の負担で購入できます。

ドコモでは、いつでもカエドキプログラムに加入すると、実質51,920円(税込)~で購入可能です。

auでは、スマホトクするプログラムの利用により、実質負担金が52,060円(税込)~で購入できます。

割引額は契約方法によって異なるので、詳しくは各社のオンラインショップをチェックしてみてください。

人やペットの表情を美しく残せるカメラ搭載

Xperia 5 IVには、超広角・広角・望遠のトリプルカメラが搭載されています。3つとも、自動で眼にピントを合わせる瞳AFに対応しています

そのため、家族や友人、ペットなどの表情を美しく撮影可能です。動いている被写体の眼にもリアルタイムでピントを合わせます。

スローモーションの動画を撮影する機能もあります。4K画質でドラマのように感動的な動画を残せるモデルです。

高音質で臨場感あるサウンドが楽しめる

Xperia 5 IVに内蔵されているステレオスピーカーでは、異なる音域をバランスよく表現できます。そのため、心地よいサウンドが楽しめるモデルです。

ハイレゾにも対応しており、高音質で迫力のある音を生み出します。無線接続の場合でも、ハイレゾ級の音質で再生が可能です。

立体音響技術も採用されています。ライブ会場や映画館にいるときのような感覚で、様々な作品を堪能できます。

【用途別】Androidスマホのおすすめはこれ!

ここからは、用途別のおすすめ機種を紹介します。スマホに求める要素がはっきりしている方は、ぜひ参考にしてください。

ゲームアプリを楽しみたいなら「Galaxy S23 Ultra」

  • Sペン内蔵の新デザイン
  • Galaxy史上最速のチップでスムーズな操作性を実現
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載

ゲームアプリを快適に楽しみたいなら、Galaxy S23 Ultraがおすすめです。

Galaxy S23 Ultraは、Galaxy Sシリーズ史上初のSペンが本体に内蔵できる新デザインを採用しています。スマホへのメモはもちろん、スケッチやペンを使っての操作も簡単です。

また、高性能のチップ搭載により、ゲームプレイにおいてスムーズな操作性と圧倒的な画力を実現しています。

5,000mAhのバッテリーと、ベイパーチャンバー冷却システムも魅力です。これらの組み合わせにより、長時間快適にゲームを楽しめます。

着信や通知をOFFにする「Game Booster」を使うと、よりプレイに集中できます。

Galaxy S23 Ultraの詳細はこちら
ドコモ
公式サイト
au
公式サイト
スペックはこちら
機種名 Galaxy S23 Ultra
販売価格(税込) 85,410円~
画面サイズ 約6.8インチ
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
約163.4mm×約78.1mm×約8.9mm
重さ 約234g
CPU Snapdragon 8 Gen 2
RAM 12GB
ROM 256GB・512GB・1TB
バッテリー 5,000mAh
アウトカメラ 広角:約2億画素
超広角:約1,200万画素
望遠(光学10倍):約1,000万画素
望遠(光学3倍):約1,000万画素
インカメラ 約1,200万画素
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
おサイフケータイ
生体認証 顔・指紋
カラー グリーン
クリーム
ファントムブラック

カメラ性能にこだわるなら「AQUOS R7」

  • 新開発のセンサー搭載
  • オートフォーカス速度の向上
  • カメラアプリの使い勝手の改善

AQUOS R7には、1インチの大型センサー付きカメラが搭載されています。集光量が多く、オートフォーカスが非常に速いモデルです。

オートフォーカスの速さは、動く被写体を撮るときに重要な要素です。AQUOS R7なら、シャッターチャンスを逃さずに美しい写真を残せるでしょう。

背景をぼかして撮影するポートレートも使用できます。人物の画質を補正する機能もあるので、ポートレート写真もきれいに撮影可能です。

カメラアプリも、さらに使い勝手の良いものに改善されています。実際にその場で自分の目で見たような画質にこだわるなら、AQUOS R7がおすすめです。

スペックはこちら
機種名 AQUOS R7
販売価格(税込) 42,720円~
画面サイズ 6.6インチ
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
約161mm×約77mm×約9.3mm
重さ 約208g
CPU Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
RAM 12GB
ROM 256GB
アウトカメラ 約4,720万画素
約190万画素
望遠:約1,200万画素
インカメラ 約1,260万画素
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
生体認証 指紋/顔
カラー ブラック
シルバー

安いスマホが欲しいなら「arrows We」

  • アルコール除菌やまる洗いが可能
  • 初心者向けの「シンプルモード」搭載
  • 防犯機能が充実

arrows Weは富士通のエントリーモデルです。UQモバイルやauで安く購入できます。

アルコール除菌のほか、泡タイプのハンドソープでまる洗いが可能です。そのため、楽に清潔な状態を保てます。

「シンプルモード」をONにすると、ホーム画面の文字やアイコンを見やすく表示されます。操作がしやすくなるので、スマホを初めて使う方におすすめです。

また、有害サイトにアクセスしようとすると警告が表示されるなど、防犯機能が搭載されています。

さらに、使う時間帯やアプリを制限できます。防犯ブザーの機能もあるので、子供に持たせるスマホとしても適したモデルです。

arrows Weの詳細はこちら
UQモバイル
公式サイト
au
公式サイト
スペックはこちら
機種名 arrows We
販売価格(税込) 4,180円~
画面サイズ 約5.7インチ
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
約147mm×約71mm×約9.4mm
重さ 約172g
CPU Snapdragon 480
RAM 4GB
ROM 64GB
バッテリー 4,000mAh
アウトカメラ 広角:約1,310万画素
マクロ:約190万画素
インカメラ 約500万画素
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
おサイフケータイ
生体認証 指紋
カラー ネイビー
ホワイト
パープル

シニア向けのスマホなら「かんたんスマホ3」

  • 電話・メールはボタン操作で安心
  • よく使う連絡先をホーム画面に登録できる
  • 押し間違いを防ぐ大きな文字

かんたんスマホ3には、ケータイと同じ感覚で使えるボタンが搭載されています。

電話に出るときやメールを確認するときはボタンで操作できるので、スマホの操作に慣れていない方でも安心です。

また、マイナンバーカードに対応しています。カードを読み取り、各種アプリを使用して行政手続きなどが可能です。

さらに、NFCやFeliCaにも対応しています。スマホひとつで毎日の買い物の支払いができます

その他にも、緊急ブザーや迷惑電話対策機能など、スマホを安心して使える便利な機能が多彩です。

家族にスマホをプレゼントしたい方や初めてスマホを使うシニアの方は、ぜひチェックしてみてください。

かんたんスマホ3の詳細はこちら
ワイモバイル
公式サイト
スペックはこちら
機種名 かんたんスマホ3
販売価格(税込) 12,980円~
画面サイズ 約6.1インチ
プロセッサ(CPU) MediaTek Dimensity 700
メモリ(RAM) 4GB
ストレージ(ROM) 64GB
バッテリー 4,500mAh
アウトカメラ 約1,600万画素
インカメラ 約800万画素
防水/防塵 IPX5/IPX8、IP6X
おサイフケータイ
生体認証
サイズ 約161mm×約70mm×約8.9mm
重量 約173g
カラー シルバー
マゼンタ
グリーン

【2023年最新】iPhoneのおすすめ機種一覧

AndroidスマホとiPhoneのどちらにするか悩んでいる方向けに、最新のおすすめiPhoneを3シリーズ紹介します。

いずれも高性能なモデルなので、スマホをヘビーに使いたい方におすすめです。

おすすめiPhone

iPhone 15シリーズ

  • 全モデルに4,800万画素のカメラ搭載
  • Pro/Pro Maxはアクションボタンで利便性向上
  • iPhone史上初のUSB-C端子搭載

iPhone 15シリーズは、2023年9月22日に発売された最新モデルです。Pro/Pro Maxは最新のCPU「A17 Pro」の搭載により、パフォーマンスがさらに向上しています。

また、通常モデルにも4,800万画素のカメラが搭載されました。Pro/Pro Maxでは、ポートレート撮影時のズームや3Dビデオの撮影も可能です。

さらに、Pro/Pro Maxのみ、従来のサイレントスイッチがアクションボタンに変更されています。ロックを解除せずに任意のアプリを起動できます。

通常モデルを含め、iPhoneで初めてUSB-C端子が採用されたことも大きな変更点です。MacやiPadなど、他のApple製品と同じケーブルが使えます。

▼iPhone 15の一部の人気カラーや容量は在庫切れが多くなっていますが、現在再入荷の予約を受け付け中です。お気に入りのカラーを購入したい方は、iPhone 15を予約する方法を解説している以下の記事を参考にしながら、予約しておきましょう。

新型iPhone 15の新機能やスペックを詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。

機種名 iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max
販売価格(税込) 124,800円~ 139,800円~ 159,800円~ 189,800円~
画面サイズ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ 6.7インチ
CPU A16 Bionic A16 Bionic A17 Pro A17 Pro
ROM 128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
147.6mm×71.6mm×7.80mm 160.9mm×77.8mm×7.80mm 146.6mm×70.6mm×8.25mm 159.9mm×76.7mm×8.25mm
重さ 171g 201g 187g 221g
アウトカメラ メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ 12MP 12MP 12MP 12MP
防水/防塵 IP68 IP68 IP68 IP68
生体認証 Face ID Face ID Face ID Face ID
カラー ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム

iPhone 14シリーズ

  • iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの4モデル展開
  • Pro/Pro MaxはハイパフォーマンスなA16 Bionicチップ搭載
  • 緊急SOSに加え衝突事故検出も搭載

iPhone 14シリーズは 2022年9月に発売されたモデルです。Pro/Pro MaxはA16 Bionicチップを搭載しています。

全機種に衝突事故検出機能が搭載されており、自動車等で重大な衝突事故に遭った場合、自動で救助を要請してくれます。事前に登録した緊急連絡先への通知も可能です。

新たに発表されたiPhone 14 Plusは、iPhone史上最長のバッテリー駆動時間で最大29時間のビデオ再生ができます。

Pro・Pro Maxには、常時表示ディスプレイが採用されています。都度画面をタップしなくても、時計や天気など知りたい情報が見られるので便利です。

携帯キャリアでは、iPhoneをお得に購入できる端末購入サポートを実施しています。条件によってはiPhoneを半額程度で購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

機種名 iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max
販売価格(税込) 120,910円~ 135,900円~ 150,900円~ 165,900円~
画面サイズ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ 6.7インチ
CPU A15 Bionic A15 Bionic A16 Bionic A16 Bionic
ROM 128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
146.7mm×71.5mm×7.8mm 160.8mm×78.1mm×7.8mm 147.5mm×71.5mm×7.85mm 160.7mm×77.6mm×7.85mm
重さ 172g 203g 206g 240g
アウトカメラ 超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
超広角:1,200万画素
広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ 1,200万画素 1,200万画素 1,200万画素 1,200万画素
防水/防塵 IP68 IP68 IP68 IP68
生体認証
カラー ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
イエロー
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
イエロー
スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル
スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone SE(第3世代)

  • 4.7インチのコンパクトボディで高性能
  • Touch ID採用でマスクをしながら利用可能

iPhone SE(第3世代)は、本体サイズが第2世代と同じコンパクトなiPhoneです。大きさは旧モデルと変わりませんが、スペックは向上しています。

CPUはiPhone 13と同じA15 Bionicを搭載し、動作が非常に滑らかです。また、ストレージも最大で256GBを選べるようになりました。

本体前面には、Touch IDを内蔵したホームボタンが搭載されています。Touch IDに指紋を登録しておけば、ホームボタンに触れるだけで画面ロックの解除などが可能です。

マスクをしたままですべての操作ができ、便利だと感じる場面は多いでしょう。

とにかくコンパクトで高性能な、指紋認証もできるスマホが欲しい方におすすめです。

機種名 iPhone SE(第3世代)
販売価格(税込) 62,800円~
画面サイズ 4.7インチ
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
138.4mm×67.3mm×7.3mm
重さ 144g
CPU A15 Bionic
ROM 64GB
128GB
256GB
アウトカメラ 広角:1200万画素
インカメラ 700万画素
防水/防塵 IP67
生体認証 指紋
カラー (PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト

スマホを安く使えるおすすめの格安SIM

購入したAndroidスマホを安く使うなら、月額料金が安い格安SIMの契約がおすすめです。

キャリアのスマホ代が高いと感じている方は、機種変更のタイミングで見直してみてはいかがでしょうか。

ここでは、おすすめの格安SIMを5社紹介します。

格安SIM 【PR】UQモバイル ahamo 楽天モバイル IIJmio ワイモバイル LINEMO






月額料金※1
(税込)
990円~ 2,970円~
4,950円~
1,078円~ 850円~ 990円~ 990円~
データ容量 3GB~20GB 20GB~
100GB
無制限 2GB~20GB 3GB~25GB 3GB~20GB
使用回線 au ドコモ 楽天モバイル
au
ドコモ
au
ソフトバンク ソフトバンク
取り扱い端末数 16端末 3 21端末 36端末 38端末
端末割引
キャンペーン
※2
オンラインショップでの購入で
最大13,000円割引
他社から乗り換えで5,000dポイントプレゼント 最大24,000ポイント還元
最安980円~
スマホ大特価セール
人気スマホが
最安1円~
詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

※1 音声通話付きSIMの月額料金

大手キャリアを利用している場合、格安SIMに乗り換えると3,000~5,000円ほど安くなる場合があります。契約中のプランによっては、1万円以上お得になることも!

スマホを安く利用したい方は、ぜひこの機会におすすめの格安SIMをチェックしてみてください。

PR【UQモバイル】安定したau回線が使える

  • 取り扱い端末数:16端末
  • オンラインショップから端末購入で最大13,000円(税込)割引
  • 手厚いサポートで格安SIM初心者におすすめ

UQモバイルは、auのサブブランドとして提供されているサービスです。全国に店舗があり気軽に対面で相談できるので、格安SIMを初めて利用する方に適しています。

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
(10分かけ放題)
データ容量 4GB 1~15GB 20GB
料金(税込) 2,365円 3,465円
1GB以下:2,277円
3,278円
割引適用後 料金 1,078円 2,178円
1GB以下:990円
3,278円
データくりこし
速度制限時 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

UQモバイルでは、対象端末が最大5,500円(税込)割引されるキャンペーンを実施中です。

オンラインショップで対象機種を購入すると適用されます。契約をせずに端末のみを購入する方も対象です。

割引金額は機種や契約方法によって異なるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

他にも、最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。光回線とのセット割引もあるので、スマホをお得に使いたい方は必見です。

UQモバイルの評判からわかったメリット・デメリットをまとめている以下の記事も、ぜひ参考にしてください。

【楽天モバイル】データ容量無制限で最安級

楽天モバイル
  • 取り扱い端末数:21端末
  • スマホとセットで最大24,000ポイント相当お得!
  • 利用状況に合わせて利用料金が変わる

楽天モバイルはキャリアですが、月額料金は格安SIMと同じ水準です。データ容量無制限で利用できます

Rakuten
最強プラン
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

また、通話アプリ「Rakuten Link」から発信した場合、通話料は無料です。

21種類の端末を取り扱っており、最安1円の格安スマホから最新機種までお得に購入できます。

さらに、今ならスマホ購入と同時に乗り換えで最大24,000円相当のポイント還元を実施中です。

スマホをとにかく安く手に入れたい方や、料金を安く抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

楽天モバイルのおすすめ機種を知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください!

【ahamo】わかりやすい20GBの1プラン

  • 取り扱い端末数:3端末
  • 他社から乗り換えで5,000dポイント
  • 5分かけ放題が無料

ahamoの料金プランは非常にシンプルで、基本料金は2,970円(税込)で20GBのデータ容量が利用できます

ahamo
月額料金 2,970円(税込)
データ容量 20GB/月
制限時速度 最大1Mbps
5G通信
テザリング 無料
5分かけ放題 無料
24時間かけ放題 1,100円(税込)
データ追加 550円(税込)/1GB
最低利用期間
解約違約金
なし

国内通話は5分かけ放題が無料で、初期費用は0円となっています。

また、20GBで容量が足りるか心配な場合は、80GBの大盛りオプションを1,980円/月で追加することも可能なため安心でしょう。

通信速度に関しても、ドコモの回線を利用しているため、非常に安定した速い回線を利用できます

新しいスマホで、ぜひahamoで快適な通信を体感してみてください。

【ahamo公式】詳細はこちら

▼以下の記事では、ahamoのデメリットを解説しています。ahamoの魅力を伝えましたが、乗り換えたあとに後悔しないためにもぜひご一読ください。

【IIJmio】取り扱い端末が豊富

  • 取り扱い端末数:36端末
  • 人気スマホが最安980円(税込)~!スマホ大特価セール
  • ライフスタイルに合わせて選べる格安プラン

IIJmioの料金プランは、データ容量を5段階から選べます。どの容量も他社と比較してお得な料金設定です。

(税込) 音声SIM SMS専用SIM データSIM eSIM
(データ専用)
2GB 850円 820円 740円 440円
5GB 990円 970円 900円 660円
10GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円

格安SIMの中でも取り扱い端末数が多いため、乗り換えと同時に機種変更をしたい方にもおすすめです。

2023年6月時点で36種類の端末が販売されています。コスパ抜群の格安スマホから、最新のAndroidスマホまでお得に購入できます。

また、人気スマホが最安980円(税込)から購入できるお得なスマホ大特価セールを実施中です。機種変更したい方は、セールの期間中に購入するのがおすすめです。

▼以下の記事では、IIJmioの口コミ・評判からわかったメリット・デメリットを解説しています。ぜひあわせてご一読ください。

【ワイモバイル】割引サービスがお得

  • 取り扱い端末数:38端末
  • 人気のスマホが最安1円(税込)~
  • 家族で乗り換えたい人におすすめ

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。ソフトバンクの高品質な通信回線を利用しているため、通信速度が安定しています。

プラン名 シンプル2S シンプル2M シンプル2L
データ通信容量 4GB 20GB 30GB
月額料金(税込) 2,365円 4,015円 5,115円
割引後
月額料金(税込)(※)
1,078円 2,178円
(1GB以下の場合:1078円)
3,278円
(1GB以下の場合:1078円)
速度制限時の
通信速度
最大300Kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

※おうち割光セット・PayPayカード割適用時

また、ネットとスマホのセット割引「おうち割光セット(A)」を利用できます。2回線目以降に適用される「家族割引サービス」も用意されており、割引サービスがお得です。

さらに、最安1円~購入できる端末セールが実施されているので、人気のスマホをお得に購入できます。OPPO Reno9 Aやかんたんスマホ3なども対象です。

【LINEMO】LINEが使い放題

LINEMO
  • 取り扱い端末数:取り扱いなし
  • ミニプラン基本料最大半年間実質0円
  • LINEをカウントフリーで使い放題

LINEMOは、ソフトバンクのサブブランドとして提供されています。スマホは販売されていませんが、通信速度が速く低料金のお得な格安SIMです。

(税込) LINEMO
データ容量 3GB 20GB
月額料金 990円 2,728円
制限時速度 300kbps 1Mbps

LINEMOを契約する場合は、SIMフリー端末を用意しましょう。公式サイトの動作確認端末には、今回紹介したおすすめ機種も多数掲載されています。

現在、ミニプランが最大半年間実質0円になるキャンペーンを実施中です。他社からの乗り換えで、最大10,000円相当のポイントがもらえる特典もあります。

また、LINEMOではLINEのトークや通話を利用する際、データ容量を消費しません。データ容量がなくなっても速度が落ちないので、LINEを頻繁に利用する方におすすめです。

LINEMOの評判からわかったメリット・デメリットを解説している以下の記事も、ぜひ参考にしてください。

スマホを選ぶときのポイント

スマホを選ぶときに押さえておきたいポイントを紹介します。自分向きのスマホを見極めるための参考にしてください。

1.iPhoneかAndroidスマホか決める

iPhoneとAndroidスマホはOSが違います。最初に、iPhoneにするかAndroidスマホにするかを決めましょう。

それぞれ以下の特徴があります。

iPhone Androidスマホ
・Appleの自社開発OS
・デザイン性が高い
・セキュリティ性能が高い
・他のApple製品との相性が良い
・サポート期間が長い
・価格が高い
・様々なメーカーが製品開発している
・端末のラインナップが豊富
・カスタマイズ性が高い
・SDカードが使える
・電子決済アプリが使いやすい
・価格帯が幅広い

iPhoneは、Apple社が開発したOS「iOS」を採用したスマホです。

Apple社が独占して端末を製造しています。デザイン性が高く、国内で多くのユーザーに使用されています。

MacやApple Watchなど、Apple社製の様々なデバイスとの相性が良いのも魅力です。Macと同期すれば簡単にデータを移行でき、Apple Watchとはペアリングができます。

OSアップデートのサポート期間が長いので、長期間使いたい方にもおすすめです。

一方、「Android OS」を搭載したAndroidスマホは、各メーカーが自由に作れます。そのため、機種のラインナップが多彩です。

価格帯が幅広く、2万円以下の端末もあれば、20万円以上のハイスペックなモデルもあります。

Android全般の特徴として、自由にカスタマイズが可能です。ホーム画面のレイアウトや操作方法などを自由に変更できます。

また、SDカードスロットのある機種が多く、保存領域を増やせます。スマホ決済で使用する「Google Pay」の対応電子マネーの種類が多いのも特徴です。

2.スペックをチェックする

次に重要なのはスペックです。「動画を楽しみたい」「写真を撮りたい」など、スマホで何をしたいか考えてみましょう。

チェックしたいポイントは以下の8項目です。

  • CPU(チップ):処理能力に関わる
  • RAM(メモリ):動作速度に影響する
  • ROM(ストレージ):保存容量の大きさを表す
  • カメラ:画素数・レンズ数・機能をチェック
  • バッテリー:数値が大きいほど長時間使える
  • 防水・防塵:数字が大きいほど性能が良い
  • おサイフケータイ:対応しているかチェック
  • 認証方式:顔か指紋かチェック

CPU・RAMは、基本的には数字が大きいほど性能が高く、負荷の大きな作業も快適です。

ROMの容量が小さい端末は、多くのデータを保存できません。写真や動画を撮ることが多く、スマホに保存したい方は注意が必要です。

カメラの機能も機種によって異なります。どのようなシーンで撮影したいか考えて選びましょう。

バッテリーは容量の数値だけでなく、連続駆動時間もチェックしましょう

防水・防塵性能は、お風呂でゆっくり動画を楽しみたい方にとっては非常に重要です。最新スマホの多くは防水・防塵ともに高性能です。

おサイフケータイを使う方は、対応しているか必ず確認しましょう。

認証方式は顔だけのもの、指紋だけのもの、両方に対応しているものがあります。指紋認証はディスプレイまたは側面に触れて行いますが、機種によって触れる箇所が異なります。

自分が求める条件をクリアしており、使いやすいものを選びましょう。

3.端末セール開催中がお得

スマホを購入するなら、やはりお得に購入できた方が嬉しいでしょう。各社で様々なセールやキャンペーンを実施しています。

実施されることが多い時期は以下の通りです。

  • 新機種の発売直後
  • 年度末~新年度

特典内容は割引やポイント還元などです。割引額やポイントの種類、還元額は携帯会社や機種ごとに異なります。

契約方法によって金額が変わる場合も少なくありません。他社からMNPで乗り換えた場合に、最もお得に購入できる場合が多い傾向にあります。

スマホをお得に購入するために、各社のキャンペーン実施状況をチェックしてみましょう。確実に特典の適用を受けるため、条件の確認も大切です。

4.安さ重視なら中古スマホもおすすめ

最新のスマホは性能の向上とともに、価格が高くなっています。そこで、新品でなくてもよいという方には、中古スマホもおすすめです。

Apple Storeや3大キャリアでは、各社で認定された中古iPhoneが販売されています。また、一部の格安SIMでも中古スマホの購入が可能です。

その他、スマホの中古販売店やECサイトなどで購入するという方法もあります。中古販売店を利用する場合は、事前に口コミをチェックするのがおすすめです。

「にこスマ」は、豊富なラインナップが揃い、返金保証を行っている中古販売店です。他にも、「イオシス」や「じゃんぱら」など様々な販売店があります。

Androidスマホに関するよくある質問

Androidスマホに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、ぜひこちらを参考にしてください。

スマホを機種変更するおすすめのタイミングは?

機種変更は、以下のタイミングで行うのがおすすめです。

  • スマホの使い勝手が悪いと感じたとき
  • 端末の分割払いが終了したとき
  • 使いたい機種が発売されたとき
  • キャンペーンやセールが実施されているとき

「充電がすぐに切れる」「動作が遅い」と感じたら、スマホの買い替えを検討してみましょう。

費用の負担が大きくならないよう、端末代の残債がない状態で購入するのがおすすめです。購入する際は、キャンペーンでお得に購入できるかチェックしましょう。

キャリアスマホとSIMフリースマホの違いは?

スマホには、「キャリアスマホ」と「SIMフリースマホ」と大きく分けて2種類があります。

キャリアスマホは、ドコモ・au・ソフトバンクなどで販売しているスマホです。2021年9月30日以前に発売されたスマホには、基本的にSIMロックがかかっています。

SIMロック解除手続きを行わないと、他社のSIMカードを挿しても利用できません

SIMフリースマホは、SIMロックがかかっていないスマホです。好きなSIMカードを挿して利用できます。

海外のSIMカードも利用できるので、出張や旅行の際に役立ちます。

買ってはいけないスマホの特徴は?

スマホを買ってから後悔しないために、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • バッテリー容量が小さすぎないか
  • 処理能力が低くないか
  • 不具合が多くないか

これらはスマホの詳細を調べていると出てくる情報なので、購入する前に確認することをおすすめします。

設定が簡単なAndroidスマホはある?

かんたんスマホ3など、シニア・スマホ初心者向けのスマホは設定方法がわかりやすいのが特徴です。

また、設定方法がわからない場合でも、気軽に相談できる窓口が用意されています。

他にも、arrows Weは使い方ブックが同梱されているので、初めてスマホを使う方でも安心です。

防水・防塵性能の表記の見方は?

防水・防塵性能は、「IP」コードで表されます。基本的には2桁の数字で記載され、数字が大きいほど高性能です。

保護等級
  • 防塵:0~6
  • 防水:0~8

「IP68」と記載されている場合、防塵性能が5等級、防水性能が8等級であることを表します。

省略記号の「X」が使われることもあります。例えば、「IPX5」は防水性能が5等級であることのみを示すコードです。

なお、防水性能の内容は等級によって異なります。スマホのスペックでは、複数の基準を満たした機種で「IPX5/8」のように併記されることもあります。

おすすめのスマホまとめ

おすすめのAndroidスマホはこれ!

  • 3万円以下のエントリーモデルなら「Xperia Ace III
  • 3万円~8万円のミドルレンジモデルなら「Google Pixel 7a
  • 8万円以上のハイスペックモデルなら「Galaxy S23 Ultra

今回は、おすすめのAndroidスマホを価格帯・用途別に紹介しました。様々なスマホがあり機種選びに迷ってしまう方は、予算や利用用途をはっきりさせましょう。

快適に使えるスマホを選ぶには、CPUやメモリなどのスペックを確認することが大切です。

携帯会社のキャンペーンを利用すれば、お得にスマホを購入できます。新品を手に入れることにこだわりがない場合は、中古品を選ぶという方法もあります。

本記事を参考にしながら、自分に合うお気に入りの1台を見つけてください。

Androidスマホを安く使いたいなら、格安SIMの契約がおすすめです。以下の記事では、おすすめ格安SIMの比較ランキングを紹介しているので、ぜひあわせてご一読ください。

公開日時 : 2023年12月01日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!