
- スマホ
SoftBank on LINEのデメリットに注意!ahamo・ワイモバイルと料金比較


ソフトバンクは、2020年12月22日にオンライン専用新ブランド「SoftBank on LINE」を発表しました。
本記事では、SoftBank on LINEの料金やプラン概要、メリット・デメリット、注意点について解説しています。
ドコモから発表された新料金プラン「ahamo」、ワイモバイルの「シンプルL」と比較もしているので、低価格のプランを検討している方はぜひ最後までお読みください。
目次
ソフトバンク新プラン「SoftBank on LINE」料金や概要

はじめに、ソフトバンクのオンライン専用新ブランド「SoftBank on LINE」の概要を見ていきましょう。
料金やデータ容量、利用できる機能などをまとめました。
データ・通話料金プラン
まずは、SoftBank on LINEの月額料金やデータ容量など、基本的な情報について紹介します。
SoftBank on LINE | |
---|---|
提供開始時期 | 2021年3月開始予定 |
月額料金 | 2,980円(税込 3,278円) |
データ容量 | 20GB+LINEデータ使い放題 |
速度制限 | 送受信最大1Mbps |
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 |
通話オプション | 月額1,000円 |
データ追加 | 500円/1GB |
ブランドのりかえ手数料 | 無料(予定) |
5G通信 | 〇 |
アメリカ放題 | 〇 |
最低利用期間 / 解約違約金 | 未発表 |
SoftBank on LINEは、2021年3月にサービス開始予定のソフトバンクが提供するMNOとしての新ブランドのコンセプトです。
月額料金2,980円(税込 3,278円)でデータ容量20GBまで使える料金プランを取り扱っており、追加料金なしでLINEが使い放題となっています。
また、5分以内の国内通話無料オプションがついてくることに加え、通常1,000円のデータ容量1GB追加チャージが500円で利用可能です。
2020年3月より提供開始された5G通信も利用できるため、5G対応スマホを利用している方も安心ですね。
通話品質はVoLTEに対応?
SoftBank on LINEは、ソフトバンクと同一のネットワークを使用します。そのため、高音質な通話が可能になる「VoLTE」にも対応すると思われます。
ただし、ソフトバンクのVoLTEに対応している機種で、4G LTEサービスエリア内で発着信を行うことが条件です。
国際ローミングは可能?
SoftBank on LINEの概要に関してはまだ未発表となっているものが多く、国際ローミングの有無も明かされていません。
国際ローミングが可能になると、アメリカ・台湾・フランス・イタリアなど様々な国と地域でLTEによる高速通信が利用できます。
海外旅行や出張などの際に便利なサービスなので、ぜひ対応してほしいところです。
1Mbpsってどれくらいの速度?
SoftBank on LINEは、データ容量が20GBの料金プランで、20GBを超えると最大1Mbpsまで制限されます。
1Mbpsとは、Webサイトの閲覧やTwitterやInstagramなどのSNS、中画質程度の動画視聴がストレスなく利用できる速度です。
多くのスマホ料金プランは、速度制限にかかると128kbpsまで制限されるため、1Mbpsは比較的快適に利用できます。
ただし、画像の多いサイトやSNS、動画の送受信などは読み込みに少し時間がかかります。また、アプリのダウンロード・アップデートや一部ゲームアプリ、高画質再生の動画視聴は厳しいと言えるでしょう。
アメリカ放題とは?
SoftBank on LINEは、アメリカ本土・アラスカ・ハワイ・プエルトリコ・バージン諸島での通話やSMS、データ通信が利用し放題の「アメリカ放題」に対応しています。
アメリカ放題は、iPhoneやiPadだけでなく、AndroidやWiFiルーターなどソフトバンク全機種が利用できます。無料で利用できるので、海外出張や海外旅行の際に便利な機能です。
ただし、一部機種は対応していないため、事前にソフトバンクの公式サイトで確認することをおすすめします。
対応機種・Android・iPhone
SoftBank on LINEは、ソフトバンクと同じ4G・5Gネットワークを利用するサービスのため、ソフトバンク回線の周波数帯に対応する端末であれば使用することが可能です。
詳しい対応機種については、動作確認が取れた端末から公式サイトにて公表される予定です。2020年最新端末iPhone 12の他、iPhone 11・iPhone 8・iPhone 7・Xperia・Galaxyなどの人気機種は問題なく利用できることが予想されます。
また、SoftBank on LINEはSIMのみの契約と端末セットが用意されると言われています。しかし、サービス開始時はSIMのみの契約が可能となっており、端末とのセット購入はできません。
そのため、現在使用しているスマホをそのまま使うか、SIMフリースマホもしくはソフトバンクで購入できるスマホを利用することになるでしょう。
なお、ソフトバンクは代理店を通すとキャッシュバックを使ってお得に乗り換えることができます。少しでもお得に契約を進めたいという方は参考にしてみてください。
「SoftBank on LINE」メリット

SoftBank on LINEは、月額料金の安さだけでなサービス内容も充実しています。
ここでは、SoftBank on LINEのメリットについて紹介します。
5分以内の通話は無料
SoftBank on LINEは、1回5分以内の国内通話が何度でも利用できるオプションが無料でついてきます。
5分以内の国内通話が無料になるソフトバンクの「準定額オプション+」は、通常800円/月なのでかなりお得と言えるでしょう。
また、通話をたくさんする方は、何分でも通話し放題の通話オプションが月額1,000円で利用できます。こちらは、通常1,800円/月の「定額オプション+」と同じサービス内容です。
安定のソフトバンク回線がそのまま使える

月額料金の安さから、キャリアではなく格安SIMを選ぶ方も多いと思います。
しかし、格安SIMはキャリアから回線を借りてそれを分け合って利用しているため、時間帯によって繋がりにくかったり、速度が遅くなってしまうことが事実です。
しかし、SoftBank on LINEの場合は月額2,980円(税込 3,278円)でありながら、安定しているソフトバンク回線をそのまま利用できるので、通信速度にストレスを感じることはほぼありません。
ソフトバンクの4Gや4G LTEだけでなく、5G通信も追加料金なしで利用可能です。高品質なネットワークをお得な料金で利用できるのは、SoftBank on LINEの強みと言えます。
「SoftBank on LINE」デメリットや注意点

SoftBank on LINEには、前章で紹介したメリットもありますが、一方でいくつかデメリットも挙げられます。
知らずに申し込みを行うと、あとから困ってしまうことがあるかもしれないので、事前に確認しておきましょう。
5分以上の通話は別料金
SoftBank on LINEは、5分以内の国内通話がかけ放題になるオプションが無料で利用可能です。しかし、1回当たり5分を超える国内通話は、20円/30秒の通話料が別途発生します。
5分以上の国内通話を続けると、自動的に料金が発生してしまうので注意しましょう。
5分以上の国内通話を何度も利用したい方は、何分でも無料で国内通話ができる月額1,000円の通話オプションに加入することをおすすめします。
オンライン限定申し込みが必要
SoftBank on LINEは、「オンライン専用新ブランド」とされているため、新規申し込みや各種手続きなどがすべてオンライン上で完結します。
また、LINEからも簡単に手続きができるため、日頃からLINEを使用しているユーザーにとっては便利な料金プランと言えるでしょう。
ただし、店舗や電話では申し込みなどが非対応となっているので、オンラインでの手続きが難しい方にはあまり向いていないプランです。
MNP転出手続きが必要
SoftBank on LINEはソフトバンクの新ブランドですが、ソフトバンクの従来の料金プランを利用している場合や、ワイモバイルを利用している場合でも、MNP転出手続きが必要です。
そのため、MNP予約番号の取得など、やや手間がかかってしまうことがデメリットと言えます。ただし、契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料など、乗り換え時に発生する手数料は無料です。
キャリアメールが使えない
SoftBank on LINEでは、ソフトバンクのキャリアメール(@softbank.ne.jp)が利用できません。
現在ソフトバンクを利用している方で、SoftBank on LINEにプラン変更する場合は、事前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しておきましょう。
LINEが使い放題であることから、キャリアメールが利用できなくても不便に感じることは少ないかもしれませんが、様々なサービスにキャリアメールで登録している方は注意が必要です。
「SoftBank on LINE」とahamo・ワイモバイルを比較
SoftBank on LINEは、月額料金が安いことで大きな注目を集めています。
ここでは、月額料金の安さが売りの他社料金プランと、サービス内容などを比較してみました。表は横にスクロールできます。
ソフトバンク SoftBank on LINE |
ドコモ ahamo |
ワイモバイル シンプルL |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅴ |
UQモバイル スマホプランV |
日本通信 合理的20GBプラン |
|
---|---|---|---|---|---|---|
提供開始時期 | 2021年3月 | 2021年3月 | 2021年2月 | 実施中 | 2021年2月 | 実施中 |
月額料金 | 2,980円(税込 3,278円) | 2,980円(税込 3,278円) | 3,780円(税込 4,158円) | 2,980円(税込 3,278円) | 3,980円(税込 4,378円) | 1,980円(税込 2,178円) |
月間データ容量 | 20GB+LINEデータ使い放題 | 20GB | 20GB | ・楽天回線エリア:無制限 ・パートナー回線エリア:5GB |
20GB | 20GB (ahamo開始日まで16GB) |
月間データ容量超過後速度 | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps | 送受信最大1Mbps (パートナー回線のみ) |
送受信最大1Mbps | 低速通信 (テキストメッセージができる程度) |
追加データ容量 | 500円/1GB | 500円/1GB | 未発表 | 500円/1GB | ・200円/100MB ・500円/500MB |
250円/1GB (30GBまで) |
5G通信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
音声通話 | 5分以内の国内通話無料 | 5分以内の国内通話無料 | 20円/30秒 | Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題 | 20円/30秒 | 月70分以内の国内通話無料 |
通話オプション | 月額1,000円 | 月額1,000円 | ・10分以内の国内通話無料:月額700円 ・国内通話無料:月額1,700円 |
– | ・最大60分/月の国内通話無料:月額500円 ・10分以内の国内通話無料:月額700円 ・国内通話無料:月額1,700円 |
– |
キャリアメール | × | × | 未発表 | × | 〇 (200円/月) |
× |
最低利用期間 / 解約違約金 | 未発表 | なし | 未発表 | なし | 未発表 | なし |
割引併用 | × | × | 〇 (おうち割光セットまたは家族割引サービス) |
〇 (1年間月額料金無料キャンペーン) |
〇 (UQ家族割) |
× |
auの新料金プラン「povo(ポヴォ)」に関する詳細や他社との料金を比較した結果はこちらの記事を参考にしてみてください。
今回は、上記の表で取り上げた中で、ドコモの「ahamo」とワイモバイルの「シンプルL」の2つをSoftBank on LINEと比較してみましょう。
ドコモ「ahamo(アハモ)」と比較

「ahamo」は、2020年12月3日に発表されたドコモの新料金プランです。月額料金は2,980円(税込 3,278円)、月間データ容量は20GBと、SoftBank on LINEにとても似ています。
また、20GB超過後の通信速度が送受信最大1Mbpsという点や、5分以内の国内通話無料が無料という点も同じです。そのため、SoftBank on LINEはahamoに対抗したプランと言われています。
ほぼ同じサービス内容に感じますが、大きく異なる部分はSoftBank on LINEはLINEが使い放題という点です。
トークや通話、ビデオ通話などがギガを消費せずに使えるので、普段からLINEを連絡手段として利用しているユーザーにとっては嬉しいサービス内容ですね。
また、SoftBank on LINEはeSIMに対応しています。eSIMとはスマホに内蔵されているSIMのことを指し、SIMカードの入れ替えをせずに開通手続きが行えることがメリットです。
どちらの料金プランも、まだ明かされていない情報があるようですが、LINEをよく使う方にはSoftBank on LINEの方がお得に利用できるでしょう。
ワイモバイル「シンプルL」と比較

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの新料金プラン「シンプルL」は、2021年2月からサービスを開始します。この料金プランは、2020年12月提供開始予定だった「シンプル20」の内容を改定したものです。
SoftBank on LINEと異なる主な点は、音声通話の無料オプションがついていない点と、割引が併用できるという点の2つです。
シンプルLで通話オプションを利用する場合は、10分以内の国内通話が無料になる「だれとでも定額」(月額700円)か、国内通話かけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)」(月額1,700円)に加入する必要があります。
また、ワイモバイルのおうち割光セットまたは家族割引サービス(2回線目以降)が適用されると、毎月500円割引されるので、月額3,280円(税込 3,608円)で利用可能です。
料金だけで比較すると、ワイモバイルの割引が適用されてもSoftBank on LINEの方がお得に利用できます。
「SoftBank on LINE」申し込み手順

ここでは、SoftBank on LINEの申し込み手順を解説します。
SoftBank on LINEは2021年3月開始予定の料金プランなのでまだ申し込みは始まっていませんが、契約を検討している方は事前に確認しておきましょう。
ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える
SoftBank on LINEはソフトバンクから発表された新ブランドですが、ソフトバンクの既存料金プランからSoftBank on LINEにプラン変更をする場合、MNP乗り換え手続きが必要です。
また、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルから乗り換える場合も、同じくMNP乗り換え手続きをしなければなりません。
ただし、どちらの場合でも、契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料など、乗り換えやプラン変更時に発生する手数料については無料です。
それぞれの申し込み方法や手順については、準備ができ次第ソフトバンクの公式サイトでアナウンスされるので、検討している方はそれまで待ちましょう。
LINEモバイルからプラン変更する
SoftBank on LINEのサービス開始に伴い、MVNO(格安SIM)として運用しているLINEモバイルはソフトバンクの子会社として完全に吸収合併される可能性があります。
それによって、LINEモバイルは新規の受付を停止しますが、現在LINEモバイルを利用している方は、契約中のプランを継続して利用することが可能です。また、強制的にSoftBank on LINEに移行することはありません。
LINEモバイルからSoftBank on LINEにプラン変更したい場合の手続き方法はまだ発表されていないため、公式からの案内を待ちましょう。
auやドコモから乗り換える
SoftBank on LINEはソフトバンクの新ブランドなので、auやドコモから乗り換える場合は、通常の乗り換え手続きを行う必要があります。この場合は、乗り換え時に発生する手数料がかかるので注意しましょう。
そのため、現在使用している電話番号をそのまま使用する場合は、契約しているキャリアでMNP予約番号を取得しましょう。
次に、本人確認書類や支払いに必要なものなどを用意したら、SoftBank on LINEのWebサイトから手続きを行います。
SoftBank on LINEの新規申し込みページやLINEでの手続き方法に関する情報は未発表のため、詳細を待ちましょう。
「SoftBank on LINE(ソフトバンクオンライン)」のFAQ

最後に、SoftBank on LINEに関する質問をまとめました。
プラン内容や条件に関して未発表の情報もありますが、契約を考えている方はぜひ参考にしてください。
受付申し込み・利用開始はいつから?
SoftBank on LINEのサービス開始予定時期は2021年3月となっており、詳細な日程に関しては明かされていません。
また、現時点では先行エントリーなども実施されていないため、受付申し込み開始時期も不明です。
SoftBank on LINEの申し込みやその他手続きは、すべてWebサイトもしくはLINEで行います。LINEのアカウントを持っていない方は、サービス開始前に作成しておくとスムーズに手続きを進められるかもしれません。
LINEモバイルの既存会員はどうなる?
LINEモバイルは、SoftBank on LINEのサービス開始に伴い、吸収合併される見込みです。ソフトバンクおよびLINEモバイルの公式サイトでは、「協議予定」とされており、詳細に関しては今後案内すると発表しています。
現時点では、現在LINEモバイルの料金プランを利用中の方はそのまま利用できること、LINEモバイルの料金プランからSoftBank on LINEに強制移行はされないことが発表されています。
LINEモバイルの新規受付に関しては終了する予定ですが、詳しい情報はLINEモバイルからのアナウンスを待ちましょう。
機種変更や機種代分割はできる?
SoftBank on LINEでは、SIMのみの契約の他に端末セットでの販売も実施予定です。
そのため、機種変更や機種代の分割支払いが可能になることが予想されますが、現時点では公式からの発表はありません。
なお、SoftBank on LINEサービス開始時はSIMのみの契約が可能となっており、端末とのセット購入はできないようです。
キャリアメールを使う方法はある?
SoftBank on LINEでは、ソフトバンクのキャリアメールが利用できません。
そのため、メールアドレスが必要な場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しておきましょう。
現在ソフトバンクを利用中の方で、様々なサービスにキャリアメールで登録している方は、事前に変更しておくことをおすすめします。
iPhone 11やiPhone 12は使える?
対応機種に関しては、動作確認が取れた端末から公式のWebサイトで公表されます。販売機種についても、今後検討していくとのことです。
SoftBank on LINEはオンライン上ですべてが完結する料金プランなので、デジタルネイティブ世代がターゲットです。
そのため、iPhone 12やiPhone 11を始めとするiPhoneシリーズや、Xperia・Galaxyなどの人気機種は対応すると考えられます。
契約時に使えるキャンペーンはある?
SoftBank on LINEは、ソフトバンクの料金プランの中でも圧倒的に月額料金が安いため、契約時に使えるキャンペーンはないと予想されます。
ソフトバンクまたはワイモバイルからのプラン変更であれば、乗り換え時に発生する手数料がかからないので、手数料無料キャンペーンなどもないでしょう。
ただし、現時点ではキャンペーンに関する詳細が発表されていないため、公式からの案内を待ちましょう。
学割や家族割引サービスはある?
SoftBank on LINEは、複雑な割引がないシンプルな料金プランとして発表されたため、「みんな家族割+」や「おうち割光セット」などの割引キャンペーンは利用できないことが予想されます。
割引をしなくても十分にお得なプランですが、家族でソフトバンクを契約している方や、光セット割引を利用している方は少し損をした気分になってしまうかもしれません。
auの発表はいつ?
ソフトバンクの「SoftBank on LINE」とドコモの「ahamo」は、デジタルネイティブ世代に向けた低価格プランです。12月3日に発表されたahamoに対抗して、12月22日にSoftBank on LINEの情報が公開された形となりました。
これにより、auからも低価格の新料金プランが発表されるのではないかと注目が集まっています。
KDDIの高橋誠社長は12月15日に行われたJR東日本との協業を発表した席で、1月には発表したいと答えており、「現在詳細を詰めている段階」とコメントしています。
ドコモとソフトバンクは同じ月額料金2,980円(税込 3,278円)ですが、auの新料金プランはどのよう内容になるのでしょうか。
もっと低容量のプランはないの?
SoftBank on LINEは、データ容量20GBで月額料金が2,980円(税込 3,278円)のプランのみ用意されています。
既存の料金プランのように低容量か大容量かを選ぶスタイルではないため、SoftBank on LINEを利用したい場合は、このプランを選ぶしかありません。
ソフトバンクで20GB以下の低容量プランを契約したい場合は、5GBまで使った分だけ支払いができる「ミニフィットプラン」がおすすめです。ただしこちらも2021年に料金改定が行われることが予想されます。
ソフトバンクの料金プラン改定は更新予定ですので、併せて参考にしてみてください。
まとめ

今回は、ソフトバンクのオンライン専用新ブランド「SoftBank on LINE」について解説しました。
月額料金の安さや、LINEが使い放題など、様々な魅力が詰まった料金プランとなっており、サービス開始時期が待ち遠しいですね。
スマホの料金を抑えたい方やLINEをよく使う方は、SoftBank on LINEを検討してみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2020年12月29日
