
- スマホ
LINEMOのメリット・デメリットとは?他社サービスとの比較や乗り換え方法を解説

ソフトバンクのオンライン専用料金プラン「LINEMO(ラインモ)」は、格安の月額料金やLINE使い放題で大きな注目を集めています。
魅力的なサービスを展開しているLINEMOですが、自分に合ったサービスなのかわからないという方もいるでしょう。
本記事では、LINEMOのデメリット・メリットを解説しています。実際に利用しているユーザーの評判もまとめたので、申し込みを検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
LINEMOのデメリット・注意点

LINEMOは、キャリアの従来プランよりも月額料金が安いことで提供開始当初より人気を集めています。実際に、「スマホ代を安くしたいから乗り換えを検討している」という方も多いでしょう。
しかし、LINEMOに乗り換える際にはいくつかデメリットや注意点があります。契約してから後悔しないためにも、事前に確認しておきましょう。
LINEMOのデメリット
- オンラインでしか申し込めない
- 店舗や電話でのサポートが受けられない
- 新みんな家族割・おうち割光セット対象外
- iPhone・Androidなど端末セットを販売していない
- 18歳未満は自分名義での契約ができない
- 留守番電話・転送電話サービス非対応
- データ容量が無制限のプランがない
- データ容量の繰り越しができない
- Yahoo!プレミアム特典を受けられない
- 端末保証がない
1.オンラインでしか申し込めない
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用料金プランです。申し込みから各種設定・手続きまで、すべてオンライン上で完結します。
そのため、専用の店舗はありません。また、ソフトバンクの店舗などでも申し込めません。
2.店舗や電話でのサポートが受けられない
LINEMOは店舗でのサポートは受け付けていないため、店舗スタッフに直接相談しながら申し込みたいという方は難しく感じるかもしれません。現時点では有料サポートもないため、自分で手続きを行う必要があります。
ただし、LINEMOの公式サイトではチャットでオペレーターに質問することが可能です。申し込み方法やプラン内容について疑問点がある場合は、チャットサポートを利用して解決しましょう。
LINEMO チャットサポート
- LINEMO公式サイト内の「チャットで質問する」
- オペレーター受付時間:10:00~19:00
申し込みだけでなく、SIMカード到着後のAPN設定やその他初期設定も自分で行います。初期設定方法は公式サイトでも紹介しており、手順に従うだけなので難しい操作はありません。
設定方法に不安を感じる方は、LINEMOの初期設定について詳しく解説している以下の記事を参考にしてください。
3.新みんな家族割・おうち割光セット対象外
LINEMOは、ソフトバンクの「新みんな家族割」や「おうち割光セット」の割引対象外です。そのため、現在各種割引を利用している場合は、LINEMO乗り換え後に割引が自動解除されます。
家族みんなでソフトバンクを契約している方や、ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを利用している方は注意してください。
4.iPhone・Androidなど端末セットを販売していない
LINEMOでは、iPhone・Androidなどの端末セットを販売していません。つまり、SIMカードの契約と同時にスマホを購入できません。
LINEMOでスマホを使うためには、自分でLINEMO対応機種を用意する必要があります。LINEMO対応機種を用意する主な方法は、以下の3つです。
- 今使っているスマホをSIMロック解除して使う
- ソフトバンク・ワイモバイルなどキャリアでスマホを購入する
- メーカー・家電量販店・中古販売店でSIMフリースマホを購入する
今使っているスマホやキャリアで購入したスマホを使う場合は、現在契約している携帯会社でSIMロック解除手続きを行いましょう。SIMロック解除は、Web・店舗・電話で受け付けています。
また、自分でスマホを用意する際は、「動作確認端末」ページからLINEMO対応機種であるかどうかを確認してください。対応機種以外を使うと、通信できない・正常に動作しないなどのトラブルが起こる可能性があります。
▼以下の記事では、LINEMO対応機種をiPhone・Android別に解説しています。こちらもあわせてご一読ください。
5.18歳未満は自分名義での契約ができない
LINEMOは、18歳以上の方が契約できるサービスです。18歳未満の方が申し込む場合は、20歳以上の方に契約者になってもらい、自身は使用者として利用する必要があります。
18歳・19歳の方は自分名義で契約できますが、親権者の同意が必要なので、親権者宛てに電話がかかってくることを覚えておきましょう。
6.留守番電話・転送電話サービスが非対応
LINEMOでは、留守番電話と転送電話サービスに対応していません。また、他にも割込み電話・グループ電話・着信規制などの機能を利用できない点に注意しましょう。
LINEMOの料金プランには、LINEを使ってもデータ容量を消費しない「LINEギガフリー」が含まれているので、LINE通話をメインで使う方におすすめです。
7.データ容量が無制限のプランがない
LINEMOのプランは3GBと20GBの2種類のみとなっています。
データ容量が無制限のプランはないため、たくさんデータを使いたい人にとってはデメリットです。
データを使い切ってしまった場合は、1GB/550円(税込)で追加購入が可能です。
8.データ容量の繰り越しができない
LINEMOの料金プランは、当月に余ったデータ容量を翌月に繰り越せません。例えば、20GBのスマホプランを利用していて15GBしか使わなかった場合でも、翌月はリセットされて20GBから開始されます。
そのため、毎月大幅にデータ容量を余らせてしまうという方は注意が必要です。
9.Yahoo!プレミアム特典を受けられない
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、PayPayモールやYahoo!ショッピングでもらえるポイントが増えるなど、Yahoo!プレミアムの特典を受けられます。
しかし、LINEMOはYahoo!プレミアム特典の対象外なので、現在利用している方は注意しましょう。
10.端末保証がない
安さにこだわったLINEMOでは、端末保証がありません。
他社では端末保証を引き継げるサービスがありますが、LINEMOではソフトバンクやワイモバイルで加入していた端末保証を引き継ぐことはできません。
どうしても保証が欲しい方は、外部の保険に入るのがよいでしょう。
LINEMOのメリット・魅力

LINEMOにはデメリットがある一方で、様々なメリット・魅力があります。ここでは、LINEMOのメリットを10個紹介します。
LINEMOのメリット
- 月額料金が安い
- キャリア同等の安定した通信速度
- ミニプラン・スマホプランの2つから選べる
- LINEのデータ使い放題
- 追加料金なしで5G通信を利用できる
- eSIMに対応
- 5分かけ放題オプション1年間無料
- 口座振替・デビットカード・キャリア決済対応
- 20GBプランはLINEプレミアムスタンプ使い放題
- 契約事務手数料・解約金がかからない
- キャリアメールを引き継ぎできる
- 速度制限中も最大1Mbpsで通信できる
- 契約するとPayPayポイントがもらえる
1.月額料金が安い
LINEMOの最大の魅力は、月額料金の安さです。
LINEMOの月額料金を他社と比較した表が以下です。
比較 | LINEMO | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|---|
3GB | 990円(税込) (ミニプラン) |
3,278円(税込) (メリハリ無制限) |
2,178円(税込) |
20GB | 2,728円(税込) (スマホプラン) |
4,928円(税込) (メリハリ無制限) |
3,278円(税込) (15GB) |
LINEMOはどちらのプランも非常に低価格になっていることがわかります。
とくに3GBで990円(税込)のプランはお得で、サブのスマホが欲しい人には非常におすすめです。
2.キャリア同等の安定した通信速度
LINEMOは、ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用しているプランです。そのため、キャリアの回線を借りて提供している格安SIMよりも、通信速度が安定しています。
もちろん、提供エリアもソフトバンクと同じなので、全国幅広いエリアに対応していることもメリットの1つ。これまでキャリアのプランを利用していた方も、今まで通り快適に利用できます。
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 60.81Mbps | 13.23Mbps | 36.24ms |
昼 | 122.02Mbps | 21.39Mbps | 35.89ms |
夕方 | 74.17Mbps | 19.23Mbps | 37.34ms |
夜 | 37.13Mbps | 14.12Mbps | 42.84ms |
深夜 | 51.69Mbps | 13.63Mbps | 37.23ms |
※上記は、2022年7月直近3か月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
実際の通信速度を見ても安定した速度が保たれています。混雑による影響も受けにくいので、日中も快適に通信することが可能です。
3.ミニプラン・スマホプランの2つから選べる

LINEMOの料金プランは、データ容量3GBの「ミニプラン」と20GBの「スマホプラン」の2種類から選択できます。主にWiFi環境でスマホを使用する方はミニプラン、外出先でもたっぷり使いたい方はスマホプランがおすすめです。
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
データ容量が足りない・余るという場合は、契約後にプラン変更できます。また、どちらもeSIMに対応しているので、申し込み後すぐにスマホを使い始めることが可能です。
月額料金はミニプランが990円(税込)、スマホプランが2,728円(税込)。格安SIMと比較してもお得なプランなので、スマホ代を見直したいという方はぜひ検討してみてください。
最大半年間実質無料キャンペーン

- 2022年5月20日(金)
~終了日未定
LINEMOでは、ミニプランが最大半年間実質無料になるキャンペーンを実施中です!
ミニプランを新しい電話番号で契約もしくは他社から乗り換えると、PayPayポイント990円相当が6ヶ月間毎月プレゼントされます。
ミニプランは月額990円(税込)なので、半年間実質無料で使える計算です。
キャンペーン開始に伴い、LINEMOの申し込み件数が爆増しているとのニュースもあるため、乗り換えを検討している方は試してみてはいかがでしょうか?
他社からの乗り換えで10,000円相当プレゼント

- 期間:2021年6月5日~
- 特典:PayPayポイント最大10,000円相当プレゼント
- 条件:スマホプランに新しい番号または他社からの乗り換えで申し込む
LINEMOでは、20GBのスマホプランに申し込むと、PayPayポイントが最大10,000円相当もらえるキャンペーンを実施中です。
特典内容は、契約方法によって異なります。他社からの乗り換えはPayPayポイント10,000円相当、新しい番号で契約する場合は3,000円相当です。
なお、申し込みから4か月後までスマホプランを継続利用していることが条件となっています。ミニプランにプラン変更する場合は、対象外となるので注意しましょう。
LINEMOに乗り換えを検討している方はお得に契約できるチャンスなので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
【LINEMO公式】詳細はこちら4.LINEのデータが使い放題

LINEMOの料金プランには、「LINEギガフリー」が含まれています。LINEギガフリーとは、LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ通話を利用してもデータ容量が消費されないサービスのことです。
データ容量を使い切って速度制限にかかった場合でも、LINEアプリの通信速度は落ちないため快適に利用できます。
容量の大きな画像・動画の送受信や長時間のビデオ通話もデータ消費ゼロなので、主な連絡手段としてLINEを活用している方におすすめです。
5.追加料金なしで5G通信を利用できる
LINEMOの料金プランは、ソフトバンクの5G通信に対応しています。追加料金なしで高速通信を利用できるので、最新の5Gスマホで乗り換えを検討している方にもおすすめです。
なお、2022年2月時点ソフトバンク5Gは一部の限定エリアで提供しています。行動範囲で5G通信を利用できるかどうかは、LINEMO公式サイトの「対応エリア」ページで確認してください。
6.eSIMに対応
「eSIM」とは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMのことです。一般的な物理SIMのようにSIMカードが届くのを待ったり、紛失や破損の心配がありません。
また、SIMカードを入れ替える必要がなくオンライン上で開通手続きまで完結するので、申し込み後すぐに使えることがメリットです。
なお、eSIMを申し込むためにはeSIM対応端末を用意する必要があります。非対応の場合は申し込みができないので注意しましょう。
7.5分かけ放題オプションが1年間無料

LINEMOでは、1回5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額」と、通話時間・回数ともに無制限の「通話定額」の2種類の通話オプションを提供しています。
今なら、通話オプションの月額料金が1年間毎月550円(税込)割引になるキャンペーンを実施中です。割引が適用されると、月額550円(税込)の通話準定額を1年間無料で利用できます。
通話オプション 割引キャンペーン
- 期間:2021年3月17日~
- 特典:通話準定額(550円(税込)/月)・通話定額(1,650円(税込)/月)が1年間毎月550円(税込)割引
- 条件:LINEMOへ新規・他社からの乗り換え(MNP)・ソフトバンク/ワイモバイルからの乗り換えで契約すること
通話料金を気にせずに通話をしたい方や、通話オプションの加入を考えている方は、期間中にLINEMOの申し込みを検討してみてください。
8.口座振替・デビットカード・キャリア決済対応
LINEMOは、クレジットカード以外にも様々な支払い方法に対応しています。LINEMOで利用できる支払い方法は、以下の通りです。
- クレジットカード
- デビットカード(VISA/Master/JCB)
- 口座振替
- ソフトバンクまとめて支払い
- PayPay残高
クレジットカードを持っていなくても、デビットカードや口座があれば申し込むことが可能です。また、PayPayアプリと連携してMy Menuから手続きをすると、PayPay残高を支払いに利用できます。
9.20GBプランはLINEプレミアムスタンプが使い放題

LINEMOの「スマホプラン」を契約の上でLINEスタンププレミアムに加入すると、LINEポイントが毎月240ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。
LINEスタンププレミアム ポイントバックキャンペーン
- 特典:LINEポイントを毎月240ポイントプレゼント
- 適用条件
(1)「スマホプラン」に加入中であること
(2)LINEスタンププレミアム(ベーシックコース/デラックスコース)に加入中であること
(3)LINE上のLINEMO公式アカウントから自分のLINEアカウントとスマホプランに加入中の回線を連携していること
LINEスタンププレミアムは、900万種類以上の対象クリエイターズスタンプ・絵文字が使い放題のサブスクリプションサービスです。
スタンプのみ使い放題の「ベーシックコース」が月額240円(税込)、スタンプ・絵文字が使い放題のデラックスコースが月額480円(税込)となっています。
こちらのキャンペーンを利用すると、LINEポイントが毎月240ポイントもらえるので、ベーシックコースを実質無料で利用可能です。LINEスタンプを使ってコミュニケーションを楽しみたい方は、ぜひ活用してみてください。
10.契約事務手数料・解約金がかからない
LINEMOは、新規契約・乗り換え時の契約事務手数料がかからないサービスです。初月にかかる料金は月額料金の日割り分だけなので、他社よりもお得に契約できます。
また、解約時の契約解除料やMNP転出手数料・番号移行手数料も無料。万が一サービスに満足できなかった場合、いつでも解約できることがメリットといえます。
11.キャリアメールを引き継ぎできる
ソフトバンク・ドコモ・auの各キャリアでは、「メールアドレス持ち運びサービス」の提供を開始しました。このサービスは、携帯会社を乗り換えてもメールアドレスを継続して利用できるものです。
これまではMNP乗り換え手続きにより電話番号のみを引き継げましたが、こちらのサービスを利用することによりメールアドレスも引き継げるようになりました。
現在利用しているキャリアメールをLINEMOで利用できるので、メールアドレスを引き続き使いたい方は利用してみてください。以下は、各キャリアの「メールアドレス持ち運びサービス」の概要です。
ソフトバンク | ドコモ | au | |
---|---|---|---|
サービス名 | メールアドレス持ち運び | ドコモメール持ち運び | auメール持ち運び |
月額料金(税込) | 330円(2022年夏以降) 3,300円/年間 |
330円 | 330円(1アドレスあたり) |
対象ユーザー | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー | 2021年12月16日以降にドコモを解約したユーザー | 2021年12月2日以降にauを解約したユーザー |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード ahamoと合算 |
au契約時の請求先(~2022年5月) auかんたん決済(2022年7月~) |
注意点 | 2022年夏頃までメールアドレスの変更不可 | ahamoユーザーは切り替えと同時に申し込みが必要 | UQモバイルやビジネスメールアドレスは対象外 |
12.速度制限中も最大1Mbpsで通信できる
LINEMOの各プランでのデータ容量超過時の速度がこちらです。
LINEMO | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
一般的な通信制限時の速度が128kbpsなので、LINEMOは通信制限時でも速度が速いといえるでしょう。
とくに、20GBのスマホプランは制限時でも最大1Mbpsで魅力的です。
13.契約するとPayPayポイントがもらえる
LINEMOでは不定期にPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
2022年7月時点では、3つのキャンペーンが行われています。
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン

新しい番号での契約または他社からの乗り換えで、ミニプラン料金半年分のPayPayポイントがもらえます。
つまり、ミニプランが実質無料になります。
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン

他社からLINEMOスマホプランへの乗り換えで、10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
新規の契約であれば、3,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン

こちらは現在LINEMOを契約中の人が対象です。
新しい番号で契約または他社からの乗り換えで、3,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
評判から見るLINEMOのメリット・デメリット
LINEMOには、様々なデメリット・メリットがあることがわかりました。次に、LINEMOを実際に利用している方の評判・口コミを見ていきましょう。
LINEMOの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
良い評判・口コミ
まずは、LINEMOの良い評判・口コミを見ていきましょう。
LINEMOの良い評判
- スマホ代を節約できる
- 通信速度が速く安定している
- LINEギガフリーが魅力
- キャンペーンがお得
スマホ代を節約できる
LINEMOの最大の魅力は、キャリアの料金プランの中でも圧倒的に月額料金が安い点です。実際に利用している方の口コミを見ても、料金の安さに魅力を感じている声が多くありました。
スマホはUQ→LINEMOへ📱
— すぎた (@SUGlK0) June 5, 2022
1年くらい実質無料らしいから3Gのプラン
外で働いてるわけでもなし
毎月2〜3千円節約ー!!! pic.twitter.com/s87W8hVCiP
ahamoからLINEMOに変えて、この1年は2000円も節約できることになる。一年後以降でも1000円は安くなる。一年で1〜2万の節約は大きい!
— めえちゃろ@FIREを目指すフリーランスデザイナー (@FIRE33640675) May 21, 2022
情報収集能力に長けててよかった〜と思う。#格安SIM
キャリアの大容量プランを契約している場合、LINEMOに乗り換えることで月4,000円以上節約できる場合があります。また、LINEMOでは、時期によって他社からの乗り換えでPayPayボーナスがもらえるキャンペーンを実施中です。
毎月のスマホ代を見直したい方やスマホをお得に乗り換えたい方は、ぜひLINEMOを検討してみてはいかがでしょうか。
通信速度が速く安定している
月額料金の安さが魅力の格安SIMは、キャリアから回線を借りて提供しているので、混雑による影響を受けやすいことがデメリットです。ランチタイムや通勤・通学時間帯など、回線が混み合う時間帯は通信速度が低下します。
しかし、LINEMOはソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用しているので、キャリア並みに通信速度が速く安定していることが特徴です。
LINEMOの速度、下手すると自宅(ケーブルテレビ)のWi-Fiより速いのヤバイ💧
— ゆーべに🇺🇦🇯🇵 (@kyo_soku) June 8, 2022
ケーブルテレビが遅すぎるんだろうけど。
通信料半年無料&通話料1年無料
ありがとうございました🙏
LINEMOメイン回線としてめっちゃアリ🙆♀️
— みちぃ楽天経済圏&楽天ROOM ミスチル愛 (@room843359679) June 7, 2022
速い!
LINEMOクソ速い。 pic.twitter.com/SMXK8HycWO
— ヴェイパー👟で走るAWSインフラエンジニア💻 (@mileheart_aws) June 2, 2022
「スマホ代を安くしたいけど格安SIMは通信速度が不安」という方は、料金と速度のバランスがとれたLINEMOがおすすめです。
LINEギガフリーが魅力
LINEMOの料金プランには、「LINEギガフリー」が含まれています。LINEギガフリーとは、LINEのトーク・通話・ビデオ通話をどれだけ使ってもデータ容量が消費されないサービスのことです。
LINEMOのLINEギガフリー有り難すぎる😊
— みっさん (@m80469997) May 21, 2022
今更知ったんですが💦💦
— ももさん@ポイ活·複収入情報発信中☆ (@chiisaimomochan) May 20, 2022
LINEMOってLINE通話はギガフリーなんですね😂
しかも他キャンペーン併用可能のLINEMusicも6ヶ月無料とかがある😆✨✨
7月末までに楽天が何かしらのテコ入れが入らない限りはもうLINEMO確定でいいみたい🤔 pic.twitter.com/u9nLccacJU
ギガフリーオプションがプランに含まれているのはあまり見かけないので、主な連絡手段としてLINEを活用している方はLINEMOをチェックしてみましょう。
キャンペーンがお得
LINEMOでは、PayPayのキャッシュバックキャンペーンやLINE MUSIC6か月間無料など、お得なキャンペーンが行われています。
LINEMOに乗り換えようかなぁ、PayPayのキャッシュバックもあるし🤔
— よしかわ (@yoshikawa5th) June 13, 2022
ソフトバンクからLINEMOに乗り換え→同会社だから解約金無料→やったー→LINEMOユーザーはLINE MUSIC無料→やったー→LINE MUSICユーザーはLINEプレミアムスタンプが無料→やったー←いまここ!!!
— ちゃあ🍵 (@char98_D) June 13, 2022
PayPayユーザーの人やキャンペーンを利用してお得に乗り換えたい人は、必ずLINEMOのキャンペーンをチェックしましょう。
悪い評判・口コミ
良い評判・口コミがある一方で、気になる口コミもいくつかありました。あとから困らないようにするためにも、事前に確認しましょう。
LINEMOの悪い評判
- 店舗で契約できない
- ソフトバンクの一部サービス・割引を使えない
店舗で契約できない
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用料金プランです。申し込みから各種設定までオンライン上で完結するプランなので、店舗でのサポートは受けられません。
そのため、スマホの操作に慣れていない方や、プラン内容がわからないという方にとっては難しく感じるでしょう。実際に、申し込みや設定方法で戸惑った方もいるようです。
最近職場で格安SIMの話になった。
— スノー@初めての格安SIMのりかえを手伝いたい犬 (@snowsim2022) May 23, 2022
何人か格安SIMにのりかえている人達がいて、
のりかえていない人は「すごい~いいな~」と感動していた様子。後日のりかえていない1人が、UQモバイルにのりかえると言っていた。LINEMOもすすめたのに。やはり店舗のある格安SIMはつよし。
実家に戻り、両親と弟の携帯電話代が1人1万円/月な事を知り慌ててahamo povo LINEMOを薦める。
— ラクロア⌚️投資大好き (@lacroix0319) May 4, 2022
両親はお店で相談できないとヤダと言うので、その場合はUQかなあ(現在au)🧐
店舗サポートは受けられませんが、LINEMO公式サイトでは専門オペレーターによるチャットサポートを受け付けています。申し込み方法・サービス内容に疑問点がある方は、チャットサポートを利用してみてください。
ソフトバンクの一部サービス・割引を使えない
LINEMOはソフトバンクが提供するプランですが、ソフトバンクの一部サービスを利用できない点に注意しましょう。利用できなくなるサービスとしては、留守番電話・転送電話・ソフトバンクWiFiスポット・Yahoo!プレミアム特典などが挙げられます。
また、新みんな家族割やおうち割光セットといったソフトバンクの割引サービスも適用されません。現在これらのサービスを利用している方は、乗り換え時に注意が必要です。
LINEMOのオプションで留守番電話サービスを追加してほしいな
— ななしわに (@wani_nanashi) May 26, 2022
どうかお願いします(*-ω人)♡#LINEMO
「LINEMO」っていうんだ!
— ヒロコ (@hiroko_a_0830) May 13, 2022
ありがとね!!😄😄👍✨
できないことの中に、SoftBank光とか家族割組んでる人は そっちの割引適用が無効になるからダメって書いてあった…😢
安いのには理由があるのねぇ。
家族割引や光回線とのセット割引を利用したい場合は、ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」を申し込むという方法もあります。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるデメリット
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合、これらのデメリットに注意が必要です。
タイトル
- 新みんな家族割・おうち割光セット対象外
- 留守番電話・転送電話サービス非対応
- データ容量が無制限のプランがない
- データ容量の繰り越しができない
- Yahoo!プレミアム特典を受けられない
割引適応時のソフトバンクとLINEMOの料金比較がこちらです。
比較 | 0~1GB | ~3GB | 3GB~20GB | 20GB~ |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク (割引適応時) |
2,178円(税込) (ミニフィットプラン) |
3,278円(税込) (メリハリ無制限) |
4,928円(税込) (メリハリ無制限) |
|
LINEMO | 990円(税込) (ミニプラン) |
2,728円(税込) (スマホプラン) |
– |
20GBまではどの価格でもLINEMOの方が安いです。
ソフトバンクから乗り換えることで不便になる点はありますが、料金に大きな差があるため乗り換えたほうがお得といえます。
大容量や無制限にギガを使いたい人はソフトバンクのままでよいでしょう。
LINEMOと他社のサービスを比較

LINEMOは、2021年3月より提供を開始したプランです。同時期には、LINEMOと同じオンライン専用プラン「ahamo」と「povo」が登場しました。
ahamoはドコモ、povoはauのプランで、いずれも申し込みから各種設定まですべてオンライン上で完結します。サービス内容が似ているので、どれを選べばいいかわからないという方もいるでしょう。
ここでは、LINEMOとahamo・povoの月額料金やサービス内容を比較したので、用途に適したサービスを見つけてみてください。
ドコモの「ahamo」と比較
「ahamo」は、ドコモが提供しているオンライン専用の料金プランです。データ容量20GBで月額2,970円(税込)と、データ容量100GBで4,950円(税込)の2種類のプランがあります。
プランには1回5分以内の国内通話が無料になるオプションが含まれているため、短めの通話をよくする方におすすめです。
LINEMO | ahamo | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 990円 / 2,728円 | 2,970円 / 4,950円(※) |
データ容量 | 3GB / 20GB | 20GB / 100GB |
データ容量超過後 最大通信速度 |
ミニプラン(3GB):300kbps スマホプラン(20GB):1Mbps |
1Mbps |
データ追加料金(税込) | 550円/1GB | 550円/1GB / 1,980円/80GB |
かけ放題オプション(税込) | 5分/回以内:550円 無制限:1,650円 |
無制限:1,100円 |
eSIM | 対応 | 対応 |
端末補償サービス(税込) | – | Android:550円~/月 iPhone:550円~/月 |
海外ローミング | 対応 (無料) |
対応 (無料) |
契約事務手数料 | 無料 | 無料 |
解約金 | 無料 | 無料 |
独自サービス | LINEギガフリー | 通話料金5分無料 |
ahamoはプランが20GBからなので、小容量プランを希望する方にはあまり向いていないといえます。また、1回5分以内の通話が無料(※)になりますが、LINE通話を使うことが多い方にとっては不要かもしれません。
なお、ahamoは3,300円(税込)/回で店舗サポートを受けられる点(※3)や、端末セットを販売している点など、LINEMOにはないサービスを実施しています。以上の点を踏まえて、それぞれのおすすめな人をまとめました。
ahamoがおすすめな人
- 短めの通話をよくする人
- 乗り換えと同時に機種変をしたい人
- 有料の店舗サポートを受けたい人
LINEMOがおすすめな人
- LINE通話がメインな人
- 今使っているスマホをそのまま使いたい
- 申し込みや設定などを自分でできる人
公式サイト |
公式サイト |
※ahamo注釈
※月額料金:機種代金別途 ※5分以内の通話料:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。 ※サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利用ください。 ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
※2 お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3 お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
auの「povo」と比較
「povo」は、auが提供しているオンライン専用の料金プランです。基本料金0円のプランで、用途に合わせてデータ・コンテンツ・通話・サポートトッピングを追加するシステムとなっています。
自分好みにカスタマイズできるプランなので、データ使用量の変動に合わせてお得に使いたいという方におすすめです。
LINEMO | povo | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 990円 / 2,728円 | 0円~ |
データ容量 | 3GB / 20GB | 1GB~150GB |
データ容量超過後 最大通信速度 |
ミニプラン(3GB):300kbps スマホプラン(20GB):1Mbps |
128kbps |
データ追加料金(税込) | 550円/1GB | 390円/1GB(7日間) 990円/3GB(30日間) 2,700円/20GB(30日間) 6,490円/60GB(90日間) 12,980円/150GB(180日間) |
かけ放題オプション(税込) | 5分/回以内:550円 無制限:1,650円 |
5分/回以内:550円 無制限:1,650円 |
eSIM | 対応 | 対応 |
端末補償サービス(税込) | – | 830円 |
海外ローミング | 対応 (無料) |
× |
契約事務手数料 | 無料 | 無料 |
解約金 | 無料 | 無料 |
独自サービス | LINEギガフリー | データ・コンテンツ・通話・サポートトッピング |
povoは自分でデータ容量を追加していくプランなので、データ使用量を把握していない方やプラン内容について詳しくない方にとっては、難しく感じるかもしれません。
店舗サポートが受けられない点や端末セットがない点は同じですが、プランの仕組みが異なるので自分に合う方を選びましょう。
LINEMOがおすすめな人
- プラン選びで迷いたくない人
- 主な連絡手段としてLINEを使っている人
povoがおすすめな人
- プランを自分好みにカスタマイズしたい人
- 端末補償サービスを利用したい人
公式サイト |
公式サイト |
LINEMOに乗り換える方法・流れ

他社からLINEMOに乗り換える方法を紹介します。LINEMOは、申し込みから各種設定まですべてオンライン上で完結するプランなので、Webサイトから申し込みを行いましょう。
LINEMOに乗り換える手順
- LINEMOで使用する端末を用意する
- 乗り換え元でMNP予約番号を取得する
- 本人確認書類・支払いに必要なものを用意する
- LINEMOに申し込む
- 開通手続き・初期設定をする
申し込みの大まかな流れは、上記の通りです。MNP予約番号や本人確認書類など、申し込みに必要なものを事前に用意しておくとスムーズに手続きが完了します。
申し込みは画面に従って必要事項を入力・選択するだけなので、難しい操作はありません。不明な点がある場合は、Webサイトのチャットサポートで質問するか、「お問い合わせ」ページで確認してください。
▼手順を詳しく知りたい方は、LINEMO契約の流れを解説している以下の記事を参考にしてください。
LINEMOはこんな人におすすめ
最後に、LINEMOのメリット・デメリットからわかるおすすめな人とおすすめでない人を解説します。
LINEMOがおすすめな人
LINEMOはこんな人におすすめ
- LINEのトーク・通話をよく使う人
- キャリアからの乗り換えを検討している人
- 申し込みから設定まで自分でできる人
- 小容量プランで十分な人
LINEMOはLINEをよく使う方におすすめのサービスです。LINEのトーク・通話・ビデオ通話が使い放題で、スタンプ無料キャンペーンが魅力的なポイントといえます。
LINEMOのプランはLINEが使い放題であることに加え、月額料金・データ容量・通信品質の面でも安心して契約できるサービスです。
スマホ代を節約したい大手キャリア契約者や、さらにギガを使いたい格安SIMユーザーにもおすすめできます。チャットサポートも利用できるので、初めて乗り換える方でも安心です。
LINEMOがおすすめでない人
LINEMOがおすすめでない人
- LINEのトーク・通話をあまり使わない人
- 店舗で説明を聞きたい人
- 大容量プランが欲しい人
- PayPayを利用していない人
残念ながら、上記に当てはまる方にはLINEMOはおすすめではありません。
LINEMOのメリットは、小容量プランでもLINEを使い放題な点のため、LINEをあまり使わない人や大容量プランが欲しい人は他社を検討するとよいでしょう。
他にも、キャッシュバックがPayPayポイントで行われるため、PayPayを使う予定がない人は他社の方がお得かもしれません。
LINEMOのメリット・デメリットまとめ
LINEMOにはいくつかデメリットはありますが、安価で高品質の非常におすすめできるサービスです。
安くて速度が速いサービスに乗り換えたい人は、キャンペーンを活用してぜひお得にLINEMOに乗り換えてください。
公開日時 : 2022年07月19日

関連キーワード