
- スマホ
ドコモSIMのみ契約の料金・キャンペーン解説!5GのSIMのみ契約はできる?

今利用しているスマホをそのままドコモでも利用したいという方は、ドコモのSIMのみを契約しましょう。
SIMロックを解除すれば、新しいスマホを買わなくてもドコモに乗り換えできます。
今回は、ドコモでSIMのみ契約をする場合の手順やキャンペーンを紹介します。
最後に、ドコモのSIMのみ契約に関するよくある質問をまとめているので、検討中の方は参考にしてください。
ドコモのSIMのみ契約の料金プラン
今利用しているスマホをそのまま使いたい場合は、ドコモのSIMカードを契約しましょう。
ドコモのSIMカードのみ契約する際の料金プランは、ギガホプレミアとギガライトの2つです。それぞれのプラン概要を解説します。
ギガホプレミア

2021年4月1日提供開始の「ギガホプレミア」は、データ容量をたっぷり使いたい方におすすめの料金プランです。
4G向けプランは月間データ容量が60GBまで、5G向けプランは4Gも5Gも無制限で利用できます。
ギガホプレミア | 5Gギガホプレミア | |
---|---|---|
月間データ容量 | 60GB (超過後最大1Mbps) |
無制限 |
月額料金 | 定期契約なし:7,205円(税込) 定期契約あり:7,018円(税込) |
7,315円(税込) |
割引1.みんなドコモ割 | 2回線:-500円 3回線以上:-1,000円 |
|
割引2.dカードお支払割 | -170円 | |
割引3.ドコモ光セット割 | -1,000円 | |
割引1・2・3適用後 月額料金(3回線目以降) |
定期契約なし:4,818円(税込) 定期契約あり:4,631円(税込) |
4,928円(税込) |
月間データ使用容量3GB以下 割引額 |
-1,500円 | |
国内通話料 | 20円/30秒 | |
SMS送信料 | ・国内:1回あたり3円~(受信無料) ・国際:1回あたり50円~(受信無料) |
|
通話オプション | ・かけ放題オプション:1,870円(税込)/月 ・5分通話無料オプション:770円(税込)/月 |
4G向けプラン「ギガホプレミア」と5G向けプラン「5Gギガホプレミア」では、月額料金と月間データ容量が異なります。その他適用される割引や国内通話料、通話オプションなどは変わりません。
どちらのプランも、みんなドコモ割・dカードお支払割・ドコモ光セット割に加えて、月間データ使用容量が3GB以下の場合、月額料金から1,500円割引されます。
そのためそれぞれ利用する条件は、使用する端末が5Gスマホか4Gスマホかという点だけです。ギガホプレミアは5Gスマホでの契約はできず、4Gスマホの購入または持ち込みが必要になっています。
またギガホプレミアは、定期契約なしかありかの選択が可能です。定期契約ありを選ぶと、2年間同一回線の契約が条件となり、解約の申し出がない限り2年単位で自動的に更新されます。
基本料金から170円/月割引されますが、2年定期契約満了月・翌月・翌々月以外での解約の場合は、1,100円(税込)の解約金が発生するので注意しましょう。
ギガホは3月31日で受付終了

ギガホプレミア・5Gギガホプレミアの提供開始に伴い、「ギガホ」・「5Gギガホ」は2021年3月31日をもって新規申し込み受付が終了します。
4G・5Gどちらのプランも、新料金プランの方が使用できるデータ容量が増えて、月額料金が安くなっているので、既存のプランよりもお得です。
4G向けプラン
4G向け | 【旧】ギガホ | 【新】ギガホプレミア |
---|---|---|
月額料金 | 定期契約なし:7,865円(税込) 定期契約あり:7,678円(税込) |
定期契約なし:7,205円(税込) 定期契約あり:7,018円(税込) |
月間データ容量 | 30GB | 60GB |
5G向けプラン
5G向け | 【旧】5Gギガホ | 【新】5Gギガホプレミア |
---|---|---|
月額料金 | 8,415円(税込) | 7,315円(税込) |
月間データ容量 | 100GB | 無制限 |
なお、現在ギガホ・5Gギガホを利用中の方は、そのまま継続して利用できます。データ使用容量が足りないと感じている場合や、スマホの月額料金を抑えたい方は、料金プランの見直しをしてみましょう。
ギガライト

7GBまで利用できる「ギガライト」は、スマホの料金を安く抑えたい方や、毎月のデータ使用容量にバラつきがある方におすすめの料金プランです。
ギガライト | 5Gギガライト | ||
---|---|---|---|
月額料金 | ステップ4 ~7GB |
定期契約なし:6,765円(税込) 定期契約あり:6,578円(税込) |
6,765円(税込) |
ステップ3 ~5GB |
定期契約なし:5,665円(税込) 定期契約あり:5,478円 |
5,665円(税込) | |
ステップ2 ~3GB |
定期契約なし:4,565円(税込) 定期契約あり:4,378円(税込) |
4,565円(税込) | |
ステップ1 ~1GB |
定期契約なし:3,465円(税込) 定期契約あり:3,278円 |
3,465円(税込) | |
割引1.dカードお支払割 | -170円 | ||
割引2.みんなドコモ割 | 2回線:-500円 3回線目以降:-1,000円 |
||
割引3.ドコモ光セット割 | ~3GB:-500円 ~7GB:-1,000円 |
||
割引1・2・3適用後 月額料金 |
2,178円(税込)~ | 2,178円(税込)~ | |
国内通話料 | 20円/30秒 | ||
SMS送信料 | 国内:1回あたり3円~(受信無料) 国際:1回あたり50円~(受信無料) |
||
通話オプション | ・かけ放題オプション:1,870円(税込) ・5分通話無料オプション:770円(税込) |
ギガライトは、7GBまで使った分だけ支払いができる従量制プランです。データ使用容量は4段階に分けられ、それに応じて月額料金が変動します。
4G向けプランの「ギガライト」と5G向けプランの「5Gギガライト」では、定期契約の有無が異なります。ギガライトの場合は、定期契約ありを選択すると基本料金から170円/月の割引が利用可能です。
ギガライト・5Gギガライトで7GBを超えると、通信速度が最大128Kbpsまで制限されます。データ使用容量が少ない月はお得なプランですが、使いすぎには注意が必要です。
なお、2021年3月1日よりステップ1でデータ容量の上限を設定できる「ギガプラン上限設定オプション」が提供開始されます。
スマホの料金を節約したい方や、使うデータ容量がわからない方はこちらのオプションを利用してみましょう。申し込み受付は、2021年2月18日から開始します。
5GプランのSIMのみ契約はできない
ドコモは、端末とのセット購入だけでなく、利用している端末を持ち込んでSIMカードのみを契約する場合にも対応しています。
ただし、5G向けの料金プラン(5Gギガホプレミア・5Gギガライト)の場合、オンラインショップではSIMカードのみの契約ができません。
オンラインショップでSIMのみの契約が可能なのは、4G向けの料金プラン(ギガホプレミア・ギガライト)だけなので注意しましょう。
また、5G対応スマホで4G向けプランを利用することはできないため、5G向け料金プランを利用したい場合はドコモの5Gスマホを購入する必要があります。
5G向けの料金プランでSIMのみを契約したい場合は、店頭で手続き行ってください。その際、使用する5G対応端末も持っていきましょう。
ドコモSIMのみの契約方法

ドコモで、SIMのみの契約をする際の手順を解説していきます。
ドコモは、店舗・オンラインでの契約が可能です。店舗スタッフに直接相談しながら契約したい場合は店舗、自分で申し込みができる場合は手軽なオンラインをおすすめします。
詳しくは、ドコモオンラインショップで機種変更するメリットや手順を解説した記事をご覧ください。
SIMのみ契約に必要なもの
ドコモでSIMのみを契約する場合、以下のものを用意しておく必要があります。
必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座(キャッシュカード/通帳)
- MNP予約番号
本人確認書類は、運転免許証・個人番号カード・健康保険証・住民基本台帳カード・運転経歴証明書・在留カードまたは外国人登録証明書・身体障がい者手帳などが対象です。
なお、健康保険証を本人確認書類として口座振替で申し込む場合は、別途補助書類として公共料金領収書または住民票の提示が求められます。
ドコモは、クレジットカードまたは口座振替に対応しています。また、カード会社によりますがデビットカードでの支払いも可能です。
ただし、デビットカードでの支払いを申し込みした場合、請求金額の開示前に指定の口座より引き落とされる可能性があるので注意してください。
手順1.ドコモスマホかSIMフリースマホを用意する
SIMのみの契約をする場合は、ドコモのスマホかSIMフリースマホを用意する必要があります。au・ソフトバンクなど他社で購入したスマホを利用する際は、事前にSIMロック解除を行いましょう。
また、申し込む前に利用する端末のSIMカードサイズを確かめてください。異なるSIMカードサイズを申し込むと、端末を利用できないので注意が必要です。
詳しくは、SIMカードのサイズ確認方法を解説した記事をご覧ください。
au・ソフトバンクのSIMロック解除方法
au・ソフトバンクのスマホをドコモで利用する場合、SIMロックの解除を行います。SIMロックの対象端末・解除条件や、それぞれの解除方法は以下の通りです。
SIMロック対象端末・解除条件
- au:2015年4月23日以降に発売された端末
ソフトバンク:2015年5月1日以降に発売された端末・2011年8月17日以降に発売された一部端末 - 機種購入から101日目以降であること
- 購入代金の残債がないこと
- 前回SIMロック解除受付日から100日経過していること
- 支払い方法をクレジットカードに設定していること
SIMロック解除方法
au | ソフトバンク | |
---|---|---|
SIMロック解除方法 | Web:My au 店舗:auショップ |
Web:My Softbank 店舗:ソフトバンクショップ |
手数料 | Web:無料 店舗:3,300円(税込) |
Web:無料 店舗:3,300円(税込) |
受付時間 | Web:9:00~21:30 店舗:営業時間によって異なる |
Web:9:00~21:00 店舗:営業時間によって異なる |
au・ソフトバンクどちらもWeb・店舗での手続きが可能です。店舗で手続きを行う場合は、事前に来店予約をすることをおすすめします。
また、店舗の場合は手数料として3,300円(税込)が発生しますが、WebでSIMロック解除を行う場合は無料です。
手順2.【乗り換えのみ】MNP予約番号を取得する
他社からドコモに乗り換える際に、電話番号をそのまま引き継ぐ場合は、契約している回線でMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号取得時には手数料が発生しませんが、契約手続きが完了したときに転出手数料として3,300円(税込)がかかります。
また、MNP予約番号には15日間の有効期限があり、期限を過ぎると失効となって再度取得する必要があるので注意しましょう。
au・ソフトバンクのMNP予約番号取得方法は、以下を参考にしてください。
MNP予約番号取得方法 | au | ソフトバンク |
---|---|---|
Web | My au 受付時間:9:00~20:00 |
My Softbank 受付時間:9:00~20:00 |
電話 | 0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
ソフトバンク携帯電話:*5533 フリーコール:0800-100-5533 受付時間:9:00~20:00 |
店舗 | auショップ 受付時間:店舗によって異なる |
ソフトバンクショップ 受付時間:店舗によって異なる |
手順2.ドコモでSIMカードを契約する
必要書類や利用するスマホ、MNP予約番号が用意できたら、ドコモでSIMカードの契約手続きを行います。
店舗・Webどちらでも契約できますが、今回はWebで契約する方法を紹介します。なお、店舗で手続きをする場合は、時間帯によって混雑するため、来店予約を利用しましょう。
WebでSIMカードを契約する方法
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- 「SIMのみ契約」を選択する
- 必要なものを用意して料金プランを決めておく
- 確認事項を確認してチェックマークを入れる
- 手続き方法(新規契約・乗り換え)を選択する
- SIMカードタイプを選択する
- 「購入手続きに進む」をクリックする
- 画面に従って契約者情報・配送先など必要事項を入力する
(このタイミングでMNP予約番号を入力します) - 料金プラン・オプションサービスなどを選択する
- 申し込み内容を確認して完了







申し込み時に選択できるSIMカードタイプは、ドコモnanoSIMカード・ドコモminiSIMカード・ドコモSIMカードの3種類です。利用する端末と、異なるSIMカードタイプを申し込まないように注意してください。
手順3.開通・初期設定をする
SIMカードが到着したら、ネット通信を利用するための開通手続きやその他初期設定を行います。手続き方法は、機種によって異なるのでドコモの公式サイトを確認しましょう。
また、開通する際はWebまたは電話での手続きが可能です。ここでは、iPhone 12シリーズを含む5GスマホをWebで開通手続きする場合の手順を解説します。
5Gスマホの開通・初期設定方法
- 利用する端末・SIMカードを用意する
- SIMカードを取り外す
- SIMカードトレイを引き出す
(※機種によってSIMピンが必要な場合があります。) - SIMカードをSIMトレイに置いて端末に差し込む
- 端末を起動してドコモオンラインショップにアクセスする
- トップページから「購入履歴」アイコンをクリックする
- 受付番号・連絡先電話番号・暗証番号を入力してログインする
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックする
- 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認する
- 内容を確認して「ご注文内容を確定する」をクリック








オンラインショップで手続きを行う際の受付時間は、乗り換え(MNP)の場合9:00~21:00、機種変更・新規受付の場合は24時間です。電話で開通手続きを行う場合は、以下の電話番号に連絡してください。
電話で開通手続きする場合 | |
---|---|
連絡先 | ドコモ携帯電話:151 一般電話:0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00 |
必要なもの | ・ネットワーク暗証番号 ・新しいSIMカードを挿入した機種 |
ドコモSIMのみ契約で使えるキャンペーン
ドコモでSIMのみ契約をする際に利用できるキャンペーンを紹介します。
オンラインショップなら初期費用0円

ドコモオンラインショップでSIMのみ契約をすると、初期費用(購入代金・事務手数料・送料)が無料になるキャンペーンを実施しています。
初期費用0円キャンペーンは、オンラインショップでの手続きのみ対象となっているため、店頭で申し込みを行う場合は適用されません。
スマホの料金をなるべく安く抑えたい方は、オンラインショップから申し込んでみましょう。
dポイント8,000ポイントプレゼント
ドコモオンラインショップでSIMのみ契約を申し込むと、初期費用0円キャンペーンに加えて、dポイントが8,000ポイントプレゼントされます。
新規契約・乗り換え(MNP)どちらも対象となるので、SIMのみ契約を検討している方はオンラインショップで手続きを行いましょう。
ただし、ポイント還元時にdポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員であることが条件です。
また、進呈されるポイントは「dポイント(期間・用途限定)/ドコモポイント」となり、月々の携帯料金の支払いなどには利用できません。
ドコモSIMのみ契約のよくある質問

最後に、ドコモのSIMのみ契約に関するよくある質問をまとめました。
ドコモでSIMのみの契約を申し込む方は、事前に確認しておきましょう。
5Gスマホで4GSIMカードは使える?
5Gスマホは5G通信だけでなく4G通信にも対応しているので、4G対応のSIMカードを利用することが可能です。その場合5G通信はできませんが、4G通信は問題なく利用できます。
なお、反対に4Gスマホで5G対応のSIMカードは利用できません。SIMの周波数帯(バンド)が異なるため、ドコモでの動作保証が確認されていないためです。
SIMのみ契約に審査はある?
SIMのみを契約する場合でも、契約者に対してドコモが月々の携帯料金を支払えるかどうかを調べるための「契約審査」が行われます。
支払い能力の有無は、指定信用情報機関(CIC)に契約者情報を照会して審査されます。
スマホを分割購入する際の「分割審査」よりも審査がゆるいと言われていますが、過去に携帯ブラックの経験がある場合などは、審査に落ちることがあるので注意が必要です。
これまで携帯料金を滞納したことがない方や、その他ローン・クレジットカードの支払いを問題なく行っている場合は、審査に落ちることはないでしょう。
詳しくは、ドコモの新規契約の基準と審査に通る方法をまとめた記事をご覧ください。
SIMのみは店舗じゃなくても契約できる?
SIMのみの契約は、店舗だけでなくオンラインショップでも対応しています。ドコモオンラインショップを利用する場合、初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。
契約する料金プランが決まっていれば、10分~20分ほどで手続きが完了するので、自分で申し込みができる方はオンラインショップを利用しましょう。
SIMのみ契約から機種変更する方法は?
ドコモのSIMのみを利用していて機種変更をした場合、ドコモSIMカードを新たに発行する場合は開通手続き・初期設定が必要です。
SIMカードサイズが変わる場合は、ドコモSIMカードを再発行する必要があるので、店舗で問い合わせてみましょう。
SIMのみ契約はiPadでもできる?
SIMのみ契約は、iPadでも申し込みが可能です。ドコモのSIMでiPadを利用したい場合は、SIMを挿入できるセルラーモデルを選びましょう。
また、他社で購入したiPadの場合は、SIMロック解除が必要です。
ドコモSIMのみ契約でお得に乗り換えよう!

今回は、ドコモのSIMのみ契約について解説しました。ドコモのSIMカードは、開通手続きや初期設定など、手順に従えば簡単にできます。
使用しているスマホをそのままドコモで利用したい方は、初期費用が0円になるオンラインショップでSIMカードを申し込んでみましょう。
ただし、5GプランはオンラインショップでSIMのみ契約ができないので注意しましょう。

公開日時 : 2021年01月26日

関連キーワード