- インターネット
自宅用インターネットおすすめ比較!マンション・戸建て別安い・速いWiFi


自宅でインターネットを利用したいなら、回線契約をしなければなりません。しかし、インターネット回線は複数あり、どれがよいか迷ってしまう人は多いです。
一見複雑に見えるインターネット回線ですが、実は選び方は非常に簡単です。回線にはどのような種類があるのか、またタイプごとにどのような違いがあるのかを知っておくと、スムーズに契約できます。
自宅インターネットの選び方

はじめに、自宅で利用するインターネットの選び方を紹介します。
快適にネット通信を行うためにも、インターネットを選ぶ際にしっかりと見極めましょう。
インターネットは大きく2種類
インターネットの回線サービスを提供する業者は数多くありますが、大きく分けると有線と無線の2種類しかありません。
有線の場合は、宅内に回線を引き込むことでインターネットが使えるようになります。光回線とADSLの2つに分かれますが、ADSL回線は各業者でサービスの廃止が決定しているため、今から契約するのには不向きです。
無線の場合は、ポケットWiFiやWiMAX、据え置き型のホームルーターを利用する方法が挙げられます。据え置き型のホームルーターにはソフトバンクエアーなどがあり、コンセントに差すだけで簡単にインターネットに接続できることがメリットです。
自宅だけでなく外出先や出張先でも使いたい場合は、無線を選ぶとよいでしょう。
選び方1.回線速度で選ぶ
インターネット回線を選ぶ際は、回線速度を重視しましょう。用途によって快適に利用できる通信速度が異なるので、以下の目安を参考に判断してください。
用途 | 必要な通信速度 |
---|---|
メール・LINEなどのテキストメッセージを受信する | 下り128kbps~1Mbps |
Webサイトを閲覧する | 下り1Mbps~10Mbps |
動画を視聴する | 下り3Mbps~20Mbps |
上記の値はあくまでも目安です。メッセージに画像や動画等ファイルが添付されている場合は、ダウンロードに1Mbps以上要することがあります。
また、インターネットの回線サービスを提供している業者の公式サイトでは、最大通信速度を表記している場合が多いことも注意してください。
最大通信速度は常にその速度が出るわけではないので、実効速度で判断するといいでしょう。速度は通信環境によって変動しますが、有線の方が速く安定しています。
選び方2.工事の有無で選ぶ
有線の光回線およびADSLは定回線のため、利用するには自宅に回線を引き込む工事をしなければなりません。回線工事は立ち合いが必要なことが多く、工事費も含めるとコストはやや大きいです。
加えて、契約してすぐに利用できるわけではなく、申し込みから開通までに1~2か月程度かかることもあります。
詳しくは、光回線の工事内容と工事にかかる期間をまとめた記事をご覧ください。
一方、モバイルWiFiやWiMAX、ホームルーターの場合は工事が不要のため、すぐに利用できることがメリットと言えるでしょう。
インターネット環境が急に必要になった場合や、工事ができない場合でも利用することができます。
選び方3.月額料金・キャンペーンで選ぶ
月々の費用を重視したい場合は、各業者の月額利用料金を比較してみましょう。有線の場合は工事費用も発生するため、契約の際は注意してください。
業者によってはキャッシュバックキャンペーンや、工事費用が割引になる特典などを実施しています。初期費用を抑えたい場合や、なるべくお得に契約したい場合はキャンペーンを行っている業者を選びましょう。
なお、業者の公式サイトや家電量販店の窓口では、低額のキャッシュバックしかない、あるいはキャッシュバック自体がないことも少なくありません。
高額のキャッシュバックを希望する場合は、特典が充実している代理店サイトをおすすめします。ただし、キャッシュバックの金額が高額であればあるほど条件が厳しい場合が多いため、申し込む前にしっかりと確認してください。
また、現在利用しているスマホとのセット割引を利用するという方法もあります。ドコモを契約している場合はドコモ光、auの場合はauひかりなどを申し込むと、月額料金がお得になる特典を適用することが可能です。
迷ったらこれ!用途別おすすめ回線
有線や無線か迷っている場合は、インターネット回線の利用用途で選びましょう。有線・無線それぞれ、以下のような方に向いています。
有線 | 無線 |
---|---|
・家族など複数人で使いたい ・オンラインゲームや映画鑑賞に使いたい |
・とにかく安くネットを使いたい ・家でも外でもネットを使いたい ・すぐにネットを使いたい |
有線は、通信速度が速く安定しているため、自宅でオンラインゲームや映画鑑賞をしたい方に向いています。また、同時に何台か接続できるため、複数人で使いたい場合にもおすすめです。
一方で無線は、持ち運びができるタイプもあるので、外出先や出張先など様々なシーンで活用できます。さらに、有線に比べると月額料金が安く、工事が不要なためすぐに使い始めることが可能です。
自宅にインターネット回線を引く手順

有線を選択する場合、自宅にインターネット回線を引く必要があります。ここでは、光回線を利用するための手順を解説していきます。
確認1.工事にかかる期間・費用
光回線の工事にかかる期間は、回線業者によって異なります。多くの場合、申し込みから回線が開通するまでは1か月程度かかり、繁忙期にはもっと期間がかかる場合もあります。
開通工事が終わるまではインターネットを利用できないので、現在別の回線を契約している場合は、インターネットを使えない期間が発生しないように日程を調整してください。
工事費用も業者によって異なりますが、約18,000円~40,000円程度です。戸建てとマンションで違いがある場合もあるので、申し込みたい業者の公式サイトで確認しましょう。
確認2.工事前に管理会社に連絡が必要
マンションなど賃貸住宅の場合は、インターネット回線を申し込む前に、工事が可能かどうかを管理会社または大家さんに確認する必要があります。
元々別の回線が引かれている場合や、工事ができない場合もあるので、トラブルを防ぐためにも必ず事前に連絡しましょう。
詳しくは、マンションでインターネットを契約する手順や注意点を解説した記事を参考にしてください。
光回線の工事内容や必要な理由をしっかり説明すれば、工事の許可がもらえる可能性がありますが、許可が下りないケースもあるので注意してください。
手順1.インターネット回線を決める
工事期間・費用を確認し、管理会社から工事の許可が下りたら、インターネット回線を決めましょう。
光回線の場合、戸建てかマンションかで月額料金が異なります。戸建ての場合は平均5,000円前後、マンションの場合は平均4,000円前後が目安です。
マンションの場合、同じ建物の中で利用者が増えると、さらに安くなるので事前に確認しておきましょう。
また、スマホの契約でドコモ・au・ソフトバンクを利用している場合は、スマホと光回線を合わせたセット割が適用されることがあります。
2つを合わせると月額料金がお得になるので、利用しているスマホに合わせて回線を選ぶのもおすすめです。
手順2.プロバイダを決める
インターネット回線が決まったら、次にプロバイダを選択します。プロバイダとは、回線業者が提供するインターネット回線を通して、接続する役割を担う業者のことです。
回線をインターネットに接続するためには、回線を提供している業者だけでなくプロバイダとの契約も必須となっています。
中には、回線業者がプロバイダサービスを提供していることもあるので、回線とプロバイダを1つの契約で済ませることも可能です。
また、プロバイダによって通信速度が異なります。利用者数や設備の充実度、通信方式などによって違いが出てくるので、プロバイダの公式サイトなどで確認しておきましょう。
手順3.インターネットを申し込む
ここまで決まったら、インターネット回線の申し込み手続きを行います。光回線は公式サイトもしくは、家電量販店などから申し込みすることが可能です。
その際に、住んでいる場所がサービス提供エリアに入っているかを確認しましょう。提供エリアの範囲は、各業者の公式サイトからチェックしてください。
また、申し込み時には光回線の開通工事を希望する日程を選択します。回線を乗り換える場合は、現在契約している回線の解約日などを調整しましょう。
光回線の開通工事の所要時間は1時間ほどで、宅外と宅内で2回の工事が必要です。宅内工事は立ち合いが必須なので、事前に希望の日時を決めておくとスムーズに申し込みができます。
安いインターネット回線・プロバイダおすすめ4選
料金を重視したい方におすすめのインターネット回線・プロバイダを紹介します。
戸建て・マンションの場合の料金も比較しているので、ぜひ参考にしてください。
戸建ての料金比較
はじめに、戸建ての場合の月額料金を比較してみましょう。スマホとのセット割引を実施している場合は、最大の割引額も表記しています。
光回線 | 戸建て | スマホ割引 (最大) |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,200円 | 1,000円 (ソフトバンク) |
auひかり | 5,400~5,600円 | 1,000円 (au) |
ドコモ光 | 5,200円 | 3,500円 (ドコモ) |
NURO光 | 4,743円 | 1,000円 (ソフトバンク) |
eo光 | 2,953~4,953円 | なし |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 2,000円 (au) |
So-net光プラス (月額割引適用) |
3,780円 | 2,000円 (au) |
@nifty光 | 4,500~5,200円 | 2,000円 (au) |
楽天ひかり | 4,800円 | なし |
OCN光 | 4,200~6,200円 | なし |
DTI光 | 4,800円 | なし |
エキサイト光 | 4,360円 | なし |
hi-hoひかり | 4,360円 | なし |
Marubeni光 | 5,230円 | なし |
戸建ての場合は、月々5,000円前後が相場です。スマホとの割引セットを利用することで最大1,000円~3,500円お得になるので、キャリアのスマホを利用している場合はチェックしてみましょう。
マンション・アパートの料金比較
次に、マンション・アパートの月額料金を比較します。
光回線 | マンション | スマホ割引 (最大) |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 3,800円 | 1,000円 (ソフトバンク) |
auひかり | 3,800円 | 1,000円 (au) |
ドコモ光 | 4,000円 | 3,500円 (ドコモ) |
NURO光 | 4,743円 | 1,000円 (ソフトバンク) |
eo光 | タイプによる | なし |
BIGLOBE光 | 3,980円 | 2,000円 (au) |
So-net光プラス (月額割引適用) |
2,780円 | 2,000円 (au) |
@nifty光 | 3,400~3,980円 | 2,000円 (au) |
楽天ひかり | 3,800円 | なし |
OCN光 | 3,025~4,700円 | なし |
DTI光 | 3,600円 | なし |
エキサイト光 | 3,360円 | なし |
hi-hoひかり | 3,360円 | なし |
Marubeni光 | 3,880円 | なし |
マンション・アパートの場合は、戸建てよりも月額料金が安いことが特徴です。
また、建物の状況によっては工事が不要な場合もあるので、費用が安く済むことがあります。
ソフトバンク光

ソフトバンク光は、安定した通信速度やスマホとのセット割引でお得に利用できることが特徴の光回線です。通信速度最大1Gbpsと速く、顧客満足度調査でも1位になったことがあります。
スマホをソフトバンクで契約している方は、条件を満たすとスマホの月額料金から毎月1,000円割引されるサービスが利用可能です。
また、ソフトバンク光はサポートが手厚いため、光回線契約前の様々な疑問や質問を電話で問い合わせると、丁寧に答えてくれます。
自宅用のインターネットを初めて契約する方や、申し込みの流れがわからない方は気軽に問い合わせてみましょう。
ソフトバンク光の料金プラン
ソフトバンク光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,200円 |
マンション | 3,800円 |
ソフトバンク光の月額利用料金は、戸建ての場合5,200円、マンションの場合3,800円となっており、シンプルでわかりやすいことが特徴です。
ソフトバンクのスマホを利用していると、「おうち割 光セット」が適用されてスマホ料金から永年毎月1,000円割引となるので、さらにお得に契約できます。
おうち割光セットが適用されると、モバイルWiFiよりも安く光回線を契約できるかもしれません。ソフトバンクユーザーで自宅用インターネットを検討している方は、ソフトバンク光をチェックしてみましょう。
ソフトバンク光のキャンペーン
![]()
ソフトバンク光では、(1)現金キャッシュバックと(2)乗り換え違約金実質無料の2つのキャンペーンを行っています。
光回線のキャッシュバックキャンペーンでは、オプション加入が必須だったり振り込みが半年先だったりすることがざらにあります。その点、ソフトバンク光は安心です。
ソフトバンク光のみの契約でキャッシュバックがもらえる上、契約から最短2ヶ月で振り込みされます。引越しですぐに現金が欲しい方や、受け取り手続きなく簡単にキャッシュバックが欲しい方におすすめです。
さらに、他社からソフトバンク光に乗り換える際の解約金も最大10万円まで補償してくれます。違約金がネックになって乗り換えをためらっている方も、ソフトバンク光なら安心して乗り換えできますね。
NURO光

NURO光は、光回線の中でも最速と言われる通信速度が人気の固定回線です。一般的な光回線が下り最大1Gbpsなのに対して、NURO光は最大2Gbpsという超高速通信を実現しています。
自宅でオンラインゲームを楽しみたい方や、仕事でインターネットの速度を重視したい方におすすめです。
なお、NURO光は関東エリアを中心とした光回線で、現在関西・東海地方にエリアを拡大しています。NURO光を契約する際は、申し込み前に住んでいる地域が対応しているかどうか確認しましょう。
NURO光の料金プラン
NURO光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 4,743円 |
マンション | 4,743円 |
NURO光の料金プランは、戸建てとマンションが一律4,743円です。戸建ての月額利用料金が5,000円を切っている光回線は、珍しいと言えるでしょう。
また、NURO光にもスマホの月額料金が安くなるセット割引があります。ソフトバンクのスマホとNURO光をセットで契約すると「おうち割光セット」が適用されて、月額料金から永年毎月1,000円割引されるサービスです。
おうち割光セットを利用して契約すると、月額3,743円になるので、通信費をかなり安く抑えられます。
さらに、NURO光には光回線をお試しできる「NURO光ワンコイン体験」というサービスを実施中です。最大3か月間500円でお試し利用でき、速度や使い勝手に満足できなかった場合、3か月以内に解約すれば違約金が発生しません。
NURO光に乗り換えを検討している方や、初めて光回線を契約する方は、NURO光のお試しサービスを利用してみましょう。
NURO光の特典・キャンペーン
出典:NURO光
- 45,000円キャッシュバック
- 回線工事費40,000円が実質無料
NURO光公式サイトで申し込むと、オプション加入なしで45,000円の高額キャッシュバックをもらうことができます!これは、NURO光公式サイトから申し込んだ方限定のキャッシュバック特典・キャンペーンです。
NURO光代理店の場合、オプション加入が必要だったりキャッシュバックの受け取りがかなり先だったりすることがあります。ですが、NURO光公式サイトなら素早く簡単にキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取りには、口座情報の登録が必要です。開通月+2ヶ月後中旬にキャッシュバックの手続きメールが届くので、メールの案内に沿って手続きをしてください。
さらに、NURO光公式サイトで申し込むと、回線工事費40,000円が実質無料になります!実質無料というのは、開通翌月から30か月間月額料金が割引されるので、工事費が相殺されるためです。
NURO光公式サイトならではのサポートも充実しているので、NURO光を安く安心して契約したい方におすすめの申し込み窓口となっています。
auひかり

光回線の多くはフレッツ光(NTT東日本・西日本)の回線を借りてサービス提供していますが、auひかりはKDDI独自の通信回線を使用しています。
そのため、契約者数の増加や時間帯による回線混雑の影響を受けにくく、いつでも快適にインターネットを利用できることが最大の特徴です。
また、スマホをauで契約している方は、セット割引を利用して安く契約できるので、auユーザーの方はauひかりを検討してみましょう。
auひかりの料金プラン
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,100円 |
マンション | 3,800円 |
auひかりの料金プランは、戸建てが5,100円、マンションが3,800円です。契約年数によって料金が変わるということがないので、安心して契約できます。
さらに、auのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金から毎月最大1,000円割引されるセット割引を実施中です。
auひかりは、最大1Gbpsの安定した高速通信を実現しています。auユーザーの方は、auひかりを契約して快適なインターネット通信をお得に利用しましょう。
auひかりのキャンペーン
出典:auひかり
- ネット+電話で60,000円
ネットだけで50,000円キャッシュバック- 違約金最大3万円還元+2.5万円キャッシュバック
キャンペーンは、高額現金キャッシュバックと違約金負担の2つです。
高額現金キャッシュバックでは、auひかり+ひかり電話加入で60,000円、auひかりのみでも50,000円キャッシュバックされます。
キャッシュバックにはオプション加入が必要な光回線が多い中、auひかりはオプションなしでも50,000円キャッシュバックがもらえます。さらに、インターネット
開通の翌月に振り込まれるため、すぐに受け取ることが可能です。
もう1つの違約金負担キャンペーンでは、他社光回線から乗り換える際の違約金を最大3万円まで還元してくれます。違約金が上乗せでかかる方には、期間限定でさらに最大2.5万円がキャッシュバックされます。
つまり、違約金を最大5.5万円まで保証してくれるので、乗り換え時の違約金がかかることはほぼないといってもいいでしょう。
こちらの違約金負担は前述のキャッシュバックと併用できるため、キャッシュバック6万円+違約金負担5.5万円で、最大11万5,000円もらえるということです。
乗り換えで高額キャッシュバックをもらうなら、auひかりに決まりですね。
ドコモ光

スマホをドコモで契約している方は、フレッツ光の通信回線を使用している光回線ドコモ光がおすすめです。
スマホの料金プランによって異なりますが、セットで契約すると最大3,500円割引となるので、お得に利用できます。
通信速度も下り最大1Gbpsと速く安定しているため、自宅で仕事をしたい方にもぴったりの光回線です。
ドコモ光の料金プラン
ドコモ光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,200円 |
マンション | 4,000円 |
ドコモ光の料金プランは、戸建てが5,200円、マンションが4,000円です。契約年数によって料金が変わらないので、ずっとこの月額料金で利用できます。
また、ドコモのスマホ用料金プラン「ギガホ」「ギガライト」を契約していると、「ドコモ光セット割」が適用されてスマホの料金から永年毎月1,000円割引されます。ガラケー用の料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」なら、100円~最大3,500円割引です。
ドコモ光セット割は、離れて住んでいても適用されるので、家族でドコモを使っている方はぜひドコモ光を検討してみてください。
ドコモ光のキャンペーン
出典:ドコモ光
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント5,000ptがもらえる
- WiFiルーターがレンタル無料
ドコモ光では、新規工事料無料キャンペーンを実施中です。新規もしくは乗り換えでドコモ光を契約すると、回線工事費が全額無料になります。
光回線の工事費は通常2万円~3万円するので、工事費が浮くだけでもかなり大きなメリットです。
また、サイト限定特典として(1)キャッシュバック(2)dポイントプレゼント(3)WiFiルーター無料レンタルの3つのキャンペーンもあります。
キャッシュバックは、インターネットのみの場合15,000円、オプション込の場合は最大20,000円です。
dポイントプレゼントは、新規・転用どちらの場合も5,000ポイントもらえます。キャッシュバックと合わせると、最大20,000円相当がもらえることになるのです。
さらに、開通前のモバイルWiFiルーターが無料で借りられます。インターネット回線は開通までに1ヶ月程度はかかるので、その間ネットが使えるのはありがたいですね。
工事不要のインターネット回線おすすめ3選
ここでは、工事不要のインターネット回線を3社紹介します。
月額料金比較
はじめに、カシモWiMAX・UQ WiMAX・GMO とくとくBB WiMAXの月額料金を見ていきましょう。
UQ WiMAXでは、ギガ放題プランのみ選択できるため、今回はそれぞれのギガ放題プランを比較してみました。
月額料金 (ギガ放題プラン) |
カシモWiMAX | UQ WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|---|---|
初月 | 1,380円 | 3,880円 (日割り) |
3,609円 (日割り) |
1か月目 | 3,610円 | 3,880円 | 3,609円 |
2か月目 | 3,610円 | 3,880円 | 3,609円 |
3か月目~ | 3,610円 | 3,880円 | 4,263円 |
年間平均 | 44,700円 | 48,500円 (初月3,880円の場合) |
52,141円 (初月3,609円の場合) |
カシモWiMAX

カシモWiMAXの最大の特徴は、月額料金の安さです。なんと初月が1,380円と、他社と比較しても圧倒的にお得なカシモWiMAXの月額料金を見ていきましょう。
カシモWiMAX | ギガ放題 | ライトプラン |
---|---|---|
初月・1ヶ月目 | 1,380円 | 1,380円 |
2ヶ月目〜 | 3,610円 | 2,990円 |
3年間合計 | 131,340円 | 109,020円 |
年間平均 | 43,780円 | 36,340円 |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
カシモWiMAXの契約期間は3年です。契約満了月の翌月が契約更新月となり、解約しなかった場合は自動で契約期間が更新されます。また、契約更新月以外の解約は、契約解除料が発生するので注意しましょう。
カシモWiMAXの月額料金が安いのは、初月だけではありません。割引がなくなって後々料金が高くなるWiMAXが多い中、カシモWiMAXは1か月目以降ずっと料金が変わらないので、使い続けるとさらにお得です。
申し込みから最短翌日に発送してくれるので、すぐに使い始められる点も魅力の1つ。固定回線の場合、開通までに1~2か月ほどかかってしまいますが、カシモWiMAXなら急な出張やリモートワークでも安心です。
UQ WiMAX

UQモバイルやauのスマホを利用している方におすすめのインターネット回線が、UQ WiMAXです。
UQ WiMAX | ギガ放題 |
---|---|
初月(日割り) | 3,880円 |
1ヶ月目〜 | 3,880円 |
2年間合計 | 46,560円+初月の日割り料金 |
年間平均 | 23,280円 |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
UQモバイルを利用している場合は、スマホとネットをまとめるとスマホの料金から毎月最大500円割引される「ウルトラギガMAX」プランが適用されます。
スマホとネットの料金を合わせて月々5,360円(税抜)~利用できるお得なプランなので、ぜひ検討してみてください。
また、auのスマホを利用していると、スマホ代から月額最大1,000円割引される「auスマートバリュー」が使えるので、auユーザーの方にもおすすめです。
クレジットカード払いのみ対応のインターネット回線が多い中、UQ WiMAXは口座振替も選択できます。口座振替を希望する方は、UQ WiMAXを選びましょう。
GMO とくとくBB WiMAX

GMO とくとくBB WiMAXは、高額なキャッシュバックキャンペーンが魅力的なWiMAXです。
料金プランは、7GBプランとギガ放題プランの2種類あります。7GBプランは初月から変わらず3,609円、データ容量が使い放題のギガ放題プランは、初月~2か月目まで3,609円、3か月目以降は4,263という料金設定です。
GMO WiMAX | ギガ放題 | 7GBプラン |
---|---|---|
初月(日割り) | 3,609円 | 3,609円 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3ヶ月目~ | 4,263円 | 3,609円 |
3年間合計 | 152,814円+初月の日割り料金 | 129,924円+初月の日割り料金 |
年間平均 | 52,141円(発送月3,609円の場合) | 44,511円(発送月3,609円の場合) |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
最大31,500円のキャッシュバックキャンペーンは、GMO とくとくBB WiMAX契約後すぐにもらえるわけではありません。利用開始から11か月目に、申し込みの際に新規作成されたメールアドレス宛に案内メールが届くので受け取り手続きを行います。
メールが届いた後、翌月の末日まで受取口座を登録しないと、キャッシュバックキャンペーンの対象外となるので注意しましょう。
自宅インターネットの気になる疑問

最後に、自宅のインターネット回線に関する質問をまとめました。
インターネット回線の契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Q.自宅ネット回線の速度目安はどれくらい?
利用用途によって変わりますが、自宅でインターネット回線を利用する場合、1Mbps~20Mbpsほどあれば快適に通信できると言われています。
通信速度には、上り(送信・アップロード)と下り(受信・ダウンロード)があり、Webサイトの閲覧や動画を視聴する上で重要なのは下りです。
そのため、インターネット回線を契約する際は、下りの通信速度を確認しましょう。ただし、公式サイトなどに記載されいている数値は最大通信速度です。
常にこの速度が出るわけではなくあくまでも理論上の数値なので、実際の通信速度はその3~6割程度とされています。
つまり、「通信速度最大1Gbps」と謳っている場合、実効速度は300Mbps~600Mbpsと考えるとよいでしょう。
Q.スマホとネットの安い組み合わせは?
インターネット回線を契約する場合、現在利用しているスマホの回線に合わせて、セット割を申し込むと通常の料金よりもお得に契約できます。
光回線の場合で考えると、ドコモを契約している場合はドコモ光、auの場合はauひかり、ソフトバンクの場合はソフトバンク光などを選ぶと割引が利用可能です。
中でも最も割引額が大きいのはドコモ光で、対象のスマホ料金プランを契約している場合、月額料金から最大3,500円割引されます。
その他の回線も、スマホとのセット割引を実施している場合、最大1,000円~2,000円ほど割引されるので、費用を抑えたい方はスマホと合わせて回線を選んでみましょう。
Q.固定回線のデメリットは?
固定回線は、通信速度が安定しており、一般的な使い方をしていれば速度制限にかからないことがメリットです。
ただし、自宅に回線を引き込む回線工事が必要なため、申し込みから利用開始まで時間がかかってしまうことがデメリットとして挙げられます。
また、開通工事の際には立ち合いが必要なことが多く、日程の調整が必要です。さらに、月額料金に加えて工事費も発生するので、無線に比べると手軽ではありません。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2021年01月13日

関連キーワード