- iPhone・iPad
新型iPhone 14発売日は9月16日!値段・カラー・カメラ・iPhone 13との違いは?


iPhoneは毎年新作モデルを発表しています。
今年もAppleイベントが開催され、新型iPhone 14シリーズが発表されました。どうせ買い換えるなら、新型iPhone発売に合わせて機種変更したいですよね。
本記事では、新型iPhone 14シリーズの発売スケジュールをまとめました。
新型iPhone 14シリーズの価格や、期待の新機能・デザインも紹介します。新型iPhone 14シリーズの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
2022年新型iPhoneの発表時期はいつ?

2022年9月8日(現地時間9月7日)に、Appleイベントが開催され、iPhone 14シリーズが発表されました。
ここでは、iPhone 14シリーズの発売日・予約開始日を見ていきましょう。
新型iPhone 14シリーズは4モデル展開
2022年9月8日午前2時(日本時間)に開催されたAppleイベントでは、新型iPhone 14シリーズの発表が発表されました。
2021年のiPhone 13シリーズでは、iPhone 13・mini・Pro・Pro Maxの4機種が発売されました。ですが、2022年のiPhone 14シリーズでは、miniモデルの発売はありません。
その代わり大型モデルのMaxが追加され、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの4機種が発売されます。
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
「Plus」は、基本性能がiPhone 14とほとんど同じで画面と本体サイズが大きなモデルのことです。
2021年まではハイエンドのiPhone Proモデルしか選べませんでしたが、2022年の新型iPhone 14では通常モデルにもProがラインナップされます。
iPhone 14 miniが発売されない理由
iPhone 14 miniが発売されないとの予想には、iPhone miniシリーズの売上不振が関係しています。
Webメディア「IT之家」は、初めてiPhone miniが登場したiPhone 12 miniの販売比率は、シリーズ全体のわずか5%だったと報じています。
翌年のiPhone 13 miniではさらに販売比率が下がたっため、iPhone 14シリーズではminiの販売を断念するのではとの予想です。
販売が芳しくない背景には、iPhone miniシリーズは画面の大きさに対して価格が高い点や、iPhone SEシリーズとニーズのバッティングが挙げられます。
2022年3月にはiPhone SE(第3世代)が発売されたこともあり、小型モデルはiPhone SEシリーズに寄せたい思惑があるのかもしれません。
新型iPhone 14の発売日・予約開始日は?
Appleより、2022年9月8日(現地時間では9月7日)にAppleイベント「Far Out.」が開催されました。
同イベントではiPhone 14シリーズが以下の日程で発売・予約開始されることが発表されています。
モデル | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone 14 | 2022年9月9日(金) | 2022年9月16日(金) |
iPhone 14 Plus | 2022年9月9日(金) | 2022年10月7日(金) |
iPhone 14 Pro | 2022年9月9日(金) | 2022年9月16日(金) |
iPhone 14 Pro Max | 2022年9月9日(金) | 2022年9月16日(金) |
すべて2022年9月9日(金)より予約受付が開始します。最新モデルをいち早く手に入れたい方は、早めに予約しておきましょう。
また、キャリアごとの予約開始日は以下の通りです。
キャリア | 予約開始日 |
---|---|
ドコモ | 9月9日午後9時 |
au | 9月9日午後9時 |
ソフトバンク | 9月9日午後9時 |
楽天モバイル | 9月10日午前4時 |
なお、iPhone 14/Pro/Pro Maxの3機種は2022年9月16日(金)より発売されますが、iPhone 14 Plusは2022年10月7日(金)と遅れて発売されます。
こちらの記事では、新型iPhone 14の予約方法をドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・アップルストア別に解説しているので、確実にiPhone 14をゲットしたい人は確認してみてください!
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2022年新型iPhone 14の最新情報
2022年9月8日に発表された新型iPhone 14シリーズの最新情報を紹介します。iPhone 14シリーズの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- iPhone 14の価格
- iPhone 14のデザイン
- iPhone 14の色・カラー
- iPhone 14のプロセッサ
- iPhone 14の画面サイズ
- iPhone 14のカメラ性能
- iPhone 14のバッテリー容量
- iPhone 14は指紋認証対応
iPhone 14/14 Plus | iPhone 13/13 mini | |
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A15 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/5.4インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
Super Retina XDRディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1,200万画素 f/1.5 |
1,200万画素 f/2.4 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
1200万画素 f/1.6 |
|
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 f2.2 |
インカメラ デザイン |
ノッチ | ノッチ |
カラー | ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・パープル |
・ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・グリーン ・ピンク |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB |
|
RAM | 6GB | 4GB |
価格(税込) | 119,800円〜 | 86,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
20/26時間 | 19/17時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
iPhone 14 Pro/ 14 Pro Max |
iPhone 13 Pro/ 13 Pro Max |
|
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A16 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/6.7インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 常時表示ディスプレイ |
有機EL(OLED) ディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1200万画素 f/2.2 |
1200万画素 f/1.8 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
4800万画素 f/1.78 |
1200万画素 f/1.5 |
フロントカメラ (望遠カメラ) |
1200万画素 f/2.8 |
1200万画素 f/2.2 |
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 |
インカメラ デザイン |
Dynamic Island | ノッチ |
カラー | ・スペースブラック ・シルバー ・ゴールド ・ディープパープル |
・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・アルパイングリーン ・シエラブルー |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
RAM | 6GB | 6GB |
価格(税込) | 149,800円〜 | 122,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
23/29時間 | 22/28時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
新型iPhone 14の価格は11.9万円〜
新型iPhone 14シリーズは、前モデルのiPhone 13シリーズに比べると2万円以上値上がりしています。これは、新機能の追加や性能の向上によるものです。
iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの容量別販売価格は、以下を参考にしてください。
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
iPhone 14シリーズはminiモデルの発売がないため、最安モデルはiPhone 14となっています。最も低価格な128GBでも11万円を超えますが、その分性能が大幅に向上しています。
各キャリアではiPhoneを安く購入できる端末購入サポートを提供しているので、最新モデルをお得に購入したい方はチェックしてみましょう。
新型iPhone 14のデザイン
新型iPhone 14 Proシリーズでは、ノッチのデザインが大幅に刷新されました。ノッチとは、iPhoneの画面上部にあるインカメラが内蔵された黒い長方形部分のことです。
iPhoneは長年ノッチを採用していましたが、今回登場したiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxは、ノッチがなくなり「Dynamic Island」が搭載されました。

Dynamic Islandでは、音楽・スポーツのスコア・FaceTimeなどあらゆる情報が表示されます。通知などもコンパクトにまとめられるので、よりスタイリッシュなデザインに進化しました。
ノッチがなくなったことにより、本体いっぱいに画面が広がるため、大画面で快適な操作ができます。ノッチレスのiPhoneを期待していた方は、ぜひiPhone 14 Pro/Pro Maxを手に取ってみてください。
新型iPhone 14の色・カラー
- iPhone 14・14 Plus
:ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED・パープル・ブルー - iPhone 14 Pro・Pro Max
:スペースブラック・シルバー・ゴールド・ディープパープル
iPhone 14・iPhone 14 Plusは、ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED・パープル・ブルーの5色展開です。前モデルのiPhone 13からグリーンがなくなり、パープルが追加されています。

パープルはパステルカラーのような薄い色合いで、iPhoneの中でもかわいらしいカラーです。今回もカラフルな展開なので、お気に入りのカラーを見つけてください。
一方、iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxはスペースブラック・シルバー・ゴールド・ディープパープルの4色展開となりました。

iPhone 13 Pro/Pro Maxのアルパイングリーン・シエラブルーの登場はなく、ディープパープルが追加されています。
iPhone 14/Plusのパープルに比べるとかなり濃いパープルで、ビジネスシーンにもマッチする高級感のある色合いです。
新型iPhone 14のプロセッサ

Appleは、毎年数字を変えて新しいチップを発表しています。2021年に発売されたiPhone 13シリーズは、A15 Bionicが搭載されました。
今回登場したiPhone 14シリーズは、通常モデルのiPhone 14・iPhone 14 Plusが「A15 Bionic」、ProモデルのiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxが「A16 Bionic」となっています。
通常モデルの2機種はiPhone 13シリーズと同じチップですが、内部の設計を改良したことで熱効率が向上しています。熱処理の性能が改善されたことで、高負荷なゲームアプリも快適にプレイすることが可能です。
Proモデルの2機種には、Appleの最新チップが採用されました。他社のプロセッサに比べて圧倒的な処理速度と効率を実現し、負荷の高い作業もスムーズに処理します。
iPhone 13 Pro/Pro Maxに比べて消費電力を20%以上抑えているので、バッテリー持ちも抜群です。
新型iPhone 14の画面サイズ
iPhone 14シリーズの画面サイズは、以下の通りです。
- iPhone 14
:6.1インチ - iPhone 14 Plus
:6.7インチ - iPhone 14 Pro
:6.1インチ - iPhone 14 Pro Max
:6.7インチ
小型モデルのminiが発売されず、6.7インチのiPhone 14 Plusが登場したため、全体的に大きめのシリーズとなっています。
ディスプレイは、4モデルすべて鮮明なSuper Retina XDRディスプレイを採用。どんなシーンでも鮮やかに美しく表示します。
さらに今回注目したいのは、iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxに搭載された常時表示ディスプレイです。常時表示ディスプレイはApple Watchにも搭載されている機能です。
時間・スケジュールなど、知りたい情報を常にロック画面に表示してくれるため、確認のために画面をタップする必要がありません。
なお、iPhoneの画面を下に置いている場合やポケットに入れているときは、バッテリー節約のために画面が暗くなる仕様になっています。
新型iPhone 14のカメラ性能
プロのような写真に仕上がる高性能のカメラは、iPhoneの魅力の1つです。iPhoneのカメラ性能は年々進化を遂げており、カメラのためにiPhoneを使っているという方も多いのではないでしょうか。
iPhone 14シリーズは、これまでのモデルからさらにカメラ性能が向上しています。それぞれ搭載されているカメラは、以下の通りです。
iPhone 14 iPhone 14 Plus |
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max |
|
---|---|---|
メイン (アウトカメラ) |
1,200万画素 f/1.5 |
4,800万画素 f/1.78 |
超広角 (アウトカメラ) |
1,200万画素 f/2.4 |
1,200万画素 f/2.2 |
望遠 (アウトカメラ) |
– | 1,200万画素 f/2.8 |
フロントカメラ | 1,200万画素 f/1.9 |
1,200万画素 f/1.9 |
とくに注目したいのは、iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxのメインカメラが4,800万画素になったことです。解像度がこれまでの4倍になっているため、迫力のある写真に仕上がります。
また、iPhone 13 Pro/Pro Maxよりも65%大きいセンサーを搭載しており、最適な量の光を取り込みます。そのためディテールをとらえる必要がある被写体でも、シャッターを押すだけで美しい写真を撮影できます。
通常モデルのiPhone 14・iPhone 14 Plusも、暗い場所の撮影において大幅に性能が向上しました。前モデルに比べてメインカメラは最大2.5倍、超広角カメラは最大2倍向上しています。
フロントカメラ(インカメラ)はオートフォーカスに対応
新型iPhone 14シリーズでは、フロントカメラ(インカメラ)も高性能になりました。オートフォーカスを搭載し、複数の被写体を写す場合でも同時に焦点を合わせられます。
アップだけでなく、グループショットの場合でも細部まではっきりとした写真に仕上がることが特徴です。
なお、フロントカメラの性能向上はProモデルだけでなく、iPhone 14シリーズ全てに採用されています。
手ぶれ補正のアクションモード搭載
iPhone 14シリーズは、写真撮影だけでなく動画撮影の性能も向上しています。手ぶれ補正をしてくれる「アクションモード」が搭載され、動きながら撮影してもなめらかな映像に仕上がります。
アウトドアシーンでの撮影や、子どもの成長記録、動き回るペットなど、様々なシーンで活躍する機能です。
新型iPhone 14のバッテリー容量
新型iPhone 14シリーズは、前モデルに比べてバッテリー容量が大きくなっています。チップの性能が改良されたことにより、処理速度がさらに向上したためです。
- iPhone 14:最大20時間
- iPhone 14 Plus:最大26時間
- iPhone 14 Pro:最大23時間
- iPhone 14 Pro Max:最大29時間
iPhone 13シリーズに比べると、1時間ほど長く使用できます。なお、上記はビデオ再生の最大時間です。
前モデルに引き続き高速充電にも対応しているので、iPhoneをさらに長く使用できます。
新型iPhone 14は指紋認証搭載
新型iPhone 14シリーズは、指紋認証には対応しないと発表されました。
理由は、2022年1月28日に提供されたiOS 15.4で、マスク着用時の顔認証が可能になったからです。
これまで、マスク着用時のロック解除がしづらいため指紋認証のニーズが高まっていました。ですが、マスク着用時でも顔認証が使えるなら話は別です。
セキュリティの観点から見ても顔認証の方が適しており、新型iPhone 14シリーズは例年通り顔認証(Face ID)のみの対応です。
新型iPhone 14はミリ波対応?
新型iPhone 14シリーズのミリ波対応モデルは、アメリカとプエルトリコのみで販売されます。
ミリ波とは、5G通信の電波の種類のことです。5Gには、周波数の違いによって「ミリ波」と「Sub6」の2つの電波があります。
ミリ波は30GHzから300GHzの周波数帯のことです。通信速度が速い反面、通信できる範囲が狭かったり、障害物の影響を受けやすい特徴があります。
一方のSub6は、6GHz未満の周波数帯のことです。ミリ波に比べると通信速度は遅くなりますが、電波が届きやすい点がメリットです。
ミリ波対応モデルの販売地域が拡大されると言われていましたが、日本での販売はもう少し先になりそうです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2022年新型iPhone 14注目の新機能
今回登場したiPhone 14シリーズでは、いくつか注目の新機能が追加されています。衛星通信などの対応が期待されていましたが、実際はどうなのでしょうか。
最新モデルの新機能が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
ProモデルにDynamic Island搭載

ProモデルのiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxには、新機能「Dynamic Island」が搭載されています。これは、従来モデルのノッチ部分に搭載された機能です。
Dynamic Islandにはインカメラが内蔵されているほか、通知・アラート・アクティビティなどを一か所のスペースに集めて表示してくれます。
あらゆるアプリと連携しているため、必要な情報をスムーズに表示してくれる便利な機能です。メッセージを入力しながらDynamic Islandで音楽を操作したり、マップを確認したり、と複数の操作を同時にできます。
iPhoneをスマートに使いこなしたい方や、少ない操作で複数のアプリを使用したい方は、iPhone 14 ProまたはiPhone 14 Pro Maxを手に取ってみてはいかがでしょうか。
自動車の衝突事故検出機能搭載

今回開催されたAppleイベントでは、iPhone・Apple Watchに共通して「衝突事故検出」の搭載が発表されました。
衝突事故検出は、万が一自動車で衝突事故に遭った際、iPhoneが認識し自動で救助を要請してくれる機能です。速度・方向・社内の気圧変化に加えて、衝突時の音などを聞き取り自動で識別してくれます。
緊急連絡が困難な場合でもiPhoneが連絡してくれるので、通常よりも早く救助を呼ぶことをが可能です。また、登録している緊急連絡先にも連絡をしてくれます。
衛星経由で緊急連絡が可能に
2022年のApple発表イベントのタイトルは「Far Out.」。日本語訳で「遠くまで」という意味です。
そのことから衛星通信の対応が予想されていましたが、期待通り衛星との通信が可能であることが発表されました。
衛星通信はすべてのモデルで対応しており、独自のアンテナを内部に搭載することで通信ができるようになっています。基地局の電波が届かない場所でも、知らせたい内容を選択するだけで助けを求めることが可能です。
また、「探す」機能では自分の居場所を登録している他のユーザーに知らせることもできます。
いざという時に役立つ機能ですが、現時点では日本での提供開始日は未定です。アメリカとカナダで11月から提供を開始し、2年間は無料で利用できます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPhone 14シリーズはこんな人におすすめ
- 最新のiPhoneを使いたい人
- 画面が大きい通常モデルが気になる人
- カメラ性能にこだわりたい人
- 常時表示ディスプレイ・ノッチレスのiPhoneが気になる人
- 新色のiPhoneが欲しい人
- 新機能を使いたい人
iPhone 14シリーズは、デザインの刷新・新機能の追加・性能の向上など、これまでよりもさらに魅力的なモデルとなりました。
最新iPhoneを使いたいというiPhoneユーザーの方や、新デザイン・新色・新機能が気になる方はiPhone 14シリーズはの購入がおすすめです。
また、カメラ性能が大幅に進化しているため、カメラにこだわりたい方にもおすすめのモデルと言えます。iPhoneで手軽にプロのような写真を撮影したい方は、この機会に機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。
iPhone 14は価格と性能のバランスを重視する方、iPhone 14 Plusはカメラ性能にはそこまでこだわらないけど画面が大きいiPhoneを使いたい方にぴったりです。
カメラ性能にとことんこだわりたい方や、新機能Dynamic Islandを搭載したモデルが欲しい方はiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxを手に取ってみてください。
新機能に全く興味がない方は、iPhoneを安く買う方法を検討してみてください。また、毎年新型iPhone発売後は現行のiPhoneシリーズが値下げされる動きがあります。
2022年は部品価格高騰で、前モデルよりも高価なモデルとなりましたそのため、iPhoneシリーズをなるべく安く購入したい方もは、iPhone 13もチェックしてみましょう。
こちらの記事では、iPhone 13とiPhone 14を徹底比較しています。iPhone 13との違いをより詳しく知りたい型はぜひチェックしてみてください!
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2022年新型iPhoneに関してよくある質問
2022年に発売が予想される新型iPhoneに関してよくある質問をまとめました。最新のiPhoneが気になる方は、こちらを参考にしてください。
折りたたみiPhoneはいつ発売される?
数年前より、Appleが折りたたみiPhoneの開発を行っていると噂されています。サムスンから「Galaxy Z Flip」「Galaxy Fold」といった折りたたみスマホが登場したことから、期待が高まっています。
実際、Appleはサムスンに折りたたみ式のディスプレイを発注したという情報があるため、近い将来発売されるかもしれません。
ただし、2022年に発売される可能性は低く、早くても2024年~2025年になるのではないかと言われています。他社から後れを取る形にはなりますが、Appleから折りたたみiPhoneが登場したら大きな話題になるでしょう。
新型iPhoneはどこで購入できる?
2022年9月16日~発売のiPhone 14シリーズは、Appleストアをはじめ各キャリア・一部格安SIM・家電量販店等での販売を予定しています。。
なお、格安SIMに関しては低価格帯のスマホを販売する傾向にあるため、高価格帯のiPhone 14シリーズを取り扱わない可能性があります。
そのため、SIMフリーモデルが欲しい場合はAppleストア・家電量販店、利用したい携帯会社が決まっている場合は大手キャリアの情報をチェックしてみてください。
LightningがなくなりUSB Type-Cが採用される?
iPhone 14シリーズはLightningコネクタを採用される最後のモデルとなりそうです。
その理由は、EU圏でスマホの端子にUSB Type-Cの採用を義務付ける法案が、成立したからです。
2024年秋までの対応が求められており、EU圏での販売の影響を考えるとおそらく2023年秋のモデルiPhone 15シリーズからUSB Type-Cに変更になるでしょう。
あくまでEU圏での話ですので、それ以外の地域では従来のLightningコネクタのiPhoneが販売される可能性も0ではありません。
しかし、ここ最近のApple新製品の傾向を考慮するとすべてUSB Type-Cとなり、Lightningコネクタは廃止される流れになると思われます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2022年新型iPhone 14の最新情報まとめ
新型iPhone 14シリーズ最新情報
- 発売日:2022年9月16日(金)
- iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの4モデル
- 価格:11.9万円~
- 新色:パープル(通常モデル)・ディープパープル(Proモデル)追加
- Proモデルは新機能Dynamic Island搭載
- リアカメラがオートフォーカスに対応
- Proモデルのみメインカメラが1,200万画素→4,800万画素
- Proモデルは「A16 Bionic」チップ搭載
- 衛星通信に対応
今回は2022年9月16日~発売される、新型iPhone 14シリーズの発売日や新機能を紹介しました。
新型iPhone 14シリーズは、小型モデルに代わり通常モデルの大画面モデル「iPhone 14 Plus」が登場しました
Proじゃなくてもいいけど大型モデルのiPhoneが欲しい方は、比較的安く購入できるiPhone 14/14 Plusがおすすめです。
特にiPhone 14 Pro/Pro Maxの性能UPが大きく、予約開始〜発売直後は在庫切れが予想されます。
iPhone 14/14 Proシリーズをいち早く手に入れたい方は、公式オンラインショップで予約開始日に予約しましょう。
公開日時 : 2022年09月15日

1983年生まれ。株式会社マーケットエンタープライズ
中古モバイル市場アナリスト
ソフトウェア開発会社にて、開発業務からスタートし、新会社設立時のWebマーケティング全般の業務を担った後、2010年にマーケットエンタープライズに入社。
当社でWebマーケティングの責任者や経営企画を担当後、現在は、メディア・プラットフォーム事業の責任者に従事する。膨大なデータの分析・管理能力を活かして、中古モバイル市場の動向を分析するアナリストも兼任する。
関連キーワード