• スマホ

auでSIMのみ契約は可能!料金プランや契約方法・審査についても解説

auでSIMのみ契約は可能!料金プランや契約方法・審査についても解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

携帯キャリアといえば、端末代金と通信サービスがセットのイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、auではSIMのみ契約が可能です。他社で購入した端末を持ち込んで利用してもよいでしょう。

今回は、auでSIMのみ契約する際の注意点や申し込み手順を解説します。SIMだけを契約すれば利用中の端末をそのまま使用でき、デュアルSIMの運用も可能です。

また、料金プランや審査についても取り上げます。auへの乗り換えを考えている方は、ぜひチェックしてください。

auではSIMのみ契約も可能

auではSIMのみの契約ができます。利用している端末を持ち込めば、端末代金が新たにかかることはありません。

例えば「家族がauでまとめているから携帯キャリアだけ変えたい」といった場合は、SIMのみ契約をしてみてください。

また、auではSIMのみ契約で利用できるキャンペーンがあるので、申し込みの際は活用しましょう。

SIMの種類

auではSIMカードをICカードと呼びます。auでSIMのみを申し込む際は、SIMの種類に気をつけましょう。

au ICカード(SIMカード)

au ICカードは2種類に分かれます。

  • au ICカード(Android 4G用)
  • au ICカード(iPhone用/Android 5G用)

Androidスマホの場合、5Gに対応しているかどうかで選ぶSIMカードが変わります。

iPhoneでSIMカードを使う場合は、iPhone用を選択しましょう。選択後に契約回線から4Gと5Gを選べるので、端末に合わせて選びましょう。

5GのSIMカードは4G端末では動作保証されていないので、SIMの種類は間違えないよう注意が必要です。

eSIM

eSIMはSIMカードと違い、必要な情報がカードではなく端末に直接組み込まれています。

すべての端末でeSIMが使えるわけではありません。eSIMを選ぶ際は、利用する端末がeSIMに対応しているか必ず確認しておきましょう。

eSIMであれば最短45分での乗り換え・利用開始が可能です。すぐにauに乗り換えて利用したい方はeSIMがおすすめです。

au Online Shop SIM乗りかえ特典がお得

  • 期間:2020年10月1日(木)~終了日未定
  • 特典:au PAY 残高へ10,000円相当を還元
  • 条件:他社から乗り換え時にauオンラインショップで対象のSIMのみ契約

SIMのみ契約を考えているのであれば、auオンラインショップでの申し込みがおすすめです。

auオンラインショップでは他社から乗り換える方を対象に、10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元を行っています。

少しでもお得に契約したいなら、auオンラインショップから手続きしましょう。

au PAY残高は、回線が切り替わった翌月下旬以降に付与されます。ただし、UQモバイルやpovoからの乗り換えはキャンペーン対象外です。

【au公式】詳細はこちら

auのSIMのみ契約で申し込める料金プラン

SIMのみ契約で申し込めるauの料金プランをまとめました。自分の使い方と照らし合わせて、プランを選んでみてください。

プラン 月額料金(税込) データ容量 追加サービス
使い放題MAX 5G/4G 7,238円
各種割引適用後:4,928円
無制限
テザリング上限:30GB
使い放題MAX 5G with Amazonプライム 8,008円
各種割引適用後:5,698円
無制限
テザリング上限:60GB
Amazonプライム
TELASA
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 9,768円
各種割引適用後:7,458円
無制限
テザリング上限:60GB
DAZN
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 8,338円
各種割引適用後:6,028円
無制限
テザリング上限:60GB
Netflix
TELASA
Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G テレビパック 9,108円
各種割引適用後:6,798円
無制限
テザリング上限:70GB
TELASA
Paravi
FOD
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 10,428円
各種割引適用後:8,118円
無制限
テザリング上限:80GB
Netflix
Amazonプライム
TELASA
DAZN
GeForce NOW Powered by au
YouTube Premium
Apple Music(6ヶ月間)
スマホミニプラン 5G/4G 3,465円~6,215円 1GB~4GB
タブレットシェアプラン 5G/4G 1,100円 ※スマホで契約しているプランのデータ量をシェア
タブレットプラン3 5G/4G 1,100円 3GB
タブレットプラン50 5G/4G 5,280円 50GB

「各種割引」の内容は以下の通りです。

  • 家族割プラス:最大1,100円(税込)/月割引
  • auスマートバリュー:最大1,100円(税込)/月割引
  • au PAY カードお支払い割:110円(税込)/月割引

「家族割プラス」では、同一住所の家族人数に応じて割引されます。「auスマートバリュー」は、ネットとスマホをセットで利用した場合に適用される割引です。

「au PAY カードお支払い割」は、料金の支払い方法をau PAY カードにした場合に適用されます。

使い放題MAX 5G/4G

「使い放題MAX 5G/4G」は、データ使い放題の基本プランです。

使い放題MAX 5G/4G
月額料金(税込) 7,238円
データ容量 無制限
テザリング上限 30GB
追加サービス
各種割引適用後
の月額料金(税込)
4,928円

使い放題MAX 5G/4Gでは、各種割引適用後の場合、4,928円(税込)で国内のデータ通信が使い放題になります。

テザリングのデータ使用量の上限は30GBです。30GBを超えると、送受信最大128kbpsの通信速度に抑えられます。

また、テザリングなどを含む毎月のデータ使用量が3GB以下の場合は、自動的に1,650円(税込)割引が適用されます

【au公式】詳細はこちら

使い放題MAX 5G with Amazonプライム

使い放題MAX 5G with Amazonプライムには、2つのサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
月額料金(税込) 8,008円
データ容量 無制限
テザリング上限 60GB
追加サービス Amazonプライム
TELASA
各種割引適用後
の月額料金(税込)
5,698円
本来かかるサービス料金
  • Amazonプライム:500円(税込)
  • TELASA:618円(税込)
  • 合計:1,118円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より348円(税込)/月お得

月額7,238円(税込)の「使い放題MAX 5G/4G」との差は770円(税込)です。本来かかるサービス料の合計1,118円(税込)と比べて、月々348円(税込)お得です。

また、追加料金なしでAmazonの配送特典や配信特典、TELASAのテレビ朝日系の番組などの動画が楽しめます。

さらに、Amazon Echoシリーズがお得に購入できる特典付きです。24ヵ月間、Amazon Echoシリーズの利用料金が209円(税込)割引され、合計5,016円(税込)がお得になります。

auオンラインショップまたはau取扱店で購入すると適用されます。

【au公式】詳細はこちら

使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

使い放題MAX 5G/4G DAZNパックには、「DAZN」のサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G/4G
DAZNパック
月額料金(税込) 9,768円
データ容量 無制限
テザリング上限 60GB
追加サービス DAZN
各種割引適用後
の月額料金(税込)
7,458円
本来かかるサービス料金
  • DAZN:3,700円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より1,170円(税込)/月お得

月額料金は9,768円(税込)なので、基本プランである「使い放題MAX 5G/4G」との差は2,530円(税込)です。

本来かかるサービス料3,700円(税込)と比較すると、月々1,170円(税込)がお得です。

DAZNではあらゆるスポーツ動画が楽しめます。野球やサッカー、F1などの試合中継に加え、ハイライト・見逃し配信など盛りだくさんです。

【au公式】詳細はこちら

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)には、3つのサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)
月額料金(税込) 8,338円
データ容量 無制限
テザリング上限 60GB
追加サービス Netflix
TELASA
Amazonプライム
各種割引適用後
の月額料金(税込)
6,028円
本来かかるサービス料金
  • Netflixベーシックプラン:990円(税込)
  • Amazonプライム:500円(税込)
  • TELASA:618円(税込)
  • 合計:2,108円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より1,008円(税込)/月お得

月額料金8,338円(税込)なので、基本プランである「使い放題MAX 5G/4G」との差は1,100円(税込)です。

本来かかるサービス料の合計2,108円(税込)よりも、月々1,008円(税込)がお得です。

Netflixは世界最大級の動画配信サービスです。映画やドラマ、アニメをはじめオリジナル作品も配信されています。

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)は、動画も買い物も楽しみたい方におすすめです。

【au公式】詳細はこちら

使い放題MAX 5G/4G テレビパック

使い放題MAX 5G/4G テレビパックには、3つのサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G/4G
テレビパック
月額料金(税込) 9,108円
データ容量 無制限
テザリング上限 70GB
追加サービス TELASA
Paravi
FOD
各種割引適用後
の月額料金(税込)
6,798円
本来かかるサービス料金
  • TELASA:618円(税込)
  • Paravi:1,017円(税込)
  • FOD:976円(税込)
  • 合計:2,611円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より741円(税込)/月お得

使い放題MAX 5G/4G テレビパックと「使い放題MAX 5G/4G」の月額料金の差は1,870円(税込)です。本来のサービス料の合計2,611円(税込)と比べ、月々741円(税込)お得です。

TELASAはテレビ朝日系、ParaviはTBS・テレビ東京系、FODはフジテレビ系の動画配信サービスです。これだけ網羅されていれば、ほとんどのテレビ番組が楽しめるでしょう。

【au公式】詳細はこちら

使い放題MAX 5G ALL STAR パック

使い放題MAX 5G ALL STAR パックには、7つのサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G
ALL STAR パック
月額料金(税込) 10,428円
データ容量 無制限
テザリング上限 80GB
追加サービス Netflix
Amazonプライム
TELASA
DAZN
GeForce NOW Powered by au
YouTube Premium
Apple Music(6ヶ月間)
各種割引適用後
の月額料金(税込)
8,118円
本来かかるサービス料金
  • Netflix(ベーシックプラン):990円(税込)
  • Amazonプライム:500円(税込)
  • TELASA:618円(税込)
  • DAZN:3,700円(税込)
  • GeForce NOW Powered by au:1,980円(税込)
  • YouTube Premium:1,180円(税込)
  • Apple Music:980円(税込)
  • 合計:9,948円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より6,758円(税込)/月お得

使い放題MAX 5G ALL STAR パックと「使い放題MAX 5G/4G」の月額料金の差は3,190円(税込)です。

本来かかるサービス料の合計9,948円(税込)と比較すると、月々6,758円(税込)お得です。

動画配信サービスや音楽配信サービス、PCゲームサービス、ショッピングまであらゆるジャンルのサービスが盛り込まれています。

使い放題MAX 5G ALL STAR パック1つを申し込むだけで、エンタメにも買い物にも困らないでしょう。

【au公式】詳細はこちら

スマホミニプラン 5G/4G

スマホミニプラン 5G/4Gは、データ使用量によって料金が変動する従量制プランです。

データ容量 月額料金(税込) 各種割引適用後
の月額料金(税込)
~1GB 3,465円 2,178円
1GB超~2GB 4,565円 3,278円
2GB超~3GB 5,665円 4,378円
3GB超~4GB 6,215円 4,928円

データ容量は4GBまでなので、普段あまりスマホを使わない方に適しています。データ使用量が4GBに達すると、月末まで通信速度が最大300kbpsに制限されます。

【au公式】詳細はこちら

タブレットシェアプラン・タブレットプラン

タブレットで使えるプランは2種類あります。

  • タブレットシェアプラン
  • タブレットプラン

タブレットシェアプラン

月額料金(税込)
タブレットシェアプラン 5G/4G 1,100円

タブレットシェアプランは、スマホとタブレットをセットで利用するプランです。スマホで契約しているプランのデータ量をシェアして使います。

データ使い放題の料金プランでは、以下のようにデータ容量の上限が設定されています。

シェア上限
  • 使い放題MAX 5G/4G:30GB
  • 使い放題MAX 5G with Amazonプライム:60GB
  • 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック:60GB
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P):60GB
  • 使い放題MAX 5G/4G テレビパック:70GB
  • 使い放題MAX 5G ALL STAR パック:80GB

タブレットプラン

月額料金(税込) 月間データ容量
タブレットプラン3 5G/4G 1,100円 3GB
タブレットプラン50 5G/4G 5,280円 50GB

タブレットプランは、タブレットのみで利用する料金プランです。月間データ利用量は、3GBと50GBの2種類があります。

月間データ容量を超えた場合、通信速度が送受信最大128kbpsに制限されます。

データ容量をチャージすれば、再び高速通信が可能です。0.5GBをチャージする場合、605円(税込)がかかります。

【au公式】詳細はこちら

auでSIMのみ契約するメリット

auでSIMのみ契約するメリットは4つあります。

メリット
  • 利用中の端末がそのまま使える
  • 機種選びの幅が広がる
  • eSIMならすぐに利用開始できる
  • デュアルSIMの運用ができる

メリット1.利用中の端末がそのまま使える

今まで端末を買い替えるタイミングで、携帯会社を乗り換えていた方も多いでしょう。

SIMのみ契約なら端末をそのまま使えます。そのため、使っている端末が気に入っている場合や、買い替えたばかりだけど乗り換えだけしたいという場合におすすめです。

ただし、全機種が使えるわけではないので、契約前に対応端末を確認しておきましょう。

メリット2.機種選びの幅が広がる

auで取り扱いがない端末を使いたい場合、SIMのみ契約すれば自分で好きなSIMフリー端末を購入して使えます

使いたい端末がauで使えるかどうか、au公式サイトの動作確認端末一覧で確認してから契約しましょう。

SIMフリーの端末はキャリアでも購入できます。キャリア以外にも、格安SIM各社やAmazon、楽天市場などのECサイトからも購入が可能です。

メリット3.eSIMならすぐに利用開始できる

端末をセット購入したり、SIMカードを選択すると届くまでの待ち時間がかかります。

eSIMのSIMのみ契約なら、契約から最短45分で開通が可能です。端末が手元にあればすぐに使えます。

メリット4.デュアルSIMの運用ができる

auでSIMのみ契約すれば、2つのSIMが使えるデュアルSIM運用ができます。

デュアルSIMとは、SIMカード2枚またはSIMカードとeSIMを1台の端末で使う運用方法です。1つは仕事用、1つはプライベート用のように2台持ちしていた方におすすめです。

au回線と他社の回線を契約すれば、通信障害が起きた際にも困らないでしょう

以下の記事では、デュアルSIM最強の組み合わせを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

auでSIMのみ契約する際の注意点

auでSIMのみを契約する場合、注意点があります。「契約後に通信ができない」とならないためにも、事前に確認しておきましょう。

注意点
  • 対応端末やSIMカードのサイズを確認する
  • SIMロック解除が必要な場合がある
  • iPadなどタブレット用プランの一部は店頭受付のみ

注意点1.対応端末やSIMカードのサイズを確認する

auの対応端末でない場合やSIMカードのサイズが間違っていると、auを利用できません。SIMカードのサイズは3種類あり、端末によって対応サイズが異なるので注意が必要です。

SIMカードの種類

  • 標準SIM
  • microSIM
  • nanoSIM

契約前には、必ずau公式サイトの動作確認端末一覧で使える端末を確認しましょう

購入キャリアやスマホのメーカーなど、条件を絞って調べられます。判定が「◯」になっていれば使えます。

注意点2.SIMロック解除が必要な場合がある

他社で購入した端末には、SIMロックがかかっている場合があります。ロックがかかった状態では、auのICカードを差しても通信ができません。

auのSIMで使えるようにするには、ロックの解除が必要です。この作業を「SIMロック解除」と呼び、SIMロック解除された端末を「SIMフリー端末」と呼びます。

ただし、2022年10月1日以降に発売された端末には、原則としてSIMロックはかかっていません

SIMロックを解除する方法はキャリアによって異なります。各社の手順に沿ってSIMロックを解除しましょう。

注意点3.iPadなどタブレット用プランの一部は店頭受付のみ

SIMのみ契約を検討している方の中には、iPadなどのタブレットを使いたい方もいるでしょう。auにはタブレットで利用できるプランが3つあります。

  • タブレットシェアプラン 5G/4G
  • タブレットプラン3 5G/4G
  • タブレットプラン50 5G/4G

タブレットシェアプランの申し込みは、現在auショップ店頭でのみ受け付けています。オンラインでは申し込みができないので、契約したい方は店舗に行きましょう。

【au公式】詳細はこちら

auでSIMのみ契約する手順

auでSIMのみ契約する手順は、以下の通りです。

  1. 申し込みに必要なものを準備する
  2. SIMのみ契約を申し込む
  3. au ICカードの装着・初期設定を行う

各手順の詳細をチェックしましょう。

手順1.申し込みに必要なものを準備する

申し込み時には、本人確認書類の読み取りや支払い方法の入力を行います。あらかじめ必要なものを手元に用意しておきましょう。

申し込みに必要なもの
  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座の情報
  • MNP予約番号(他社からの乗り換えの方のみ)
  • auで使用する端末

au対応端末は、au公式サイトの動作確認端末一覧で確認しましょう。au以外で購入した端末は、SIMロックが解除されているかも確認が必要です。

MNP予約番号は、乗り換え元のキャリアや格安SIMで取得できます。

MNP予約番号
取得方法
Web 電話 店舗
ドコモ My docomo
(受付時間:24時間)
ドコモ携帯電話:151
一般電話:0120-800-000
(受付時間:9:00~20:00)
ドコモショップ
(受付時間:各店の営業時間)
ソフトバンク My SoftBank
(受付時間:24時間)
ソフトバンク携帯電話:*5533
一般電話:0800-100-5533
(受付時間:9:00~20:00)
ソフトバンクショップ
(受付時間:各店の営業時間)
楽天モバイル my 楽天モバイル
(受付時間:24時間)
UQモバイル my UQ mobile
(受付時間:24時間)
0120-001-659
(受付時間:9:00~20:00)
ワイモバイル My Y!mobile
(受付時間:24時間)
ワイモバイルの携帯電話:151
一般電話:0570-039-151
(受付時間:10:00~19:00)
ワイモバイルショップ
(受付時間:各店舗の営業時間)
LINEMO

手順2.SIMのみ契約を申し込む

次に、以下の手順で申し込みをしましょう。

  1. auオンラインショップにアクセスする
  2. トップページ→「製品」→「その他」→「SIM(au ICカード/eSIM)」の順に進む
  3. 「eSIM/au ICカード(SIMカード)を購入する」をタップする
  4. 契約方法(新規契約・乗り換え)を選択する
  5. SIMの種類を選択する
  6. 利用する機種(iPhone・Androidスマホ)を選択する
  7. 契約回線を選択する
  8. 「申し込む」をタップする
  9. 契約種別を確認する
  10. au IDの有無を選択する
  11. 必須事項を入力し注文完了

SIMカードの場合は、申し込みから2〜4日程度で手元に届きます。eSIMは申し込みから最短45分で発行されます

すぐにでもauを使いたい方は、eSIMを選ぶのがおすすめです。ただ、端末がeSIMに対応しているかの確認は忘れずに行いましょう。

【au公式】詳細はこちら

手順3.au ICカードの装着・初期設定を行う

MNPで契約した場合は、Webサイトか電話で回線の切り替えが必要です。au ICカードが届いたら手元の端末に装着し、初期設定を行いましょう。

iPhoneの場合

au ICカードを挿入すると、iPhoneでは自動的にアクセスポイントの設定が行われます。他社のプロファイル(APN)が設定されている場合は、他社プロファイルの削除が必要です。

プロファイルの削除方法

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップする
  3. 削除する他社の構成プロファイル(APN)を選択する
  4. 「プロファイルを削除」をタップする
  5. パスコードを入力する
  6. 「削除」をタップする
  7. APN構成プロファイルが削除されたことを確認する

アクセスポイントの設定ができたら、最後に発信テスト用番号「111」へ電話をかけて繋がるか確認しましょう。

Androidスマホの場合

AndroidスマホではANP設定が必要です。

AndroidスマホのANP設定方法

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップする
  3. 「アクセスポイント名」を選択する
  4. 画面右上のメニュー→「新しいAPN」をタップする
  5. 必要項目を入力する
  6. 「←」をタップして「au」と表示されることを確認する

最後に、発信テスト用番号「111」に電話が繋がることを確認すれば完了です。

必要項目は以下の通りです。4Gと5Gで入力内容がやや異なるので注意しましょう。

4G LTE対応端末 5G対応端末
名前 au au
パスワード KpyrR6BP au
APN名 uno.au-net.ne.jp uad5gn.au-net.ne.jp
認証タイプ CHAP CHAP
ユーザー名 685840734641020@uno.au-net.ne.jp au@uad5gn.au-net.ne.jp

auのSIMのみ契約に関するよくある質問

auのSIMのみ契約に関するよくある質問をまとめました。

au ICカードとSIMカードの違いは?

auではSIMカードのことをICカードと呼んでいます

SIMカードに金属の小さなICチップが埋め込まれていることから、ICカードとも言われます。

SIMカードには電話番号や契約プランが書き込まれており、端末に挿すことで通信ができる仕組みです。

SIMの種類やau ICカードの変更にかかる料金は?

SIMの種類はSIMカードとeSIMの2種類です。また、SIMカードは「Android 4G用」と「iPhone用/Android 5G用」に分かれます。

契約手続きに伴いau ICカードを発行する場合、au ICカードの代金はかかりません。ただし契約事務手数料3,850円(税込)が別途発生します

また、au ICカードの紛失や破損があれば、3,850円(税込)の再発行手数料がかかります。

eSIMに関しては、My auで手続きすれば再発行手数料はかかりません。

SIMカードの差し替え方法は?

SIMカードを新しい端末に差し替える際は、端末の電源を一度切りましょう。電源がオフになったらSIMトレーを引き出し、向きに注意しながらSIMを差し込みます。

SIMトレーの位置は端末により異なりますが、本体側面に備えていることが多いです。

iPhoneのSIMトレーを取り出す場合は、SIMピンが必要です。SIMピンはiPhoneが梱包されていた箱の中に入っています。

もしSIMピンがなくても、細くて折れないものであればOKです。SIMカードが差し込めたら電源を入れて完了です。

SIMのみ契約でも審査はある?

SIMのみ契約でも審査はあります。

審査では過去の未納分がないか、支払い能力があるかなどが見られます。また、短期間で頻繁にキャリアを変えていないかどうかも重要です。

特に心当たりがないのであれば、心配する必要はないでしょう。

端末補償サービスに加入できる?

auでは「持ち込み故障サポート」が提供されています。これは、端末が故障・破損した際に、au指定の交換用端末を届けてもらえるサービスです。

契約時のみ加入でき、契約日から30日以内に端末を登録すると利用できます

月額利用料は715円(税込)から1,480円(税込)です。大切なスマホの万が一の事態に備えたい方は、加入を検討してみてください。

【au公式】詳細はこちら

au SIMのみ契約のまとめ

auではSIMのみで、無制限の使い放題MAXや段階性のミニプランを契約できます。

  • auではSIMカードまたはeSIMがSIMのみで契約できる
  • SIMやプランを選ぶ際は対応端末か確認する
  • SIMのみ契約をするならauオンラインショップがおすすめ

SIMのみ契約をすれば、自分で用意した端末を使用できます。他社のSIMとの組み合わせにより、デュアルSIMの運用も可能です。

申し込みはauショップ店頭、auオンラインショップどちらでも受け付けています。お得に申し込みたいならオンライン手続きがおすすめです。

SIMのみ契約でも特典が用意されており、10,000円相当(不課税)の還元が受けられます。メリットや注意点をきちんと押さえ、お得にauのSIMを契約しましょう。

以下の記事ではauのキャンペーンを紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

【au公式】詳細はこちら

公開日時 : 2023年05月10日

Hatch ― ライター
Hatch ― ライター

携帯ショップ代理店での勤務経験を活かし、スマホ関連の記事を中心に執筆。実際にあったお客様の声を取り入れ、わかりやすい記事を心がけています。iPhone・Androidどちらも利用中!

関連キーワード