- スマホ
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムはお得?デメリットを徹底解説

楽天モバイルのiPhoneを購入するにあたり、iPhoneアップグレードプログラムを利用すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
iPhoneアップグレードプログラムでは、購入したiPhoneの実質負担額が最大半額になります。
しかし、iPhoneアップグレードプログラムには、メリットだけでなくデメリットもあるので注意が必要です。
本記事では、iPhoneアップグレードプログラムの内容や適用条件をまとめます。メリット・デメリットの内容から、本当にお得なのかについてもチェックしましょう。
目次
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムとは
楽天モバイルが提供するiPhoneアップグレードプログラムについて、まずはその内容とプログラムが適用される条件を解説します。
プログラムの内容
iPhoneアップグレードプログラムは、楽天モバイルが指定するiPhoneを48回の分割で購入すると最大24回分の支払いが不要になるプログラムです。
プログラムを適用するための手数料や月額料金は一切かかりません。
例として、iPhone 14の128GBでiPhoneアップグレードプログラムを適用した場合の実質負担額は以下の通りです。
(税込) | iPhone 14 128GB |
---|---|
販売価格 | 120,910円 |
24回支払った 場合の合計額 |
60,432円 (2,518円×24回) |
25〜48回の残金 | 60,478円 (2,518円×24回+端数分) |
実質負担額 | 60,432円 |
48回の分割支払いにして、24回支払った場合の合計負担額は、販売価格のほぼ半額の60,432円(税込)です。
そして、25~48回目の合計負担額は60,478円(税込)となります。
iPhoneアップグレードプログラムでは、25ヵ月目にiPhone 14 128GBを楽天モバイルに返却すると、25回目以降の分割支払い金60,478円(税込)の支払いが免除されます。
つまり、実質的にiPhone 14 128GBを60,432円(税込)で購入できたことになるということです。
iPhoneアップグレードプログラムは、以下のiPhoneで適用できます。
iPhoneアップグレードプログラム対象機種
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
iPhoneアップグレードプログラムの利用により、最新のiPhone 14シリーズもほぼ半額になるのは嬉しいですね。
【楽天モバイル公式】詳細はこちらプログラムの適用条件
iPhoneアップグレードプログラムの適用条件は以下の通りです。
- 年齢:満18歳以上
- 支払い方法:契約者本人名義の楽天カードのみ
- 支払い回数:48回払い
- 機種変更の可能期間:25ヵ月目〜47ヵ月目まで
- 返却による解約可能期間:25ヵ月目〜47ヵ月目まで
- 買い取りによる解約可能期間:加入時〜47ヵ月目まで
- プログラム利用時の手数料:3,300円(税込)
- プログラムの利用方法:機種変更と同時に返却または機種変更せずに端末のみ返却
- 契約上限台数:1人2台まで
iPhoneアップグレードプログラムを申し込める年齢は満18歳以上です。
また、18歳または19歳の方が申し込む場合、「18歳以上のため本同意書の記入は対象外」をチェック済みの同意書が必要です。
支払い方法は、契約者本人名義の楽天カードのみとなっています。
家族名義の楽天カードや、契約者本人名義でも楽天カード以外のクレジットカードの支払いではプログラムが適用されません。
また、プログラムなしで48回払いにすることはできず、購入後にプログラムに参加することもできないため注意が必要です。
必ずiPhoneを購入する際にプログラムに加入しましょう。購入時に48回払いを選ぶと、自動でプログラムが適用されます。
プログラムを利用できる期間は25ヵ月目から47ヵ月目までです。
支払いが終了して分割支払金の残金が0円になると、プログラムは自動で解約となり、iPhoneの返却は不要になります。
なお、プログラムの利用には、3,300円(税込)の手数料の支払いが必要です。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリット
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムは、前述の通り返却時に手数料がかかるのがネックです。
また、その他にも細かい部分でデメリットや注意点があるので、以下に詳しく解説します。
1.楽天ポイントでの支払いはできない
楽天モバイルは、利用料金を楽天ポイントで支払えるのが特徴です。ただし、iPhoneアップグレードプログラムで購入した端末の代金は楽天ポイントでの支払いができません。
iPhoneアップグレードプログラムで端末を購入した場合でも、楽天モバイルの利用料金自体はポイントでの支払いが可能です。
しかし、端末代金は契約者本人名義の楽天カードで支払う必要があります。
楽天カードを持っていない場合は、先にカードを発行してからプログラムを申し込みましょう。
2.iPhoneを楽天モバイルに返却する必要がある
iPhoneアップグレードプログラムが適用されるには、購入したiPhoneを楽天モバイルに返却する必要があります。
そのため、プログラムを利用すると手元にiPhoneが残りません。
iPhoneアップグレードプログラムは、2年ごとにiPhoneを買い替える方にはおすすめです。一方、旧端末を手元に置いておきたい方には適していません。
3.返却タイミングが遅れるほど実質割引額が減る
iPhoneアップグレードプログラムは、返却した月以降の分割金の支払いが不要になるプログラムです。
そのため、返却するタイミングが遅れるほど免除される支払い金額が減ります。
例えば、iPhone 14 128GBを25~27ヵ月目に返却した場合、支払い済みの金額と免除される金額は以下の通りです。
返却した月 | 価格(税込) | 支払い済み の金額(税込) |
支払いが免除 される金額(税込) |
---|---|---|---|
25ヵ月目 | 120,910円 | 60,432円 (2,518円×24回) |
60,478円 |
26ヵ月目 | 62,950円 (2,518円×25回) |
57,960円 | |
27ヵ月目 | 65,468円 (2,518円×26回) |
55,442円 |
iPhoneアップグレードプログラムを最大限活用したい場合は、端末を25ヵ月目に返却しましょう。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら4.補償に未加入で故障・紛失すると費用が発生する
iPhoneアップグレードプログラムで端末を購入する際、故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入できます。
故障した端末を返却した場合や端末を紛失した場合、未加入の方は以下の費用を支払わなければいけません。
- 故障:22,000円(不課税)
- 紛失:残債の全額
故障の具体的な症状の一例は以下の通りです。
電源に異常がある | ・電源が入らない ・電源を入れたままの状態にできない |
---|---|
画面/液晶が損傷している | ・画面が割れている、傷がある ・液晶が変色している ・液晶漏れやドット抜けがある |
筐体が損傷している | ・筐体が湾曲している ・部品が欠損している ・リング跡や刻印など、筐体に損傷がある |
カメラに異常がある | ・カメラが起動しない ・カメラのレンズや背面ガラスに破損がある |
また、未加入の状態で端末を紛失した場合、楽天モバイルに端末を返却できません。
そのため、iPhoneアップグレードプログラムを利用できないだけでなく、残債全額の一括支払いが必要です。
故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入すれば、12,900円(税込)の負担だけで済みます。不安な方は加入しておきましょう。
なお、紛失や盗難以外にも、以下に当てはまる場合は全額支払いが必要です。
- 返却期限までに旧端末が返却されない場合
- 旧端末が盗難・紛失にあった場合
- 旧端末の製品番号(IMEI)が確認できない場合
- 旧端末にロックがかかっている場合
- 旧端末に分解や改造などがなされた形跡がある場合
- 旧端末に故障・破損の程度を逸脱した損傷がある場合
- 旧端末に故意、または重過失による故障・損傷などがある場合
特に注意すべきなのは返却期限です。iPhoneアップグレードプログラムを利用するには、以下の期限内に端末を返却する必要があります。
- 機種変更して返却する場合:新端末を受け取った日から20日以内
- 機種変更せずに返却する場合:解約申請月の翌月15日まで
全額支払いにならないように、楽天モバイルから返却キットが届いたらできるだけ早く返却しましょう。
また、楽天モバイルに損傷が激しいと判断された場合も22,000円(不課税)ではなく全額請求されます。
気になる損傷箇所があれば、故障紛失保証 with AppleCare Servicesで修理もしくは交換してから返却するのがおすすめです。
5.プログラム申込後や返却後にキャンセルはできない
iPhoneアップグレードプログラムを申し込んだ後にキャンセルはできません。また、プログラムを利用してiPhoneを返却した後もキャンセルは不可となっています。
例えば、端末が故障していた場合でもキャンセルはできず、故障費用22,000円(不課税)の支払いが必要です。
6.分割の審査に落ちたら利用できない
分割購入の審査自体に落ちた場合は、iPhoneアップグレードプログラムを利用できません。
iPhoneの分割購入と同時に楽天モバイルの回線を申し込んだ場合は、その申し込みもキャンセルになります。
iPhoneを購入せずに楽天モバイルを契約したい場合は、再度申し込みましょう。なお、楽天モバイルからは審査内容や審査落ちの原因は提示されません。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリット
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムはデメリットが目立ちますが、メリットももちろんあります。
デメリットとメリットをそれぞれ知った上で、プログラムが自分にとって必要か判断しましょう。
1.iPhoneを実質的に最大半額で購入できる
iPhoneアップグレードプログラムの最大のメリットは、利用して25ヵ月目に返却すれば、iPhoneを実質最大半額で購入できる点です。
返却時に3,300円(税込)の手数料はかかりますが、免除される支払い金額の方が非常に大きくなっています。
このメリット1つで多くのデメリットを打ち消すほど、実質半額はユーザーにとって大きなアドバンテージです。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら2.楽天モバイルの回線契約がなくても適用できる
iPhoneアップグレードプログラムは、楽天モバイルの回線契約が必須ではありません。回線を契約せずに、楽天モバイルでiPhoneを購入するだけでも適用されます。
なお、楽天モバイルの回線を契約しない場合でも、端末代金の支払い方法は楽天カードのみです。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら3.回線契約ありはキャンペーンと併用で更に安い
楽天モバイルのSIMとiPhoneをセットで契約するとキャンペーンが適用され、端末代金の実質価格がさらに安くなります。
現在適用されるのは、最大24,000円相当の楽天ポイントがもらえる「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」です。
楽天ポイントは楽天市場で1ポイント=1円で利用できるため、実質的なキャッシュバックとなります。
なお、iPhoneトク得乗り換えキャンペーンは、楽天モバイルとiPhoneを申し込みさえすれば適用されるわけではありません。
楽天モバイルが指定する条件を満たすことで適用されます。
こちらの記事では、楽天モバイルのキャンペーンについて、更に詳しく解説しています。お得に利用したい人はぜひチェックしてみてください!
【楽天モバイル公式】詳細はこちら4.iPhoneを返却しないことも可能
iPhoneアップグレードプログラムでは、iPhoneの返却は必須ではありません。
iPhoneを手元に残しておきたいなら、楽天モバイルに返却せずにそのまま使い続けることも可能です。
その場合は、48回の分割金を支払い終わるか、分割残金を一括で支払ってプログラムを解約することになります。
返却しなければ、iPhoneの端末代金を全て支払っただけのことで、別途手数料がかかるなどのデメリットはないため安心です。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの評判
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムの評判が気になる方もいるでしょう。以下に評判や口コミを紹介するので、参考にしてみてください。
良い評判
楽天モバイルがドコモauソフトバンクより
— 月島しずく (@tuisizuku) December 14, 2022
1番安くiPhone買える
そのうえ最大24000ポイントつく
「楽天モバイル iPhone アップグレードプログラム」って
2年ごとに買い換えたい人は最大半額支払いしなくてよくなるから1番安く最新のiPhoneが買えるよね。
2年ごとに最新機種✨#iPhone14 #楽天モバイル
なんだかんだで2年ごとにiPhoneを機種変するなら楽天モバイルのiPhone アップグレードプログラムが一歩有利だわ。
— ちゃまといこね レゴランド祝51回イン&ジブリパーク11月6日/2月5日入園&ガンプラ再販 (@legolegoregend) September 17, 2021
2年後に2年落ちのiPhoneを半額で買い取ってくれるところなんて無いからな。
個人携帯なんて言うほど使わないから自分で格安SIM決めればいいし。
楽天のiPhoneアップグレードプログラム
— 転ブラBTT (@BTT31549159) September 18, 2021
・4年間分割払いにして2年経ったら残期間の2年分払わないで返却して良いよ(価格はApple Storeと同じ・無金利)
・その間盗難・故障したら全額払ってね
→普通に買ったら元々全額払ってるわけだし、、、あれ、普通に良いプログラムでは…?
ドコモのいつでもカエドキプログラム、ahamoと併用できるのか知らんが、併用できるなら中々良い。
— 尻餅うんこ (@unkoshirimochi) September 17, 2021
しかし、それでも尚楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラム、楽天アンリミテッドの組み合わせは破格の安さ。
これは惚れますわ。
あとは楽天回線と楽天リンク次第だよな〜。
iPhoneアップグレードプログラムは、iPhoneをほぼ半額で購入できる点が特に評価されています。
また、キャンペーンにより楽天ポイントがもらえることも好評です。プログラムと併用すれば、iPhoneの実質料金が非常に安くなります。
また、楽天モバイルのSIMと組み合わせることで、格安でスマホを利用できる点も好印象のようです。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら悪い評判
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラム、中々良さそうだけど、ディスプレイ・筐体損傷の故障規定が気になるなぁ。ケースとかシート好きじゃない人なので、どうしてもキズやリング跡なんかが付くのよね。元々22000円追加で払うつもりでやるのは良さそう
— ソージ (@sojidmm) September 18, 2021
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラム、実質半額になるのはいいんだけど万が一落として傷ついてたら22000円払うことになるんだよね。2年後まで縛られるのもなー
— ユッカ (@yucca_poi21) September 18, 2021
iPhoneアップグレードプログラムの悪い評判としては、故障費用に関するものが多くありました。
故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入しておらず、端末が故障した場合は22,000円(不課税)の支払いが必要です。
また、一部では2年間縛られることになる点も懸念されています。分割払いを2年間続けなければ、プログラムは適用されないので注意しましょう。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら【結論】楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムはお得
ここまで、iPhoneアップグレードプログラムのデメリットやメリット、評判を見てきました。結論としては、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムはお得です。
その最も大きな理由は、端末を返却すれば返却後の分割金を支払う必要がないためです。
最新モデルも含め、実質半額で購入できるのは大きなメリットであり、iPhoneを安く購入したい方には最適でしょう。
ただし、以下のような方にはiPhoneアップグレードプログラムは適していません。
- iPhoneを2年以上使う予定
- 故障紛失保証 with AppleCare Servicesには加入しない
- 端末の破損・紛失が多い
iPhoneアップグレードプログラムは、返却するタイミングが2年(25ヵ月目)から遅れるほど分割金の残金が減ります。その分、実質負担額が増えて損をするので注意が必要です。
また、故障紛失保証 with AppleCare Servicesに未加入の場合、故障したまま返却すると22,000円(不課税)がかかります。
また、紛失すると全額負担となるため、iPhoneアップグレードプログラムの恩恵を受けられなくなる可能性がある点にも注意しましょう。
端末を破損させたり紛失してしまう方には、iPhoneアップグレードプログラムがおすすめかは微妙なところです。
iPhoneを破損・紛失すると、故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入していても最大で12,900円(税込)の費用がかかります。
iPhoneを2年サイクルで買い換える予定で、端末の破損や紛失の経験が少ない方には最適なので、ぜひ利用しましょう。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの利用方法
ここからは、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムについて、以下の利用方法を解説します。
- プログラム申し込み方法
- 機種変更で端末を返却する方法
- 機種変更せずに端末の返却だけする方法
- 一括払いによる途中解約方法
Webと店舗で異なる部分はありますが、基本的な流れは同じです。ここでは、Webでのプログラム利用方法を解説します。
プログラム申し込み方法
iPhoneアップグレードプログラムの申し込み方法は、楽天モバイルでプログラム対象のiPhoneを購入する際に支払い方法で48回払いを選ぶだけです。
ただし、楽天モバイルの申し込み画面では48回払いとは表示されません。
支払い方法の中から、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い)」を選択し、申し込みを完了すればプログラムが適用されます。
その下に記載されている「24回払い」と「一括払い」では、iPhoneアップグレードプログラムは適用されません。選択を誤らないように注意しましょう。
機種変更で返却する方法
購入した端末の返却と同時に機種変更する場合の方法は以下の通りです。
- 利用開始から25ヵ月目以降に、my楽天モバイルから、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで対象機種を購入する(事務手数料3,300円(税込)が請求される)
- 新端末を受け取ったら、iCloudの解除処理と製品初期化(リセット)を済ませ、新端末が入っていた箱に旧端末を梱包し、新端末を受け取った日から20日以内に返送する
- 楽天モバイルが旧端末の状態確認を行う。故障や破損がなければ旧端末の残債の支払いが不要になり、故障費用が発生する場合は22,000円(不課税)が請求される
旧端末を返却して楽天モバイルで機種変更する場合、24回払いや一括払いでは購入できません。
必ずiPhoneアップグレードプログラムが適用される48回払いで購入する必要があります。
また、旧端末は新端末を受け取った日から20日以内に返却しないと全額請求されるので、早めに返却しましょう。
機種変更せずに返却のみする方法
楽天モバイルで機種変更をせずに、iPhoneアップグレードプログラムで購入した端末を返却する方法は以下の通りです。
- 利用開始から25ヵ月目以降に、my楽天モバイルから楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの解約申請をする(事務手数料3,300円(税込)が請求される)
- 後日返送キットが届いたら、iCloudの解除処理と製品初期化(リセット)を済ませ、解約申請月の翌月15日までに旧端末を返送する
- 楽天モバイルが旧端末の状態確認を行う。故障や破損がなければ旧端末の残債の支払いが不要になり、故障費用が発生する場合は22,000円(不課税)が請求される
楽天モバイルで機種変更せずに端末を返却する場合は、解約申請した月の翌月15日までに端末を返送する必要があります。
この期限を過ぎると、分割金の残債を全て支払わなければいけなくなります。そのため、できるだけ早めに返却するのがおすすめです。
一括支払いによる途中解約方法
機種変更や端末の返却をせずに、残金を一括で支払ってプログラムを途中で解約する方法は以下の通りです。
- my楽天モバイルログイン後、「モバイル製品情報」からプログラム対象端末の「製品の詳細・保証のお手続き」をクリック
- メニューから「プログラムの解約」をクリック
- 「製品を買い取る」を選び「次へ進む」をクリック
- 内容を確認して「この内容で申し込む」をクリック
- 「お申し込みを受け付けました。」と表示されたら買い取りによる解約の手続きは完了
- 翌月以降の請求と同時に残債全額の支払いが請求される
iPhoneアップグレードプログラムを利用せずに解約する場合は、my楽天モバイルからプログラムの解約手続きを行うだけです。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムを活用しよう
iPhoneアップグレードプログラムが最適な人
- iPhoneを2年サイクルで買い換える予定
- 故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入する
- 端末の破損や紛失の経験が少ない
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムでは、25ヵ月目に返却すると旧端末をほぼ半額で購入できます。
iPhoneを2年サイクルで買い換える予定の方は、加入するのがおすすめです。
故障や破損がある場合は22,000円(不課税)の費用がかかり、プログラムの実質割引額が目減りしてしまいます。
そこで、もしもの時に備えて故障紛失保証 with AppleCare Servicesへの加入がおすすめです。
また、端末を破損したり紛失したことがない方は、保証に加入すべきか迷うかもしれません。故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入できるのは、iPhone購入後のみです。
解約はいつでもできるので、購入時にひとまず加入しておき、不要と判断したら解約することをおすすめします。
iPhoneアップグレードプログラムとキャンペーンを活用して、お得にiPhoneを購入しましょう。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら公開日時 : 2023年03月10日

関連キーワード