• スマホ

PayPayのチャージ方法|一番お得なのは?上限や手数料、注意点も詳しく解説

PayPayのチャージ方法|一番お得なのは?上限や手数料、注意点も詳しく解説

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

スマホの決済アプリであるPayPayは、比較的新しいサービスのため使い方がわからないと悩む人は少なくありません。特にチャージの方法が複雑で、どのように使うのがお得か迷うことは多いです。

お得に使うためには、自分に合ったチャージ方法を見つけることが大切です。PayPayの基本的な使い方から注意点まで知り、決済アプリを賢く使いこなしましょう。

PayPayのチャージ方法

チャージの方法は、大きく以下5つの方法に分けられます。

  • 銀行口座
  • セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM
  • ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
  • PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
  • PayPayあと払い
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い

どの方法でチャージしても構いませんが、方法ごとに特徴やメリットが異なるため注意が必要です。同じ金額を使うにしても、やり方次第ではお得度は変わると考えなければなりません。

便利な方法を選ぶのはもちろん、お得度も意識しながらチャージ方法を選択することが大切です。

チャージ方法 チャージ上限
(過去24時間)
チャージ上限
(過去30日間)
銀行口座 50万円 200万円
コンビニATM
ヤフオク!
PayPayフリマ
PayPayカード 2万円 5万円
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い 最大10万円
(毎月1日〜末日まで)

1.銀行口座からチャージする

PayPayで銀行口座を登録すると、口座の残高からチャージできます。銀行口座の登録には複数日かかる場合があるため、早めの手続きが大切です。

すべての銀行が登録できるわけではないので、自分の口座で利用できるか確認しておく必要があります。

PayPay対応銀行リスト

PayPayで口座登録できる主な銀行は、以下の通りです。

  • PayPay銀行
  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 三菱UFJ銀行

全国版の銀行は以上の通りですが、他にも各種地方銀行の登録が可能です。

対応している銀行数は非常に多いため、地方銀行の口座を登録したいなら、実際にアプリから確認してみるのがおすすめです。

注意!三菱UFJ銀行の口座はPayPay残高へのチャージには使えない

大手の銀行は大抵口座登録できますが、三菱UFJ銀行は対象外となっているため注意が必要です。

三菱UFJ銀行の口座を持っている場合は、他の口座を選択するか別のチャージ方法を考えなければなりません。

ただし、チャージできないのはあくまでPayPay残高への直接チャージです。Yahoo!マネーにチャージし、そのお金をPayPayで使うといった、間接的な方法なら利用は可能です。

2.コンビニATMでチャージする

セブン銀行ATMとローソン銀行ATMから、PayPay残高にチャージする方法です。

口座から直接チャージするのではなく、ATMに入金してチャージする方法になります。そのためセブン銀行やローソン銀行の口座は必要なく、ATMを使って現金でチャージできます。

手数料もかかりません。チャージ方法は次の通りです。

  1. ATMで「スマートフォンでの取引」または「スマホ取引」を選択
  2. PayPayアプリで「チャージ」を選択
  3. 「ATMチャージ」を選択
  4. ATMに表示されたQRコードを読み取る
  5. アプリに表示された番号をATMに入力
  6. ATMにチャージする金額分を入金します
  7. 入金額を確かめて「確認」を選択
  8. チャージが完了

3.ヤフオク!・PayPayフリマの売上金

ヤフオク!やPayPayフリマの売上金を使ってチャージする方法です。

通常、売上金をPayPay銀行以外の銀行口座に振り込むと、手数料100円(税込)がかかります。

ですが、この方法で売上金をPayPay残高にチャージすれば、手数料をとられずに売上金が使えるのです。チャージ方法は次の通りです。

  1. 売上金管理のページを表示する
  2. 「PayPayにチャージ」をクリックする
  3. 「チャージ金額」欄に100円以上のチャージしたい金額を入力
  4. 「確認する」をクリックする
  5. 表示金額を確認し、チャージするをクリックする
  6. PayPayへのチャージが完了

4.PayPayカード

Yahoo!のクレジットカードである、PayPayカードからチャージする方法です。

クレジットカードを使ってPayPayにチャージしたい場合、使えるのはPayPayカードのみです。

PayPayカード以外のクレジットカードを使ったチャージはできないため、注意してください。

5.ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い

ソフトバンクやワイモバイルを契約している方は、携帯の支払いとチャージ金額をまとめて支払うことができます。

チャージ方法はとてもシンプルです。PayPayアプリからチャージをする際、支払い方法で「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選ぶだけです。

1カ月最大で10万円までチャージできるので、支払いをまとめたい方におすすめです。

PayPayオートチャージ機能の使い方

PayPayを頻繁に使っているなら、オートチャージ機能がおすすめです。

オートチャージは新しく追加された機能であり、残高チャージで支払いをする人、PayPayを頻繁に使う人に向けのサービスです。

自動的に残高がチャージされる

オートチャージは、その名の通り自動で残高がチャージされる機能です。PayPayでは通常自身でチャージを選択し、金額を入力してチャージを行いますが、オートチャージの場合はこの必要がありません。

オートチャージ機能をオンにしておくと、最低残高数を下回った時点で自動的にチャージされます。

買い物のたびにチャージするのが面倒な人は、金額を決めてオートチャージ機能をオンにするのがおすすめです。

オートチャージが設定できるのは、「銀行口座からチャージ」か「PayPayカードからチャージ」の2つあります。

5つの金額設定が可能

オートチャージは、以下5つの金額からチャージ額を選べます。

  • 5,000円
  • 1万円
  • 2万円
  • 3万円
  • 5万円

少額のチャージからまとまった金額のチャージまで可能なため、ライフスタイルに合わせて使い分けやすい点が魅力です。

ただし、高額に設定していると、チャージ上限に引っかかりやすいため注意しなければなりません。

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

PayPayのチャージFAQ

PayPay残高にチャージする際の疑問点・注意点をまとめました。

PayPayでチャージできないのはなぜ?

ご紹介した方法でチャージしたのにチャージできていない場合、次の原因が考えられます。

  • 口座残高が不足している
  • 利用限度額を超えている
  • 金融機関のシステムが営業時間外
  • 自分で設定した利用限度額を超えている
  • PayPayカードで本人認証がされてない

特に注意が必要なのは、PayPayカードで本人認証がされていない場合です。

PayPayカードを使ってPayPay残高にチャージするには、本人認証される必要があります。

本人認証がされていないPayPayカードや、PayPayカードの家族カードではチャージできないので確認してみましょう。

「この口座は利用できません」と表示されてチャージできない

チャージする際、「この口座は利用できません」と表示されてチャージできないことがあります。この場合、原因として2つ考えられます。

  • Yahoo!マネーで登録していた銀行口座を現在も利用している場合
  • 口座名義と本人確認(eKYC)の名義が異なっている場合

PayPayでは定期的に本人確認情報や口座情報の確認を行なっています。

かなり前に登録した口座情報や、口座名義と本人確認名義が異なっている場合は、口座の新規登録が必要です。

利用しやすいPayPayのチャージ方法を見つけよう

PayPayはクレジットカード払いも可能ですが、基本的にはチャージして使うプリペイド式の決済アプリです。

チャージ方法によって利便性は違い、ポイント還元率も変化するため、どの方法を選ぶかが重要です。自身に合ったチャージ方法を選び、PayPayをお得に使いこなしましょう。

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

公開日時 : 2022年08月09日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード