- WiMAX
[2023年]ホームルーターおすすめ4社を徹底比較!お得に申し込む方法も解説
![[2023年]ホームルーターおすすめ4社を徹底比較!お得に申し込む方法も解説](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2021/12/6c2b8bab63abc41c05fd048450b0070c.png)
ホームルーター(置くだけWiFi/さすだけ系WiFi)の通信速度や料金、キャンペーンを比較し、お得に申し込む方法を解説します。
本記事では、月額料金と速度のバランスがよいWiMAXをはじめ、おすすめのホームルーターを厳選して4つ紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
【結論】最もおすすめなのは「カシモWiMAX」

結論から先にお伝えすると、お得にホームルーターを申し込むならWiMAXがおすすめです。
なかでもカシモWiMAXは速度が速く料金が安いと評判のプロバイダで、業界最安級のお得な料金プランが利用できます。
料金は月額4,378円 (税込)で、端末代金は分割払いサポートを利用すれば、毎月の請求で相殺されるため実質0円です。
申し込み後は送料無料で最短即日発送されます。無線接続なので回線工事は不要で、端末が届いたら簡単な設定だけですぐに利用開始できます。
さらに、当サイトからのお申し込み限定で、Amazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。
複雑な手続きなく開通月から3か月後に受け取れるため、ぜひこの機会にカシモWiMAXを検討してみてください。
ホームルーター(置くだけWiFi)の比較ポイント

ホームルーターを選ぶ際に、まず「何を比較すればいいかわからない」という方は多いのではないでしょうか。
つい値段やキャッシュバックなどわかりやすい情報で比較しがちですが、複数のポイントをバランスよく見ることで失敗を防げます。
ここでは、ホームルーターを選ぶ際の比較ポイントを6つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
比較ポイント
- 月額料金
- 通信速度
- 契約期間
- 対応エリア
- 速度制限がかかる条件
- キャッシュバックの内容
ポイント1.月額料金
ホームルーターを利用する際にかかる料金は月額料金のほかに、端末を分割払いする場合は端末代金もかかります。
そのため、端末代金も含めた実質の月額料金を比較するのがおすすめです。
なお、ホームルーターは36回払いに指定すると月々の請求から同額が割引されて実質無料になる場合があります。
端末割引の有無によっても実質の負担額が異なりますので、利用する期間に応じてかかる総額で比較しましょう。
ポイント2.通信速度
ホームルーターの通信速度については、2つのチェックポイントがあります。
1つ目は端末の最大通信速度、2つ目は実質の平均速度です。
端末の最大通信速度は速いほど良いですが、常に最大速度が出るわけではありません。
そのため、実質の平均速度の比較も重要です。
WiFiの速度は、利用する環境によって左右されるため、エリアや時間帯によってばらつきがあります。
自分が利用する予定の場所や時間に実際使っている人の速度を確認しておきましょう。
実質平均速度は「みんなのネット回線速度」で回線・プロバイダ名・県名などで検索が可能です。確認したい内容を選択すると、通信速度のレポートを確認できます。
ポイント3.契約期間
ホームルーターを契約する際に、契約期間について確認しましょう。
最近では、縛りなしで契約できるサービスも増えてきましたが、2年契約・3年契約が必須のプロバイダもあります。
契約期間がない場合でも、端末代金の分割支払い期間が3年となっている場合がありますので注意が必要です。
分割支払いにすることで端末代金が実質無料になるなどのメリットもありますが、途中解約してしまうと残債の支払いが発生します。
利用する期間によっては、端末を購入するよりもレンタルする方がお得な場合もあります。
ポイント4.対応エリア
ホームルーターは基本的に全国で利用できますが、一部サービス対象外のエリアもあります。
ホームルーターでは各キャリアの回線を利用しているため、契約する前にキャリアごとのエリアマップを確認しておきましょう。
WiMAXの場合、WiMAX2+回線とau 4G LTE・5G回線の3種類に接続できます。
WiMAX2+回線は4G LTEや5G回線に比べて対応エリアが狭いため、より注意が必要です。
とはいえ、極端に人口の少ない地域でない限りはカバーされていますので、基本的には問題ありません。
ポイント5.速度制限がかかる条件
ホームルーターは基本的に月のデータ容量は無制限です。
ただし、短期間に大量のデータを利用すると通信速度を制限される場合がありますので注意しましょう。
条件に短期間で大量のデータ通信を行った場合とありますが、どのホームルーターも具体的な数値を明確にしていません。
そのため、日頃から利用するデータ通信量を把握しておくと速度制限を防げます。
なお、以前は通信制限の条件が厳しく設定されていましたが、現在は条件が緩和されたため、通信制限にかかることはほとんどなくなったようです。
ポイント6.キャッシュバックの内容
ホームルーターは同じ機種を申し込む場合でも、窓口によってキャッシュバックの有無や金額が異なります。
受取が簡単なプロバイダや高額なキャッシュバックがある代理店など、さまざまな特徴があるため、しっかり比較してください。
また、申込み窓口ごとに月額料金が異なる場合があります。キャッシュバック金額だけをみるのではなく、今回紹介した6つのポイントから総合的に判断してください。
人気ホームルーター(置くだけWiFi)4社を徹底比較!おすすめはどれ?
ホームルーターとは、工事せずにコンセントに挿すだけでインターネットが利用できる置くだけWiFiです。
光回線が工事できないマンションや、引越しが多い方でも簡単に設置できることから人気が高まっています。
ホームルーターの種類
- WiMAX
- ドコモ home 5G
- ソフトバンクエアー
- au ホームルーター 5G
それぞれの通信速度や料金などを以下の表にまとめましたので早速チェックしていきましょう!
事務手数料 (税込) |
月額料金 (税込) |
実質月額 料金(税込) |
データ容量 | 下り最大速度 | 端末代金 (税込) |
契約期間 | 違約金 (税込) |
対応エリア | 支払い方法 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX | 3,300円 | 4,378円 | 4,296円 | 無制限 | 2.7Gbps | 実質無料 | なし | なし | WiMAX2+ au 4G au 5G |
クレジットカード | Amazonギフト券 10,000円分プレゼント |
ドコモhome 5G | 3,300円 | 4,950円 | 4,950円 | 無制限 | 4.2Gbps | 39,600円 (実質無料) |
2年 | 1,100円 | docomo 4G docomo 5G |
クレジットカード 口座振替 |
月々サポート割引 Amazonギフト券 18,000円分プレゼント |
ソフトバンクエアー | 3,300円 | 1〜24ヵ月目:3,080円 25ヵ月目以降:5,368円 |
4,605円 | 無制限 | 2.1Gbps | 71,280円 (実質無料) |
2年間 | 10,450円 | Softbank 4G Softbank 5G |
クレジットカード 口座振替 |
コラボブランド モバレコエアー限定特典 17,000円 キャッシュバック |
auホームルーター5G | 3,300円 | 1〜24ヵ月目:5,170円 25ヵ月目以降:4,620円 |
4,788円 | 無制限 | 2.7Gbps | 39,600円(税込) (実質無料) |
なし | なし | WiMAX2+ au 4G au 5G |
クレジットカード 口座振替 |
端末代金 最大22,000円割引 |
※実質月額料金:契約初月を除く3年間の月額料金+機種代金を36ヵ月で割った金額
実質月額料金とは
実質月額料金とは、月額料金と機種代をあわせて計算した金額です。
実質月額料金は、次の方法で算出しています。
- 契約書月を除く3年間の月額料金+端末代金÷36ヵ月
一見月額料金が安くても、端末代が高かったり、月額料金に変動がある場合は実質月額料金が高くなってしまいます。
そのため、単純に月額料金だけを見て判断してはいけません。
総合的に計算した実質月額料金も必ずチェックしておきましょう。
平均速度・最大速度とは
ホームルーターは「ベストエフォート型」というサービスで提供されています。
ベストエフォート型サービスでの数値は最適な環境下で測定した場合のもので、実際の利用環境では同じ速度を出せないことがほとんどです。
例えば、都市部など人口の多いエリアや、インターネット回線の利用者が多い夜の時間帯では通信速度が低下します。
こういったエリアや時間帯などの条件を加味した平均の通信速度を、平均速度といいます。
対する最大速度は、理論上出せる上限の通信速度を指します。
そのため、最大速度が遅いホームルーターでは、どれだけ環境が良くても高速通信ができません。
最大速度の速いホームルーターほど、通信速度が向上する可能性が高くなります。
料金と速度のバランスで選ぶならWiMAX

WiMAXの特徴は、高い通信速度を誇りながら、安い月額料金で利用できることです。
5G対応のプランでは、最大通信速度(下り)が2.7Gbpsと、光回線並みの高速通信が期待できます。
これほどの通信速度があれば、高画質動画の視聴や簡単なオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
実測値の通信速度(下り平均値)は53.05Mbpですが、50Mbps以上あればまず困ることはありません。コスパ重視派の方におすすめのホームルーターです。
サービス名 | WiMAX (カシモWiMAX) |
---|---|
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
月額料金 (税込) |
4,378円 |
実質月額料金 | 4,296円 |
データ容量 | 実質無料 |
下り最大速度 | 2.7Gbps |
端末代金 (税込) |
実質無料 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 (税込) |
0円 |
対応エリア | WiMAX2+ au 4G au 5G |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン | Amazonギフト券10,000円分 キャッシュバック |
「端末分割払いサポート」で端末が実質無料

WiMAXのプロバイダの中でも特におすすめなカシモWiMAXでは、「端末分割払いサポート」という割引が受けられます。
これは端末代金を分割払い分が毎月の月額料金から割り引かれるサービスで、適用すると端末を実質無料で購入できます。
端末分割払いサポートを適用した場合の実質支払額を表にまとめました。
(税込) | 月額料金 | 端末代金 | 端末分割払い サポート |
実質月額料金 | 3年間の 総支払額 |
---|---|---|---|---|---|
一括支払い の場合 |
4,378円 | 21,780円 | 対象外 | 4,983円 | 179,388円 |
分割払い の場合 |
4,378円 | 21,780円 | -605円/月 ×36回 |
4,296円 | 157,608円 |
このように、端末分割払いサポートを適用した場合としなかった場合では、大きな差額が生まれてしまいます。
端末分割払いサポートは、分割払いのみ対象となっているため一括払いで購入すると適用できません。
お得にWiMAXを使いたい方は、ぜひ端末分割払いサポートを活用しましょう。
Amazonギフト券10,000円プレゼント

当サイトからのお申し込み限定で、Amazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。
通常、キャッシュバックキャンペーンでは受け取りまでの期間が長く、手続きも複雑で忘れてしまうことも珍しくありません。
しかし、カシモWiMAXのAmazonギフト券10,000円分プレゼントキャンペーンは、開通の3ヵ月後にギフトコードを受け取れます。
さらに、複雑な受け取り手続きは一切必要ありません。
この機会にぜひカシモWiMAXを申し込んでみてはいかがでしょうか。
通信速度で選ぶならドコモ home 5G

ドコモ home 5Gは、圧倒的な高速通信が利用できます。
- 通信速度が圧倒的に速く、安定感がある
- 契約期間がないので、いつでも解約できる
- ドコモスマホとセットでスマホ代が割引される
ドコモ home 5Gは、圧倒的な高速通信が利用できます。
home 5Gの最大通信速度(下り)は4.2Gbpsと、他のホームルーターと比較しても2倍近い差がある圧倒的な速度です。
これほどの速度があれば、快適にプレイできるオンラインゲームの種類が増えます。
ドコモ home 5Gは、契約期間に縛りがないため、いつ解約しても違約金がかかりません。ただし、分割払いの支払いが残っている場合は残債が発生しますので、ご注意ください。
また、ドコモのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が最大1,100円(税込)安くなるお得なセット割があります。
ドコモユーザーなら毎月の通信費を安くできるのもhome 5Gの魅力です。
サービス名 | ドコモ home 5G |
---|---|
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
月額料金 (税込) |
4,950円 |
実質月額料金 (税込) |
4,950円 |
データ容量 | 無制限 |
下り最大速度 | 4.2Gbps |
端末代金 (税込) |
実質無料 |
契約期間 | 2年 |
違約金 (税込) |
1,100円 |
対応エリア | docomo 4G docomo 5G |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | 月々サポート割引 Amazonギフト 18,000円分プレゼント |
通信速度が断トツで速い

ドコモ home 5G最大の魅力は、ホームルーターの中でも断トツに速い通信速度にあります。
ドコモ home 5Gの下り最大通信速度4.2Gbpsは、他のホームルーターはもちろん通常の光回線よりも高速です。
ホームルーター自体のスペックも非常に高く、4つの5G受信アンテナを搭載し、WiFi6とEasyMeshTMという機能に対応しました。
これらによって他のホームルーターと一線を画す通信速度を実現しています。
71,280円の端末代が月々サポートで0円

ドコモ hoeme 5Gのホームルーターはハイスペックですが、その分71,280円(税込)と端末代が非常に高価です。
しかし、月々サポート割引を適用するとこの端末を実質無料で利用できます。
月々サポートとは、端末の分割費用が毎月の月額料金から割引されるサービスで、利用にあたってオプション加入などの条件はありません。
端末の分割払いがある36ヵ月間はずっと1,980円(税込)の割引を受けられます。
Amazonギフト18,000円分プレゼント

ドコモ home 5GをGMOとくとくBBで契約すると、Amazonギフト券18,000円分のプレゼントを受け取れます。
Amazonギフト券は開通月を含む4ヵ月後に登録メールアドレスまで送られるため、もらい忘れる心配もありません。
ただし、Amazonギフト券の受け取りには申込書での手続きをする必要があります。
GMOとくとくBBのサイトで申し込んだあと、送付される申込書に記入して返送しなければいけません。
キャンペーンを利用する場合、オンラインでの契約手続きができないことに注意しましょう。
料金の安さで選ぶならソフトバンクエアー

- 速度制限がなくデータが使い放題
- ソフトバンク・ワイモバイルスマホのセット割あり
- 契約期間がないので、いつでも解約できる
ソフトバンクエアーは、実質月額料金の安さが魅力です。
最大通信速度(下り)は2.1Gbpsと、他のホームルーターに比べると劣りますが、SNSや動画視聴、スマホアプリなら十分快適に利用できます。
また、今ならソフトバンクエアーの申し込みで17,000円のキャッシュバックが受け取れるため、さらにお得にホームルーターを利用できます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで契約すると、月額料金が最大1,100円(税込)割引されます。
対象のスマホユーザーの方は毎月の通信費がとてもお得になりますので、ぜひ検討してみてください。
また、契約期間がないので違約金が発生することはありません。好きなタイミングで解約できるのもソフトバンクエアーの魅力です。
サービス名 | ソフトバンクエアー (モバレコエアー) |
---|---|
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
月額料金 (税込) |
1〜24ヵ月目:2,167円 3~24ヵ月目:3,679円 25ヵ月目以降:5,368円 |
実質月額料金 (税込) |
4,200円 |
データ容量 | 無制限 |
下り最大速度 | 2.1Gbps |
端末代金 (税込) |
71,280円 (実質無料) |
契約期間 | なし |
違約金 (税込) |
なし |
対応エリア | Softbank 4G Softbank 5G |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | コラボブランド モバレコエアー限定特典 17,000円 キャッシュバック |
コラボブランドのモバレコエアーは限定特典がお得

モバレコエアーとは、ソフトバンクエアーと「株式会社グッド・ラック」が専属契約でコラボして誕生したブランドです。
モバレコエアーには「モバレコAir 特別GoGoキャンペーン」という限定特典があり、契約から2年間の月額料金が大幅に安くなります。
モバレコエアーの限定特典について、ソフトバンクエアーと比較しながら下表にまとめました。
サービス名 | 月額料金 (税込) |
端末代金 (税込) |
キャンペーン・割引 (税込) |
実質月額料金 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 1,980円×36回 | 月月割:-1,980円×36回 | 5,368円 | 193,248円 |
モバレコエアー | 5,368円 | 1,980円×36回 | 月月割:-1,980円×36回 モバレコAir 特別GoGoキャンペーン: -4,048円(1ヵ月目) -2,288円(2~12ヵ月目) -1,188円(13~24ヵ月目) |
4,160円 | 149,776円 |
このように、モバレコエアーの限定特典を適用した場合、実質月額料金や総支払額を安く抑えることができます。
お得にソフトバンクのホームルーターを使いたい方には、コラボブランドのモバレコエアーがおすすめです。
Airルーターのレンタルも可能

モバレコエアーは、購入だけではなくAirルーターのレンタルも可能です。
レンタルでは月月割が適用されないため月額料金は高くなりますが、解約時に端末残債を請求されません。
また、短期間だけ使いたいという場合であれば、Airルーターを購入するよりも安く利用できます。
ただし、レンタルできるAirルーターは「Air ターミナル4」に限られますので、5Gに対応していません、
これらのメリット、デメリットを比較して、レンタルと購入のうち用途や目的に合っている方を選ぶようにしましょう。
17,000円キャッシュバックがもらえる

モバレコエアーで契約した場合、24ヵ月間利用すると17,000円のキャッシュバックが受け取れます。
モバレコエアーとソフトバンクエアーは端末や使用する回線に違いはありません。
しかし、モバレコエアー限定特典やキャッシュバックを利用すれば、よりお得にホームルーターを利用できます。
長期間利用する予定のある方は、17,000円キャッシュバックのあるモバレコエアーがよりおすすめです。
キャッシュバックには受け取り条件があるため、必ず公式サイトをチェックしてください。
au ホームルーター 5Gの性能はWiMAXと同じ

auのホームルーターはWiMAXと同じ機種を利用しています。
サービス名 | au ホームルーター 5G |
---|---|
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
月額料金 (税込) |
4,620円 |
実質月額料金 (税込) |
4,788円 |
データ容量 | 無制限 |
下り最大速度 | 2.7Gbps |
端末代金 (税込) |
実質無料 |
契約期間 | なし |
違約金 (税込) |
なし |
対応エリア | WiMAX2+ au 4G au 5G |
支払い方法 | クレジットカード インターネットバンキング コンビニ支払い |
キャンペーン | なし |
WiMAXとは料金体系が異なるだけで、基本的なルーターの性能は変わりません。
5G対応のプランでは、光回線並みの高速通信が利用できます。動画の視聴や簡単なオンラインゲームも快適に楽しめます。
auのホームルーターについて料金や速度制限などを解説した記事がありますので、あわせてご覧ください。
料金プランが割高なためおすすめしない
auホームルーター5Gは、WiMAXと同じ性能にもかかわらず料金が割高なのでおすすめできません。
スペックが同等であれば、より安いWiMAXを使った方がお得です。
auホームルーター5GとWiMAXの料金プランを表で比較しました。
(税込) | 月額料金 | 本体価格 | 違約金 | 契約期間 | 実質月額料金 | 実質月額 料金の差額 |
実質月額 料金の差額(※) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
au ホーム ルーター 5G |
5,170円 | 39,600円 (実質無料) |
なし | なし | 4,788円 | +492円 | +17,712円 |
WiMAX (カシモWiMAX) |
4,378円 | 21,780円 (実質無料) |
なし | なし | 4,296円 | – | – |
※期間は3年間で比較
このように、3年間で約18,000円も高くなってしまいます。
また、実質無料とはいえ端末代金もWiMAXと比べて非常に高価ですので、特別な理由がない限りWiMAXを選ぶと良いでしょう。
ホームルーターのメリット4つ

ホームルーターのメリットは4つあります。
- 通信回線が比較的安定している
- 工事不要ですぐ使える
- 月額料金が安い
- 有線接続できる
以下の項目ではそのメリットについて詳しく説明していきますので、ホームルーターの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
1.通信回線が比較的安定している
ホームルーターは比較的通信回線が安定しており、速度も十分に出るものが多いです。
通信品質は光回線に劣るものの、スマホでSNSやアプリゲーム、動画視聴をしても通信が遅いと感じることはないでしょう。
基地局から電波の入りやすい窓付近に設置すればさらに繋がりやすくなります。
2.工事不要ですぐ使える
賃貸住宅の場合、工事ができず光回線の設置が難しいことも少なくありません。
それに比べて、ホームルーターは工事を行う必要がなく、コンセントに挿すだけで利用できます。
自宅に届いてからすぐにインターネットが利用できるという手軽さが大きな魅力となっています。
3.月額料金が安い
光回線は、通信速度の速さと安定感がもっとも優れている一方で、工事が必要なため月額料金が高くなるデメリットがあります。
その点、工事不要のホームルーターは月額料金を安く抑えられるほか、キャッシュバックキャンペーンや月額料金の割引を行っているプロバイダや代理店もあるため、お得に利用を始められます。
4.有線接続できる
ホームルーターにはLANポートが付いている機種があるため、有線接続も利用できます。
有線接続は無線接続より通信速度や安定性が向上するため、ゲームなど通信品質が要求される用途に向いています。
持ち運びを想定したポケットWiFiだと、通常LANポートは備わっていません。
据え置きで利用するホームルーター特有のメリットといえます。
ホームルーターのデメリット4つ

たくさんのメリットがある一方で、ホームルーターには下記のようなデメリットがあります。
- 外出先で使用できない
- 契約した住所以外で使えない場合がある
- 無制限プランでも速度制限の条件がある
- 固定回線より通信速度が遅い
ここから紹介する項目ではホームルーターのデメリットについて詳しく説明していきますので、ぜひチェックしてください。
1.外出先で使用できない
基本的にホームルーターを外出先で利用することはできません。
WiMAXはコンセントがある場所であれば自宅以外でも利用が可能ですが、手軽に持ち運びしたい場合はポケットWiFiが最もおすすめです。
コンパクトサイズなので旅行先や外出先でも荷物にならず、簡単にインターネット接続できるので重宝します。
ただし、通信回線が不安定というデメリットがあります。場合によっては動画視聴ができないこともあるので、外出先以外での使用にはあまりおすすめできません。
2.契約した住所以外で使えない場合がある
ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは契約住所以外での使用を禁止しています。
この2社のホームルーターを契約した住所以外の場所に設置すると、利用停止に至るため注意しましょう。
一方、WiMAXではこのような規約はありません。
しかし、ホームルーターは持ち運びには少々不便なため、外出先でも利用したい方はポケットWiFiを検討してみてください。
3.無制限プランでも速度制限の条件がある
「速度制限の条件」でも解説したように、ホームルーターは基本的に無制限ではあるものの実際は速度制限があります。
ホームルーターの「無制限」とは、月間のデータ通信量に制限がないという意味で使われることがほとんどです。
そのため、光回線のように完全に無制限というわけではありません。
大量のデータ通信を頻繁に行う場合は、速度制限に注意しましょう。
4.固定回線より通信速度が遅い
ホームルーターの実際の通信速度は、固定回線より遅い場合がほとんどです。
固定回線の最大速度は1Gbpsのものが多いため、一見すると2Gbps以上となっているホームルーターの方が速いように思えます。
しかし、「平均速度・最大速度とは」の項目でも解説したとおり、実際の利用で最大速度まで出ることはありません。
端末内のSIMカードを介して通信するホームルーターよりも、物理的に回線を引き込む光回線の方が通信速度や安定性が高い傾向にあります。
ホームルーター(置くだけWiFi)申し込み手順
ホームルーターを申し込みしてから設置し、利用開始するまでの手順を解説します。
1.対応エリアか確認する
契約するホームルーターを決めたら、自宅が対応エリア内であることを確認しましょう。
各社のサイトでホームルーターごとの対応エリアをチェックしてください。
自宅周辺が対応エリア内に入っていれば、問題なく利用できるでしょう。
自宅は対応エリア内でも自宅周辺がエリア外の場合、通信速度が遅いと感じることがあるかもしれないのでご注意ください。
万が一エリア外の場合、別のホームルーターへの変更を検討しましょう。
2.ホームルーターを申し込む
申し込み方法はルーターごとに異なります。入力漏れがないよう入念にチェックして申し込みを進めましょう。
3.届いたら初期設定・コンセントに挿す
ホームルーターの申し込みが完了したら、通常数日で自宅に届きます。
自宅に届いたらコンセントに挿し、初期設定をするだけですぐに利用可能です。
光回線と比べても簡単な初期設定です。説明書を確認するとスムーズに設定できるでしょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)のよくある質問
ホームルーターに関するよくある質問をまとめてみました。申し込みを検討している方はぜひ参考にしてください。
ホームルーターでゲームはできる?
ホームルーターでもゲームのプレイは可能ですが、オンラインゲームなどではラグが起こる可能性があります。
単に通信速度だけであればホームルーターでも十分ゲームをプレイできますが、ゲームにはPing値という数値が関わっています。
Ping値とはインターネット回線の反応速度を表す数値で、これが低いほど応答が速くなります。
光回線の平均Ping値は約10msですが、ホームルーターの平均Ping値は約50msであまり速いといえません。
そのため、マルチプレイ要素などがあるゲームをする場合は光回線の方が適しています。
無制限のホームルーターはある?
ホームルーターは基本的に月のデータ容量無制限で利用できます。
ただし、月あたりの制限はないものの、短期間で大容量・大量のデータ通信をした場合は、通信制限にかかることがあります。
どのホームルーターを選んでもこのような制限がありますが、各社条件が異なります。各社の制限については事前に確認しておきましょう。
ホームルーターは自宅以外でも使える?
WiMAXのホームルーターは、自宅以外でもコンセントがある場所ならどこでも使うことができます。
例えば、入院中や旅行先・出張先のホテルでホームルーターをコンセントに繋いで使うことが可能です。
ただし、ドコモのhome 5Gやソフトバンクエアーは、設置場所として登録している住所以外での使用は禁止されています。
そのため、登録している住所以外での使用ができませんのでご注意ください。引っ越し先などで利用する場合は登録住所の変更が必要になります。
ホームルーターを自宅以外で利用したいという方は、登録住所以外でも利用できるWiMAXを契約しましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)まとめ
今回は4種類のホームルーターを比較し、おすすめのポイントを解説しました。
条件別におすすめのホームルーターをまとめると、以下の通りです。
- 【コスパ重視】WiMAXがお得な申し込み先
- 【速度重視】ドコモ home 5GWiMAXがお得な申し込み先
- 【安さ重視】ソフトバンクエアーWiMAXがお得な申し込み先
SNSや動画視聴、スマホアプリなどでホームルーターを利用するなら、お得な価格で速度も期待できる「WiMAX」がおすすめです。
十分な通信速度で月額料金を抑えられ、サポートやオプションが充実しているので、インターネットを快適に楽しめるでしょう。
公開日時 : 2023年05月26日

関連キーワード