- スマホ
ワイモバイルからahamoに乗り換える手順!どっちがおすすめ?手数料は?

ワイモバイルからahamoに乗り換えようか、迷っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、ワイモバイルからahamoの乗り換え手続きのやり方を紹介します。事前準備や申し込み方法、データ移行についてもチェックしましょう。
また、ワイモバイルからahamoに乗り換えるメリット・デメリットも解説します。また、結局どっちがお得なのかについてもまとめました。
さらに、乗り換えにおすすめのタイミングについても取り上げます。お得に乗り換えるための参考にしてください。
目次
ワイモバイルからahamoに乗り換えるデメリット

ワイモバイルからahamoに乗り換えには、デメリットもあります。乗り換え前に確認しておきましょう。
- 基本的にサポートはオンラインのみ
- 料金プランを選べない
- データ容量の繰り越しができない
- 家族割や固定回線とのセット割がない
- キャリアメールや留守番電話サービスがない
- Yahoo!プレミアムの特典が利用できなくなる
デメリット1.基本的にサポートはオンラインのみ
ワイモバイルでは店頭でサポートが受けられますが、ahamoでは基本的にオンラインのみでサポートを行っています。そのため、対面で相談したい方は注意しましょう。
ahamo公式サイトでは、AIによるチャットボットやチャットでオペレーターに質問ができます。
また、ビデオ通話でのオンライン手続きサポートもあります。サポーターと画面を共有し、直接話しながら相談や手続きが可能です。
ドコモショップでは、ahamoのオンライン手続きのサポートを行っています。ただし、1回につき3,300円(税込)の手数料がかかります。
デメリット2.料金プランを選べない
ワイモバイルで用意されているプランは、シンプルS(3GB)・M(15GB)・L(25GB)の3種類です。選択肢が広く、より自分にあった利用方法で活用できます。
しかし、ahamoの場合は20GBのプランのみとなっています。オプションで100GBにできますが、その中間を使っている方にフィットしたプランがありません。
20GB以下の利用や、50GB程度の利用の方に向けたプランがないのがデメリットです。そのため、料金プランに魅力を感じない方もいるでしょう。
デメリット3.データ容量の繰り越しができない
ワイモバイルではプランに関わらず、余ったデータ量を翌月に持ち越して利用が可能です。
15GBのシンプルMで当月に5GBしか使わなければ、10GBを繰り越して翌月に使用できるデータ量は25GBとなります。
ワイモバイルでは、使用しない月と使用する月で計画的な利用ができます。
一方、ahamoにはデータ容量の繰り越し制度がありません。そのため、あまり使わない月の翌月にたくさん使用するような使い方はできません。
ワイモバイルからahamoに乗り換える前に、繰り越しができないことでどんな影響があるか考えましょう。
デメリット4.家族割や固定回線とのセット割がない
ワイモバイルでは、2回線目以降が最大1,188円(税込)割引される「家族割引サービス」を利用できます。
また、ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット契約で、最大1,188円(税込)割引される「おうち割 光セット(A)」もあります。
ahamoには、家族割やセット割のサービスがありません。そのため、ahamoへの乗り換えにより、スマホ代が高くなる場合もあります。
また、ahamoはドコモの「みんなドコモ割」の対象カウントにはなりますが、割引は受けられません。
「みんなドコモ割」は、家族でドコモを利用すると月額料金が安くなるサービスです。2回線で550円(税込)割引、3回線以上で1,100円(税込)割引が適用されます。
例えば、3人家族で2人がドコモ、1人がahamoの場合の回線数は3でカウントされます。しかし、ahamoを契約している1人には1,100円(税込)の割引が適用されません。
ahamoは割引や特典がない代わりに、基本料金が安く設定されています。
デメリット5.キャリアメールや留守番電話サービスがない
ワイモバイルでは、Y!mobileメール「@yahoo.ne.jp」が無料で提供されています。Y!mobileサービスの初期登録をすれば、申し込み不要で利用できます。
しかし、ahamoではキャリアメールは提供されていません。そのため、Gmailなどのフリーメールを利用するか、キャリアメールの持ち運びをしましょう。
「メールアドレス持ち運び」を利用すると、ワイモバイルの解約後もキャリアメールが使えます。サービスを利用するには、解約後31日以内にMy SoftBankより申し込みが必要です。
料金は1メールアドレスごとにクレジットカードで支払います。金額は以下の通りです。
- 月額:330円(税込)
- 年額:3,300円(税込)
また、ワイモバイルでは無料で使える留守番電話サービスがahamoにはありません。
Androidスマホに標準搭載されている簡易留守録や、LINEのボイスメッセージなどを使いましょう。
デメリット6.Yahoo!プレミアムの特典が利用できなくなる
ワイモバイルでは、Yahoo!プレミアムの会員費が基本料金に含まれています。通常月額508円(税込)のサービスを無料で利用可能です
Yahoo!プレミアム会員なら、ショッピングや旅行で最大12%のPayPayポイントが貯まります。また、110誌以上の雑誌が読み放題になるなど、様々な特典があるサービスです。
ahamoに乗り換えると、サービスが自動的に解除されます。Yahoo!プレミアムを再び利用するには、会員登録が必要です。
ワイモバイルでYahoo!プレミアムの特典を利用中の場合は、ahamoに乗り換えても使うかどうかよく考えましょう。
ワイモバイルからahamoに乗り換えるメリット

ワイモバイルからahamoに乗り換えるメリットで一番に目につくのは、その料金の安さでしょう。
料金以外にもたくさん魅力があります。ここではワイモバイルからahamoに乗り換えるメリットを紹介します。
- 月額料金が安くなる
- 5分以内の国内通話が無料
- ワイモバイルよりも快適な速度で利用できる
- 5G利用エリアがワイモバイルより広範囲
- 速度制限後も1Mbpsで利用できる
- 海外でも追加料金なしで利用できる
- 違約金や事務手数料がかからない
メリット1.月額料金が安くなる
ahamoの月額料金は2,970円(税込)で、20GBまで通信できます。また、大盛りオプションをつけると、100GBまで4,950円(税込)で利用可能です。
ワイモバイルとahamoの料金プランを比較しました。
データ容量 | ワイモバイル月額料金 (税込) |
ahamo月額料金 (税込) |
---|---|---|
3GB | シンプルS:2,178円 | 2,970円 |
15GB | シンプルM:3,278円 | 2,970円 |
20GB | 3,828円 (シンプルM3,278円+データ増量オプション550円) |
2,970円 |
25GB | シンプルL:4,158円 | 4,950円 (基本料金2,970円+大盛りオプション1,980円) ※100GBまで利用可能 |
3GB~20GBまでの利用では、ahamoの方が低料金です。また、25GB以上使う場合もahamoがお得になります。
メリット2.5分以内の国内通話が無料
ワイモバイルとahamoの通話料金は、22円(税込)/30秒で同じです。
ただし、ワイモバイルには無料通話がないので、ごく短い通話でも通話料金がかかります。一方、ahamoでは5分間の通話が無料です。
ワイモバイルの場合、家族や仕事先などに頻繁に電話をすると、都度通話料金が掛かります。そのため、月額では決して安くはない通話料金が加算されてしまいます。
ahamoの場合は5分以内であれば0円なので、無料で店の予約や確認など短い連絡が可能です。
通話オプションにも違いがあります。ワイモバイルでは、2つの通話オプションが提供されています。
770円(税込)/月で国内通話10分かけ放題になる「誰とでも定額」と、1,870円(税込)/月で国内通話24時間かけ放題になる「スーパー誰とでも定額(S)」です。
ahamoの通話オプションは、1,100円(税込)/月で国内通話かけ放題になる「かけ放題オプション」のみです。
(税込) | ワイモバイル (シンプルL+家族割引) |
ahamo |
---|---|---|
無料通話 | なし | 5分以内 |
通話オプション | 10分かけ放題:770円/月 24時間かけ放題:1,870円/月 |
かけ放題:1,100円/月 |
合計 | 4,840円/月 | 4,070円/月 |
かけ放題オプションの料金を加算すると、ahamoの方が770円(税込)/月お得に使えます。
通話料を加味した場合、家族割引を含めてもahamoの方がワイモバイルより月額料金が安く抑えられることがわかります。
メリット3.ワイモバイルよりも快適な速度で利用できる
ahamoはNTTドコモの回線を使用しているので、快適に通信したい方におすすめです。ワイモバイルとahamoの下り平均速度を比較してみましょう。
平均下り速度 | ワイモバイル | ahamo |
---|---|---|
朝 | 74.52Mbps | 111.52Mbps |
昼 | 79.68Mbps | 73.96Mbps |
夕方 | 70.6Mbps | 105.58Mbps |
夜 | 64.45Mbps | 91.92Mbps |
深夜 | 75.36Mbps | 63.14Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2023年5月直近3ヵ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
ahamoは、朝・夕方・夜の時間帯でワイモバイルより速い速度が出ています。昼と深夜はワイモバイルより少し遅いですが、常に安定しています。
ワイモバイルに限った話ではありませんが、ahamoは多くの通信回線と比べて非常に優秀です。そのため、安定した速度で利用したい方にもおすすめです。
頻繁にデータ通信を利用してスマホを使うのであれば、ワイモバイルからahamoにする価値は十分にあるでしょう。
メリット4.5G利用エリアがワイモバイルより広範囲
ahamoはNTTドコモのネット回線を使用しているので、5GエリアもNTTドコモで利用できるエリアと同じです。
そのため、5G通信が使用できる範囲が非常に広く、動画やアプリに加えてメタバースなどの5Gをより活用したい方に向いています。
5Gでよりスマホを快適に使いこなしたいという方には、大きなメリットです。
メリット5.速度制限後も1Mbpsで利用できる
どちらも所定の容量を超過すると、通信速度に制限がかかります。ワイモバイルのシンプルSプランに加入している場合は、最大300Kbpsの速度になります。
LINEやメール、SNSのDM機能を使用するとなると、非常に遅く感じられる速度です。そのため、メッセージのやりとりが滞ってしまい、じれったさを感じてしまいます。
一方、ahamoの場合、月のデータ容量を超過しても最大1Mbpsの速度で利用できます。
メッセージのやりとりがスムーズなのはもちろん、中画質動画の視聴やインターネット検索も問題なく利用が可能です。
なお、ワイモバイルでも、シンプルM/Lなら制限中に最大1Mbpsで通信できます。
メリット6.海外でも追加料金なしで利用できる
海外で利用する場合、ワイモバイルでは「海外あんしん定額」の申し込みが必要です。24時間3GBまで980円(税込)など、国によって費用が変わります。
一方、ahamoは海外でも追加料金なしで使えます。申し込み不要で、海外82の国・地域でデータ通信が月20GBまで利用可能です。
日本人の渡航先約95%のエリアがカバーされているので、ahamoは旅行や仕事でよく海外に行く方におすすめです。
メリット7.違約金や事務手数料がかからない
ahamoでは違約金や初期費用がかかりません。また、オンライン専用プランのため、契約事務手数料の支払いも不要です。
オンラインストア以外でワイモバイルを契約する場合、初期費用として3,300円(税込)の契約事務手数料がかかります。
また、2019年の9月30日以前に契約した方は、契約更新月以外に解約すると10,450円(税込)の違約金が発生します。
そのため、ahamoの方が気軽に乗り換えられるでしょう。
【結論】どっちがお得でおすすめ?
ワイモバイルとahamoどちらがお得なのでしょうか。以下の表で両社の違いをまとめてみました。
(税込) | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
基本料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
通話料金 | 5分無料:0円 かけ放題:1,100円 |
10分無料:770円 かけ放題:1,870円 |
通信速度※ | 上り:11.85Mbps 下り:98.95Mbps |
上り:15.05Mbps 下り:73.84Mbps |
データ量の繰越 | ✕ |
◯ |
家族割 | ✕ |
3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 |
合計金額比較 (5分かけ放題付き) |
20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
3GB:1,760円 15GB:2,860円 25GB:3,740円 |
公式HP |
5分無料の通話オプションを付けた場合、基本的には家族割を適用してもahamoの方が料金が安いことがわかりました。
また、通信速度比較でもahamoの方が快適に利用できそうです。ただし、ワイモバイルでは余ったデータ容量を翌月に繰り越せますが、ahamoではデータ繰り越し不可です。
ahamoがおすすめな人 | ・月のスマホ代を安く抑えたい ・安定した通信速度を求めている |
---|---|
ワイモバイルがおすすめな人 | ・データの繰り越しをしたい ・家族割引を使いたい |
ワイモバイルからahamoに乗り換える手順・流れ

ワイモバイルからahamoに乗り換える手順や流れを、乗り換え前に確認しておきましょう。
- 対応端末を準備する
- MNP予約番号を発行する
- 申し込みに必要なものを準備する
- ahamoで乗り換え手続きをする
- データ移行や初期設定を行う
手順1.対応端末を準備する
まずは、ahamoの対応端末を用意しましょう。ahamoの対応機種は、ahamo公式サイトの対応端末一覧に記載されています。
掲載されていない機種は正常な動作が確認されていないので、対応端末を用意しましょう。
auまたはソフトバンク回線のSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除が必要です。所有している端末のSIMロックが解除されているか確認しておきましょう。
手順2.MNP予約番号を発行する
ワイモバイルからahamoへの乗り換えは、「ワンストップ方式」に対応しています。ワンストップ方式では、MNP予約番号を取得せず、申し込みが可能です。
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する手順
MNP予約番号を使用して乗り換える場合は、ワイモバイルで発行の手続きを行います。Webのほか、電話や店頭でも発行手続きができます。
予約番号の発行方法は以下の通りです。
Web | 電話 | 店頭 | |
---|---|---|---|
受付時間 | 24時間(年中無休) | 9:00 ~ 20:00 | 各店舗の営業時間 |
電話番号/URL | My Y!mobile |
ワイモバイルの携帯電話から:151 他社の携帯電話・固定電話から:0570-039-151 |
ワイモバイルショップ |
MNP予約番号は発行日を含めて15日間有効です。ahamoの契約には、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要です。
予約番号発行後、すぐにahamoの申し込みを行ったほうがよいでしょう。
手順3.申し込みに必要なものを準備する
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは口座情報がわかる通帳・キャッシュカード
- dアカウント
- MNP予約番号
ahamoの申し込みと利用にはdアカウントが必要です。dアカウントを持っていない場合は、事前にアカウントを作成し、アプリなどを導入しておきましょう。
dアカウントは ドコモのdアカウント公式ページから発行します。
手順4.ahamoで乗り換え手続きをする
必要なものが準備できたら、乗り換えの手続きをしましょう。手順は以下の通りです。
手続きの流れ
- ahamo公式サイトの「申し込み」を選択する
- 「docomoを契約していない方」から該当する項目を選択する
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択する
- データ通信量やオプションなどを選択し「次へ」を押す
- dアカウントの作成または持っているdアカウントを利用してログインする
- 申し込み手続きを完了させる
端末購入やSIMカードを選択した場合、手続きが完了してから3~5日後に商品が届きます。
手順5.データ移行や初期設定を行う
SIMカードが届いたら、データ移行や初期設定を行いましょう。iPhoneとAndroidスマホで手順が異なります。
iPhoneの場合
- データのバックアップ
- 開通手続き
- SIMカード取り付け
- 発信テスト
- プロファイルをダウンロードして利用設定をする
新しい端末に買い替えた場合は、クイックスタートを利用してiPhoneのデータを移行するのがおすすめです。
「クイックスタート」なら、新旧の端末を近づけるだけで、旧iPhoneの設定情報やデータを新iPhoneに移行できます。
iTunesやiCloudでもデータ移行が可能です。iTunesやiCloudでは「今すぐバックアップ」の機能を使いましょう。
次に、開通手続きをします。ahamoにログインすると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示されます。
内容を確認し、問題なければ「開通する」ボタンを押してください。
その後、SIMカードをiPhone本体に挿入し、発信テスト用番号「111」へ電話をかけて繋がるか確認しましょう。通話料は無料です。
最後に、プロファイルをダウンロードして、ホーム画面の「設定」からインストールします。これで手続きは完了です。
以下の記事では、iPhoneのクイックスタート機能について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
Androidスマホの場合
- データのバックアップ
- 開通手続き
- SIMカード取り付け
- APN設定
- 発信テスト
Androidスマホの場合は、GoogleアカウントやSDカードなどを使ってデータのバックアップをしましょう。
機種によっては新旧の端末をケーブルやワイヤレスで接続し、データを転送できるものもあります。
ahamoにログインすると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示されます。内容に問題がなければ「開通する」ボタンを押しましょう。
次に、SIMカードを端末に挿入し、ahamoの通信サービスを利用するためにAPN設定をします。以下の手順で設定しましょう。
APN設定
- 本体の「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- 右上の「+」ボタンを選択
- 「アクセスポイントの編集」で必要項目を入力し保存
アクセスポイントの必要項目に入力する内容は以下の通りです。
項目 | |
---|---|
名前 | 任意 |
APN | spmode.ne.jp |
認証タイプ | 「未設定」または「なし」を選択 |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
さらに、発信テスト用番号「111」へ電話をかけて使えるか確認しましょう。通話料はかかりません。
以下の記事では、Androidスマホのバックアップ方法を詳しく解説していますので、ぜひこちらもご覧ください。
ワイモバイルからahamoに乗り換えるベストタイミング

ワイモバイルからahamoに乗り換えるおすすめのタイミングを4つ紹介します。
- 月末または下旬頃
- データ使用量が増えたとき
- ワイモバイルの通信速度が遅く感じたとき
- 海外に行く前
1.月末または下旬頃
ワイモバイルでは解約の料金が日割り計算されません。いつ解約しても1ヵ月分が請求されます。
ahamoでは新規契約月の料金が日割り計算されます。そのため、ワイモバイルを月末頃まで使い、乗り換え手続きをしたほうがお得です。
ただし、月末ギリギリに手続きをすると、乗り換えが完了するまでに月をまたぐ可能性があるので注意しましょう。
2.データ使用量が増えたとき
ワイモバイルを使っていて、データ使用量が増えてきたらahamoへの乗り換えがおすすめです。
ahamoは20GBで2,970円(税込)/月です。3GBのシンプルSを契約していた方は、800円程度プラスするだけで大幅にデータ容量が増えます。
15GBで3,278円(税込)/月のシンプルMからであれば、データ容量が増える上に料金が安くなります。
また、ワイモバイルはシンプルLの25GBが最大容量ですが、ahamoなら大盛りオプション利用で100GBまで利用可能です。
料金もシンプルLと大きくは変わらず、75GBも多く使えるのはお得でしょう。
3.ワイモバイルの通信速度が遅く感じたとき
ahamoはワイモバイルより速い速度が出て安定しています。そのため、ワイモバイルの速度が遅く感じたときも、乗り換えタイミングとしておすすめです。
高画質の動画の視聴やネットゲームは、特に通信速度の速さが求められます。十分な送度が出ていないと、快適に動画やゲームを楽しめません。
ワイモバイルの通信速度に不満を感じたら、ahamoへの乗り換えを検討してみてください。
4.海外に行く前
ワイモバイルの端末を海外で使う場合は、事前に「世界対応ケータイ」に加入する必要があります。また、海外データ通信プランを契約しなければいけません。
ahamoは追加料金なしで、海外82の国・地域でデータ通信が20GBまで利用可能です。
申し込みも不要で、そのまま海外で利用できます。ahamoは海外によく行く方におすすめです。
(不課税) | ワイモバイル | ahamo |
---|---|---|
申し込み | 必要 | 不要 |
料金 | 【海外パケットし放題】 25MBまで:0円 ~ 1,980円/日 25MB以上:2,980円/日 【海外あんしん定額】 最大3GB:24時間あたり980円 最大9GB:72時間あたり2,940円 |
追加料金なし 20GBまで利用可能 |
ワイモバイルからahamoの乗り換えで使えるキャンペーン
ワイモバイルからahamoに乗り換えるときに使えるキャンペーンを紹介します。
他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント

- 特典:dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントプレゼント
- 条件:キャンペーンページでエントリー後、SIMカードのみ他社から乗り換える
ahamoでは、今のスマホそのままでSIMカードのみ乗り換える方を対象に、dポイント(期間・用途限定)が10,000ポイントプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
付与されたdポイントは、普段のお買い物やドコモスマホの購入などに使用が可能です。申し込み月の翌々月下旬ころに付与されるので、dポイントクラブサイト等にて確認しましょう。
キャンペーンを利用するためには、キャンペーンページからエントリーする必要があります。エントリーせずに申し込むとキャンペーンの対象外となるので注意してください。
爆アゲセレクション

- エントリー期間:2023年4月1日~終了日未定
- 特典:dポイント最大25%相当還元
- 条件:
(1)dポイントクラブ会員であること
(2)ドコモ経由で対象サービスの申込むこと
(3)対象回線において対象サービスを契約中であること
(4)ギガホ・ドコモを契約すること
ドコモ経由で対象のサービスを契約・利用することで、利用料金の最大25%相当のdポイントが毎月貰えるキャンペーンです。
NETFLIXやYoutube Premiumなど、絶大な人気を誇るサービスも対象となっています。
好きなサービスだけ選んで、ムダなくおトクに使えます。
特典の内容を以下にまとめたので、気になるサービスを是非チェックしてみてください。
対象サービス(税込) | 還元率 | 還元ポイント | |
---|---|---|---|
Netflix | Netflix プレミアム(1,980円) | 20% | 360ポイント |
Netflix スタンダード(1,480円) | 20% | 271ポイント | |
Netflix ベーシック(990円) | 10% | 90ポイント | |
YouTube Premium(1,180円) | 20% | 215ポイント | |
Lemino プレミアム(990円) | 10% | 90ポイント | |
ディズニープラス(990円) | 20% | 180ポイント | |
DAZN for docomo(3,700円) | 20% | 673ポイント | |
Spoify Premium(980円) | 25% | 223ポイント |
この機会に、気になるサービスをお得に利用しましょう。
ahamo ×ディズニーキャンペーン

- 期間:2022年4月1日~終了日未定
- 特典:
(1)最大6ヵ月間990円(税込)割引
(2)3,900円相当のdポイント・QUOカード5,000円分プレゼント - 条件:
(1)ahamoとディズニープラスを契約する
(2)キャンペーンページからエントリーする
ディズニープラスは、ディズニーが展開する定額制の動画配信サービスです。ディズニー作品はもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、人気ドラマ・映画を配信しています。
ahamoとディズニープラスを両方契約すると、最大6ヵ月間990円(税込)が割引されます。ディズニープラスの月額料金は990円(税込)なので、実質無料で利用可能です。
また、以下の特典も獲得できます。
- 期間・用途限定のdポイント3,900pt(MNPの場合のみ)
- ディズニープラス オリジナルQUOカード5,000円分(MNPの場合のみ)
どちらも、他社からの乗り換えで契約した方のみが対象です。dポイントは対象者全員に付与され、QUOカードは抽選で5名に進呈されます。
ディズニープラスの利用を考えている方や、動画配信サービスを使ってみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
大盛りオプションで5,000円分ギフトカードプレゼント

- 期間:2023年4月3日~未定
- 特典:ディズニーストア|ショップディズニー ギフトカード5,000円分
- 条件: (1)キャンペーンサイトでエントリー (2)大盛りオプションを新規契約した月に利用開始 (3)エントリー月の月末に「ディズニープラス」を契約中 (4)エントリーしたアカウントと大盛りオプションを契約したdアカウントが同一
大盛りオプション新規加入者限定でショップディズニー ギフトカード5,000円分が抽選で30人に当たります。
過去に大盛りオプションに加入したことがある人は対象外になるので注意して下さい。
大盛りオプションは月の途中からでも加入することができるので、「ディズニープラス」に加入していてギガ不足を感じている人にはピッタリなキャンペーンです。
また「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーンを使用すれば「ディズニープラス」の料金が6ヶ月間無料になります。
今回のキャンペーンと組み合わせるのがオススメです。
ワイモバイルからahamoの乗り換えに関するQ&A
ワイモバイルからahamoに乗り換える場合に生じる疑問を解決しましょう。
どんな人に乗り換えがおすすめ?
ワイモバイルからahamoへの乗り換えがおすすめな人は、「月のスマホ代を安く抑えたい人」や「安定した通信速度を求めている人」です。
ahamoはドコモと同じ回線を利用しているので通信エリアが広く、速度も安定しています。また、5分以内の国内通話が無料なので通話料を安くできます。
ワイモバイルのスマホはそのまま使える?
ahamoでは様々な機種が対応しています。ワイモバイルのスマホでも、ahamo公式サイトの対応端末一覧に記載があればahamoでも使えます。
ただし、2021年5月11日以前にワイモバイルで購入した機種は、SIMロック解除が必要です。
My Y!mobileまたはワイモバイルショップで、SIMロック解除の手続きをしましょう。
乗り換えの際にかかる費用はいくら?
ワイモバイルからのMNP転出や、それにともなう事務手数料は無料です。ahamoでも契約に関わる事務手数料はかかりません。
利用中のスマホをそのまま使う場合は、月額料金だけが必要と覚えておきましょう。
ahamoでデータ容量を超過した場合はどうなる?
データ容量を超過すると速度制限がかかり、月末まで通信速度が最大1Mbpsになります。
なお、1GBにつき550円(税込)でデータ容量の追加が可能です。データ容量をチャージすれば、通常の速度に戻ります。
4GB以上チャージする場合、大盛りオプションを付ける方がお得です。データ使用量が24GB以上になる方は、大盛りオプションの利用も検討してみてください。
ahamoに乗り換えた場合の初回支払日はいつ?
ahamoに乗り換えた場合、支払日は翌月の月末です。
料金は乗り換えた日からの日割り計算で翌月中に請求が確定、そして月末に請求という流れになります。
月末が土日祝日となっている場合は、引き落としされるのは翌営業日です。その月の月末の曜日によっては、翌々月になる場合もあります。
月の途中で解約した場合に月額料金は日割りになる?
日割りになりません。利用した日数に関係なく1ヵ月分が請求されます。
新規契約月の月額料金は日割りされますが、同月内に他のプランに変更した場合や解約した場合も、日割り計算されません。
ワイモバイルからahamoへの乗り換えまとめ

今回は、ワイモバイルからahamoに乗り換える際のメリット・デメリット、乗り換え手順などを解説しました。
- ワイモバイルからahamoに乗り換えると料金が安くなる場合が多い
- ahamoは通信速度の速さを求める方におすすめ
- ahamoに乗り換えるとセット割や家族割などがなくなるので注意
- 月末近くの乗り換えがお得
ワイモバイルでセット割や家族割引を利用していない場合、基本的にahamoの方がお得です。5分以内の国内通話が無料なので、短時間の通話が多い方にも適しています。
また、ahamoは通信速度の速さが大きな魅力です。ahamoに乗り換えると、より快適に通信可能になる可能性があります。
ワイモバイルとは違い、ahamoには店舗がありません。しかし、チャットサポートなど必要なサポートは用意されているので、安心して利用できるでしょう。
さらに、ahamoでは複数のキャンペーンが開催されています。乗り換えの際には、ぜひお得なキャンペーンを利用してみてください。
公開日時 : 2023年05月26日

関連キーワード