
- スマホ
【完全版】楽天モバイルでiPhone 12をお得に使う方法|乗り換え・新規・設定方法


人気の格安SIM「楽天モバイル」は、4月から新キャリアとして生まれ変わりました。
現在、楽天モバイルはiPhoneの販売を終了しています。ただし、他社でiPhone端末を購入し乗り入れた場合や、Apple社からiPhone端末自体を別途購入すれば使用することができます。
今回は楽天モバイルでiPhoneを使用する方法や注意点を紹介していきます。楽天モバイルでiPhoneを安く利用したい方はぜひ参考にしてください。
目次
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」でiPhoneは使える?

楽天モバイルが第4のキャリアとして生まれ変わり、ようやく提供が開始された「Rakuten UN-LIMIT」。月額2,980円でデータ使い放題という破格の料金プランとなっています。
ただし、iPhone(iOS)は一部機種しか動作保証対象となっています。また、動作確認したiPhoneモデルでも、一部の機能が使えないケースがありますので、詳細は下記の表をご覧ください。
動作確認モデル | 機能対応 |
---|---|
iPhone 12/12 Pro |
|
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max | |
iPhone XS/XS Max | |
iPhone XR |
Rakuten Linkも使える
Rakuten UN-LIMITで使うとお得なRakuten Link(楽天リンク)アプリ。アプリを使えば、通話料無料・時間無制限でかけ放題・SMSの送受信無料という魅力的なサービスです。
従来の楽天モバイルは、「楽天でんわ」という通話アプリによって通話料が半額になっていました。基本的には格安SIMの通話料金は30秒20円が相場で、キャリアもあまり変わりません。
それに関してキャリアはかけ放題などのサービスがありますが、格安SIMにはなかったため、それを半額サービスアプリなどで補っていました。
Rakuten Link(楽天リンク)アプリは、第4のキャリアとしての楽天モバイルの新サービスのメリットです。
リリース直後はAndroid(動作保証内端末)しか対応できませんが、現在iPhoneもインストールできました。
楽天回線が対応しているエリア
現在、楽天回線が対応しているエリアはこちらの通りです。
- 北海道・東北地方:北海道/宮城県
- 関東地方:埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
- 中部地方:新潟県/富山県/福井県/岐阜県/静岡県/愛知県
- 関西地方:三重県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県
- 九州・沖縄地方:熊本県/沖縄県
上記以外の地域で楽天モバイルが使えないわけではなく、楽天回線が使えない地域では基本的にはパートナー回線を利用することで、楽天モバイルが使えます。
楽天モバイルでiPhoneを使う方法

楽天モバイルでiPhoneを使用できるケースは主に4つあります。それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか見てみましょう。
楽天モバイルのSIMを契約し、大手キャリアでiPhoneを購入
まずご紹介するのは、SIMだけを楽天モバイルで購入して、大手キャリアで購入したiPhoneをそのまま使うパターンです。
最新機種の便利さ・格安SIMの安さと、どちらのメリットも得られます。大手キャリアのSIMを使っている状態と比較すると2年間の利用料が半額になる場合もあります。
元々大手キャリアのiPhoneを使っていて、楽天モバイルに代える場合には一作業必要な場合もあります。楽天モバイルはドコモの回線を使っているため、ドコモで買った端末であればSIMを差し替えて初期設定をするだけで済みます。
しかし、auとソフトバンクの場合は購入から100日経ってからSIMロック解除を行わなければなりません。
大手キャリアで購入したiPhoneには他のキャリアのSIMを使われないようにSIMロックという設定をしているのです。このSIMロックの設定を外すのがSIMロック解除です。
iPhone 6以前の端末ではSIMロック解除ができないため、古い端末をご利用の場合はドコモ端末しか使えないということになります。注意しましょう。
楽天モバイルでiPhoneを設定する方法については後ほどご説明させていただきます。
楽天モバイルSIMを契約し、SIMフリーのiPhoneを購入
大手キャリアを通さず、SIMフリーのiPhoneをメーカーであるAppleから直接買うこともできます。実店舗でもオンラインストアでもどちらでも購入できるので自分に合った方法で買うといいでしょう。
また、中古品でも問題ないということであれば中古iPhoneを多く取り扱うイオシスやムスビーなどのWEBストアで購入するのもおすすめです。
「最新iPhoneじゃなくてもいい!」という方には、少し前のモデルもおすすめです。こちらの記事では、iPhoneのおすすめ型落ちモデルと安く買う方法をご紹介しています。
楽天モバイルはeSIMにも対応
楽天モバイルは、「eSIM」にも対応しています。eSIMとはスマホに内蔵された本体一体型SIMのことで、SIMカードの差し替え作業をしなくても使い始められるSIMのことを指します。
eSIMを選択した場合は、以下の手順でiPhoneの初期設定を行ってください。
- 届いたSTART GUIDEの裏面にあるSTEP2用QRコードを読み取る
- my 楽天モバイルにログインする
- 申込番号の下にある「>」をクリックする
- 「楽天回線の開通手続きを行う」をクリックする
- 画面上にQRコードが表示される
- iPhoneの「設定」アプリから「モバイル通信」を選択する
- 「モバイル通信プランを追加」を選択する
- カメラが起動したらQRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップする
- アクティベーションをの完了を待つ
- 「デフォルト設定が変更されました」のメッセージが表示されたら「OK」をタップする
(iOS13の場合は「副回線」を選択する) - 「通信のオプション」を選択する
(iOS13の場合は「音声通話とデータ」を選択する) - 「音声通話とデータ」を選択する
(※iOS13の場合はこの手順は不要) - 「VoLTE」をオンにする
(iOS13の場合は「LTE,VoLTEオン」を選択する) - 「OK」をタップする
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択する
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」と「インターネット共有」の「APN」入力欄に「rakuten.jp」を入力する













【最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ
個人向けの格安SIMシェア1位にも輝く楽天モバイル。ついにキャリア参入を果たした楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をご紹介します。
また、毎月安い料金でiPhoneを使いたいなら、ぜひこちらの記事をご参考にしてください。
お申し込みキャンペーン【最大25,000円相当】
出典:楽天モバイル
- 期間:終了未定
- Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(SIM)申し込みで5,000円相当分ポイント還元
- スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000円相当分ポイント還元
楽天モバイルでは現在、最大25,000円相当のポイント還元を実施中です!
2つのキャンペーンを組み合わせるだけで、通常よりもかなりお得に契約できます。それぞれのキャンペーン内容を見ていきましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(SIM)申し込みで5,000円相当分ポイント還元
出典:楽天モバイル
期間内に、楽天モバイルのWebサイトまたは店頭から「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を新規・乗り換え(MNP)・プラン変更した方を対象に、5,000円相当分のポイントが還元されるキャンペーンです。
特典を受けるためには、Rakuten UN-LIMIT Ⅴを利用しいるキャンペーン対象製品で「Rakuten Link」を使用する必要があります。キャンペーン適用までの流れは、以下の通りです。
- 利用しているスマホが楽天モバイルで使えるか確認する
- 楽天モバイルに申し込む
- 製品の初期設定を行う
- Rakuten Linkアプリを使う
還元されるポイントは、Rakuten UN-LIMIT Ⅴの開通およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日までに付与されます。
キャンペーン対象製品については、楽天モバイルの公式サイトから確認してください。
スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000円相当分ポイント還元
出典:楽天モバイル
上記のポイント還元特典に加えて、SIMカードとスマホ本体を一緒に購入すると、さらに最大20,000円相当分のポイントが還元されます。
キャンペーン対象の端末と、付与されるポイントは以下の通りです。
端末 20,000ポイント OPPO Reno3 A AQUOS sense3 lite AQUOS sense3 plus Galaxy Note10+ 15,000ポイント Rakuten mini AQUOS R5G Galaxy A7
対象機種は人気のAQUOSやGalaxyなど、かなり幅広い端末から選べます。乗り換えと同時に機種変更を考えている方も多いので、ありがたいキャンペーンですね。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
出典:楽天モバイル
- 期間:終了日未定
楽天モバイルと一緒に申し込むと、楽天ひかりが最大1年間無料になるキャンペーンです。CMでも大々的に告知しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
楽天ひかりは月額3,800円〜4,800円なので、キャンペーンで最大6万円弱も安くなることになります。
対象は、「Rakuten UN-LIMIT」か「Rakuten UN-LIMIT V」を契約中もしくは新規契約した方です。すでに楽天モバイルを契約中の方でも、楽天ひかりを新規契約すれば割引対象になります。
楽天モバイルを契約しない場合でも、キャンペーン期間中は月額2,000円も安くなります。
自宅のネット回線が不安定な方や、テレワークで光回線の契約を考えている方は、ぜひキャンペーンを活用しましょう!
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試し
出典:楽天モバイル
- 期間:終了日未定
「Rakuten WiFi Pocket」が、本体代タダ・1年間無料で使えるという破格のキャンペーンです。
「Rakuten WiFi Pocket」とは、データ容量無制限で使える楽天のポケットWiFiです。月額料金は通常2,980円ですが、キャンペーン期間中は1年間無料になります。
1年間で合計35,760円も安くなるので、この時点ですでにお得なことがわかるでしょう。さらに本体代9,073円が実質0円になるので、トータルで約45,000円も安くなるんです。
ネットを契約したいけど回線工事する時間がない方、アパートで工事できない方も、ポケットWiFiなら届いてすぐに使えます。
ポケットWiFiであれば外出時や引越しがあっても使い続けられるので、この機会に使ってみてはいかがでしょうか。
Rakuten UN-LIMITプラン料金1年間無料キャンペーン
出典:楽天モバイル
- [Web]2020年3月3日16:00~終了日未定
[店舗(楽天モバイルショップ)]2020年3月4日開店~終了日未定Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーンでは、新規契約・他社MNP・楽天モバイルからのプラン変更で、月2,980円の利用料金が1年間無料になります。
単純計算で、月額プラン料金2,980円×12ヵ月で35,760円お得になるチャンスです。申し込みが300万名に達し次第終了ということで、見逃さないようにしましょう。
Rakuten UN-LIMITご紹介特典
出典:楽天モバイル
現在、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を契約中の方の紹介で新規契約(他社MNP・楽天モバイルプラン変更)があった場合、紹介者と紹介された側(被紹介者)に楽天ポイントがプレゼントされます。
紹介者3,000ポイント/被紹介者2,000ポイントと、約1ヵ月分の利用料金分の楽天ポイントと考えると大きいでしょう。
被紹介者の開通月の翌々月下旬頃までに付与されます。楽天ポイントの有効期間はポイント付与日を含めて6ヵ月です。
スーパーポイントアッププログラム
出典:楽天モバイル
- 「Rakuten UN-LIMIT」利用で最大4.5倍
- 楽天モバイル利用で+1倍
- 楽天カード利用で+2倍
- 楽天ひかり利用で+1倍
- 楽天市場アプリからのお買物+0.5倍
楽天サービスを活用すると、楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍たまるキャンペーンです。
楽天モバイル利用で+1倍、楽天カード利用で+1倍と様々な楽天サービスを併用すると、最大でポイントが16倍にもなります。
普段から楽天市場で買い物をしている方にとっては、ポイントが貯まりやすくなるのは嬉しいですね。
楽天モバイルの契約には、楽天会員登録(無料)が必須です。IDを持っていない人は、新規契約のタイミングで楽天会員IDを発行することになります。
このIDと楽天市場のアカウントが連動されるため、楽天モバイル契約中は楽天市場でのショッピングがポイントアップになります。さらに、楽天市場アプリからの買い物や楽天カード決済でポイントが加算されていきます。
OPPO A73発売記念キャンペーン
出典:楽天モバイル
- 期間:[Web]2020年12月1日9:00~2021年2月1日8:59
[ショップ]2020年12月1日開店~2021年1月31日閉店- 特典:OPPO A73購入で楽天ポイント2,000円相当のポイントをプレゼント
2020年12月1日から楽天モバイルで販売されている「OPPO A73」を購入すると、楽天ポイント2,000円相当のポイントが付与されるキャンペーンを実施しています。
Webから申し込む場合、特典を受け取る流れは以下を参考にしてください。
- WebサイトでOPPO A73を購入する
- 申し込み完了後、製品が到着する
- 初期設定を行い利用を開始する
- 楽天ポイント2,000円相当のポイントを受け取る
さらに、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を申し込むと、5,000円相当のポイントがプレゼントされます。
OPPO A73の端末代金は30,800円(税込)なので、2つの特典を合わせると実質7,000円引きの23,800円(税込)で購入することが可能です。
ポイントは、OPPO A73購入の翌々月末日までに通常ポイントで付与され、ポイントの有効期限は最後にポイントを獲得した月を含めて1年間となっています。
楽天モバイルでiPhoneを利用するための設定方法
ここからは、楽天モバイルでiPhoneを利用するために、「iPhoneにSIMカードを挿入する手順」と「APN設定方法」(構成プロファイルのインストール)をご説明していきたいと思います。
iPhoneにSIMカードを挿入する手順
それでは、まずはiPhoneに楽天モバイルのSIMカードを挿入する手順を確認しましょう。
- iPhoneの電源を切る
- SIMピンをiPhoneの側面にある穴に差し込み、トレイを取り出す
- SIMトレイにSIMカードをセットし、トレイを戻す
iPhoneの電源を切る

SIMカードを取り出す際にiPhoneの電源をONにしたままにしておくと意図せぬエラーが発生する場合もあります。必ず電源を落として作業を行いましょう。
SIMピンをiPhoneの側面にある穴に差し込み、トレイを取り出す

iPhoneのスリープボタン(電源ボタン)の下に小さい穴があるので、SIMピンを差し込みます。かちりと音がするまで押し込むと、SIMトレイが飛び出してくるので取り出しましょう。
SIMトレイは挿入する向きが決まっているので、分からなくならないように注意しておいてください。
SIMトレイにSIMカードをセットし、トレイを戻す

SIMトレイに楽天モバイルのSIMカードをはめ込み、iPhoneに戻します。無理に入れるとSIMカードやiPhone内部の破損につながるので、うまく挿入できない場合は向きなどを再度確認してください。
APN設定(構成プロファイルのインストール)の手順
SIMカード挿入後は、初期設定としてAPNの設定を行います。APNとは、「Access Point Name」の略で、スマホなどのデータ通信を行う端末にインターネットへの接続先を指定する設定のことを指します。
iPhoneのAPN設定は、以下の手順で行います。
- 「設定」アプリから「モバイル通信」を選択する
- 「通信のオプション」を選択する
- 「音声通話とデータ」を選択する
(iOS13の場合は「音声通話とデータ」を選択して「VoLTEオン」を選択する) - 「VoLTE」をオンにして「OK」をタップする
(iOS13の場合は「VoLTEオン」を選択して「OK」をタップする) - 「VoLTE」がオンになっていることを確認して「戻る」をタップする
(iOS13の場合は「VoLTEオン」が選択されているのを確認して左上の「<」をタップする) - 「モバイル通信ネットワーク」を選択する
- 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力欄に「rakuten.jp」と入力する







以上の手順を完了すると、「インターネット共有」も利用できるようになるため、そのままの状態であれば「オフ」と表示されます。

テザリングの設定方法
iPhoneのテザリング方法は、こちらの通りです。
- 「設定」をタップ
- 「インターネット共有」をタップ
- 「インターネット共有」をオンにする
- スマホに表示されているパスコードを、WiFiを使う端末で入力
ios10.0.1以前のものや、上記方法で設定できない場合は、追加の作業が必要です。詳しくは公式ページのテザリング設定(iPhone 5)をご覧ください。
楽天モバイルで格安にiPhoneを使おう

大手キャリアに比べ、楽天モバイルなら半額以下でiPhoneを使うことも可能です。
その分キャリアはかけ放題が料金に含まれるのですが、月額850円の楽天でんわ10分かけ放題をつければ、通話料も安くiPhoneを使えます。
ほかにも、iPhoneを安く使う方法をまとめましたので、ぜひ合わせてご覧ください。

公開日時 : 2020年11月12日

関連キーワード