- インターネット
ネット環境はどんな種類がある?インターネットの導入方法や速度・料金比較も

スマホやタブレット、パソコンなどを楽しむにはネット環境は欠かせません。
しかし、ネット環境が必要なものの、どのように導入するのか、またどのような種類があるのかわからず、悩んでいる方も多いでしょう。
一言でネット環境といっても、種類は複数あり、それぞれで特徴は異なります。種類ごとの違いを知り、自分に合ったものを選んで、快適なネット環境を手に入れましょう。
この記事でわかること
目次
主なネット環境の種類
自宅で利用できるネット環境の代表的なものは、3つ挙げられます。
- 光回線
- モバイルWiFi
- ケーブルテレビ
種類ごとの違いを知り、自分にはどのサービスが適しているか考えることが大切です。
インターネット回線の選び方については、以下の動画でも解説しています。
高速で安定した通信が楽しめる光回線
自宅に光ファイバーを通して使用する光回線は、大容量通信が高速でできる点が魅力です。現在のインターネット回線の主流といえます。
光回線は戸建てでもマンションでも利用でき、サービスを提供する回線業者が非常に多くあります。
自宅据え置きのネット環境を作りたいなら、安定性の高い光回線がおすすめです。
光回線を使用するには基本的に開通工事が必要です。
フレッツ光
フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本の提供する光回線サービスです。フレッツ光と契約しただけではインターネットに接続できません。
インターネットと接続するためには、回線とインターネットを接続するためのサーバーを運営する、プロバイダとの契約が必要です。
フレッツ光のメリット
- 通信が安定している
- 対応エリアが広い
利用者が多いことから、混雑時では速度制限がかかったり接続しづらくなったりします。
また、マンションやアパートなどの集合住宅では、1本の光回線を分岐して各戸が利用するため、通信速度が遅くなることがあります。
光コラボ
光コラボは、フレッツ光が事業者に回線を卸して、回線とプロバイダサービスをセットで提供している光回線サービスです。
光コラボのメリット
- プロバイダ契約のみで済む
光コラボには、キャリアのスマホとセットで月額料金が安くなるものがあるので、自分が使っているスマホのキャリアに合わせて選ぶとお得です。
独自の光回線
NTTではなく自社で回線を保有・提供しているサービス、またはNTTのダークファイバーを使用した回線を指します。
ダークファイバーは、将来的に必要性が増すことを想定して事業者が敷設したものの、使用していない回線のことです。
独自の光回線はプロバイダもセットで提供しています。
独自の光回線のメリット
- 使用者が少なく通信速度が速い
- 通信の安定性
対応エリアが狭いのがデメリットです。
また、電力会社が提供しているインターネットサービスもあります。
auひかりは電力系インターネットと提携しています。スマホとセットで契約すると、割引が適用されるためお得です。
工事不要でネット環境が整うモバイルWiFi
固定回線よりも通信性能は落ちるものの、自宅での利用だけではなく、外出先でも使える点が、モバイルWiFiの特徴です。
モバイルWiFiは、端末からWiFi電波を発し、それをスマホやタブレットなどで接続することでネットに繋げます。WiFiに対応している機器なら何でも接続でき、手軽にネット環境が作れる点が魅力です。
モバイルWiFiにも複数の種類があり、サービス名で有名なものなら「WiMAX」や「ポケットWiFi」などが挙げられます。
映像サービスも楽しめるケーブルテレビ
ケーブルテレビの回線は大容量のテレビ番組を受信できるだけの強さがあり、大きなデータを受け取るのに適しています。ただし、ケーブルテレビが利用できない地域ではネットの利用はできません。
また、ケーブルテレビのインターネット接続のサービスはあくまでケーブルテレビに付属するサービスであり、メインは映像サービスです。
そのため、他の接続方法よりも通信の安定性は低く、ケーブルテレビの通信速度はADSLより高速ですが、光回線よりは遅く、下り最大320Mbps、上り最大10Mbpsです。
専門チャンネルの視聴料込みの月額料金なので、ネット単体での利用を考える人にはおすすめできません。
ケーブルテレビの事業者例
なお、ケーブルテレビのインターネット回線については別の記事で紹介しています。
主なネット環境の料金と速度の比較

ネット環境の種類によって、月額料金や通信速度は異なります。同じ種類でも業者ごとに違いはありますが、ある程度の平均をまとめました。
回線 | 月額料金の平均 | 通信速度 |
---|---|---|
光回線 |
戸建て:5,000円程度 集合住宅:4,000円程度 |
最大1~2Gbps |
モバイルWiFi | 3,000~4,000円程度 | 500Mbps~最大1.2Gbps程度 |
ケーブルテレビ | 5,000~8,000円程度 (契約するプランによる) |
1Mbps~最大1Gbps程度 |
通信速度で考えると、もっとも速いのは光回線です。業者によって違いますが、通常の契約プランで最大1~2Gbpsある点が魅力でしょう。
契約プランによっては5~10Gbps程度まで最大速度は上がりますが、その場合は別途オプション料金が必要です。
料金は住居のタイプによって変わりますが、どの業者でも戸建てよりマンション対応の方が安いです。集合住宅は安い反面、建物の構造次第では通信速度が遅くなることもあるため、注意してください。
料金が安いのはモバイルWiFiです。住居のタイプに関係なく、月額料金の平均は3,000~4,000円程度です。
通信速度は使用する機種によって異なります。最大速度が1.2Gbpsとなるのは、ハイスピードのオプションを利用した場合です。
通常時は500~800Mbps程度となることが多く、光回線には劣るものの十分快適に利用できます。
ケーブルテレビは契約するプランによる違いが大きく、料金も通信速度も大きく変動します。最大速度が上がるにつれて月額料金は高くなります。
また、1Gbpsのプランで契約しても、光回線やモバイルWiFiほどの安定性はありません。そのため、ネットメインではなくケーブルテレビメインで、たまにネットを使う方が通信速度の遅いプランに入る場合におすすめといえます。
光回線のメリットとデメリット

メリットとデメリットの両方を知って、光回線への理解を深めていきましょう。
メリット | ・快適な通信が楽しめる ・マンションタイプは料金が安い ・WiFiルーターを使えば無線接続もできる |
---|---|
デメリット | ・自宅でしかインターネットが利用できない ・ネットが開通するまで手間と時間がかかる |
メリット1.快適な通信が楽しめる
固定の回線を引いているため、他の通信方法よりも安定性が高いです。最大速度が1Gbps程度と速く、大容量通信もスムーズに行えます。
有線での接続が可能なため通信も安定しており、常に快適な環境でネットを楽しみたい人におすすめです。
メリット2.マンションタイプは料金が安い
光回線には戸建てタイプとマンションタイプがあり、マンションタイプだとより安く利用できます。
戸建てに比べてマンションタイプが安いのは、1つの回線を光回線を利用するマンションの住民でシェアしているからです。戸建てよりは回線速度が落ちやすいため、月額料金は安くなっています。
シェアする人数が多いほど通信の安定性は下がりますが、そもそも光回線自体の安定性が高いため、人数が増えてもそれほど問題にならないケースが多いでしょう。
環境次第では住民が多くても問題なく使え、快適なネット環境が安価で利用できるのは、光回線のマンションタイプならではのメリットといえます。
メリット3.WiFiルーターを使えば無線接続もできる
WiFiルーターはレンタルか購入が必要ですが、WiFiルーターを設置することで電波を無線で飛ばすことができ、より便利に使えるようになります。
WiFiルーターを使うと同時に複数台の端末の接続が可能であり、モデムから離れても問題なく接続できます。
部屋を隔てても接続は可能であり、WiFiルーターを設置すると広い家でも使いやすくなって便利です。
デメリット1.自宅でしかインターネットが利用できない
自宅のみでの利用を考えているなら問題ありませんが、外出先でもネットを楽しみたい人にとっては、不向きといえます。
自宅で過ごす時間が短い人にとっては、ネットを利用できる場所と時間が限定される分、使い勝手が悪くなってしまうため注意しましょう。
デメリット2.ネットが開通するまで手間と時間がかかる
自宅の状況によって異なりますが、基本的に光回線を利用するには回線の新規開通工事が必要です。
申し込んでから工事が開始され、開通となるまでは数週間かかることも多く、場合によっては1カ月程度要することもあります。
また、開通工事費もかかり、業者によっては違いますが20,000~40,000円程度かかることも多いです。利用開始までにお金と時間がかかり、すぐにネット環境が欲しい人にとっては大きなデメリットでしょう。
なお、光回線の工事内容については別の記事で紹介しています。
モバイルWiFiのメリットとデメリット

携帯型の回線であるモバイルWiFiのメリットとデメリットを確認しましょう。
メリット | ・通信費を安くできる ・工事不要で簡単に利用できる ・持ち運び可能など利便性が高い |
---|---|
デメリット | ・電波状況によって通信が遅くなる |
メリット1.通信費を安くできる
モバイルWiFiは光回線よりも月額料金が安く、業者によってはさらに格安のサービスを提供していることもあります。
また、モバイルWiFiでWiFi接続を行うことでスマホの通信量を下げられ、より通信量の上限が小さく、安いプランにも切り替えやすくなるでしょう。
格安スマホや格安プランに切り替えることでスマホのコストも下がり、結果的に通信費全体のコストを抑えられます。
メリット2.工事不要で簡単に利用できる
無線WiFiは利用開始までの手順が簡単であり、端末を起動させ、簡単な設定を行うだけですぐにネットに接続できます。
無線WiFiは、面倒な回線工事が不要であり、早ければ申し込みをしてから数日後にはネット環境を手に入れられます。
工事費がかからないため、導入コストも安く、初期費用が安価である点も、無線WiFiのメリットです。
なお、工事不要WiFiについては別の記事で紹介しています。
メリット3.持ち運び可能など利便性が高い
光回線との最大の違いは、モバイルWiFiは持ち運びが可能で、外出先でも利用できることです。モバイルWiFiは小型なものが多く、ポケットやカバンにも入れやすいため、荷物が多い時でも邪魔になりません。
旅行や出張などでも重宝し、利便性の高さは光回線にはない魅力といえます。もちろん、自宅での利用も可能であり、ライフスタイルに応じて使い分けができます。
なお、持ち運びWiFiルーターランキングはこちらの記事で紹介しています。
デメリット.電波状況によって通信が遅くなる
モバイルWiFiには通信可能エリアが決まっており、対応エリア外に入ると通信は不可能です。
また、対応エリア内でも、地下や建物の中といった障害物が多い場所では、通信速度が極端に落ちることもあります。
外部の環境次第で電波状況は不安定になり、思ったように使えないこともあるでしょう。
ネット環境を整えるまでの流れ

スムーズにネットを利用するためにも、ネット環境を整えるまでの流れを知っておくことが大切です。
光回線とモバイルWiFiでは、ネット環境の導入方法が異なります。それぞれのやり方を知り、滞りなくネットの導入を済ませましょう。
光回線:工事の後から利用できる
- 契約する回線業者とプロバイダを決める
- 契約申し込み
- 開通工事
- 初期設定
- ネット接続完了
光回線を利用するには、契約する回線業者とプロバイダを決め、申し込みをします。申し込みは各業者の公式サイトや代理店サイト、家電量販店などから行えます。
申し込み後、工事日のスケジュールを決め、開通工事の完了を待ってネットの利用開始です。工事後は機器の初期設定を行うと、ネットに接続できるようになります。
モバイルWiFi:届いたらすぐに使える
- 契約する回線業者とプロバイダを決める
- 契約申し込み
- 端末配送
- 初期設定
- ネット接続完了
モバイルWiFiは工事が不要なため、契約先を決めて申し込みをし、端末の初期設定を済ませるとネットが利用できます。まずは契約先の業者を決め、公式サイトや代理店サイトなどから申し込みます。
数日で端末が送られてくるため、説明書を読みながら初期設定を完了させるだけで、ネットの利用が可能です。
無線回線おすすめプロバイダ3社
おすすめの無線回線を紹介します。月額料金や割引サービスが充実している人気おすすめのプロバイダをまとめました。
カシモWiMAX

(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXのおすすめポイント
- Amazonギフト券10,000円分プレゼント
- 2ヶ月目以降は4,378円(税込)で変動なし
- いつ解約しても違約金が発生しない
「カシモWiMAX」は初月1,408円(税込)から利用できる、リーズナブルでシンプルな料金プランが評判です。
また、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しない点も魅力といえるでしょう。さらに、分割払いにすると端末の料金が実質無料になります。
Amazonギフト券10,000円プレゼント
Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!
当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

ギフト券がもらえるのは、青のボタンから「キャンペーン対象ページ」で申し込みをされた方のみです。
申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヶ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。
ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!
注意事項
- 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
- 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
- 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
- 他キャンペーンとの併用はできません
UQ WiMAX

(税込) | UQ WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 1~25ヵ月目 | 4,268円 |
26ヵ月目~ | 4,950円 | |
端末情報 | 機種代金 | 5,940円 |
下り最大速度 | 2.7Gbps |
UQ WiMAXのおすすめポイント
- 機種代金実質2円キャンペーンあり
- 端末は最短翌日配送
- 15日間の無料お試しあり
WiMAXの本家である「UQ WiMAX」は、auやUQモバイルとセットで契約するとお得です。
auスマホなら永年最大1,100円(税込)/月割引、UQモバイルなら永年最大858円(税込)/月割引されます。
他のプロバイダに比べると特典は少なめですが、回線提供元ならではの信頼度は高く、安心感や充実したサポートを優先したい人に人気があります。
GMOとくとくBB WiMAX

(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
- 40,000円のキャッシュバック
- 月額料金値引き61,578円相当
- 解約違約金0円
「GMOとくとくBB WiMAX」のキャッシュバックは、最大40,000円と高額です。
端末は即日発送が可能で、早ければ翌日には手元に届きます。
また、初めてWiMAX端末を使用する人対象に、20日以内の契約キャンセルは違約金が発生しない特典が付いてくるので、気楽にWiMAXを始められるのも魅力の1つでしょう。
光回線のおすすめプロバイダ5社
光回線のおすすめのプロバイダ5社を紹介します。
各社の特徴や料金プラン、お得なキャンペーンにも注目して、自分と相性ぴったりのプロバイダを見つけましょう。
auひかり

auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,610円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
おすすめポイント
- 独自の光回線網で回線の混雑を避けられる
- 2種のキャッシュバック特典から選べる
- auユーザーならスマホ割でお得
auひかりは、KDDI株式会社が提供するインターネット接続サービスです。
光回線といえばNTTの「フレッツ光」というイメージがある方も多いかもしれませんが、auは独自の光回線網を使用しています。
独自回線を利用しているauひかりは、36都道府県で利用可能です。フレッツ光と比較して利用者が少ないため、回線が混雑しにくいというメリットがあります。速度重視の方はauひかりを検討しましょう。
また、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているほか、auやUQモバイルユーザーなら割引でお得に利用可能です。
しかし、関西や中部の一部地域、沖縄県をカバーしていなく、対象外のエリアでは利用できないのがデメリットです。
- 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の関西・東海エリア
エリア外にお住まいの場合で、auひかりのような自社設備の光回線網を利用している光回線を使いたいなら、以下の2社がおすすめです。
auひかりのキャンペーン

auひかりのキャンペーン
- 特典A:最短翌月最大63,000円キャッシュバック
- 特典B:最短1年後最大93,000円キャッシュバック
auひかりの代理店「フルコミット株式会社」では、2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。それぞれ受け取り時期やキャッシュバック金額が異なるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。
特典Aのキャッシュバック金額
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に振込 | 25,000円 | 30,000円 |
ひかり電話加入 | 10,000円 | 10,000円 |
プロバイダから振込※ | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 最大63,000円 |
特典Bのキャッシュバック金額
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に振込 | 65,000円 | 70,000円 |
プロバイダから振込※ | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 最大93,000円 |
※So-net・BIGLOBE・@niftyからの振り込みです。
すぐにキャッシュバックを受け取りたい方は特典A、より高額なキャッシュバックを受け取りたい方は特典Bがおすすめです。
特典Aは申し込み時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り手続きを忘れてもらい損ねるということがありません。申請時期を忘れる心配がある方は、確実にキャッシュバックを受け取るためにも特典Aを選びましょう。
特典Bの場合は、インターネット開通月を含む12か月目に受け取り手続きをする必要があります。申請時期を忘れないという方は、特典Bの方がお得です。
どちらも有料オプションに加入する必要がないため、希望に合ったキャンペーンを選びましょう。
さらに、他社からの乗り換えの場合、違約金負担として最大55,000円上乗せで還元されます。詳細は、フルコミットのサイトを確認してみてください。
So-net光

So-net光プラス | 月額料金(1年間) |
---|---|
戸建て | 6,138円(税込) |
マンション | 4,928円(税込) |
※25カ月目〜は自動更新となります。契約更新期間は24カ月目、25カ月目、26カ月目です。
おすすめポイント
- 50,000円のキャッシュバックあり
- WiFiルーターが永年無料
- au・UQモバイルユーザーならスマホ割でお得
「So-net光プラス」は、NTTのフレッツ光を使用した「光コラボ」で、高品質な回線を全国で利用できます。フレッツ回線が利用できる場所なら、光コラボも利用可能です。
例えば、「ソフトバンク光が使える」という建物ならば、So-net光などの光コラボも使えます。
現在50,000円キャッシュバックやWiFiルーターが永年無料など、キャンペーンを実施しています。光コラボでお得に契約したいという方はぜひSo-net光を検討してみてください。
So-net光のキャンペーン
![]()
So-net光では月額料金割引の他に、「v6プラス対応高速WiFiルーター」の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
![]()
v6プラスとは、回線の混雑を回避して安定した通信速度が出る通信方式をいいます。v6プラスの高速通信を利用するには、対応したWiFiルーターが必要です。
v6プラス対応ルーターは月額400円かかるのですが、契約時に申しむとレンタル料金が永年無料になります。
通信速度をなるべく速くしたい方には必須のWiFiルーターのため、月額料金が無料になるのは嬉しいですね。
ソフトバンク光

ソフトバンク光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
おすすめポイント
- 最大38,500円のキャッシュバックあり
- 工事前のWiFiルーターレンタルが無料
- ソフトバンクユーザーならスマホ割でお得
「ソフトバンク光」はNTTのフレッツ光のインターネット光回線をソフトバンクが請け負った光コラボの一つです。
ソフトバンク光では、回線が開通するまでの間に、WiFi端末を無料で貸し出しています。工事の完了を待たず、すぐにインターネットを利用可能です。
また、ソフトバンクやワイモバイルユーザーならセット割が適用されて、スマホ代が割引になります。
また、乗り換え時の違約金や撤去工事費の還元も行っているので、乗り換えにかかる費用を抑えたい方にもいいでしょう。
ソフトバンク光のキャンペーン

- 特典:最大38,500円キャッシュバック+工事費実質無料
ソフトバンク光では、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャンペーン内容をチェックしてからソフトバンク光に申し込みましょう。
特典Aは、最大38,500円を最短2か月で受け取れるキャンペーンです。有料オプションへの加入は不要で、新規契約なら38,500円、転用・事業者変更の場合は17,500円が振り込まれます。
また、26,400円(税込)の初期工事費が実質無料になるキャンペーンも利用可能です。高額キャッシュバックを受け取りたい方や、初期費用を安く抑えたい方はソフトバンク光を選びましょう。
詳しい適用条件や申し込み方法はホームページに記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。
NURO光

NURO光 | G2D (2年契約プラン) |
G2T (3年契約プラン) |
---|---|---|
戸建て | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
マンション | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
おすすめポイント
- 45,000円のキャッシュバックあり
- 他社からの乗り換えサポートが充実
- NUROモバイルと同時申し込みでスマホ代がお得
「NURO光」は、So-net光でも紹介した、ソニーネットワークコミュニケーションズ社が提供している光回線です。
So-net光と異なる点は、NURO光はフレッツ光ではなく独自の回線を利用している点です。光回線とプロバイダの一体型プランなので、開通後のサポートもNURO光が行います。
NURO光の通信速度は下り最大2Gbpsで、下り通信速度重視の方におすすめです。
一般的な光回線(フレッツ光)の通信速度は下り最大1Gbpsですので、技術規格上では2倍の速度に対応していることがわかります。仕事やゲームなどで通信速度にこだわりたい方にいいでしょう。
なお、NURO光と一緒にNUROモバイルを契約すれば、1年間のスマホ代が0円〜利用できます。
NURO光のキャンペーン

- 45,000円キャッシュバック
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 他社違約金を最大20,000円キャッシュバック
NURO光公式サイトから申し込むと、オプション加入なしで45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
他社のキャッシュバックキャンペーンの場合、オプション加入が必要だったり受け取り時期がかなり先だったりすることがあります。しかし、NURO光なら素早く簡単にキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取りには、口座情報の登録が必要です。開通月+2ヶ月後中旬にキャッシュバックの手続きメールが届くので、メールの案内に沿って手続きをしてください。
他にも、基本工事費44,000円(税込)が実質無料になるキャンペーンや、他社違約金を最大20,000円まで負担してくれるキャンペーンも実施中です。
NURO光公式サイトならではのサポートも充実しているので、光回線をお得に安心して契約したい方は、ぜひNURO光を検討してみてください。
ドコモ光

ドコモ光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) |
おすすめポイント
- 最大20,000円のキャッシュバックあり
- 高性能ルーターのレンタル料金が無料
- ドコモユーザーならスマホ割でお得
「ドコモ光」は、フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供するプロバイダ一体型の光インターネットサービスです。
フレッツ光回線を利用している光コラボなので、広い地域で利用できます。
ドコモのスマホ割引があるのはドコモ光のみなので、ドコモユーザーにおすすめです。
ドコモ光のセット割では、ドコモスマホの料金が220円(税込)〜1,100円(税込)/月の割引が適用されます。
また、オプション不要のキャッシュバックキャンペーンも実施しています。
ドコモ光のキャンペーン

ドコモ光の主なキャンペーン
- 最大20,000円キャッシュバック
- 開通までポケットWiFi無料レンタル
- 新規工事料無料
ドコモ光では、キャッシュバックをはじめお得なキャンペーンを多数実施しています。併用できるキャンペーンもあるので、光回線をお得に契約したい方におすすめです。
最大20,000円のキャッシュバックは、ドコモ光を新規・転用・事業者変更で申し込む場合に適用されます。満額を受け取るためには条件がありますが、オプションに加入しなくてもキャッシュバックを受け取ることが可能です。
条件 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ひかりTV+DAZN for docomoを新規で契約する | 20,000円 |
ひかりTVを新規で契約する | 18,000円 |
DAZN for docomoを新規で契約する | 17,000円 |
条件なし | 15,000円 |
キャッシュバックは、最短翌月に振り込まれます。申し込む際に、担当オペレーターへキャッシュバック希望の旨を伝えてください。
他にも、新規工事料無料やdポイント2,000ポイントプレゼント、WiFiルーター無料レンタルなど様々なキャンペーンを展開しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
ネット環境についてよくある質問
ネット環境を整えるにあたっての疑問を解決しましょう。
ネット環境を確認する方法は?
ネット環境を確認する方法は、以下の通りです。
- 契約書を確認する
- 利用明細を確認する
- 端末を確認する
回線事業者やプロバイダとの契約書を確認すれば、申し込んだプラン内容までわかります。契約書には、契約期間内で契約を解除するときの解除料(違約金)の記載もされています。
契約書が手元にない場合は、クレジットカードの利用明細や銀行の引き落とし履歴(通帳)、振込用紙などを確認しましょう。
利用明細や通帳に記載されている事業者に問い合わせて、使用している回線を確認してください。
ケーブルテレビの場合は「モデム」、光回線の場合は「ONU」が端末です。また、モバイルWiFiのルーター本体や画面内に回線を特定できる情報がないか探してみましょう。
インターネットとWiFiの違いは?
WiFiは、「無線LAN」の規格の1つです。ルーターだけを買っただけではネットは繋がりません。
回線事業者やプロバイダと契約し、インターネットに接続できる状態にするとWi-Fiルーターが使えます。
ネット環境の種類まとめ
ネット環境を導入する際には、自分の利用状況を考え、種類を選ぶことが大切です。
この記事でわかったこと
- 自宅での利用がメインなら光回線がおすすめ
- 外出先でも使いたいならモバイルWiFiがおすすめ
利用状況に合わないものを選ぶと使い勝手が悪くなるため、まずは自分の状況を把握し、適切なものを選んで快適なネット環境の実現を目指しましょう。
料金が安い光回線についても紹介していますので、興味があればこちらの記事もチェックしてみてください。
公開日時 : 2023年02月24日
