• Wi-Fi

[2023年9月]工事不要WiFiおすすめ比較!無制限で使えるのは?光回線との違いも解説

[2023年9月]工事不要WiFiおすすめ比較!無制限で使えるのは?光回線との違いも解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

自宅でWiFiを使うには光回線を契約し、WiFiルーターを設置する人は少なくありません。

しかし、光回線は工事費だけで2~3万円かかるため、負担に感じる人も多いでしょう。

こちらの記事は、置くだけで使える工事不要のおすすめWiFiサービスを比較し、選び方とおすすめ端末も紹介していきます。

【9月最新】
おすすめの工事不要WiFiはこれ!
\ホームルーターなら!/
カシモWiMAX
▼価格.com人気ランキング1位獲得
カシモWiMAX_SA 出典:カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。


カシモWiMAXでは、高速通信可能な5G回線がお得な価格で利用できます。
初月は1,408円(税込)1ヵ月目以降はずっと料金が変わりません
端末代金は、3年間の継続利用で実質無料になります。
今ならAmazonギフト券10,000円分が必ずもらえるキャンペーンも!
詳細はこちら
※集計期間:2022年1月~2022年12月
※参照:価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」
 
\ポケット型WiFiなら!/
Rakuten WiFi Pocket
Rakuten WiFi Pocket
Rakuten WiFi Pocketの料金プランは、使った容量に応じて料金が変わる従量課金制。
楽天回線エリア内なら月額3,278円(税込)でデータが完全無制限で利用できます。
端末代金はセット割引適用で1円に。月々の料金も端末代金も抑えたいという方におすすめです。
詳細はこちら
 

目次

【結論】おすすめの工事不要WiFiはカシモWiMAX

カシモWiMAX_SA 出典:カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

工事不要WiFiを導入するなら、データ実質無制限で使えるカシモWiMAXがおすすめです。

カシモWiMAXは、価格.comの「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」で年間1位を獲得しました。

初月1,408円(税込)~のお得なプランで、多くのユーザーから高い評価を受けているプロバイダです。

端末は、持ち運び可能なポケット型WiFiとコンセントに挿すだけで使える置き型のWiFiルーターの2種類から選べます。

自宅向けに工事不要WiFiを検討しているなら、まずはホームルーターを検討してみてください。ここでは、ホームルーターをおすすめする3つの理由を解説します。

1.通信品質が安定している

     
サービス名 WiMAX
HOME 5G L13
ドコモhome 5G
HR02
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
回線 ・au 5G
・WiMAX2+
・au 4GLTE
・docomo5G
・4GLTE
・SoftBank5G
・4GLTE
通信速度 最大4.2Gbps最大4.2Gbps 最大2.1Gbps
接続台数 32台 5GHz:20台
2.4GHz:20台
128台
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ホームルーターは、同じ工事不要WiFiのポケット型WiFiに比べて高スペックな端末が多いです。

複数台接続できるようになっているので、複数の人や端末を繋いでも速度が遅くなりにくく、安定した回線が利用できます。

機器によっては光回線並みの速度に対応しているので、WiFiでオンラインゲームを利用したい人にもよいでしょう。

なお、LANポートにLANケーブルを接続すれば、さらに通信環境を向上させられます。

2.データ無制限で利用できる

ホームルーターは基本的にデータ無制限なので、容量を気にせず使えます。

ポケット型WiFiのように月間のデータ容量が決まっているわけではないので、ネットをたくさん使いたい方におすすめです。

なお、一定期間でデータを使いすぎると速度が制限される可能性はあります。しかし、日常生活で動画やSNSを楽しむ程度であれば制限にかかることはないでしょう。

3.スマホのセット割が利用できる

サービス名 WiMAX home 5G ソフトバンクエアー
キャリア au
(UQモバイル)
ドコモ ソフトバンク
(ワイモバイル)
セット割 auスマートバリュー
(自宅セット割)
home 5G セット割 おうち割 光セット
割引額
(税込)
最大1,100円 最大1,100円 最大1,100円
(最大1,188円)
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ホームルーターは、ドコモやソフトバンク、auなどのキャリアスマホを使っている方におすすめです。

光回線と同様に、スマホのキャリアと同じホームルーターを契約すれば、セット割でスマホ代が月に最大1,100円(税込)安くなります。

セット割は家族も対象になることが多いため、同じキャリアを利用する家族がいればさらにお得です。

ホームルーターを検討する際は、スマートフォンとのセット割を考慮して比較しましょう。

工事不要WiFiのルーターの種類

工事不要WiFi
ホームルーター ポケット型WiFi
通信速度
(下り平均)

150Mbps

30〜50Mbps
月額料金
普通

安い
データ容量
実質無制限

原則制限あり
持ち運び
不可

工事が不要なWiFiルーターには、据え置き型の「ホームルーター(置くだけWiFi)」と携帯に便利な「ポケット型WiFi」の2種類があります。

簡単に説明すると、ホームルーターは自宅用の据え置き型で、ポケット型WiFiは外出先でも利用できる持ち運び型です。

一般的なポケット型WiFiの平均的な通信速度は30~40Mbpsです。一方、ホームルーターは150Mbps程度で圧倒的な差があります。

なお、速度制限の条件は以下の通りです。

  • ホームルーター:一定の期間で大容量のデータ通信を行うと混雑時の速度が制限される
  • ポケット型WiFi:データ容量超過後は月末まで最大速度が制限される

基本的にホームルーターはデータ無制限ですが、一定期間で使いすぎると制限がかかる可能性があります。詳しい条件は各社のホームページをご確認ください。

ポケット型WiFiの場合は、毎月決まった容量を超過すると月末まで速度が制限されます。低速時の速度は、サービスやプランによって異なるため必ず条件を確認しましょう。

ここからは、ホームルーターとポケット型WiFiそれぞれの特徴を詳しく解説します。

コンセントに挿すだけで使えるホームルーター

ホームルーターの特徴

  • 工事不要で届いたその日から使える
  • コンセントに挿して簡単な設定をするだけ
  • 固定回線より安いので気軽に導入しやすい
  • 設置場所を自由に変えられる
  • 同時接続できる台数が多い

ホームルーター(置くだけWiFi)は、自宅用の据え置き型WiFiルーターです。

光回線のような工事は必要なく、コンセントに挿して簡単な初期設定をするだけで利用できます。端末が届いたらすぐに使えて、置き場所は自由に変更可能です。

ポケット型WiFiに比べて高スペックな端末が多く、複数端末で接続しても安定して利用できます。「家族で使いたい」「PCやタブレットを同時に繋ぎたい」という方におすすめです。

ネット環境を整えたいが、外出時は不要という方に適した選択肢といえます。

ホームルーターはこんな人におすすめ

ホームルーターがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 工事を待たずにすぐ使いたい
  • 自宅でネットをたくさん利用したい
  • 通信費をできるだけ安く抑えたい
  • 転勤族・引越しの予定がある
  • 光回線が引けない

ホームルーターは、工事不要ですぐに使えて、即日発送に対応しているプロバイダを選べば、最短で翌日から利用開始できます。

工事費用の負担がないだけではなく、通信費も光回線に比べて安いです。また、引っ越し時も撤去費用などかからず、簡単な住所変更だけでそのまま使えます。

初期費用や月々の通信費を抑えたいという場合は、光回線よりもホームルーターがおすすめです。

また、建物の構造や大家さんの許可が取れないなどの問題がある場合、光回線を導入できません。工事せずに自宅にネット環境を作りたい場合は、ホームルーターを利用しましょう。

こちらの記事では、ホームルーターのおすすめプロバイダを比較しています。

持ち運び可能なポケット型WiFi

ポケット型WiFiの特徴

  • 自宅以外でも持ち運んで使える
  • 端末が届いたその日から使える
  • 設定が簡単で使いやすい
  • ざまざまなサービスから選べる
  • 低容量から無制限まで様々な容量から選べる

ポケット型WiFi(モバイルルーター)はその名の通り、ポケットに入るほどコンパクトなサイズ感に特徴があります。携帯性に優れており、外出先でも使えるのが魅力です。

ホームルーターと同様に、届いたその日から利用開始できます。使い方が簡単なので、初心者の方でも使いやすいのが特徴です。

また、ポケット型WiFiには、キャリア・WiMAX・クラウドSIMがあります。それぞれどのような特徴があるのか理解しておきましょう。

種類 キャリア WiMAX クラウドSIM
回線 各キャリアの独自回線 WiMAXとau回線 3キャリアのLTE回線
速度
速い

速い

遅い
料金
5,000〜7,000円

4,000〜5,000円

3,000〜4,000円
プロバイダ ・ドコモ
・au
・ソフトバンク
など
・カシモWiMAX
・UQ WiMAX
・Broad WiMAX
など
・AiR-WiFi
・THE WiFi
・ZEUS WiFi
など
特徴 ・速度が速いが料金が高い
・低容量から無制限プランまである
・比較的安くて速度も速い
・データ無制限で利用できる
・利用料金が安いが速度は遅い
・100GBなどの大容量プランがある

au・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアは通信クオリティが高い反面、端末代や月額料金が高くなりやすいのがデメリットと言えます。

クラウドSIMは、利用場所に応じてクラウド上から最適なネット回線に自動で接続する仕組みです。日本ではドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線に対応しています。

例えばauが圏外の場所でもドコモ回線やソフトバンク回線に繋がります。速度はやや落ちるものの、価格重視で繋がりやすいWiFiがよいという方におすすめです。

point!
  • 安さで選ぶならクラウドSIM
  • 速度重視ならキャリアのポケット型WiFi
  • 速度と料金のバランスで選ぶならWiMAX

上記のように、予算と希望条件に適した回線・プロバイダを探していきましょう。

ポケット型WiFiはこんな人におすすめ

ポケット型WiFiがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 外出先でもネットをたくさん利用したい
  • 低容量プランを利用したい
  • 毎月のスマホ代を節約したい

ポケット型WiFiの最大のメリットは、外出先で持ち運んで使えることです。スマホのようにバッテリーで稼働するので、充電が持つ限りはいつでもどこでも利用できます。

また、光回線やホームルーターは基本的にデータ無制限ですが、ポケット型WiFiは低容量から無制限まで様々なプランがあります。

自分が利用する容量のプランを選べるので、低容量で十分な人はポケット型WiFiがおすすめです。

なお、外出先でもWiFiを利用すれば、スマホのデータ消費を抑えられます。

使い方次第では、スマホの大容量プランよりも無制限のWiFiを利用した方がお得になるかもしれません。

利用しているスマホのキャリアによっては、セット割が適用される場合もあるため、一度契約を見直してみましょう。

ポケット型WiFiのメリットやおすすめのプロバイダについては、こちらの記事で解説しています。

工事不要WiFiのメリット・デメリット

工事不要WiFi_メリデメ

短期間で導入できて工事も不要なポケット型WiFi・ホームルーターですが、それぞれよい点もあれば悪い点もあります。

どちらにするか迷っている方は、メリットだけではなくデメリットもしっかり把握した上で選びましょう。

工事不要WiFiのメリット

まずは工事不要WiFiのメリットを5つまとめました。

光回線とどのような違いがあるかの比較もありますので、ぜひ参考にしてください。

メリット1. 端末が届いたその日に使える

工事不要WiFiは、ルーター本体が届いたその日から利用できます

即日発送に対応しているプロバイダもあり、申し込み時間によっては翌日から利用開始することも可能です。

使い方は簡単で、コンセントに挿して起動したら、最初に簡単な設定を済ませるだけでその後は自動で接続します。

新機種や人気機種は入荷待ちなどで時間がかかることがありますが、基本的には申し込みから1週間もかからず届くでしょう。

メリット2. 高額な工事費用がかからない

光回線を利用する場合は回線工事が必要で、工事費用として数万円の初期費用がかかります。

しかし、工事不要WiFiなら名前の通り工事をする必要がないので、初期費用が圧倒的に安くなるのが魅力です。

基本的には端末代金と月額料金のみで利用できますが、端末代金が実質無料になるプロバイダもあります。

この場合は、月額料金のみで利用できるため「実際の請求が思っていたよりも高かった」ということもないでしょう。

メリット3. 光回線に比べて料金が安い

ネット回線 料金相場(/月)
工事不要WiFi まる
3,000円~5,000円
光回線 さんかく
4,000円~6,000円

ここでは、工事不要WiFi(ホームルーター・ポケット型WiFi)と光回線の月額料金相場を比較してみました。

表を見ると、工事不要WiFiは光回線に比べて月額料金の相場が1,000円程度安いことがわかります。

光回線は初期費用がかかるだけではなく、月々の通信費も工事不要WiFiに比べて高くつくということを覚えておきましょう。

なお、ホームルーターは基本的に容量は無制限です。ポケット型WiFiは低容量プランを提供しているサービスもあるため、さらに安い料金で利用することも可能です。

月額料金は利用するプロバイダや契約内容によって異なりますので、各社の料金プランを比較して選んでください。

メリット4. 引っ越し先でもすぐに使える

工事不要WiFiは、無線でインターネット回線に接続できるので、光回線のような開通工事や撤去工事は必要ありません

ドコモのhome 5Gやソフトバンクエアー、au ホームルーターの場合は、登録住所を変更するだけで引越し先でもそのまま利用できます。

上記の3社は登録住所以外での利用が認められていないため、引越す際には手続きを忘れないようにしてください。

なお、WiMAXは登録住所以外での利用も可能です。引越しが多くて手続きが面倒な方や自宅以外でも使いたい場合は、WiMAXを選びましょう。

メリット5. データ容量が無制限で使い放題

WiMAXやホームルーターなどの工事不要WiFiは、基本的に月間のデータ容量が無制限です。

データをたくさん消費しても、容量超過で速度が制限されることはありません。月に200GBや300GBなど使っても定額料金で使い放題ということです。

ただし、光回線のように完全無制限というわけではありません。工事不要WiFiは、一定期間で大量のデータ通信を行うと、通信速度が制限される場合があります。

常時接続するオンラインゲームなどを長時間利用する場合は、光回線を利用したほうがよいでしょう。完全無制限で使えるおすすめの光回線はこちらの記事で紹介しています。

工事不要WiFiのデメリット

次に、工事不要WiFiのデメリットを4つ紹介します。

特に注意が必要なポイントをまとめましたので、デメリットを踏まえた上で導入するかどうか決めましょう。

デメリット1. 繋がりにくいエリアがある

WiFiの対応エリアは回線によって異なり、選択するWiFiによっては利用するエリアで繋がりにくい可能性があります。

申し込みを進める前に、利用予定のエリアに対応しているかご確認ください。

デメリット2. 通信制限で速度が遅くなることがある

工事不要WiFiは月の容量に上限があるものやデータ無制限でも使いすぎると通信速度が制限される場合があります。

月のデータ容量が決まっているプランを契約している場合は、容量を超えて使用すると低速になってしまうため注意が必要です。

またデータ無制限のプランでも、一定の期間で大量のデータを使うと速度制限がかかる場合があります。

条件は利用するサービスによって異なるので、事前に確認しておきましょう。

デメリット3. 障害物の影響を受けやすい

無線で通信する工事不要WiFiは、障害物による影響を受けやすいというデメリットがあります。

コンクリートの壁に囲まれた屋内や地下、また電子機器による電波干渉などによって、通信が不安定になるかもしれません。

地下や壁に囲まれた屋内での利用を前提とする方は、お試し期間があるWiFiを使って繋がりやすさを確認するのもひとつの手段です。

デメリット4. 充電・コンセントがないと使えない

ポケット型WiFiの場合、充電がなくなるとWiFiも使えません。外出先でバッテリーがなくなったら、改めて充電する必要があります。

長時間外出する予定ならモバイルバッテリーを携帯したり、コンセントがあるカフェでこまめに充電するなどして備えましょう。

また、ホームルーターは(置くだけWiFi)利用中は常にコンセントに繋いでおく必要があるため、コンセントがない場所や停電時などには使えません。

工事不要WiFiと光回線はどちらがおすすめ?

工事不要WiFiと光回線のメリット・デメリットを説明しましたが、「結局どちらがおすすめなのか知りたい」という方も多いでしょう。

それぞれ特徴が異なるので、目的ごとにおすすめな人はどのような人なのか紹介します。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

コスパで選ぶなら工事不要WiFi

コスパのよさで選ぶなら、工事不要WiFiがおすすめです。

工事不要WiFiは月額料金が安く、選ぶ端末次第では光回線並みの速度に対応しています。

開通工事をする必要もなく、申込みから数日で使える手軽さも大きなメリットと言えるでしょう。

まずは、工事不要WiFiと光回線の利用時にかかる料金をまとめましたので、以下の表をご確認ください。

(税込) 工事不要WiFi
(カシモWiMAX)
光回線
(ビッグローブ光)
種類 ホーム
ルーター
モバイル
ルーター
マンション 戸建て
月額料金 4,818円 4,378円〜 4,378円 5,478円
初期費用 事務手数料
3,300円

端末代金
27,720円
(実質無料)
事務手数料
3,300円

端末代金
21,780円〜
(実質無料)
事務手数料
3,300円

工事費用
16,500円〜
19,800円
事務手数料
3,300円

工事費用
19,800円〜
23,100円
契約期間 縛りなし 3年または2年
違約金 なし 3,360円 4,230円
3年間の総額 173,338円 157,938円 177,408円 220,308円

※ 光回線は、戸建てとマンションで月額料金や工事費用が異なります。

3年間利用する場合の総額を比較すると工事不要WiFiの方が安いことがわかります。

工事不要WiFiは端末代金の請求が分割払いサポートで相殺されるため、毎月の支払いは月額料金のみです。

一方、光回線は月額料金に加えて工事費用もかかるほか、別途WiFiルーターを購入またはレンタルする必要があります

導入の手軽さやコスパを重視するのであれば、工事不要WiFiを選びましょう。

速度と料金のバランスがよい

工事不要WiFiは、速度と料金のバランスがよいのが特徴です。

光回線は速度が圧倒的に速いですが、その分費用や手間がかかる点がネックになります。

日常使いで快適に利用できる程度の速度で、料金ができるだけ安い方がよいという方は工事不要WiFiを利用しましょう。

工事不要WiFi 光回線
モバイルルーター ホームルーター マンション 戸建て
平均速度 下り: 30Mbps
上り: 10Mbps
下り: 150Mbps
上り: 20Mbps
下り: 350Mbps
上り: 280Mbps
月額料金 3,000〜5,000円 4,000〜5,000円 4,000〜5,000円 4,500〜6,000円
端末代金 レンタル無料 実質無料 自己負担
開通工事 不要 不要 15,000〜25,000円

※レンタルサービスを利用する場合はレンタル無料、端末購入する場合はサービスにより異なる

工事不要WiFiは端末代金と工事費用がかからないため、月額料金のみで利用できます。

通信速度は光回線には及ばないものの、平均値を見ると十分快適に使える速度です。

なお、工事不要WiFiとは言っても、モバイルルーターとホームルーターでは、速度が異なります。

自宅用にWiFiを契約するなら、モバイルルーターよりも速度が速く、光回線よりも費用が安いホームルーターを選びましょう。

分割支払いで端末代が無料になる

工事不要WiFiは36ヵ月の分割払いで端末代金が実質無料になります。

※モバイルルーターはレンタルの場合無料、本体購入の場合は一部サービスのみ実質無料。

(税込) カシモWiMAX ドコモ home 5G ソフトバンクエアー
月額料金 初月のみ
1,408円

2ヵ月目以降
4,818円
4,950円 12目まで
3,278円

13ヵ月目以降
5,368円
端末代金 27,720円 71,280円 71,280円
端末割引 -770円×36回 -1,980円×36回 -1,980円×36回
利用期間
1年
実質月額 6,074円 8,910円 7,238円
残債 18,480円 47,520円 47,520円
利用期間
2年
実質月額 5,061円 5,940円 5,313円
残債 9,240円 23,760円 23,760円
利用期間
3年
実質月額 4,723円 4,950円 3,764円
残債 0円 0円 0円

今回は、1年・2年・3年利用時の実質月額料金と本体代金の残債を比較しました。

3年間利用すれば3社すべて実質負担が0円になりますが、途中で解約する場合は残債が発生する点には注意が必要です。

WiMAXは他の2社に比べて本体代金が安いので、1年や2年で解約する場合は最も実質月額料金が安くなります。

分割払いの途中で解約する可能性がある場合は、カシモWiMAXを利用しましょう。

通信品質で選ぶなら光回線

光回線とは、光ファイバーを利用して高速で大容量のデータを送受信できる通信回線のことを言います。

自宅に回線を引き入れるため、無線接続の工事不要WiFiに比べて通信速度が速く、安定しているのが特徴です。

通信環境が最大の魅力ではあるものの、全ての人におすすめというわけではありません。

利用する環境や利用する目的によっては、工事不要WiFiを選んだ方がよい場合もあります。

なお、WiFiの種類別の特徴は以下の通りです。

種類 光回線 ホームルーター ポケット型WiFi
データ容量
完全無制限

実質無制限

1GB〜実質無制限
通信速度
350Mbps

150Mbps

30〜50Mbps
スマホセット割
(税込)

あり

あり

一部あり
回線工事
基本必要

不要

不要

比較表を見るとわかる通り、光回線は速度が速く、完全無制限で利用できます。

仕事や趣味で利用する際に通信速度の速さが必要な場合は光回線がおすすめです。

しかし、利用する際には基本的に回線工事が必要になるため、工事費用や手間、開通までの時間がかかります。

工事不要WiFiのように即日利用開始することはできません。早く使い始めたい方や工事ができないという場合は、工事不要WiFiを選びましょう。

通信速度が圧倒的に速い

平均通信速度 下り速度 上り速度 Ping値
標準速度の目安 30Mbps以上 10Mbps以上 60ms以下
光回線 2重丸
355.11Mbps
2重丸
276.77Mbps
2重丸
20.01ms
ホームルーター 2重丸
155.09Mbps
丸
17.56Mbps
丸
54.66ms
ポケット型WiFi 丸
34.48Mbps
三角
9.02Mbps
三角
66.5ms

※ 「みんなのネット回線速度」より直近3ヵ月間のデータを参考

通信速度について

  • 下り速度:インターネットの送信速度。値が高いほどダウンロードする速度が速い
  • 上り速度:インターネットの受信速度。値が高いほどアップロードする速度が速い
  • Ping値:インターネットの応答速度。値が低いほどレスポンスが速い

比較表を見てみると、データの送受信に影響する下り・上り速度やラグに影響するPing値は、光回線が圧倒的に速いです。

なお、モバイル回線のホームルーターやポケット型WiFiも日常使いには問題ない速度と言えるでしょう。

しかし、利用する目的や選ぶ回線・端末によっては利用中にストレスを感じるかもしれません。

とにかく通信速度を重視したいという方は、光回線の利用がおすすめです。

通信環境が安定している

光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込み有線で接続するという特性上、通信環境が安定しています

インターネットの通信速度は利用者が少ない深夜の時間帯は速くなったり、混雑しやすい昼や夜の時間帯は遅くなったりするものです。

しかし、光回線はもともとの通信速度が速いため、混雑する時間帯でも影響が少なく、安定してインターネットを利用できます。

時間帯 下り速度 上り速度 Ping値
355.42Mbps 300.11Mbps 17.81ms
320.87Mbps 316.04Mbps 18.12ms
夕方 301.93Mbps 293.81Mbps 18.21ms
245.76Mbps 275.66Mbps 20.67ms
深夜 363.41Mbps 316.39Mbps 17.69ms

※ 「みんなのネット回線速度」より、ドコモ光の時間帯別の平均速度を参考

ドコモ光の時間帯別の通信速度を見てみると、どの時間帯もとても速い速度が出ていることがわかります。

一番速度が遅い時間帯は夜ですが、下り・上りともに200Mbps以上の速度が出ているため、「遅い」と感じることはないでしょう。

完全無制限で速度制限の心配がない

光回線は、インターネットを完全無制限で利用できるので、速度制限にかかる心配がありません。

複数端末で使う、家族で使うという方も容量を気にせず使えるという点は、大きなメリットと言えるでしょう。

工事不要WiFiの場合は、無制限プランであっても一定期間で大量のデータ通信を利用すると速度が制限される可能性があります。

日常使いで制限がかかることはほとんどありませんが、以下のような場合は速度制限がかかる可能性があります。

  • オンラインゲームを長時間する
  • ビデオ会議や生配信を頻繁に行う
  • 仕事で大容量データをやり取りする

制限がかかってしまうと困る人や制限を気にせず使いたい人は、光回線を選んだ方がよいでしょう。

【ホームルーター】おすすめ比較5選

ここからは、工事が不要なWiFiの中でも特におすすめのプロバイダをご紹介します。まずはホームルーターのおすすめ5選です。

  
プロバイダ 回線 月額基本料金
(税込)
データ容量 端末代(税込) スマホセット割
(税込)
キャンペーン公式サイト



▼詳細へ移動
au
WiMAX
4,818円
初月1,408円
無制限 27,720円
実質0円
【au】
最大1,100円割引

【UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト券
10,000円分
公式サイト


モバレコエアー
▼詳細へ移動
ソフトバンク 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13〜36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目以降:5,368円
無制限 71,280円
→実質無料
【ソフトバンク】
最大1,100円割引

【ワイモバイル】
最大1,188円割引
最大17,000円
キャッシュバック
公式サイト


home 5G
▼詳細へ移動
ドコモ 4,950円 無制限 71,280円
→実質無料
【ドコモ】
最大1,100円割引
Amazonギフト券
18,000円分
公式サイト



▼詳細へ移動
au
WiMAX
・縛りなし:5,250円
・2年縛り:4,500円
無制限 無料レンタル なし 30日間お試し
キャンペーン
公式サイト


Rakuten Turbo_logo
▼詳細へ移動
楽天モバイル 1年間:1,980円
2年目以降:4,840円
無制限 41,580円 【楽天モバイル】
2,960円/月×1年間割引
 20,000円相当の
楽天ポイント還元

 楽天市場でのポイント
最大+4倍
公式サイト

カシモWiMAX|料金と速度のバランス◎

カシモWiMAX_SA 出典:カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

  • シンプルな料金設定
  • 価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年※」で年間1位獲得
  • Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる
  • 最短即日発送ですぐ使える
  • 端末は分割払いで実質0円
  • キャッシュバックが受け取りやすい
  • auとUQモバイルユーザーは最大1,100円割引

※集計期間:2022年1月~2022年12月
※参照:価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」

カシモWiMAXは、料金の安さと速度の速さのバランスが取れたコスパのよいWiMAXプロバイダです。

カシモWiMAX 基本情報まとめ
サービス名 カシモWiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金(税込) 初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円
端末代金 実質0円
割引
キャッシュバック
Amazonギフト券
10,000円
端末の
下り最大速度
4.2Gbps
通信制限時の速度
通信回線 au 4G/5G
WiMAX2+
契約期間 縛りなし
違約金(税込) 0円
スマホセット割
(税込)
【au】
最大1,100円割引

【UQモバイル】
最大1,100円割引
公式サイト 詳細はこちら

カシモWiMAXは、価格.comの「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022」で、年間1位を獲得した人気のプロバイダです。

月額料金は初月1,408円(税込)、1ヵ月目以降は4,818円(税込)のお得な料金で利用できます。

通信回線はau 5G、au 4G、WiMAX2+の3回線で、高速通信&広範囲での利用が可能です。最新の5G端末は最大4.2Gbpsと光回線並みの速度に対応しています。

また、auやUQモバイルユーザーはセット割でスマホ代が最大1,100円割引になります。他のキャリアのホームルーターを選ぶよりも圧倒的にお得です。

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

Amazonギフト券10,000円プレゼント

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヵ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。

ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

注意事項

  1. 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
  2. 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
  3. 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
  4. 他キャンペーンとの併用はできません

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

5G対応の最新端末が安い

カシモWIMAX_sa新プラン 出典:カシモWiMAX

カシモWiMAXでは端末分割サポート(36回)が利用でき、通常27,720円(税込)の最新端末が実質0円になります。

ソフトバンクエアーやドコモ home 5Gも同様の支払いサポートがありますが、カシモWiMAXは端末の本体代金が圧倒的に安いです。

(税込) カシモWiMAX ドコモ home 5G ソフトバンクエアー
月額料金 初月のみ
1,408円

1ヵ月目以降
4,818円
4,950円 12目まで
3,278円

13ヵ月目以降
5,368円
本体代金 27,720円
(-770円×36回)
71,280円
(-1,980円×36回)
71,280円
(-1,980円×36回)
1年利用時 実質
月額料金
6,074円 8,910円 7,238円
残債 18,480円 47,520円 47,520円
2年利用時 実質
月額料金
5,061円 5,940円 5,313円
残債 9,240円 23,760円 23,760円

比較表をみるとわかる通り、WiMAXと他社のホームルーターでは本体価格の差額が2倍以上です。

3年間使えば実質負担は0円なので月額料金のみで利用できますが、早く解約するほど支払う残債は大きく異なります

もしも1年や2年で解約する可能性があるなら、本体代金が安いWiMAXを選んだほうがよいでしょう。

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

モバレコエアー|独自の割引や特典が豊富

モバレコエアー 出典:モバレコエアー
  • ソフトバンクエアーが月額1,320円(税込)〜で使える
  • 独自の割引やキャンペーンがある
  • 新規申し込みで17,000円キャッシュバック
  • 端末代金は3年間の利用で実質無料
  • 端末レンタルプランも選べる

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーの端末をお得に利用できます。

ソフトバンク公式キャンペーンだけではなく、独自のキャンペーンも実施しているのが特徴です。

モバレコエアー 基本情報まとめ
サービス名 モバレコエアー
データ容量 実質無制限
月額料金
(税込)
1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13〜36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目以降:5,368円
端末代金
(税込)
実質0円
キャンペーン 最大17,000円
キャッシュバック
端末の
下り最大速度
2.1Gbps
通信制限時の速度
通信回線 SoftBank 4G/5G
契約期間 2年
違約金(税込) 3,300円
スマホセット割
(税込)
【ソフトバンク】
最大1,100円割引

【ワイモバイル】
最大1,188円割引
公式サイト 詳細はこちら
レンタルの場合の料金はこちら
月額料金
(税込)
1~24ヵ月目:4,598円
25ヵ月目以降:5,907円
レンタル料金
(税込)
539円/月
※初月0円
公式サイト 詳細はこちら

モバレコエアーの端末や回線などのサービスはソフトバンクエアーと同じで、端末代金が実質無料になる「月月割」も適用されます。

違いは割引や特典で、モバレコエアーは独自のキャンペーンとソフトバンク公式のキャンペーンを併用できます。

現在、月額料金の割引最大17,000円もらえるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンの詳細はこの後詳しく解説しますので、お得に契約したい方はぜひチェックしてください。

最大17,000円のキャッシュバックがもらえる
【モバレコAir公式】詳細はこちら

17,000円キャッシュバックキャンペーン

出典:モバレコエアー

モバレコエアー限定キャンペーンは、新規申し込みで17,000円のキャッシュバックがもらえます。

課金開始日の翌月末に現金で振り込まれるので、すぐにキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。

  • キャンペーン内容:
    17,000円キャッシュバック
  • 適用条件:
    (1)支払い方法がクレジットカード払い
    (2)24ヵ月間の利用継続
    (3)支払い情報登録を申し込みから1週間以内に済ませる
    (4)キャッシュバック申請メールに記載の登録期間内に手続きを済ませる

キャッシュバックの受け取りには手続きが必要です。

利用開始後の翌月5日前後に案内メールが届きますので、案内に従って口座情報を登録してください。

最大17,000円のキャッシュバックがもらえる
【モバレコAir公式】詳細はこちら

ドコモ home 5G|断トツの通信速度

ドコモhome5G
  • 端末の最大速度が断トツに速い
  • Amazonギフト券18,000円分プレゼント
  • 最大71,280円の端末代が実質0円
  • スマホ料金が安くなるセット割が適用可能

少しでも通信のクオリティを高めたい」という方は、ドコモ home 5Gの利用を検討してみましょう。

ホームルーターのなかでも通信最大速度が断トツに速いため、速度重視の方におすすめです。

ドコモ home 5G 基本情報まとめ
サービス名 ドコモ home 5G
データ容量 無制限
月額料金(税込) 4,950円
端末代金(税込) 実質0円
割引
キャッシュバック
Amazonギフト券
18,000円分プレゼント
端末の下り最大速度 4.2Gbps
通信回線 ドコモ4G/5G
契約期間 なし
違約金(税込) 0円
スマホセット割
(税込)
【ドコモ】
最大1,100円割引
公式サイト 詳細はこちら

ドコモ home 5Gの端末は、下りの最大速度が4.2Gbpsと他のホームルーターと比較して断トツに速いです。

光回線工事ができない方で速度が速いネット回線を探しているなら、ドコモ home 5Gを選びましょう。

なお、ドコモのスマホを利用中の方は、スマホ料金が最大月額1,100円割引になるセット割が適用されます。

Amazonギフト券18,000円分がもらえる

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

Amazonギフト券18,000円分プレゼント

GMOとくとくBB 出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB経由で「ドコモ home 5G」で契約すると、18,000円のAmazonギフト券をもらえます。

端末の割引やスマホのセット割りとは別で利用できるお得なキャンペーンなので、申し込む際はぜひ活用しましょう。特典を受け取るまでの流れは、以下の通りです。

受け取りの流れ

  1. キャンペーンページから申し込み
  2. 郵送される申し込み書に記入して返送する
  3. 契約完了後、回線が開通(端末は到着したらすぐに使えます)
  4. 回線開通確認月を含む4ヵ月後に登録にメールアドレス宛に案内が届く

なお、回線開通確認月に契約解除してしまうと、特典の対象外となってしまいます。

Amazonギフト券18,000円分がもらえる

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

最大71,280円の端末代が実質0円

GMOとくとくBB 出典:GMOとくとくBB
機種 HR02
端末代金 71,280円(税込)
同時接続台数 66台
下り最大速度(5G) 4.2Gbps
WiFi最大通信速度 4.8Gbps
5G受信アンテナ 4つ

端末代金は、他社に比べて高額ですが、ドコモでも端末代金が実質無料になる「月々サポート割」があります。

例えば、最新機種のHR02は高性能な分、本体価格が71,280円(税込)と高額です。しかし、36ヵ月間利用すれば実質負担0円で手に入れることができます。

長期間利用する予定なら、高スペックな端末が無料で手に入るのは非常にお得と言えるでしょう。ただし、途中で解約する場合は残債が発生するため注意が必要です。

Amazonギフト券18,000円分がもらえる

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

5G CONNECT|WiMAXが30日間お試しできる

5G CONNECT
  • 初めての契約なら30日間お試しできる
  • 解約違約金0円の契約期間なしプランも選べる
  • 最短即日発送だからすぐに使える

ホームルーターの購入にこだわらないのであれば、端末レンタルが可能なプロバイダも選択肢に入れましょう。

レンタルサービスでおすすめなのは、WiMAX回線でネットが利用できる「5G CONNECT」がお得です。

5G CONNECT 基本情報まとめ
サービス名 5G CONNECT
データ容量 無制限
月額料金
(税込)
縛りなしプラン:5,250円
2年契約プラン:4,500円
端末代金 0円
割引
キャッシュバック
なし
端末の
下り最大速度
4.2Gbps
通信制限時
の速度
通信回線 au 4G/5G
WiMAX2+
契約期間 なし
2年
違約金
(税込)
・縛りなしプラン:
3ヵ月未満は4,500円

・2年縛りプラン:
4,500円(更新月は0円)
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

30日間お試しキャンペーンを実施しており、気軽に使用感を試せるのが魅力的なポイントです。

お試し期間中に契約解除する場合の解約金は0円で、初期事務手数料と月額料金が返金されます。

使用感がよければ月額5,250円(税込)で利用を継続でき、3ヵ月以降は契約期間の縛りはありません。

なお、お得に使いたい方は「3ヵ月おまとめ支払い」で4ヵ月分の月額料金が0円になる2年契約プランがおすすめです。

WiMAX端末が30日間お試しできる
【5G CONNECT】詳細はこちら

Rakuten Turbo|1年間の月額料金が1,980円

Rakuten Turbo 出典:Rakuten Turbo
  • 1年間のプラン料金が1,980円(税込)
  • スマホとセットで20,000円分のポイント還元
  • 楽天市場のお買い物がポイント最大+4倍
  • データ無制限で使い放題
  • QRコードを読み込むだけの簡単設定

Rakuten Turbo は、楽天モバイルが提供する据え置き型のWiFiルーターです。

1年間の月額料金が格安で、楽天市場でもらえるポイントの倍率が上がるなどの特徴があります。

Rakuten Turbo 基本情報まとめ
サービス名 Rakuten Turbo
データ容量 実質無制限
月額料金 1年間:1,980円
2年目以降:4,840円
端末代金 41,580円
割引
キャッシュバック
なし
端末の
下り最大速度
2.1Gbps
制限時の速度
通信回線 楽天 4G/5G
契約期間 縛りなし
違約金(税込) 0円
スマホセット割
(税込)
<楽天モバイル>
2,960円/月×1年間割引
公式サイト 詳細はこちら

Rakuten Turboの月額料金は4,840円(税込)ですが、キャンペーン特価で1年間は1,980円(税込)/月で利用できます。

キャンペーン価格で利用するには、Rakuten TurboとRakuten Turbo 5Gの同時契約が必要です。製品代金として41,580円(税込)の費用がかかります。

なお、契約期間の縛りや最低利用期間はないため、いつ解約しても違約金はかかりません

WiFiの設定はQRコードを読み込むだけなので、難しい設定が不安な方にもおすすめです。

スマホとセットで20,000円相当ポイント還元
【Rakuten Turbo公式】詳細はこちら

Rakuten Turboのお得なキャンペーン

Rakuten Turboキャンペーン 出典:Rakuten Turbo
  • 特典1:プラン料金の支払い開始当月から1年間、プラン料金が月額1,980円
  • 特典2:Rakuten Turbo&楽天モバイルの利用で20,000ポイントプレゼント

Rakuten Turboでは、1年間のプラン料金が1,980円/月になる特典や20,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。

20,000ポイントプレゼントキャンペーンは、1人1回までですが、プラン料金の割引は2回線目以降も対象です。

ポイントの還元は、Rakuten Turboの利用開始の翌々月末日ごろに進呈されます。

なお、キャンペーンには以下の条件を満たす必要がありますので、チェックしておきましょう。

  • 条件1.「Rakuten Turbo」と「Rakuten Turbo 5G」の同時申し込み
  • 条件2.「Rakuten Turbo」を期限までに課金開始
  • 条件3.「Rakuten最強プラン」利用中、または、「Rakuten最強プラン」への申し込み&プラン利用開始※特典2のみ

スマホとセットで20,000円相当ポイント還元
【Rakuten Turbo公式】詳細はこちら

楽天市場のお買い物がポイント最大+4倍

Rakuten Turboキャンペーン 出典:Rakuten Turbo 

Rakuten Turboを契約中は、楽天市場での買い物でもらえるポイントが+1倍になります。楽天モバイルとセットで使えば、最大+4倍のポイントが獲得可能です。

月々の支払いでは、100円(税別)につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントは毎月の支払いに使うことができます。

また、Rakuten Turboをはじめて契約する方を対象にした、1,000ポイントプレゼントキャンペーンも実施中です。

キャンペーンページからのエントリーが必要ですので、エントリーを済ませてから申し込みを進めましょう。

スマホとセットで20,000円相当ポイント還元
【Rakuten Turbo公式】詳細はこちら

【ポケット型WiFi】おすすめ比較10選

ここでは、ポケット型WiFiの比較表とおすすめのプロバイダをご紹介します。

比較表では、WiMAX・キャリア・クラウドSIMの実質月額料金やデータ容量、キャンペーンなどの情報をまとめています。

色々なポケット型WiFiから自分にあったものを見つけたいという方は、ぜひ参考にしてください。

  
プロバイダ 回線 月額基本料金
(税込)
データ容量 契約期間 端末代(税込) スマホセット割
(税込)
キャンペーン公式サイト



▼詳細へ移動
WiMAX 4,378円
初月1,408円
無制限 縛りなし 実質0円 【au】
最大1,100円割引

【UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト券
10,000円分
公式サイト



▼詳細へ移動
楽天 1~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
無制限 縛りなし 1円〜 なし 端末代1円 公式サイト



▼詳細へ移動
クラウドSIM 3,278円 100GB 1年 無料レンタル なし 公式サイト



▼詳細へ移動
クラウドSIM 3,828円 100GB 縛りなし 無料レンタル なし 3ヵ月利用料金0円

THE WiFiポイント
10,000円分還元
公式サイト



▼詳細へ移動
クラウドSIM 2,508円 100GB 縛りなし 19,800円 なし 公式サイト



▼詳細へ移動
クラウドSIM 3,718円 100GB 2年 無料レンタル なし 最大10,000円
キャッシュバック
公式サイト
比較表の続きを見る
プロバイダ 回線 月額基本料金
(税込)
データ容量 契約期間 端末代(税込) スマホセット割
(税込)
キャンペーン 公式サイト
縛りなしWiFi クラウドSIM 10GB:2,178円
30GB:3,278円
60GB:4,103円
90GB:4,818円
最大90GB 縛りなし 無料レンタル なし 全容量プランが
最大5ヵ月割引価格
公式サイト
MONSTER
MOBILE
クラウドSIM 1,980円~3,938円 20GB~100GB 2年
縛りなし
無料レンタル なし 14日間お試し 公式サイト
ZEUS WiFi クラウドSIM 2,508円~4,708円 30GB~100GB 2年
縛りなし
無料レンタル なし 全容量プラン
最大24ヵ月割引価格
公式サイト
それがだいじ
WiFi
クラウドSIM 30GB:2,585円
100GB:3,267円
30GB
100GB
2年 無料レンタル なし 30日間お試し 公式サイト

カシモWiMAX|無制限の5Gプランがお得

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

  • 無制限の5Gプランが格安で使える
  • 価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年※」で年間1位獲得
  • Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる
  • 最新5G端末が実質0円
  • データ容量が実質無制限

※集計期間:2022年1月~2022年12月
※参照:価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」

カシモWiMAXは、月間のデータ容量が無制限のWiMAXプロバイダの一つです。

WiMAXの中でもシンプルかつわかりやすい料金体系が評判で、データ無制限の5Gプランが格安で利用できます。

カシモWiMAX 基本情報まとめ
カシモWiMAX 在庫限り!
旧端末プラン

新端末プラン
データ容量 実質無制限
月額料金(税込) 4,378円 4,723円
端末代金 実質0円
割引
キャッシュバック
Amazonギフト券
10,000円
端末の
下り最大速度
2.7Gbps 3.9Gbps
通信制限時の速度
通信回線 au 4G/5G
WiMAX2+
契約期間 縛りなし
違約金(税込) 0円
スマホセット割
(税込)
【au】
最大1,100円割引

【UQモバイル】
最大1,100円割引
公式サイト 旧プラン 新プラン

カシモWiMAXのポケット型WiFiは下り最大速度2.7〜3.9Gbpsと光回線並みの速さに対応可能です。

楽天モバイルやクラウドSIMのポケット型WiFiは下り最大速度150Mbpsなので、速度面で大きな差があります。速度重視ならカシモWiMAX一択と言ってよいでしょう。

端末の本体代金は通常2万円以上ですが、36ヵ月間適用される「分割払いサポート」で実質0円になります。

初月料金も1,408円(税込)と安いので、初期費用を抑えたい方にピッタリのWiMAXプロバイダです。

なお、月額料金が安い旧プランは在庫限りです。旧プラン対応の端末がなくなり次第販売終了となりますので、検討中の方は早めに申し込みましょう。

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

Amazonギフト券10,000円プレゼント

Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!

当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヵ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。

ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

注意事項

  1. 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
  2. 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
  3. 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
  4. 他キャンペーンとの併用はできません

au・UQモバイルユーザーはスマホ代がお得に!

出典:カシモWiMAX

カシモWiMAXはauやUQモバイルのスマホとのセット割の対象です。

WiMAX1台の契約でauまたはUQモバイルのスマホが最大9回線まで月額最大1,100円(税込)割引になります。

割引額は契約しているスマホプランによって異なりますので、以下の表をご確認ください。

(税込) プラン 割引額 3年間の
割引総額
UQモバイル
自宅セット割
ミニミニプラン 1,100円 38,500円
トクトクプラン 1,100円 38,500円
【終了】
くりこしプラン
S/M +5G
638円 22,330円
【終了】
くりこしプラン
L +5G
858円 30,030円
au
スマートバリュー
使い放題MAX
5G/4G
全て見る 使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
1,100円 38,500円
スマホミニプラン
5G/4G
550円 19,250円

端末代金が実質無料になる3年間利用することを考えると、最大38,500円もお得です。

また、auスマートバリューまたはUQ自宅セット割の適用で、通常月額1,100円(税込)のプラスエリアモードが無料になります。

プラスエリアモードとは

プラスエリアモードとは、電波を拡張するオプション機能です。

au回線の「プラチナバンド(700~800MHz帯)」が利用でき、スタンダードモードよりも広いエリアで高速通信サービスを利用できます。

プラスエリアモードの月間データ容量には上限がありますが、以前の15GBまでから30GBまでに拡大しました。

なお、容量を超過すると月末まで速度が制限されますのでご注意ください。

auまたはUQモバイルユーザーの方は大変お得になりますので、ぜひセット割を活用しましょう。

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

通信品質を重視するなら新プランがおすすめ

カシモWiMAX_SA 出典:カシモWiMAX
(税込) 新プラン 旧プラン
月額料金 初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円
初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,378円
端末代(36回) 770円/月 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-770円/月 -605円/月
下り最大
通信速度
3.9Gbps 2.7Gbps

カシモWiMAXでは、2023年6月から最新機種に対応した新プランを提供しています。

従来の端末に比べてさらに通信品質が向上しているため、とにかく速いポケット型WiFiがよいという方におすすめです。

スペックが上がっている分、端末の本体代金は旧機種よりも高額ですが、分割払いサポートの適用で実質0円で購入できます。

新プランの詳細は下記のボタンから公式サイトをご確認ください。

Amazonギフト券10,000円分がもらえる
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
>>お得な旧プランはこちら<

Rakuten WiFi Pocket丨エリア内データ無制限

Rakuten WiFi Pocket
  • 支払いは使った分だけ
  • 月額3,278円(税込)でデータ容量が無制限で使える
  • オリジナル端末がセット割で1円

楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket」は、使った分だけ支払う従量課金制のプランが特徴です。

5G回線に対応していないため通信速度はWiMAXに劣りますが、安さ重視派の方におすすめです。

サービス名 Rakuten
WiFi Pocket
データ容量 3GB〜無制限
月額料金
(税込)
〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
端末代金 セット割で
1円
端末の
下り最大速度
150Mbps
通信制限時
の速度
通信回線 楽天モバイル
au 4G
契約期間 縛りなし
違約金
(税込)
0円
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

楽天モバイルは、楽天の独自回線とパートナー回線(国内はau回線)を利用できます。

現行の「Rakuten最強プラン」では、楽天回線もau回線もデータ無制限で利用できます。新プランからパートナー回線の制限がなくなり、人口カバー率は99.9%となりました。

月間のデータ消費量が3GB以下であれば1,078円(税込)、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)の月額料金で利用できます。

海外での利用は、対象の地域と国のパートナー回線が月間2GBまで無料で利用可能です。

プランセット値引きで端末代が1円!
【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン

出典:Rakuten WiFi Pocket
  • 対象:Rakuten WiFi Pocket 2C
  • 期間:〜終了日時未定
  • 条件:プランのお申し込み&対象製品を購入

楽天モバイルでは、WiFi本体を1円で購入できるキャンペーンを実施中です。

WiFiの端末購入と同時に楽天モバイルに申し込むと、プランセット値引きが適用されます。通常7,980円(税込)のところ、本体価格が1円になります。

なお、こちらのキャンペーンは2回線目以降も対象ですが、適用されるのは1回線につき1回製品のみです。

プランセット値引きで端末代が1円!
【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

AiR-WiFi|1ヵ月間お試し可能

AiR-WiFi
  • 1ヵ月間のお試し期間がある
  • 1年ごとに無料で契約できる期間がある
  • オプション加入で縛りなしプランも可能

AiR-WiFiは、月間100GBのデータが利用できるモバイルWiFiです。無制限プランはないものの、月額3,278円(税込)のリーズナブルな料金が魅力。

100GBでできること
利用目安 消費量
/1時間
1日あたり 1ヵ月あたり
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
約100MB 7,740回 240,000回
Youtube
(標準画質)
約540MB 9.6時間 300時間
NETFLIX 約700MB 4.5時間 140時間
LINE
(音声通話)
約300MB 1日中可能 4,500時間
Instagram 約840MB 4時間 120時間
Zoom 約600MB 5.5時間 170時間

端末が無料で30日間お試しできる!
【AiR-WiFi】詳細はこちら

サービス名 AiR-WiFi
データ容量 100GB
月額料金
(税込)
3,278円〜
端末代金 無料レンタル
割引
キャッシュバック
なし
端末の
下り最大速度
150Mbps
通信制限時
の速度
128kbps
通信回線 ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G
契約期間 1年ごと
(オプションで
契約期間なしにもできる)
違約金
(税込)
2,970円
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

基本プランは1年縛りがあり、更新月以外は2,970円(税込)必要です。

ただし、月額330円(税込)の縛りなしオプションに加入すると、いつでも違約金なしで解約できるようになります。

端末は無料レンタルなので、初期費用を抑えたい方におすすめです。1ヵ月間はお試し期間として利用できるので、通信状況が不安な方もぜひ活用してみてください。

なお、クラウドSIMのWiFiは海外でも端末をそのまま利用できます。別途、1日1GB1,200円(非課税)〜料金は発生しますが、海外旅行や出張で利用する方にはとても便利でしょう。

端末が無料で30日間お試しできる!
【AiR-WiFi】詳細はこちら

1ヵ月間のお試しキャンペーン

AiR WiFiキャンペーン 出典:AiR-WiFi

AiR-WiFiでは、1ヵ月間のお試しモニターキャンペーンを実施しています。

初めて契約する方限定で、1ヵ月間のお試し期間中は月額費用や事務手数料、送料や端末代金などが0円で利用可能です。

実際に試してみて速度や繋がりやすさに満足できなければ、お試し期間中に解約できます。

1ヵ月間のお試しキャンペーンについて

  • 返却期限:契約より30日以内
  • 返却費用:返却処理手数料1,100円(税込)
    クリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)
  • 返却条件:契約より30日以内に端末を返却する

※「契約期間なしオプション」に加入している場合、お試しキャンペーンは適用されません。

【AiR-WiFi】詳細はこちら

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

THE WiFi|3ヵ月間の利用料金が無料

THE WiFi
  • 3ヵ月間の無料期間がある
  • 10,000円(税込)相当のポイントがもらえる
  • データ量で料金が変わるプランも選択可能

キャンペーンの活用で実質料金を抑えたい方には、クラウドSIMの「THE WiFi」もおすすめです。

100GBの大容量データが利用できるプランを、月額3,828円(税込)という格安料金で提供しています。

100GBでできること
利用目安 消費量
/1時間
1日あたり 1ヵ月あたり
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
約100MB 7,740回 240,000回
Youtube
(標準画質)
約540MB 9.6時間 300時間
NETFLIX 約700MB 4.5時間 140時間
LINE
(音声通話)
約300MB 1日中可能 4,500時間
Instagram 約840MB 4時間 120時間
Zoom 約600MB 5.5時間 170時間

100GBプランの利用料金が3ヵ月間0円!

【THE WiFi公式】詳細はこちら

サービス名 THE WiFi
データ容量 100GB
月額料金(税込) 3,828円
端末代金(税込) 無料レンタル
割引
キャッシュバック
3ヵ月利用料0円

THE WiFiポイント
最大10,000円分付与
通信回線 ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G
契約期間 2年間
違約金(税込) 0円
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

THE WiFiでは、100GB固定の「100GBプラン」と1GB〜100GBまでの従量制「FiTプラン」から選択できます。

毎月100GB使う方は、お得なキャンペーンで適用される「100GBプラン」がおすすめです。

月によってデータ消費量が変動する方は、1G・5GB・20GB・40GB・100GBで料金が変わる「FiTプラン」を選びましょう。

なお、3ヵ月の利用料金0円、THE WiFiポイント最大10,000円分付与、30日間のお試し期間などは、100GBプランのみ対象です。

自分が利用する容量とキャンペーンを比較して、お得に利用できるプランを選んでください。

100GBプランの利用料金が3ヵ月間0円!

【THE WiFi公式】詳細はこちら

3ヵ月間利用料金0円キャンペーン

THE WiFiキャンペーン 出典:THE WiFi

THE WiFiでは、月額料金が最大3ヵ月無料になるキャンペーンを実施中です。

  • 対象プラン:「THE WiFi 100GB」プラン
  • 期間:2023年3月3日〜終了日未定

通常3,828円(税込)の月額料金が3ヵ月間0円になるため、実際に利用料金を支払うのは4ヵ月目からです。

登録事務手数料として3,300円(税込)がかかりますが、端末代金は実質0円で送料もかからないので、初期費用を抑えられます。

なお、キャンペーンの対象はデータ容量が100GB固定の「100GB」プランです。従量制の「THE WiFi FiT」は対象外ですので、ご注意ください。

【THE WiFi公式】詳細はこちら

どこよりもWiFi|長期利用がお得

どこよりもWiFi
  • 対応エリアの広いドコモ回線
  • 37ヵ月目以降は月額2,508円(税込)

どこよりもWiFi」は、ドコモ回線が利用できるクラウドSIMのポケット型WiFi提供サービスです。

料金プランはデータ容量100GBの1プランのみで、月額3,058円(税込)~利用できます。

100GBでできること
利用目安 消費量
/1時間
1日あたり 1ヵ月あたり
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
約100MB 7,740回 240,000回
Youtube
(標準画質)
約540MB 9.6時間 300時間
NETFLIX 約700MB 4.5時間 140時間
LINE
(音声通話)
約300MB 1日中可能 4,500時間
Instagram 約840MB 4時間 120時間
Zoom 約600MB 5.5時間 170時間

100GBプランが業界最安級
【どこよりもWiFi公式】詳細はこちら

サービス名 どこよりもWiFi
データ容量 100GB
月額料金(税込) 1~36ヵ月目:3,058円
37ヵ月目以降:2,508円
端末代金(税込) 19,800円
(36回払い分を月額料金に含む)
割引
キャッシュバック
なし
通信回線 ドコモ
※LTEエリア(800MHz)は利用不可
契約期間 2年
違約金 2,508円(非課税)
(更新月は0円)
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

基本月額料金は2,508円(税込)ですが、端末代金が月550円(税込)の36回払いが適用されるため、月々のコストは合計3,058円(税込)となります。

37ヵ月目以降は端末代の支払いがなくなるので、2,508円(税込)で継続利用が可能。3年以上の契約が確定している方には特におすすめです。

100GBのポケット型WiFiでランニングコストを抑えたいときにうってつけなプロバイダといえるでしょう。

100GBプランが業界最安級
【どこよりもWiFi公式】詳細はこちら

Mugen WiFi|最大10,000円キャッシュバック

  • 1ヵ月間はモニターとして利用できる
  • 最大10,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーン
  • 縛りなしオプションを選べる
  • オプション加入で口座振替にも対応

Mugen WiFi」は、業界最安級の価格帯を強みとするポケット型WiFiレンタルサービスです。

100GBのプランが3,718円(税込)で利用できます。

100GBでできること
利用目安 消費量
/1時間
1日あたり 1ヵ月あたり
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
約100MB 7,740回 240,000回
Youtube
(標準画質)
約540MB 9.6時間 300時間
NETFLIX 約700MB 4.5時間 140時間
LINE
(音声通話)
約300MB 1日中可能 4,500時間
Instagram 約840MB 4時間 120時間
Zoom 約600MB 5.5時間 170時間

最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
【Mugen Wifi公式】詳細はこちら

サービス名 Mugen WiFi
データ容量 100GB
月額料金
(税込)
3,718円
端末代金
(税込)
無料レンタル
割引
キャッシュバック
最大10,000円
キャッシュバック
通信回線 ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G
契約期間 2年
違約金(税込) 3,300円
スマホセット割
(税込)
なし
公式サイト 詳細はこちら

通常プランは2年間の最低利用期間がありますが、月660円(税込)のオプションに加入すると、3,300円(税込)の解約金が無料になります

さらに、月額110円(税込)割引になる3ヵ月おまとめオプションや、月額550円(税込)の口座振替オプションがあり、自由度が高い点も特徴です。

最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
【Mugen Wifi公式】詳細はこちら

最大10,000円キャッシュバック

Mugen WiFiキャンペーン 出典:Mugen WiFi

Mugen WiFiでは、最大10,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。

  1. エントリーフォームからのキャッシュバック申請をする
  2. アンケートに回答する(4回)
  3. 口座振込申請メールに返信(2回)

なお、キャッシュバックの受け取り申請フォームは14ヵ月目と23ヵ月目の合計2回メールで届きます。

1回目の申請で5,000円、2回目の申請で5,000円でキャッシュバック金額は最大10,000円です。

キャッシュバックをもらうには、申し込みの際「キャッシュバックエントリーフォーム」にコード入力が必要です。申し込みページに進む前に、公式サイトに記載されているコードをコピーしておきましょう。

※口座振替オプションに加入している方はキャンペーンの対象外となります。

最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
【Mugen Wifi公式】詳細はこちら

「30日間お試しモニター」キャンペーン

Mugen WiFiでは、初めて利用する方を対象に「30日間お試しモニター」キャンペーンを実施中です。申込日から30日間の解約なら、全額返金してもらえます。

実際に使ってみて、納得できなければ以下の手順で手続きをしてください。

  1. カスタマーセンターに連絡する
  2. 名前、契約番号、30日間お試しモニターを使用する旨を伝える
  3. 解約手続きをする
  4. 所定の返却期限までにレンタル端末を返送する(当日消印有効)

モニター制度を利用すると初期事務手数料の3,300円(税込)と返金対象の月額料金が戻ってきます。

ただし、端末返却処理手数料として1,100円(税込)が発生するほか、返送時の送料は利用者負担です。自己負担が完全に0というわけではありません。

また、使用ギガ数が20GBを超えた場合は通常解約となってしまいますので、ギガの使用量にも注意が必要です。

※なお、2年間縛りなしプラン、口座振替オプションに加入している場合は、モニター制度を利用できません。

最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
【Mugen Wifi公式】詳細はこちら

【光回線】おすすめ比較5選

光回線は基本的に工事が必要ですが、すでに建物に光回線が導入されている場合は、派遣工事なしで利用可能です。

フレッツ光から光コラボへの転用や光コラボから光コラボへ乗り換える場合、同じ光回線や設備をそのまま流用できます。

ここからは、人気の光回線5社を比較して各社の特徴やキャンペーンを詳しく紹介します。

                  
プロバイダ 月額基本料金
(税込)
回線 平均通信速度 スマホセット割
(税込)
キャンペーン公式サイト

ビッグローブ光
▼詳細へ移動
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
au
UQモバイル
272.48Mbps 【au】
最大1,100円割引
最大68,000円
キャッシュバック
公式サイト

auひかり
▼詳細へ移動
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
au
UQモバイル
479.32Mbps 【au】
最大1,100円割引
最大93,000円
キャッシュバック
公式サイト

ソフトバンク光
▼詳細へ移動
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
ソフトバンク 325.58Mbps 【ソフトバンク】
最大1,100円割引

【ワイモバイル】
最大1,100円割引
最大63,400円
キャッシュバック
公式サイト

ドコモ光
▼詳細へ移動
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
ドコモ 278.15Mbps 【ドコモ】
最大1,100円割引
最大100,000円
キャッシュバック
公式サイト

楽天ひかり
▼詳細へ移動
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
244.8Mbps なし 他社から乗り換えで
1年間2,000円引き
公式サイト

※平均速度は「みんなのネット回線速度」参考

ビッグローブ光丨最大68,000円キャッシュバック

ビッグローブ光
月額料金
(税込)
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
スマホセット割
(税込)
【au】
最大1,100円/月

【UQモバイル】
最大1,100円/月
割引
キャッシュバック
最大68,000円
キャッシュバック
工事費 実質無料
通信速度(下り) 272.48Mbps
※参考:みんなのネット回線速度
公式サイト 詳細はこちら
  • au・UQモバイルユーザーにおすすめ
  • フレッツ光・コラボ光からの乗り換えなら工事不要
  • 最大68,000円のキャッシュバック

ビッグローブ光は、auユーザー・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線です。

セット割を申し込めば、マンションタイプなら月額3,278円(税込)〜の格安料金で利用できます。

なお、ビッグローブ光は光コラボなので、フレッツ光からの転用や光コラボからの乗り換えなら派遣工事は必要ありません。NTT側の局内工事のみで光回線が使えるようになります。

工事が必要な場合でも、最大68,000円のキャッシュバックが受けられるので、実質0円で工事が可能です。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

ビッグローブ光のキャンペーン

  • 特典1:最大68,000円キャッシュバック
  • 特典2:最大38,000円キャッシュバック+工事費最大19,800円割引(実質無料)

ビッグローブ光では、選べる2種類のキャンペーンを実施しています。特典1は高額キャッシュバックを受け取りたい方特典2は初期費用を安く抑えたい方におすすめです。

なお、特典1は新規・転用・事業者変更の方、特典Bは新規申し込みの方に適用されます。また、特典1は3年プランに加入する場合に限り利用できるので、2年プランを検討している方は特典2を選びましょう。

その他の適用条件はビッグローブ光の公式サイトに記載されているので、申し込む前に必ず確認してください。

光回線への申し込みで高額キャッシュバックを受け取れるチャンスなので、ぜひこの機会にビッグローブ光に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

auひかり丨最大93,000円キャッシュバック

フルコミット
月額料金
(税込)
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
スマホセット割
(税込)
【au】
最大1,100円/月

【UQモバイル】
最大1,100円/月
割引
キャッシュバック
最大93,000円
キャッシュバック
工事費 実質無料
通信速度(下り) 479.32Mbps
※参考:みんなのネット回線速度
公式サイト 詳細はこちら
  • au・UQモバイルユーザーにおすすめ
  • 独自回線ならではの圧倒的な通信速度
  • 最大93,000円のキャッシュバック

auひかりは、ビッグローブ光と同様に、au・UQモバイルユーザーはセット割が適用されます。

ビッグローブ光と大きく異なる点は、auひかりは独自回線を利用しているため通信速度が速いという点です。

実測値を調べてみると、下り479.32Mbpsと他社の回線に比べて圧倒的な速度でした。

ただし、利用できるエリアが限られていて、全国どこでも利用できるわけではありません。

auひかり提供エリア外の府県

  • 大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、沖縄

なお、フレッツ光やコラボ光とは異なるため、基本的には工事が必要になります。

auひかりでは、工事費を含む初期費用相当の金額が割引されるため、実質負担0円で導入可能です。

また、最大93,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも実施しています。auひかりのエリア内で速度が速い光回線を探している方はぜひチェックしてみてください。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりのキャンペーン

フルコミット

auひかりのキャンペーン

  • 特典A:最短翌月最大63,000円キャッシュバック
  • 特典B:最短1年後最大93,000円キャッシュバック

auひかりの代理店「フルコミット株式会社」では、2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。それぞれ受け取り時期やキャッシュバック金額が異なるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。

特典Aのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 25,000円 30,000円
ひかり電話加入 10,000円 10,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大63,000円

特典Bのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 65,000円 70,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大93,000円

※So-net・BIGLOBE・@niftyからの振り込みです。

すぐにキャッシュバックを受け取りたい方は特典A、より高額なキャッシュバックを受け取りたい方は特典Bがおすすめです。

特典Aは申し込み時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り手続きを忘れてもらい損ねるということがありません。申請時期を忘れる心配がある方は、確実にキャッシュバックを受け取るためにも特典Aを選びましょう。

特典Bの場合は、インターネット開通月を含む12か月目に受け取り手続きをする必要があります。申請時期を忘れないという方は、特典Bの方がお得です。

どちらも有料オプションに加入する必要がないため、希望に合ったキャンペーンを選びましょう。

さらに、他社からの乗り換えの場合、違約金負担として最大50,000円上乗せで還元されます。詳細は、フルコミットのサイトを確認してみてください。

【auひかり】詳細はこちら

ソフトバンク光丨最大63,400円還元

ソフトバンク光_cp
月額料金
(税込)
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
スマホセット割
(税込)
【ソフトバンク】
最大1,100円/月

【ワイモバイル】
最大1,100円/月
割引
キャッシュバック
最大63,400円還元
工事費 実質無料
通信速度(下り) 325.58Mbps
※参考:みんなのネット回線速度
公式サイト 詳細はこちら
  • ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめ
  • キャンペーンで最大63,400円還元
  • 開通までソフトバンクエアーが無料レンタルできる

ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルのスマホを使っている方におすすめの光回線です。

セット割の適用で、スマホ1台あたり最大1,100円の割引になります。家族で同じキャリアを利用している場合は、家族の分も対象になるためとてもお得です。

なお、ソフトバンクはフレッツ光からの乗り換えなら、工事不要で負担金などは一切かかりません。

新規申し込みする場合でも、工事費用はキャンペーンで実質無料になります。オプション加入不要で、簡単な申請だけで最大63,400円が還元されます。

ソフトバンク光が開通するまでの期間は、工事不要WiFiのソフトバンクエアーを無料でレンタルできる点もおすすめのポイントです。

【ソフトバンク光公式】詳細はこちら

ソフトバンク光のキャンペーン

ソフトバンク光_cp2
  • 特典A:最大37,000円キャッシュバック
  • 特典B:工事費実質無料

ソフトバンク光では、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャンペーン内容をチェックしてからソフトバンク光に申し込みましょう。

特典Aは、最大37,000円を最短2か月で受け取れるキャンペーンです。有料オプションの加入は不要で、新規契約は37,000円、転用・事業者変更の場合は16,000円が振り込まれます。

特典Bは、26,400円の工事費が実質無料になるキャンペーンです。高額キャッシュバックを受け取りたい方や初期費用を安く抑えたい方はソフトバンク光を選びましょう。

詳しい適用条件や申し込み方法はホームページに記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

【ソフトバンク光公式】詳細はこちら

ドコモ光丨最大100,000円還元

ドコモ光
月額料金
(税込)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
スマホセット割
(税込)
【ドコモ】
最大1,100円/月
割引
キャッシュバック
最大100,000円還元
工事費 無料
通信速度(下り) 278.15Mbps
※参考:みんなのネット回線速度
公式サイト 詳細はこちら
  • ドコモユーザーにおすすめ
  • キャンペーンで最大100,000円還元
  • 解約違約金補助があるから乗り換えも安心

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っている方におすすめの光回線です。

ドコモのスマホを利用している人なら、セット割の適用対象で、永年最大1,100円(税込)割引になります。なお、セット割はドコモを利用している家族全員が対象です。

工事費用はNTTドコモの特典で、派遣工事がある場合も無派遣工事の場合も新規特典で無料になります。

さらに、最大100,000円のキャッシュバックキャンペーン中なので、初期費用を抑えてお得に契約したい方はドコモ光を選びましょう。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光のキャンペーン

ドコモ光

ドコモ光の主なキャンペーン

  • 最大100,000円キャッシュバック
  • 新規工事料無料
  • 1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント
  • 訪問サポート無料
  • v6プラス対応高性能WiFiルーターレンタル無料
  • セキュリティサービス1年間無料

ドコモ光では、キャッシュバックをはじめお得なキャンペーンを多数実施しています。併用できるキャンペーンもあるので、光回線をお得に契約したい方におすすめです。

なお、「最大100,000円キャッシュバック」は、以下3つの特典を利用し満額受け取る場合の金額となっています。

  • 【最大65,000円キャッシュバック】とくとくBBホームページ限定特典
  • 【15,000円還元】他社インターネットから乗り換えで申し込む
  • 【20,000円キャッシュバック】10ギガプランに申し込む

最大65,000円がもらえる「とくとくBBホームページ限定特典」は、加入するオプションによってキャッシュバック金額が異なります。以下は、キャッシュバック特典の金額と適用条件です。

条件 キャッシュバック金額
ドコモ光
+Lemino
+ひかりTV
+DAZN for docomo
64,500円
ひかりTV(2年割)
+DAZN for docomo
35,000円
ひかりTV(2年割) 18,000円
DAZN for docomo
または
スカパー!(1,800円以上の商品)
15,000円
Lemino
または
dアニメストア
10,000円
条件なし 5,500円

いずれの場合でも、ドコモ光2年定期契約プランを申し込み、5ヵ月以内に開通することが条件です。キャッシュバックや特典を利用する際は、必ず適用条件を確認してから申し込みましょう

他にも、新規工事料無料やdポイント2,000ポイントプレゼント、WiFiルーター無料レンタルなど様々なキャンペーンを展開しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

楽天ひかり丨1年間割引が続く

楽天ひかり
月額料金
(税込)
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
スマホセット割 なし
割引
キャッシュバック
他社から乗り換えで1年間
毎月2,000円割引
工事費 配線調整あり
戸建て:19,800円
マンション:16,500円

配線調整なし:8,360円
派遣工事なし:2,200円
通信速度(下り) 240.93Mbps
※参考:みんなのネット回線速度
公式サイト 詳細はこちら
  • 楽天市場での買い物で獲得できるポイントが増える
  • 他社からの乗り換えなら1年間2,000円割引
  • 速さと安定性を兼ね備えたIPv6通信

楽天ひかりは、NTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線の提供エリアで利用できる光回線です。

光コラボからの乗り換えで1年間の月額料金が2,000円引きになるキャンペーンを実施していて、お得に乗り換えできます。

マンションタイプ・戸建てタイプのどちらも同じ割引額で、マンションタイプの場合は1,980円(税込)の格安料金で利用可能です。

また、楽天ひかりを利用すればSPU+1倍で、楽天モバイルなどの楽天グループのサービスを組み合わせれば最大16倍になります。

楽天市場で買い物する機会が多い方は、ぜひ楽天ひかりを検討してみてください。

【楽天ひかり公式】詳細はこちら

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりキャンペーン 出典:楽天ひかり

楽天ひかりでは、他社からの乗り換えを対象にしたキャンペーンを実施しています。

  • 内容:1年間の月額料金が2,000円割引
  • 期間:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定
  • 対象: SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなど他社光コラボレーション事業者から乗り換えの方

割引後の月額料金は、マンションプランなら1,980円(税込)、戸建てなら戸建て3,080円(税込)です。

1年間で24,000円お得になります。

他社光コラボレーションサービスから乗り換える方が対象で、事業者変更となるため開通工事は不要です。

工事費用をかけずに開通できますので、対象の光コラボから乗り換えを考えている方は楽天ひかりを検討してみてください。

【楽天ひかり公式】詳細はこちら

工事不要WiFiの選び方

工事不要なWiFiを取り扱うプロバイダは多くありますが、どのような基準で選べばよいのでしょうか。

後悔のない選択をするためにも、判断基準をきちんと押さえておきましょう。

工事不要Wifiの選び方

  • 使えるデータ容量が十分か
  • 通信速度が速いか
  • 実質料金が安いか

使えるデータ容量が十分か

工事不要のWiFiを選ぶ際にまずチェックしたいポイントは、1ヵ月または1日に使える「データ容量」です。

工事不要のWiFiの中には、データ無制限のものから小容量・中容量のものまであります。

用意しているデータ容量は各社異なるので、自分の利用用途に合わせてプランを選びましょう。

自宅で仕事をする方は無制限・大容量プラン、あまりインターネットを使わない方や外出先がメインの方は小容量・中容量プランがおすすめです。

30・50・100GBでできること
利用目安 10GB 30GB 50GB 100GB
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
24,000回 72,000回 120,000回 240,000回
Youtube
(標準画質)
30時間 90時間 150時間 300時間
NETFLIX 14時間 42時間 70時間 140時間
LINE
(音声通話)
450時間 1,350時間 2,250時間 4,500時間
Instagram 12時間 35時間 60時間 120時間
Zoom 17時間 50時間 80時間 170時間

文章メインのサイトやLINEなどは消費するギガが少なく、画像が多いインスタグラムや動画コンテンツは消費するギガが多いです。

メールやLINEのやりとり、ネットでの調べ物がメインの場合は、低容量〜中容量プランで十分でしょう。

動画を長時間見たい場合は、大容量や無制限プランがおすすめです。


また、工事が必要な光回線は速度制限がありませんが、工事不要のWiFiの中には速度制限が設けられているものがあります。

速度制限があるかどうか、速度制限がかかるとどうなるのかを事前に調べておきましょう。

制限容量を超えると速度が極端に遅くなったり、ネットが使えなくなる場合もあるので利用する前にご確認ください。

通信速度が速いか

快適にインターネットを利用したい方は、「通信速度が速いか」も重要なポイントです。

インターネットの通信速度は「bps(ビーピーエス)」という単位で表し、値が大きいほど通信速度も速くなります。

通信速度には、アップロード時の速度を表す「上り」とダウンロード時の速度を表す「下り」があり、ネット閲覧やゲームプレイなどで重視したいのは下り速度です。

上りの速さも重要ですが、まずは下り速度を確認してスペックの高さを判断しましょう。

ただし、プロバイダなどの公式サイトに記載されているのは、あくまで理論値。
実際に表記上の速度が出るわけではないため、参考情報のひとつとして捉えることも大切です。

実質料金が安いか

工事不要のWiFiを選ぶポイントの3つ目として挙げられるのは、「実質料金」です。

実質料金とは

  • (1) 利用する期間でかかる合計の月額料金
  • (2) 端末代金などの初期費用
  • (3) (1)と(2)を合計して1ヵ月当たりに換算した料金=実質料金

工事不要WiFiを利用する際にかかる費用は基本的に「初期費用」+「月額料金」+「端末代金」などです。

これらの費用を、利用する期間でかかる総額で考える必要があります。

また、端末代金の割引やキャッシュバックを実施しているプロバイダも多いです。

なお、特典を含めて考慮する場合、単純な還元金額だけで決めるのはおすすめできません。

受け取り時期や受け取り易さなども考慮した上で比較しましょう。

WiFiの契約~開通までの流れを解説

WiFiには、大きく分けて工事不要のWiFiと工事が必要なWiFiがあります。

工事不要のWiFiはポケット型WiFiやホームルーター、工事が必要なWiFiは光回線です。

どちらを選ぶかで契約から開通までの流れが異なりますので、それぞれ分けて手順を紹介します。

工事不要WiFiの契約・開通手順

工事不要WiFiは、モバイル回線でインターネットに接続するので、光回線のような回線工事をする必要はありません。

工事不要WiFiの導入にかかる費用や期間を以下の表にまとめました。

WiFiの種類 ホームルーター ポケット型WiFi
端末費用 約20,000円〜70,000円 約5,000円〜40,000円
事務手数料
(税込)
3,300円〜3,850円
利用開始
までの期間
最短2日〜1週間程度

端末費用は、ホームルーターのほうが高額で、ポケット型WiFiのほうが安いことがわかります。

しかし、ホームルーターの多くは端末代金の割引で実質無料になるため、サービスによってはポケット型WiFiを買うよりもホームルーターのほうがお得です。

事務手数料はどのサービスも3,300円〜3,850円(税込)かかりますが、一部サービスでは事務手数料を0円に設定している場合もあります。

利用開始までの期間については、即日発送しているサービスなら最短で申し込みの翌日から利用が可能です。

申し込みから2〜3営業日で発送するプロバイダが多いため、通常は1週間以内に使い始められるでしょう。

工事不要WiFiの開通までの流れ

工事不要WiFiの開通までの流れは以下の通りです。

  1. 工事不要WiFiのサービスの申し込む
  2. 契約完了後に端末が届く
  3. 端末を起動して初期設定・開通を済ませる
  4. スマホなどでWiFiを受信できるか確認する

工事不要WiFiは光回線を導入するのに比べ、圧倒的に少ない手順で開通から完了まで進められます。

ポケット型WiFiならルーターを起動してから、ホームルーターならコンセントに挿してから簡単な初期設定をするだけで使える点が魅力です。

工事不要WiFi開通後につながらなかった場合の原因・対処法

工事不要WiFiの開通後、ネットに繋がらない原因はいくつか考えられます。

ネットに繋がらない原因

  • スマホやパソコンなどの端末に問題がある
  • WiFiルーターなどのネットワーク機器に問題がある
  • 電子レンジやテレビなどの電波干渉が起きている
  • エリア外の場所や電波が入らない場所で使っている

工事不要WiFiがつながらない場合、まずは利用端末の設定を確認してください。パスワードの入力ミス・機内モードになっているなどの場合はすぐに解決できます。

なお、セキュリティソフトでブロックされている場合は、一度無効化すると判断が可能です。

端末側に問題がなければ、WiFiルーター側の問題かもしれません。SIMカードの向きやしっかり挿さっているか確認して、それでも問題がなければ再起動を試してみてください。

また、周囲に電子機器や遮蔽物など電波干渉の可能性があるものがあれば、場所を移動してみましょう。

電波が入らない場合は「初期契約解除」を利用しよう

利用したい場所がエリア外だったり、地下や山岳部など電波が届かない場所だったりした場合、早めの契約解除がおすすめです。

総務省の「電気通信サービスの消費者保護ルール」の見直しで、契約書面受領後8日以内なら事業者の合意なしに解約可能となりました。

インターネットが利用できない・繋がりにくいという場合は、「初期契約解除」制度を活用しましょう。

なお、各サービスごとに「初期契約制度」の条件などは異なりますが、事務手数料や返送料は自己負担となるケースが多いです。

詳しくは契約するサービスの公式サイトから最新の情報をご確認ください。

光回線の契約・開通手順

光回線を使うには、自宅の外壁に穴を開けたり室内に光ファイバーケーブルを通したりする必要があります。 この作業をする際、契約者が工事に立ち合うのが一般的です。

光回線の工事の詳細を以下の表にまとめました。

建物タイプ マンション 戸建て
工事費用 約20,000円〜45,000円 約15,000円〜40,000円
事務手数料
(税込)
1,100円〜3,300円
工事期間 2週間〜3ヵ月程度

工事費用は、戸建てに比べてマンションタイプのほうが5,000円程度安く済むケースが多いです。事務手数料や工事期間はどちらの建物タイプでも変わりません。

なお、既に住居に光回線が導入されている場合は、立ち会い不要の無派遣工事で済む場合があります。

光回線を申し込む際には、住居に光回線を導入できるか、既に導入されていないかなどを確認しておきましょう。

申し込み前に確認すること

光回線の導入が決まったら、手続きを進める前に、まずは以下の内容を確認してください。

  • 自宅が光回線の提供エリア内か確認する
  • 身分証明書や支払いに使うクレジットカードが必要
  • LANケーブル・WiFiルーターなどを用意する必要がある

光回線の多くは全国的に利用できるフレッツ光の回線ですが、独自回線のサービスでは一部地域でしか利用できない場合があります。

提供エリア外では利用できないため、必ず事前に確認しておきましょう。

次に、光回線を契約する際には身分証明書や支払いに使うクレジットカードなどをあらかじめ用意しておく必要があります。

本人確認ができる身分証明書の例

  • 自動車運転免許証
  • 住所が記載されている健康保険証
  • マイナンバーカード

クレジットカードがない場合は、口座振替支払いに対応している事業者を選んでください。

また、光回線を利用するには、LANケーブルやWiFiルーターが必要です。初期費用を抑えたい場合は、必要な機器が無料で利用できるサービスを選びましょう。

光回線の開通工事は戸建て・マンションの場合で異なります。ここからは、それぞれの手順を解説しますので、当てはまる建物タイプの流れをチェックしてください。

戸建てで開通工事をする流れ

戸建てで光回線の開通工事をする流れは以下の通りです。

  1. 光回線の契約を申し込む
  2. 開通工事する日程を調整する
  3. 光コンセントを設置する
  4. 光ファイバーケーブルを自宅に引き込む
  5. 光ファイバーケーブルを光コンセントに接続する
  6. 光コンセントにONU・WiFiルーターを接続する
  7. スマホなどでWiFiを受信できるか確認する

最初と最後の流れは、建物に関わらず共通です。

しかし、戸建ての場合は光ファイバーケーブルを引き込む際に、外壁に穴を開ける場合があります。

マンションで開通工事をする流れ

マンションで光回線の開通工事をする流れは以下の通りです。

事前に確認すること

マンションやアパートで光回線を利用する際には、まず建物に光回線が導入されているか大家さんや管理会社に確認してください。

すでに引き込まれている場合は、問い合わせる際には回線会社・配線の方式・どこまで配線されているかの3点を聞いておきましょう。

光ファイバーケーブルが引き込まれていない場合は、回線工事をして光ファイバーケーブルを引き込む必要があります。

なお、トラブルを避けるためにも回線工事を依頼する前に、必ず大家さんや管理人さんの許諾を得るようにしましょう。

  1. 光回線の契約を申し込む
  2. 開通工事する日程を調整する
  3. (光コンセントを設置する)
  4. (光ファイバーケーブルを自宅に引き込む)
  5. 光ファイバーケーブルを光コンセントに接続する
  6. 光コンセントにONU・WiFiルーターを接続する
  7. スマホなどでWiFiを受信できるか確認する

共用スペースなどに光ファイバーケーブルが引き込まれていれば、コンセントの設置やケーブルの引き込みなどの工程はなくなります。

また光コンセントの設置と光ファイバーケーブルの引き込みが済んでいる場合は、立ち会い不要な無派遣工事で済むかもしれません。

住宅の状況によっては立ち会いが必要と判断される場合がありますので、一度申込先に確認してみてください。

光回線開通後につながらなかった場合の原因・対処法

光回線工事の開通後、ネットに繋がらない原因はいくつか考えられます。

ネットに繋がらない原因

  • スマホやパソコンなどの端末に問題がある
  • 無線LANルーターなどのネットワーク機器に問題がある
  • 電子レンジやテレビなどの電波干渉が起きている

端末側の問題として考えられるのは、WiFiの設定やセキュリティソフトの影響などです。

次に、ネットワーク機器側の問題としては、ケーブルが劣化している・配線が間違っていることが考えられます。

これらが原因の場合は、機器の設定や備品の見直し等で解決できるでしょう。

なお、接続する端末や機器類に問題がない場合は、電波干渉が起きているかもしれません。

近くに電子レンジやテレビなど電磁波を発する電化製品がある場合は、ルーターの位置を見直すと解決するケースが多いです。

WiMAXの新端末をレビュー!

WiMAXでは、ポケット型WiFi・ホームルーターの新端末が購入できるようになりました。

旧端末との大きな違いはその通信方式にあり、より高速かつ安定した5G回線が利用できます。

ここからは、「Speed Wi-Fi 5G X12(ポケット型WiFi)」と「Speed Wo-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)」の性能や実際に端末を使用した際のレビューついて詳しく紹介していきます。

5G SAに対応しさらに高速通信が可能に

出典:UQ WiMAX

5G通信にはNSA(非スタンドアローン)方式、SA(スタンドアローン)方式の2通りがあり、新端末はSA方式を採用しています

NSAは4G向けの設備を5Gの電波と併用していますが、SAの場合は5G専用のネットワーク設備での通信が可能となっています。

そのため、5G接続までの時間が短く、より高速な通信が利用できるようになったのです。

ただし5G SAは一部エリアのみの提供であり順次拡大中という状況のため、進化した高速通信を実感できるようになるまでには少し時間がかかるでしょう。

実際に新端末を使用して速度を検証!

iPhone格安SIM通信の編集部が実際に「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を使用し、速度や安定性について検証してみました。

検証では、Zoom会議やFPSゲームのアプリなど、通信速度(ラグの少なさ)が重要になるサービスを快適に利用できるかどうかをチェックしました。

検証①Zoom会議がスムーズに行えるか

検証を行った18時時点での下り通信速度は16Mbps84Mbpsと、快適にネットを楽しむには十分な速度が出ていました。

WiMAX端末の実測値

ホームルーターは特に速い下り通信速度が出ており、非常に快適なネット環境が利用できることを示しています。

では、実際にZoomに繋いだ際の通信品質はどうなのでしょうか。以下にレビューをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

端末画像 検証内容 使用場所 検証時間帯 検証結果
ポケット型WiFi Zoom会議
(2~3名で参加)
東京都中央区
(ビル5階)
18時台 ・接続はスムーズ。不安定になることもなかった。
・ラグなどもほとんどなく、画面共有も問題なく行えた。
・4MBのファイルは表示されるまで7秒程度かかった。
ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ・使用感はポケット型WiFiとほとんど同じ。
・終始サクサクでストレスフリー。
・4MBのファイルは表示されるまで5秒程度かかった。
編集部

回線が混みあう夕方の時間帯でも、快適に通信ができました。
仕事の会議やオンライン授業でよくZoomを使うという方でも安心して利用できるでしょう。

置き場所によって通信速度が変わる!?

今回ご紹介したホームルーターの実測値「84Mbps」は通信速度がかなり速いことを示していますが、これは窓付近に端末を設置した際の数値です。

実際に、置く場所を工夫することで通信速度が速くなったり改善されたりすることがあるようですが、窓がないような部屋ではどうなるのでしょうか。

iPhone格安SIM通信編集部が窓のない会議室で確認したところ、以下のような結果になりました(※)

※ 検証は18時台に実施

ホームルーター速度検証

端末を窓際に設置したときよりも約10Mbpsほど通信速度が低下しました。

72Mbpsでも十分高速ですが、電波の入りやすい場所に設置することでより快適な通信が可能になるかもしれません。

検証②FPSゲーム(スマホアプリ)を快適にプレイできるか

「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を使い、以下の条件でFPSゲームをプレイしました。

実際に使用した際のレビューもあわせてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

端末画像 検証内容 使用場所 検証時間帯 検証結果
ポケット型WiFi FPSゲーム(アプリ)
をプレイ
東京都江戸川区(マンション8階)
地下鉄内(満員状態)
12時・14時・17時・22時・27時 ・快適にプレイ可能。27時台のみ数回ラグが発生。
・2.4GHzと5GHzで大きな差は感じなかった。
・満員の地下鉄内で2台接続(※)でも通常どおりにプレイ可能。
※片方はYouTubeを視聴
ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13 東京都江戸川区(マンション8階) 10時・12時・14時・17時・22時 ・いつでも快適
・2.4GHzと5GHzの違いは基本的にないが、
 たまに5GHz速いかも?と感じることもあった。
編集部

リアルタイムにオンライン対戦ができるのが魅力のFPSゲームですが、ほとんどラグを感じることはなく、快適にプレイできました。
深夜帯は少々通信が不安定になりましたが、気にならない程度でした。

【結果】速度・安定性ともに申し分なし

検証を行った結果、「Speed Wi-Fi 5G X12」は安定した高速通信が利用できることがわかりました。

自宅でも外出先でも快適なネット環境が作れるため、速度や安定性重視でポケット型WiFiを探している方にはピッタリでしょう。

コスパを重視したいという方はNSA方式を採用している旧端末プランの利用を検討してみてください。

\\旧端末プランをお得に契約するなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

工事不要WiFiに関するよくある質問

最後に、工事不要WiFiについてよく見られる質問と、その回答を3つご紹介します。

工事不要WiFiは無制限で使える?

工事不要WiFiには、無制限で使えるものがあります

なかでもおすすめなのがカシモWiMAXで、実質無制限(※)で使えるポケット型WiFiとホームルーター(置くだけWiFi)の端末を取り揃えています。

安定した通信品質が魅力のau回線を使用しているため、工事不要でも快適にネットが楽しめます。

初月1,407円(税込)、1ヵ月以降はずっとかわらないシンプルでわかりやすい料金プランが好評です。

※一定期間に大量のデータ通信があると速度制限がかかることがあります。

工事不要WiFiはレンタルできる?

多数の会社がWiFi端末のレンタルサービスを行っているので、レンタルでも問題なく利用できます

ただし、使用する期間によっては割高になってしまうことも。短期間だけネット環境が必要という方にはおすすめです。

また、端末を破損してしまったり、紛失したりした場合、別途料金の支払いが必要です。端末の取り扱いには注意しましょう。

工事不要でもWiFi速度は問題ない?

開通工事が不要なWiFiでも、一般的な使い方であれば問題なく通信できます

自宅用のWiFiとして使うこともできるので、開通工事は面倒だけど速度が速いWiFiを使いたいという方でも安心です。

ただし実際にどの程度快適に利用できるかは、利用するルーのタースペックはもちろん、設置場所や周辺環境によっても左右します。

工事不要WiFiでどうしてもうまくネット接続できない場合は、固定回線(光回線)の利用を検討するのもひとつの手段です。

工事不要のおすすめWiFiまとめ

  • 開通工事なしですぐに使える
  • 通信速度が速く自宅の固定回線代わりになる
  • 料金の安さ・安定性を求めるならカシモWiMAXがおすすめ

工事不要WiFiは、開通工事なしですぐに使いはじめられることが最大のメリットです。

光回線は申し込みから開通工事が完了するまで1ヵ月~2ヵ月ほどかかりますが、工事不要のWiFiの場合は端末が届いたその日から利用できます。

本記事ではおすすめのWiFiをいくつか紹介しましたが、料金も速度も妥協したくないという方は「カシモWiMAX」がおすすめです。

WiFiの見直しをしたい方は、ぜひこの機会にカシモWiMAXをチェックしてみてください。

端末代金が実質0円
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

公開日時 : 2023年09月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!