- iPhone・iPad
2022年新作iPhone SE3・iPhone 14発売日はいつ?発表時期・発売ペースは?

iPhoneは毎年新作モデルを発表しています。
どうせ買い換えるなら、新作iPhone発売に合わせて機種変更したいですよね。
本記事では、新作iPhoneはいつ発表されるのか、発売スケジュールをまとめました。
また、2022年3月9日に発表された新作iPhone SE3(第3世代)とiPhone 14シリーズの最新情報も解説していきます。
目次
【3月18日発表】新作iPhone SE3まとめ
2022年3月9日に開催されたAppleイベントでは、新作iPhone SE3が発表されました。2022年3月18日発売のため、Appleストア・各キャリア・一部格安SIM等では現在販売中です。
新作iPhone SE3ではどこが変わったのか、iPhone SE2とスペック・機能を比較してみましょう。
iPhone SE3 | iPhone SE2 | |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
チップ (プロセッサ) |
A15 Bionic | A13 Bionic |
画面サイズ | 4.7インチ | 4.7インチ |
サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.4×67.3×7.3mm | 138.4×67.3×7.3mm |
重さ | 144g | 148g |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
アウトカメラ | 広角:1200万画素 f/1.8 | 広角:1200万画素 f/1.8 |
インカメラ | 700万画素 | 700万画素 |
カラー | ミッドナイト スターライト PRODUCT(RED) |
ブラック ホワイト PRODUCT(RED) |
コネクタ | Lightning | Lightning |
ビデオ再生 最大時間 |
15時間 | 13時間 |
認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
5G対応 | ◯ | × |
ホームボタン | ◯ | ◯ |
防水・防塵耐性 | 水深1メートルで 最大30分間 |
水深1メートルで 最大30分間 |
ストレージ | 64/128/256GB | 64/128/256GB |
Apple価格 (税込) |
64GB:57,800円 128GB:63,800円 256GB:76,800円 |
64GB:49,820円 128GB:54,780円 256GB:66,880円 |
iPhone SE2(第2世代)と比べたiPhone SE3(第3世代)の違いは、A15 Bionicチップ搭載と5G対応の2点です。
A15 Bionicチップは、iPhone 13 Pro/Pro Maxと同じチップです。高性能チップ搭載のiPhoneが5万円台で購入できるのは驚きですね。
さらにiPhone SE3(第3世代)は5Gにも対応しました。iPhoneの5G対応シリーズとしては最も安く、手頃に5G対応iPhoneを購入したい方におすすめです。
2022年新作iPhoneの発表時期はいつ?

2022年の新作iPhoneはいつ頃発表されるのでしょうか?
過去の発売スケジュールから、新作iPhoneの発表時期や発売ペースの予想をまとめました。
2022年発売予想のiPhoneは?
2022年に発売が予想されているのは、iPhone SE3とiPhone 14シリーズです。
このうち、iPhone SE3は予想通り発売が決定しました。新作iPhone SE3は、3月18日(金)に発売され大きな注目を集めています。
- 予約:3月11日(金)午後10時
- 発売日:3月18日(金)
もう1つのiPhone 14シリーズは、2021年に発売されたiPhone 13シリーズの新作モデルと予想されます。
2021年はiPhone 13/mini/Pro/Pro Maxの4機種でしたが、iPhone 14ではminiがなくなるとの予想が出ています。
iPhoneは毎年秋に必ず新作を発表しているため、2022年のiPhone 14シリーズ発売は間違いないでしょう。
2022年新作発表のペースは?
モデル | 発表日 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone Xs/Xs Max | 2018年9月12日(水) | 2018年9月21日(金) |
iPhone XR | 2018年9月12日(水) | 2018年10月26日(金) |
iPhone 11/Pro/Pro Max | 2019年9月10日(火) | 2019年9月20日(金) |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月15日(水) | 2020年4月24日(金) |
iPhone 12/Pro | 2020年10月14日(水) | 2020年10月23日(金) |
iPhone 12 mini/Pro Max | 2020年10月14日(水) | 2020年11月13日(金) |
iPhone 13/mini /Pro/Pro Max |
2021年9月15日(水) | 2021年9月24日(金) |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月9日(水) | 2022年3月18日(金) |
ここ数年発売された新作iPhoneの発表日と発売日をまとめたものです(表は全て日本時間)。
ほとんどのiPhoneが9月〜10月に発表され、9月〜11月の間に発売されていることがわかります。
2020年のiPhone 12シリーズは新型コロナウイルスの影響で一部モデルの発売時期がずれましたが、iPhone 13は4モデル同時に発売されました。
これらから、新作iPhone 14シリーズは9月〜10月に発表・発売されると予想できます。
発表・発売 | |
---|---|
1月 | 発表なし |
2月 | 発表なし |
3月 | iPhone SE3 |
4月 | ー |
5月 | ー |
6月 | ー |
7月 | ー |
8月 | ー |
9月 | iPhone 14/Max/Pro/Pro Max? |
10月 | |
11月 | ー |
12月 | ー |
また、2022年3月には新作iPhone SE3が発売されました。
iPhone 14シリーズが2022年9月に発売と仮定すると、iPhone SE3発売からちょうど半年後に新作iPhoneが発売されることになります。
2022年新作iPhone SE3の最新情報
2022年春のAppleイベントで発表された新作iPhone SE3のスペック・新機能をご紹介します。
どんなモデルかざっと知りたい方は、気になる箇所をタップすると読みたいところに飛べます。
新作iPhone SE3の発売日は3月18日(金)
2022年新作iPhone SE3は、2022年3月18日(水)に発売されました。
- 発表日:3月9日(水)
- 予約開始:3月11日(金)
- 発売日:3月18日(金)
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの他、UQモバイル・ワイモバイルも同日に販売を開始しています。
発表日の週に予約開始、予約開始の1週間後に発売という例年通りのスケジュールになりました。
新作iPhone SE3の価格は57,800円〜

新作iPhone SE3は、57,800円(税込)〜76,800円(税込)で発売予定です。
(税込) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
Apple | 通常 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
ドコモ | 新規 機種変更 |
65,230円 | 75,097円 | 94,248円 |
乗り換え | 43,230円 | 53,097円 | 72,248円 | |
au | 機種変更 | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
新規契約 | 54,335円 | 64,190円 | 82,720円 | |
乗り換え (MNP) |
43,335円 | 53,190円 | 71,720円 | |
UQモバイル | 機種変更 | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
新規契約 | 54,335円 | 64,190円 | 82,720円 | |
乗り換え (MNP) |
43,335円 | 53,190円 | 71,720円 | |
ソフトバンク | 通常 | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
ワイモバイル | 通常 | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
割引時 (※1) |
46,080円 | 53,280円 | 68,400円 | |
楽天モバイル | 通常 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
(※1)オンラインストアで購入かつ新規もしくはのりかえ(ソフトバンク/LINEMOおよびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えを除く)が対象。
iPhone SE2発売当時の価格と比べると、各容量+8,000円〜10,000円ほど値上がりしています。
価格据え置きとの事前予想が大半でしたが、最新チップ搭載かつ5G対応になったため値上がりも仕方ないでしょう。
価格が上がったとはいえ、同じA15 Bionicチップ搭載のiPhone 13シリーズより2万円以上も安いです。
そのため、iPhoneの中でみると新作iPhone SE3はかなりコスパの良いモデルとなっています。
新作iPhone SE3のデザイン

新作iPhone SE3(第3世代)は、iPhone SE2やiPhone 8とほぼ同じデザインなりました。
背面のデザインは中央にリンゴマーク、カメラレンズの数は1つです。正面はホームボタンがあり、上下にベゼルと呼ばれる黒いフチがあります。
iPhone 13シリーズのように全画面ディスプレイではなく、iPhone SE2を踏襲したホームボタン型のデザインです。
カラーバリエーションも白・黒・赤の3色で同じですが、見比べてみると微妙に色味が違っています。
▼左:SE3(ミッドナイト) 右:SE2(ブラック)
iPhone SE3の方がより黒く、SE2はダークグレーのような色味です。
▼左:SE3(スターライト) 右:SE2(ホワイト)
iPhone SE3はアイボリーやきなり色、SE2はより白に近い印象です。
▼左:SE3(PRODUCT RED) 右:SE2(PRODUCT RED)
iPhone SE3の方が暗い赤で、SE2はピンクと赤の昼間のような色味です。
新作iPhone SE3のスペック・機能
ここからは、新作iPhone SE3の性能面や新機能について紹介していきます。
プロセッサ

プロセッサとは、パソコンやスマホの性能を左右する頭脳です。
新作iPhone SE3にはiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」が搭載されました。
iPhone 13シリーズと同じチップを搭載しながら、iPhone SE3の価格は2万円以上も安いです。
また、A15 Bionicを搭載したことで、グラフィック性能はiPhone SE2の最大1.2倍、iPhone 8と比べて最大2.2倍速くなっています。
グラフィック性能は、ゲームアプリの動作速度に影響する部分なので、スマホでゲームをする方には嬉しい進化といえるでしょう。
画面サイズ・ディスプレイ

新作iPhone SE3は、4.7インチのLCDディスプレイになりました。
4.7インチは、iPhone SE2やiPhone 8と同じ画面サイズです。iPhone 13 miniが5.4インチなので、ミニモデルよりも小さいです。
また、LCDディスプレイは液晶ディスプレイのことで、こちらもiPhone SE2やiPhone 8に採用されました。
iPhone 13シリーズはOLED(有機EL)ディスプレイを搭載していますが、価格を抑える目的でLCDディスプレイが採用されたのでしょう。
iPhone 13シリーズと見比べると画面の鮮やかさに違いを感じますが、普段使っている分にはわからない程度と考えて問題ありません。
カメラ

モデル | iPhone SE3 | iPhone SE2 | |
---|---|---|---|
背面カメラ (リアカメラ) |
画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 |
F値 | F値1.8 | F値1.8 | |
正面カメラ (インカメラ) |
画素数 | 700万画素 | 700万画素 |
F値 | F値2.2 | F値2.2 |
新作iPhone SE3は、iPhone SE2と同じシングルカメラ搭載になりました。
背面カメラは1200万画素の広角レンズ、インカメラは700万画素です。レンズに光を取り込む量を表すF値もiPhone SE2と同じになりました。レンズ構成こそ同じですが、新機能として「フォトグラフスタイル」が実装されました。

フォトグラフスタイルとは、一言で言えばフィルターのような機能のことです。
写真を撮る時に、明るさや色味を調整して撮影できる機能になっています。自分の好みで細かく調整するもよし、iPhoneにあらかじめ入っている設定を使って撮影するもよしです。
フォトグラフスタイルを使うことで、いつもとは違った写真が撮影できるため飽きずに楽しめます。
5G対応

新作iPhone SE3(第3世代)は、5G対応になりました。
iPhone SE2は5G未対応だったため、iPhone SE3になった変わった点の1つといえます。
新作iPhone SE3はWi-Fi 6と呼ばれる最新のWiFi規格に対応しており、最大速度が速い上、複数台で接続しても通信が安定します。
スマホは買い換えたら2年以上は使い続けるため、これから買い換えるなら最新規格に対応しているiPhone SE3が良いですね。
バッテリー容量
新作iPhone SE3は、iPhone SE2に比べて充電の持ち時間が長くなりました。
iPhone SE3 | iPhone SE2 | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 不明 | 1,821mAh |
ビデオ再生 最大時間 |
15時間 | 13時間 |
ビデオ再生 (ストリーミング) |
10時間 | 8時間 |
オーディオ再生 最大時間 |
50時間 | 40時間 |
ビデオ再生では最大2時間、オーディオ再生では最大10時間も充電持ちが改善されています。
毎日使うiPhoneにとって、充電の持ち時間は死活問題です。1日電池がもたないとなると、買い替えも検討しますよね。
バッテリーを食うビデオ再生で半日以上持つなら、新作iPhone SE3は十分電池持ちが良いといえます。
また、Appleはバッテリー容量を公表していませんが、iPhone SE3のバッテリー容量は1,800〜2,000mAh前後と推測されます。
指紋認証搭載

新作iPhone SE3は、iPhone SE2と同じく指紋認証が搭載されました。
iPadでは側面の電源ボタンに指紋認証センサーが搭載されていますが、iPhone SE3はホームボタンにセンサーがついています。
ホームボタンがある分画面が小さいのはやや難点ですが、顔認証よりも早く正確にロック解除できる点が魅力です。
iOSのアップデートでマスクありでもロック解除できるようになりましたが、指紋認証の方がまだまだ解除の精度は高いです。
指紋認証対応のiPhoneを購入するなら、新作iPhone SE3一択でしょう。
記事内で紹介しきれなかった新型iPhone SE3(第3世代)のスペックや新機能は、こちらの記事で解説しています。
2022年新作iPhone 14のリーク・最新情報
新作iPhone 14シリーズの最新リーク情報や、過去の発売傾向から予想される新機能を解説します。
新作iPhone 14の発売日は9月?
新作iPhone 14シリーズは2022年9月〜10月に発表・発売されると予想しています。
歴代iPhoneの発売スケジュールで見た通り、新作iPhoneは9月に発表されるケースが多いです。
過去の傾向から予想した、新作iPhone 14の発表日・発売日予想がこちらになります。
- 発表:9月14日(水)
- 発売:9月23日(金)
- 発表:9月21日(水)
- 発売:9月30日(金)
9月発売の場合どちらの日程もあり得ますが、9月14日発表の方がありそうなスケジュールです。
その場合、2022年9月7日(水)にイベントの開催告知、14日発表、23日発売とスムーズですね。
新作iPhone 14の価格は8.6万円〜?
現時点で、新作iPhone 14シリーズの目立った新機能のリーク情報はありません。
そのため、新作iPhone 14シリーズはiPhone 13シリーズとほとんど同じ価格帯になると思われます。
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | ー |
iPhone 13 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | ー |
iPhone 13 Pro | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
iPhone 13シリーズは、ストレージ容量によって8.6万円〜19万円でした。
新作iPhone 14が14/14 mini/14 Pro/14 Pro Maxの4モデル展開だった場合は、同じ8.6万円〜19万円になると思われます。
ですが、iPhone 14シリーズではminiが発売されないとの予想があります。
iPhone SE3が発売される場合、小型モデルが欲しい人はSE3に流れ、miniの売れ行きが悪くなると考えられるからです。
iPhone 14 miniの代わりに、iPhone 14の大型モデルとしてiPhone 14 Maxの発表が噂されています。
14: $799
— LeaksApplePro (@LeaksApplePro) January 9, 2022
14 Max: $899
14 Pro: $1099
14 Pro Max: $1199
Apple is currently considering this.
Production costs are increasing and there has to be more than a $100 difference between the 14 Max and the 14 Pro.
Makes sense to me and wouldn’t expect changes.
Will keep you updated.
新作iPhone 14 MaxはiPhone 14とiPhone 14 Proの間の価格になると思われますが、iPhone 13と同じ価格にすると最安で9.8万円〜とかなり高価です。
そのため、iPhone 14をiPhone 13 miniと同程度に値下げし、新作iPhone 14シリーズ全体の価格は据え置きとなるのではないでしょうか。(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | ー |
iPhone 14 Max | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | ー |
iPhone 14 Pro | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
新作iPhone 14のデザイン予想
新作iPhone 14シリーズでは、ノッチのデザインが変わるとの予想があります。
ノッチとは、iPhoneの画面上部にあるインカメラが内蔵された黒い長方形部分のことです。
Mocked up what a potential iPhone 14 Pro with a pill-shaped cutout might look like. pic.twitter.com/E3C1Bygd45
— Jeff Grossman (@Jeffrey903) January 9, 2022
新作iPhone 14シリーズではノッチの幅が狭くなり、飲み薬のような「ピル型ノッチ」になると予想されています。
また、もう1つの予想としてピル型+パンチホールという、ピル型の横に丸いインカメラが搭載されるデザイン予想もありました。上部画像の左端のモデルです。
iPhone 12からiPhone 13にかけてノッチ幅が狭くなったため、どちらもありえる予想です。
また、iPhone 14 Pro/Pro Maxでチタン合金製フレームが採用されるという噂もありました。
チタンは、既にApple Watch Series 6で採用されていますが、iPhoneに採用されれば史上初となる見込みです。
新作iPhone 14シリーズのカラー予想
新色として、iPhone 14 Proにローズゴールドが登場するのではと予想されています。
iPhone 13/13 miniでピンクが登場しましたが、光沢感のあるローズゴールドがここ数年登場していません。
新作iPhone 14シリーズにラインナップされればかなり人気が出るのではないでしょうか?
また、YouTubeで公開されているいくつかの動画では、濃いブルーや薄いブルーも予想として上がっていました。
iPhone 13/13 ProやiPhone 12/12 Proなど、ブルーはここ数年の定番カラーです。新作iPhone 14シリーズでもラインアップされるのではないでしょうか。
新作iPhone 14のスペック・機能予想
ここからは、新作iPhone 14シリーズの新機能や性能面の進化を予想していきます。
プロセッサ

新作iPhone 14シリーズには、間違いなく「A16 Bionic」チップが搭載されると思われます。
チップとは動作の速さやグラフィックの美しさなど、端末の性能を左右するチップのことです。
新作iPhoneには毎年最新のチップが搭載されています。2021年がA15 Bionicだったため、2022年はA16になると予想されます。
搭載チップが進化することで処理速度やバッテリー持ちなどが改善されているため、新作iPhone 14の性能進化も期待できます。
画面サイズ・ディスプレイ
新作iPhone 14シリーズは、有機EL(OLED)ディスプレイに新素材が採用されると予想されています。
これにより、iPhone 13シリーズよりもディスプレイが明るくなるとの予想です。
ディスプレイが明るくなるだけでなく、iPhone 14シリーズ全4モデルが120Hzのリフレッシュレートに対応するとの予想もありました。
リフレッシュレートとは、1秒間に画面が書き換えられる回数を表した数字です。数字が大きいほど画面がスムーズに動くため、ゲームプレイに適しています。
iPhone 13 Pro/Pro MaxはiPhone史上初の120Hz対応でしたが、iPhone 14シリーズは全てのモデルが対応する可能性があります。
Regarding iPhone 14 leaks, great to see. We showed under panel Face ID in the 2022 Pro models in June…Also showed the 2023 lineup as well. pic.twitter.com/dGcm5n0bEO
— Ross Young (@DSCCRoss) September 8, 2021
各モデルの画面サイズについては、iPhone 14/14 Proが6.1インチ、iPhone 14 Max/14 Pro Maxが6.7インチ予想です。
- iPhone 14/Pro
:6.1インチ - iPhone 14 Max/Pro Max
:6.7インチ
カメラ
新作iPhone 14シリーズでは、カメラレンズがフラットになると予想されています。
iPhone 13シリーズでは、レンズが大きくなった影響で背面からレンズが出っ張っていました。
新作iPhone 14シリーズではこの点が改善され、レンズの大きさはそのままにフラットになるとの予想です。
また、いくつかの予想では、レンズが1200万画素から4800万画素になるという予想もあります。
iPhoneのカメラレンズは、2015年発売のiPhone 6s以降ずっと1200万画素でした。
ですが、iPhone 14シリーズでは4800万画素になると、Appleのリーク情報で有名なMing-Chi Kuo氏も予想しています。
もしこの予想が当たれば、新作iPhone 14シリーズは過去最高のカメラ性能になることは間違いないでしょう。
バッテリー容量
新作iPhone 14シリーズでは、バッテリー持ちがさらに良くなると予想されています。
新作iPhone 14用部品の製造会社切り替えが予定されており、切り替え後の部品がバッテリー稼働時間の延長につながるとの予想です。
新作iPhoneは毎年バッテリーの持ち時間が長くなっています。
iPhone 12からiPhone 13では17時間から19時間、iPhone 12 Pro MaxからiPhone 13 Pro Maxでは20時間から28時間も伸びました。
そのため、iPhone 13からiPhone 14シリーズでも同じくバッテリー持ちが良くなると思われます。
指紋認証搭載
新作iPhone 14シリーズは、指紋認証には対応しないと予想されています。
理由は、2022年1月28日に提供されたiOS 15.4で、マスク着用時の顔認証が可能になったからです。
これまで、マスク着用時のロック解除がしづらいため指紋認証のニーズが高まっていました。ですが、マスク着用時でも顔認証が使えるなら話は別です。
セキュリティの観点から見ても顔認証の方が適しており、新作iPhone 14シリーズは例年通り顔認証(Face ID)のみ対応となりそうです。
2022年新作iPhoneに関してよくある質問
2022年に発売が予想される新作iPhoneに関してよくある質問をまとめました。最新のiPhoneが気になる方は、こちらを参考にしてください。
折りたたみiPhoneはいつ発売される?
数年前より、Appleが折りたたみiPhoneの開発を行っていると噂されています。サムスンから「Galaxy Z Flip」「Galaxy Fold」といった折りたたみスマホが登場したことから、期待が高まっています。
実際、Appleはサムスンに折りたたみ式のディスプレイを発注したという情報があるため、近い将来発売されるかもしれません。
ただし、2022年に発売される可能性は低く、早くても2024年~2025年になるのではないかと言われています。他社から後れを取る形にはなりますが、Appleから折りたたみiPhoneが登場したら大きな話題になるでしょう。
新作iPhoneはどこで購入できる?
2022年3月18日発売のiPhone SE3は、Appleストア・各キャリア・一部格安SIM・家電量販店等で販売しています。また、発売が予想されるiPhone 14シリーズに関しても、同様に各所で発売されるでしょう。
なお、格安SIMに関しては低価格帯のスマホを販売する傾向にあるため、高価格帯のiPhone 14シリーズを取り扱わない可能性があります。
そのため、SIMフリーモデルが欲しい場合はAppleストア・家電量販店、利用したい携帯会社が決まっている場合は大手キャリアの情報をチェックしてみてください。
2022年新作iPhoneの最新情報まとめ
2022年に発売が噂される、新作iPhoneの発表スケジュールや機能予想をご紹介しました。
- 2022年3月18日
:iPhone SE3発売 - 2022年9月〜10月
:iPhone 14発売?
2022年は新作iPhone SE3とiPhone 14シリーズの発表が期待されており、iPhone SE3は予想通り発表されました。
新作iPhone SE3はiPhone SE2と同じく指紋認証対応で、最新チップ搭載や5G対応となりました。
新作iPhone 14シリーズは、小型モデルのiPhone 14/14 Pro、大型モデルのiPhone 14 Max/14 Pro Maxの4モデル予想です。
カメラが4800万画素にパワーアップしたり、新チップ搭載でバッテリー稼働時間の延長などが期待されています。
公開日時 : 2022年04月21日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード