- スマホ
LINEMOのデメリット・メリット!ソフトバンクから乗り換えはおすすめ?

LINEMOは、ソフトバンクが提供しているオンライン専用料金ブランドです。月額料金が安く、LINEをデータ容量無制限で使えるなどの魅力があります。
一方で、LINEMOにはデメリットもあります。LINEMOを申し込む前に、良い面と悪い面の両方を理解することが大切です。
そこで今回は、LINEMOのデメリット・メリットを解説します。評判・口コミも紹介しているので、ユーザーからの評価を確認しましょう。
また、LINEMOがどんな人におすすめなのか解説しています。LINEMOを契約するかどうか決めるため、ぜひ本記事をチェックしてください。
この記事でわかること
目次
LINEMOのデメリット・注意点11選!

LINEMOは、キャリアよりも月額料金が安いことで提供開始当初より人気を集めています。実際に、「スマホ代を安くしたいから乗り換えを検討している」という方も多いでしょう。
しかし、LINEMOにはいくつかデメリットや注意点があります。契約してから後悔しないために、事前に確認しておきましょう。
LINEMOのデメリット
- 手続き・サポートがオンラインのみ
- 端末購入ができない
- 無制限プランがない
- 余ったギガの繰り越しができない
- 最安というわけではない
- キャリアメールの引き継ぎは有料
- SIMロックの解除が必要な場合がある
- 割引サービスが引き継げない
- ソフトバンクの一部サービスが使えなくなる
- PayPay・Yahoo!のポイント優待が減る
- 未成年・法人名義の契約ができない
1.手続き・サポートがオンラインのみ
LINEMOは、オンライン専用の料金ブランドとしてソフトバンクが提供しています。
専用の店舗や窓口はなく、ソフトバンクの店舗でもLINEMOに関する手続きや相談には対応していません。申し込みの手続きや契約後のサポートは、オンラインのみの対応です。
店舗がないことは、スタッフに対面で相談したいという方にとってはデメリットとなります。また、現時点では有料サポートもないため、自分で手続きを行う必要があります。
なお、他のキャリアや格安SIMの店舗や窓口の有無は、以下の通りです。
専用の店舗あり | 専用の店舗なし 家電量販店などに窓口あり |
オンラインのみ |
---|---|---|
ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル ワイモバイル UQモバイル mineo イオンモバイル J:COMモバイル QTモバイル |
IIJmio OCNモバイルONE BIGLOBEモバイル HISモバイル NUROモバイル |
LINEMO ahamo povo |
大半のキャリア・格安SIMに店舗または窓口があります。
家電量販店などの窓口では、専用の店舗ほど細かなサポートは受けられません。しかし、契約の申し込みや商品の受け取りなどに利用可能です。
LINEMOに関する相談は、チャットサポートで受け付けています。公式サイトでオペレーターに質問できるので、疑問点がある場合は利用してみましょう。
LINEMO チャットサポート
- LINEMO公式サイト内の「チャットで質問する」
- オペレーター受付時間:10:00~19:00
もちろん、申し込みだけでなく、SIMカード到着後の初期設定も自分で行います。初期設定方法は公式サイトに掲載されており、手順に従うだけなので難しい操作はありません。
設定作業に不安を感じる方は、LINEMOの初期設定について詳しく解説している以下の記事を参考にしてください。
2.端末購入ができない
ほとんどのキャリア・格安SIMでは、スマホ端末が販売されています。しかし、LINEMOでは端末が販売されていないので、SIMの契約と同時にスマホを購入できません。
LINEMOを利用するには、自分で対応端末を用意する必要があります。LINEMO対応機種を用意する主な方法は、以下の3つです。
- 使用中のスマホをSIMロック解除して使う
- 他のキャリア・格安SIMでスマホを購入する
- メーカー・中古販売店・ECサイトなどでSIMフリースマホを購入する
また、自分でスマホを用意する際は、LINEMOで使える機種を「動作確認端末」のページで確認しましょう。
掲載されていない機種は、正常に動作しない可能性があるので注意が必要です。
▼以下の記事では、LINEMOの対応機種をiPhone・Android別に解説しています。こちらもあわせてご一読ください。
3.無制限プランがない
LINEMOの料金プランは以下の通りです。
プラン名称 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | 990円 | 2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
データ容量追加(税込) | 550円/1GB | 550円/1GB |
LINEMOで利用できるデータ容量は、3GBまたは20GBです。容量無制限のプランがないことは、データ通信をたくさん使いたい方にとってはデメリットとなります。
なお、容量無制限のプランがあるのは、3大キャリア以外には楽天モバイルとmineoのみです。そのため、LINEMOだけのデメリットというわけではありません。
4.余ったギガの繰り越しができない
多くの料金プランでは、当月に余ったデータ容量を翌月に繰り越せます。しかし、LINEMOの料金プランは、データ容量の繰り越しができません。
例えば、20GBのスマホプランで15GBしか使わなかった場合でも、翌月のデータ容量は変わらず20GBです。
そのため、データ使用量の少ない月は、データ容量が無駄になってしまいます。月によってデータ使用量が大きく変わる方は、繰り越しできないことを踏まえて検討しましょう。
なお、LINEMO以外には、ahamoやHISモバイルが繰り越し不可となっています。
5.最安というわけではない
LINEMOは月額料金が安いブランドですが、最安ではありません。料金の安さを最も重要視する方は、他の格安SIMの料金もチェックするのがおすすめです。
ここでは、LINEMOと同じデータ容量のプランがある格安SIMについて、月額料金を比較します。
(税込) | データ容量 | |
---|---|---|
3GB | 20GB | |
LINEMO | 990円 | 2,728円 |
ahamo | ー | 2,970円 |
IIJmio | ー | 2,000円 |
OCNモバイルONE | 990円 | ー |
mineo | ー | 2,178円 |
LIBMO | 980円 | 1,991円 |
BIGLOBEモバイル | 1,320円 | ー |
イオンモバイル | 1,078円 | 1,958円 |
HISモバイル | 770円 | 2,190円 |
QTモバイル | ー | 2,200円 |
エキサイトモバイル | 1,210円 | 2,068円 |
ロケットモバイル | 985円 | 4,400円 |
nuroモバイル | 792円 | 2,090円 |
どちらのデータ容量にも、LINEMOより安い格安SIMがあることがわかります。
しかし、LINEMOは通信速度が比較的速く、サービスやキャンペーンが充実しています。料金以外の要素も考慮して契約先を決めましょう。
今ならキャンペーン適用で、「ミニプラン」を半年間実質無料で利用できます。
6.キャリアメールの引き継ぎは有料
スマホ代を安くするために、キャリアからLINEMOに乗り換える方もいるでしょう。基本的に、LINEMOに限らず、乗り換え後はキャリアメールが使えません。
各キャリアのメール持ち運びサービスを申し込めば、乗り換え後もキャリアメールが利用可能です。ただし、サービスの利用には料金がかかります。
メール持ち運びサービスの利用料金は、月額330円(税込)です。なお、ソフトバンクのみ年額3,300円(税込)での支払いもできます。
サービスを利用するには、キャリア回線の解約後31日以内に申し込みが必要です。31日が経過すると、申し込みができなくなるので注意しましょう。
7.SIMロックの解除が必要な場合がある
利用端末にSIMロックがかかっている場合、SIMロックを解除する必要があります。キャリアで購入した端末のSIMロック解除の手数料は以下の通りです。
(税込) | Web | 店舗 | 電話 |
---|---|---|---|
ドコモ | 無料 (My docomo) |
3,300円 (ドコモショップ) |
3,300円 (電話番号:151) |
au | 無料 (My au) |
3,300円 (au取扱店) |
ー |
ソフトバンク (eSIMで申し込む場合のみ) |
無料 (My SoftBank) |
3,300円 (ソフトバンクショップ) |
ー |
ワイモバイル (eSIMで申し込む場合のみ) |
無料 (My Y!mobile) |
3,300円 (ワイモバイルショップ) |
ー |
ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合、SIMカードで申し込む方は手続きの必要はありません。
SIMロックを解除する場合は、24時間いつでも申し込みでき、手数料がかからないWebでの手続きがおすすめです。
もちろん、SIMフリー端末ならSIMロック解除をせずに乗り換えられます。中古販売店やECサイトなどでSIMフリースマホの購入が可能です。
また、2021年10月からSIMロックが原則禁止となりました。そのため、それ以降に発売された機種には、基本的にSIMロックはかかっていません。
8.割引サービスが引き継げない
LINEMOはソフトバンクが提供する料金ブランドですが、ソフトバンクの割引サービスを利用できません。
ソフトバンクでは、以下の割引サービスを提供しています。
ソフトバンクの割引サービス
- 家族割引:家族で対象プランに加入すると家族間の国内通話やメールが無料
- 新みんな家族割:家族で対象プランに加入すると月額料金が最大1,210円(税込)割引
- おうち割 光セット:ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット加入で月額料金が最大1,100円(税込)割引
また、ソフトバンクが提供しているワイモバイルには、以下の割引サービスがあります。
ワイモバイルの割引サービス
- 家族割引サービス:家族で対象プランに加入すると月額料金が最大1,188円(税込)割引
- おうち割 光セット(A):ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット加入で月額料金が最大1,188円(税込)割引
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの乗り換え後は、上記のサービスが適用されません。
ソフトバンクの「新みんな家族割」と「おうち割 光セット」は併用が可能です。ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた場合、最大2,310円(税込)の割引がなくなります。
ワイモバイルの「家族割引サービス」と「おうち割 光セット(A)」は、併用できません。
どちらかのサービスを利用している場合、LINEMOに乗り換えると最大1,188円(税込)の割引が適用されなくなります。
そのため、LINEMOへの乗り換えによって、スマホ代が高くなる場合があります。乗り換えを申し込む前に、どのように料金が変わるか確認しておきましょう。
【料金比較】ワイモバイルより高くなる場合もある
ワイモバイルは、LINEMOほどではありませんが、ソフトバンクより安い料金で契約できます。
また、割引サービスの利用も可能です。ワイモバイルからLINEMOへ乗り換えると、割引が適用されなくなります。
そのため、乗り換えても料金が安くならない場合があるので注意が必要です。以下の表で、それぞれの実際の料金を確認しましょう。
ワイモバイル(税込) | S:3GB | M:15GB | L:25GB |
---|---|---|---|
料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
2人で利用 | 3,168円 | 5,368円 | 7,128円 |
3人で利用 | 4,158円 | 7,458円 | 10,098円 |
LINEMO(税込) | 3GB | 20GB |
---|---|---|
料金 | 990円 | 2,728円 |
2人で利用 | 1,980円 | 5,456円 |
3人で利用 | 2,970円 | 8,184円 |
ワイモバイルで割引が適用されている場合、LINEMOへの乗り換えで料金が高くなることがあります。
ワイモバイルの家族割は2回線目以降の適用となるため、1人での利用だとLINEMOが断然おすすめです。
しかし、2人以上での利用となると、利用する容量によってどちらがお得になるのかしっかりと確認する必要があります。
上の表を使って、どちらが自分にあったサービスかを検討しましょう!
9.ソフトバンクの一部サービスが使えなくなる
ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOに乗り換えると、以下のサービスが使えなくなります。
- ソフトバンクWi-Fiスポット
- Yahoo!プレミアム会員特典
ソフトバンクWi-Fiスポットは、無料で高速通信を利用できる公衆無線LANです。ソフトバンクやワイモバイルのユーザーが、全国の飲食店や駅などで利用できます。
また、Yahoo!プレミアム会員の特典がなくなるのもデメリットです。
Yahoo!プレミアム会員になると、Yahoo!のサービスを利用した際の還元率が上がります。さらに、データの自動バックアップなどのサービスも利用可能です。
LINEMOでは上記のサービスを利用できません。外出先でWiFiを利用したい方や、Yahoo!のサービスを利用する方は注意しましょう。
10.PayPay・Yahoo!のポイント優待が減る
ソフトバンクやワイモバイルにはPayPayやYahoo!のポイント優待があり、様々なシーンでポイントを獲得できます。
例えば、PayPayモールやYahoo!ショッピングの利用が非常にお得です。ソフトバンクユーザーは最大17%、ワイモバイルユーザーは最大12%のPayPayポイントが貯まります。
その他、動画配信サービスの利用によるポイント付与や、誕生月にポイントがもらえるなどサービス内容が多彩です。
LINEMOには、このようなポイント優待サービスはありません。PayPayポイントがもらえる独自のキャンペーンはありますが、乗り換えによってお得なサービスが減ります。
そのため、現在ソフトバンクやワイモバイルを利用している方は注意しましょう。
11.未成年・法人名義の契約ができない
LINEMOは、18歳未満の未成年者や法人の名義では契約できません。未成年者または法人の名義で契約できるキャリア・格安SIMは、以下の通りです。
未成年者名義 契約可 |
法人名義 契約可 |
---|---|
ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル ワイモバイル UQモバイル povo J:COMモバイル |
ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル ワイモバイル UQモバイル mineo IIJmio OCNモバイルONE BIGLOBEモバイル HISモバイル イオンモバイル J:COMモバイル QTモバイル |
法人名義で契約できるキャリア・格安SIMは多いものの、未成年者が契約できる携帯会社は少ないことがわかります。
未成年者がLINEMOを利用する場合、成人の方による契約が必要です。LINEMOを使う未成年者を利用者として登録すれば、未成年者でも利用できます。
LINEMOのメリット・魅力11選!

LINEMOにはデメリットがある一方で、様々なメリット・魅力があります。ここでは、LINEMOのメリットを紹介します。
LINEMOのメリット
- 月額料金が安い
- LINEのトーク・通話が使い放題
- スマホプランはLINEスタンプ プレミアムが無料
- 通信速度が速い・5Gが使える
- eSIMに対応している
- キャンペーンが充実している
- テザリングが無料で使える
- 持ち込み機種で端末保証に入れる
- LINEでデータ残量・請求額をチェックできる
- オプションが充実している
- ソフトバンク・ワイモバイルは乗り換え手数料が無料
1.月額料金が安い
LINEMOは、月額料金の安さが大きなメリットです。
以下の表で、LINEMOとソフトバンク・ワイモバイルの月額料金の違いをチェックしましょう。
(税込) | LINEMO | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|---|
3GB | 990円 (ミニプラン) |
5,588円 (メリハリ無制限) |
2,178円 (シンプルS) |
20GB | 2,728円 (スマホプラン) |
7,238円 (メリハリ無制限) |
3,278円 (シンプルM:15GB) |
LINEMOは、どちらのプランも非常に低料金であることがわかります。
ミニプランは、データ使用量の少ない方や、サブ回線を持ちたい方におすすめです。スマホプランは、安い月額料金で動画やゲームを楽しみたい方に適しています。
2.LINEのトーク・通話が使い放題

LINEMOの料金プランには、「LINEギガフリー」が含まれています。
LINEギガフリーはデータ容量を消費せず、LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ通話を利用できるサービスです。
データ容量を使い切って速度制限にかかった場合でも、LINEアプリの通信速度は落ちないため快適に利用できます。
データ容量の残量を気にせずLINEが使えるので、主な連絡手段としてLINEを活用している方におすすめです。
3.スマホプランはLINEスタンプ プレミアムが無料
「LINEスタンプ プレミアム」は、1,000万種類以上のスタンプや絵文字が使えるサービスです。
スタンプのみのベーシックコースは月額240円(税込)で加入できます。絵文字も使えるデラックスコースは月額480円(税込)です。
LINEMOのスマホプランを契約している方は、ベーシックコースを無料で利用できます。なお、サービスが適用されるには回線のLINE連携が必要です。
スマホプランを契約すると、追加料金なしでLINEの楽しみ方を広げられます。
4.通信速度が速い・5Gが使える
LINEMOは、ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用する料金ブランドです。
そのため、キャリアの回線を借りて提供している格安SIMよりも通信速度が安定しています。
もちろん、提供エリアもソフトバンクと同じなので、全国の広いエリアで利用可能です。これまでキャリアを利用していた方も、LINEMOなら快適に利用できます。
LINEMOの実際の通信速度は以下の通りです。
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 55.12Mbps | 13.32Mbps | 46.83ms |
昼 | 90.65Mbps | 19.94Mbps | 39.51ms |
夕方 | 64.13Mbps | 16.15Mbps | 40.88ms |
夜 | 41.87Mbps | 14.79Mbps | 55.12ms |
深夜 | 53.62Mbps | 17.20Mbps | 41.06ms |
※上記は、2023年3月直近3か月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
実際の通信速度を見ても安定した速度が保たれています。混雑による影響も受けにくいので、日中も快適な通信が可能です。
データ容量を使い切った場合は通信速度が制限されます。容量超過後の速度は以下の通りです。
LINEMO | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
一般的な通信制限時の速度は128kbpsなので、LINEMOは通信制限中も比較的快適に通信できます。特に、スマホプランは制限時でも最大1Mbpsの速度で通信が可能です。
また、LINEMOの料金プランは、ソフトバンクの5G通信に対応しています。追加料金なしで高速通信を利用できるので、5G対応スマホを利用する方にもおすすめです。
5G通信ができるエリアは、LINEMO公式サイトの「対応エリア」のページで確認できます。
5.eSIMに対応している
「eSIM」は、スマホに内蔵された本体一体型のSIMです。SIMカードを利用する場合と違い、紛失や破損の心配がありません。
また、SIMカードの受け取りや装着が必要なく、契約後すぐに利用開始できます。そのため、できるだけ早くLINEMOを利用したい方におすすめです。
eSIMを利用するには、eSIM対応端末を用意する必要があります。非対応端末の場合は利用できないので注意しましょう。
6.キャンペーンが充実している
LINEMOでは、様々なキャンペーンが実施されています。現在実施されているキャンペーンの詳細を解説しますので、ぜひチェックしてください。
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン

- 期間:2022年5月20日~終了日未定
- 特典:最大6ヵ月間990円相当のPayPayポイントプレゼント
- 条件:
(1)ミニプランに新しい番号または他社からの乗り換えで申し込む
(2)LINEMOの利用を開始する
ミニプランが最大6ヵ月間実質無料になるキャンペーンです。
ミニプランを新しい電話番号で契約もしくは他社から乗り換えると、PayPayポイント990円相当が6ヵ月間毎月プレゼントされます。
ミニプランは月額990円(税込)なので、6ヵ月間実質無料で使える計算です。
キャンペーン開始に伴い、LINEMOの申し込み件数が爆増しているとのニュースもあります。乗り換えを検討している方は試してみてはいかがでしょうか。
その他のキャンペーンをチェックする
LINEMO招待プログラム

- 期間:2022年9月14日~終了日未定
- 特典:1,500円相当のPayPayポイントプレゼント
- 条件:
(1)知人をLINEMOに招待する
(2)招待された人が新規またはMNPでスマホプランを契約する
家族や友達を招待すると、1,500円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。招待した方とされた方の両方に特典が付与されます。
紹介する方は、1人招待するたびに1,500円相当のポイントを獲得可能です。複数の人を招待すると、人数分の特典が与えられます。
招待された方が、新規またはMNPによりスマホプランを契約することが適用条件です。
条件を満たすと、招待された方が回線を開通させた月の5ヵ月後の上旬に特典が付与されます。特典はPayPayギフトカードで進呈されるので、チャージを忘れずに行いましょう。
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン

- 期間:2021年6月5日~終了日未定
- 特典:最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
- 条件:スマホプランに新しい番号または他社からの乗り換えで申し込む
20GBのスマホプランを申し込むと、PayPayポイントが最大10,000円相当もらえるキャンペーンです。
特典内容は、契約方法によって異なります。他社からの乗り換えはPayPayポイント10,000円相当、新しい番号で契約する場合は3,000円相当です。
なお、申し込みから4ヵ月後までスマホプランを継続利用していることが条件となっています。ミニプランにプラン変更した場合は、対象外となるので注意しましょう。
LINEMOへの乗り換えを検討している方は、お得に契約できるチャンスです。ぜひこの機会に申し込んでみてください。
「HELPO」初月無料

- 期間:2022年12月1日~終了日未定
- 特典:「HELPO」の初月利用料が無料
- 条件:LINEMOユーザーが「HELPO」を申し込む
本キャンペーンでは、「HELPO」の初月の月額料金が無料になります。
HELPOは、2022年12月1日からサービス提供が開始されたヘルスケアアプリです。健康に関する相談や、「HELPOモール」でサプリメントの購入などができます。
LINEMOユーザーなら、550円(税込)の月額料金が初月のみ無料です。
また、200円相当のHELPOポイントがもらえるチャンスもあります。HELPOポイントは、HELPOモールでの買い物に充てられるほか、PayPayポイントへの交換も可能です。
さらに、「HELPOモール」で使用できる500円分のクーポンが与えられます。適用条件は、LINEMOユーザーがHELPOに申し込むことのみです。
通話オプション割引キャンペーン

- 期間:2021年3月17日~終了日未定
- 特典:通話オプションの料金が13ヵ月間割引
- 条件:LINEMOを新規・MNP・ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約する
LINEMOの通話オプションをお得に利用できるキャンペーンです。オプションの月額料金が13ヵ月間割引されます。
通話オプションの種類や料金は、以下の通りです。
(税込) | 通常料金 | 特典適用後の料金 |
---|---|---|
通話準定額 (5分以内の国内通話無料) |
550円 | ~13ヵ月目:0円 14ヵ月目~:550円 |
通話定額 (国内通話かけ放題) |
1,650円 | ~13ヵ月目:1,100円 14ヵ月目~:1,650円 |
新規やMNPのほか、ソフトバンクまたはワイモバイルから乗り換えた方も適用対象です。料金プランはどちらでも適用されます。
特典が適用されるのは、通話オプションを契約した月からです。その後、13ヵ月目まで割引料金で利用できます。
OS標準のアプリで電話をかけることが多い方は、ぜひキャンペーンを利用してみてください。
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン

- 期間:2022年4月22日~終了日未定
- 特典:3,000円相当のPayPayポイントプレゼント
- 条件:
(1)LINEMOを新規またはMNPで追加申し込みする
(2)キャンペーンページ経由で申し込む
回線の追加契約により、3,000円相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンです。
条件を満たすとPayPayギフトカードが届き、PayPayにチャージするとポイントを利用できます。
特典の適用には、公式サイトのキャンペーンページの経由が必要です。その上で、新しい回線を新規またはMNPで申し込むと適用されます。
期間中はお得に回線を追加契約するチャンスです。自分や家族のために回線を増やしたい方は、ぜひ本キャンペーンを利用してみてください。
基本料初月0円特典

- 期間:2023年1月18日~終了日未定
- 特典:初月の基本料金が無料
- 条件:ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えでLINEMOを契約する
ソフトバンクやワイモバイルからお得に乗り換えられるキャンペーンです。初月の基本料金、データ定額サービス料、対象のオプション料金が無料になります。
期間中に同じ電話番号でLINEMOに乗り換えることが条件です。旧回線の解約時に旧回線で同様の特典が適用されている場合、対象外になるので注意しましょう。
また、通話料金やSMS利用料、データチャージ料などは通常通り請求されます。ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換えたい方は、期間中に申し込むのがおすすめです。
7.テザリングが無料で使える
テザリングは、スマホをアクセスポイントとして、他のデバイスで無線通信できるようにする機能です。
LINEMOでは、テザリングを無料で利用できます。そのため、外出先でタブレットやノートPCなどを使いたい方におすすめです。
現在、テザリングを無料で使えるキャリアや格安SIMは増えてきています。しかし、一部のプランでは月額料金がかかるのが現状です。
LINEMOなら、追加料金を支払わずに安心してテザリングが使えます。
8.持ち込み機種で端末保証に入れる
LINEMOでは、「持込端末保証」を提供しています。これは、自分で用意した端末にトラブルが起きた際、端末の交換や修理などを依頼できるサービスです。
端末を紛失した場合の位置情報の確認や、故障した端末のデータ復旧も行っています。サービスの月額料金は以下の通りです。
持ち込み機種 | 月額料金(税込) | |
---|---|---|
iPhone | iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone XS Max iPhone XS iPhone X |
1,480円 |
iPhone 14 Plus | 1,350円 | |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 11 iPhone XR iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus iPhone 8 iPhone 7 |
1,180円 | |
iPhone SE(第1/第2/第3世代) | 950円 | |
Androidスマホ | 715円 |
なお、端末の修理や交換をする場合は、月額料金とは別に費用が発生します。端末の万が一の事態に備えたい方は、ぜひ利用してみてください。
9.LINEでデータ残量・請求額をチェックできる
LINEMOは、会員専用ページ「My Menu」が使えるのも魅力です。WebブラウザだけでなくLINEでも利用でき、データの残量や請求額をチェックできます。
LINEでデータ残量・請求額を見るには、My MenuのLINE連携が必要です。まず、LINEMOの公式アカウントを友だち登録します。
次に、公式アカウントのトーク画面の「かんたん確認」をタップしましょう。「My Menuとの連携はこちら」から連携の手続きが可能です。
連携完了後、トーク画面の「かんたん確認」をタップすると、契約や請求についての情報を確認できます。
10.オプションが充実している
LINEMOは、オプションサービスが充実していることもメリットです。以下のようなサービスが提供されています。
サービス名 | サービス内容 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
通話準定額 | 5分以内の国内通話がかけ放題 | 550円 |
通話定額 | 国内通話が時間無制限でかけ放題 | 1,650円 |
LINEギガフリー | LINEをデータ消費なしで使える | 無料 |
LINEスタンプ プレミアム for LINEMO | LINEで1,000万種類以上のスタンプが使い放題 | 無料 |
LINE連携 | LINEで契約や請求などの情報を確認できる | 無料 |
ソフトバンクまとめて支払い | スマホで購入したものの代金をスマホ代と一緒に支払える | 無料 |
セキュリティパックプラス(L) | ウイルス対策アプリなどのセキュリティサービスを利用できる | 660円 |
持込端末保証 | 端末の修理・交換やデータ復旧などのサービスが受けられる | 715~1,480円 |
留守電パック | 留守番電話・着信転送・着信お知らせのサービスを利用できる | 220円 |
+メッセージ | 電話番号でメッセージを送受信できるアプリ | 無料 |
ポイントプログラム | ソフトバンクポイントが貯まって使える ※PayPayカードまたはソフトバンクカードの利用でポイントが還元される |
無料 |
フィルタリング | 有害サイトへのアクセスをブロックする | 無料 |
世界対応ケータイ | 海外で通話・メール・データ通信ができる | 2,980円/日 ※海外パケットし放題(25MB以上)の場合 |
国際電話 | 海外に電話発信できる | 無料 ※通話料は別途支払い |
緊急速報メール | 災害時に警報や避難情報を受け取れる | 無料 |
災害用伝言板サービス | 災害用伝言板への安否情報の登録や閲覧ができる | 無料 |
様々なサービスが用意されており、無料で利用できるものも多くあります。利用したいサービスがある方は、ぜひLINEMOの申し込みを検討してみてください。
11.ソフトバンク・ワイモバイルは乗り換え手数料が無料
ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、手数料は一切かかりません。追加の費用が発生することなく乗り換えられます。
ただし、乗り換える月の基本料金に注意が必要です。
ソフトバンクまたはワイモバイルを解約した月は、基本料金が日割り計算されません。1ヵ月分が満額請求されます。
また、ソフトバンクについては、割引サービスが適用されるのは解約の前月までです。乗り換える月は、割引されていない金額を支払うこととなります。
さらに、乗り換え前に分割払いで購入した端末の残債がある場合、乗り換え後も支払いが必要です。
LINEMOのデメリット・メリットに関する評判

LINEMOを利用した方による口コミを紹介します。LINEMOのデメリット・メリットについて、ユーザーがどのように感じているかチェックしましょう。
デメリットに関する評判・口コミ
携帯の契約をLINEMOからSoftbankに戻すことにしまんた
— おひげぴゅぴゅ (@Ohige_Ohige_) February 23, 2023
理由は今年もホテル泊まりが多くなるのにホテルのWi-Fiが遅過ぎて
ネトフリとかで時間潰すのにストレスしか貯まらないから無制限プラン使いたくて
来月で13ヵ月無料で使えていたLinemoを
— いぬころぅ (@inukoLaw) February 23, 2023
他社乗り換えしようと思う
回線速度は安定していてすばらしい
しいてあげるデメリットは
データ繰り越しがないので余った月は単純にもったいない
3GBか20GBしかプランがないので
1GBか2GBで安く収めたい人は向いていない
さてどこにしようかな#格安sim
ワイモバイルからLINEMOに乗り換える話、やっぱり回線の割引消えて値段変わらなくなるからやめたわ
— 蟹(日常アカ) (@WmCxy3) January 28, 2023
LINEMOのデータ容量は3GBまたは20GBなので、大容量の通信を利用したい方には適していません。
ユーザーの中には、データ容量無制限のプランを利用したいために、LINEMOからの乗り換えを決めた方がいるようです。
データ容量の繰り越しができないことについての口コミもあります。また、プランが2種類しかないことに対して不満を感じたようです。
割引が適用されないことがネックとなり、契約を思いとどまった方もいます。ワイモバイルから乗り換える場合、料金が高くなる場合もあるので注意が必要です。
メリットに関する評判・口コミ
LINEMOに変えてからそろそろ一年らしい。今までで特に不便無かったのでキャリアメールにこだわり無いなら格安SIMオススメです。シンプルに安い
— あさぎり@Tiamat (@kirikiri_dn) March 3, 2023
これまでスマホ代月1万くらいしてたのがLINEMOにしたら2000円くらいになったので大幅に節約できたし今のところ通信速度も大手と遜色なくてうれしい
— うさこ (@lost_usaco) February 27, 2023
でも妊娠中だからそんなに遠出もしないし3GBでいけてるのが大きいかな〜
普通に電車通勤してる人だと無理かもな
#気になるLINEMO
— トヨコ (@TOYOKO89) January 26, 2023
お得なキャンペーンとか多いのが嬉しい~🎵
LINEMOの料金が安いという口コミがありました。ミニプランなら月額990円(税込)という安さで利用が可能です。
また、大手キャリアと比べても、大きく変わらない速度で通信できるという声が挙がっています。LINEMOは、安い料金で快適に通信できるようです。
キャンペーンの豊富さに魅力を感じている方もいます。実際に、PayPayポイントの付与や割引を受けられるキャンペーンが多く、お得な料金ブランドです。
LINEMOがおすすめな人・おすすめでない人

LINEMOがおすすめな人や、おすすめできない人の特徴をまとめます。LINEMOを契約するかどうか決める際の参考にしてください。
LINEMOがおすすめな人
LINEMOは、以下のような方におすすめです。
- 速度を落とさずスマホ代を節約したい方
- LINEを頻繁に使う方
- 月々のLINE以外のデータ使用量が20GB以下の方
- 調べながら手続き・解決できる方
LINEMOはソフトバンクの回線を利用し、快適な通信が可能です。さらに、料金が安いのでスマホ代を節約できます。
「LINEギガフリー」もLINEMOの大きな特徴です。速度制限がかかってもLINEの速度は落ちないので、LINEをよく使う方に適しています。
LINE以外では、月々のデータ使用量が20GB以下の方におすすめです。20GBを超えると速度制限がかかるので注意しましょう。
また、LINEMOはオンライン専用の料金ブランドです。そのため、トラブルが起きた際に、自分で調べながら対処できる方に向いています。
LINEMOがおすすめでない人
LINEMOがおすすめでない方は、以下の通りです。
- とにかく料金を安くしたい方
- 月々のデータ使用量が20GBを超える方
- LINEをほとんど使わない方
- スタッフに対面で相談したい方
LINEMOは料金が安いものの、LINEMOよりも安い格安SIMがあります。料金の安さを最優先したい方は、他の格安SIMがおすすめです。
また、割引特典を受けている場合は、LINEMOへの乗り換えで割引がなくなることにも注意しましょう。
LINEMOのデータ容量は3GBまたは20GBなので、データ使用量が20GBを超える方にも向いていません。
LINEMOは、データ消費なしでLINEを使えるのが魅力です。LINEをほとんど使わない場合、LINEMOを契約するメリットが薄れてしまいます。
また、LINEMOはソフトバンクやワイモバイルと違い、店舗を構えていません。そのため、手続きやサポートについて、スタッフに直接相談したい方にも不向きです。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える方法

次に、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの乗り換え方法を解説します。大まかな手順は以下の通りです。
- 申し込み前の準備をする
- LINEMO公式サイトで申し込む
- 申し込み後に必要な手続き・設定を行う
各手順の詳細をチェックしてください。
1.申し込み前の準備をする
最初に以下の準備をしましょう。
- 利用するスマホを用意する
- SIMの種類を決める
- 「My SoftBank」または「My Y!mobile」の登録内容を更新する
LINEMOではスマホが販売されていないので、自分で対応端末を用意しましょう。対応機種は、LINEMO公式サイトの「動作確認端末」で確認できます。
また、SIMカードとeSIMのどちらを選択するか決めておきましょう。迷った場合は、申し込み後の手続きが簡単なSIMカードがおすすめです。
LINEMOへ乗り換える際には、「My SoftBank」や「My Y!mobile」の登録内容を引き継げます。申し込む前日までに、内容の確認と更新をしましょう。
2.LINEMO公式サイトで申し込む
事前準備が完了したら、申し込みを行います。手順は以下の通りです。
- LINEMO公式サイトにアクセスする
- 「申し込む」を選択する
- 「今の電話番号をそのまま使用する」を選択する
- 利用中の携帯会社・SIMの種類・利用端末を選択する
- 「My SoftBank」または「My Y!mobile」にログインする
- 画面の指示に従い手続きを進める
申し込みが完了すると、約1~2時間後に申し込みに関するお知らせメールが届きます。申し込み内容に不備がある場合は、メールの記載内容に従って修正をしましょう。
審査を通過すれば、SIMカードを選んだ場合は最短当日にSIMカードが発送されます。
3.申し込み後に必要な手続き・設定を行う
申し込み後の手続き・設定の手順は、SIMの種類によって異なります。SIMカードを選択した場合の手順は以下の通りです。
- SIMカードを受け取る
- 回線切替を行う
- SIMカードを装着する
- 端末を起動する
- SIMロック解除コードを入力する(Androidスマホのみ)
- 通信設定を行う
- 端末を再起動する
- LINE連携を行う
回線切替はWebや電話で受け付けています。URLや電話番号は、「商品発送のお知らせ」メールで確認しましょう。
iPhoneの通信設定については、iOS14.4以下の場合にアップデートをすれば完了です。Androidスマホを利用する場合は、以下の手順で設定しましょう。
- 1:設定アプリを起動する
- 2:「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を選択する
- 3:「アクセスポイント名」からLINEMOを選択する
LINE連携は、LINEアカウントを友だち追加し、「かんたん確認」から手続きを行います。
eSIMを利用する場合は、以下の手順で設定しましょう。
- 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをインストールする
- アプリを起動する
- 案内に従って設定を行う
- 端末を再起動する
- LINE連携を行う
「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリでは、eSIMプロファイルのダウンロードや通信設定ができます。アプリを使わない方法もありますが、アプリを利用するのがおすすめです。
LINEMOに関するよくある質問
LINEMOについてのよくある質問に回答します。
LINE連携をすると何ができる?デメリットはある?
LINE連携をすると、LINE上で「My Menu」を利用できます。My MenuではLINEMOの請求額やデータ使用量の確認、データチャージなどが可能です。
WebブラウザでもMy Menuにログインできますが、データ容量を消費します。LINEを利用すればデータ容量を消費せず、速度制限の影響も受けません。
また、「LINEスタンプ プレミアム」を無料で利用するには、LINE連携が必要です。
LINE連携のデメリットは特にありません。LINE連携によって利便性が上がるので、LINEMOを契約したらLINE連携をするのがおすすめです。
LINEMOの電波は悪い?
LINEMOはソフトバンク回線を利用するため、基本的には快適な通信が可能です。
キャリアの回線を借りるMVNOに比べ、LINEMOは電波が良いという口コミがあります。
しかし、田舎で利用するときに電波が悪いと感じた経験のある方もいるようです。
LINEMOは料金が安く、一部のケースを除いて問題なく繋がるためコスパに優れています。
LINEMO解約月の料金は日割り?違約金は?
LINEMOを解約した月の料金は日割り計算されません。解約のタイミングに関わらず、1ヵ月分の料金が請求されるので注意しましょう。
ただし、持込端末保証のサービス料金は日割り計算されます。
また、LINEMOには契約期間の縛りがないので、解約の時期に関係なく違約金はかかりません。いつ解約するかわからない場合でも、安心して契約できます。
LINEMOのデメリット・メリットまとめ

LINEMOには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。LINEMOのデメリット・メリットは、以下の通りです。
LINEMOのデメリット
- 手続き・サポートがオンラインのみ
- 端末購入ができない
- 無制限プランがない
- 余ったギガの繰り越しができない
- 最安というわけではない
- キャリアメールの引き継ぎは有料
- SIMロックの解除が必要な場合がある
- 割引サービスが引き継げない
- ソフトバンクの一部サービスが使えなくなる
- PayPay・Yahoo!のポイント優待が減る
- 未成年・法人名義の契約ができない
LINEMOのメリット
- 月額料金が安い
- LINEのトーク・通話が使い放題
- スマホプランはLINEスタンプ プレミアムが無料
- 通信速度が速い・5Gが使える
- eSIMに対応している
- キャンペーンが充実している
- テザリングが無料で使える
- 持ち込み機種で端末保証に入れる
- LINEでデータ残量・請求額をチェックできる
- オプションが充実している
- ソフトバンク・ワイモバイルは乗り換え手数料が無料
契約してから後悔しないように、申し込む前に特徴を理解しましょう。
LINEMOはオンライン専用料金ブランドのため、店舗で手続きや相談ができない点に注意が必要です。
一方で、LINEMOは月額料金が安く、ソフトバンク回線の快適な通信を利用できます。また、LINEはデータ容量を消費せずに使えるので、LINEの利用が多い方におすすめです。
キャンペーンを活用すれば、さらにお得に契約できます。LINEMOに魅力を感じた方は、ぜひ申し込みを検討してみてください。
公開日時 : 2023年03月10日

関連キーワード