- 格安SIM
UQモバイルの料金プラン一覧!おすすめプランや変更のデメリット・注意点も

UQモバイルでは、2021年9月にスタートした3つの料金プランを提供しています。
よりお得に使うために、最もおすすめの料金プランはどれか?と検討している人も多いでしょう。
そこで本記事では、スマホの使い方別におすすめの料金プランをご紹介します。
UQモバイルに乗り換えたい方、プラン変更を考えている方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
【結論】UQモバイルのおすすめ料金プランはこれ
UQモバイルで新規契約できる料金プランは、以下の3つです。
- くりこしプランS+5G
- くりこしプランM+5G
- くりこしプランL+5G
UQモバイルのおすすめ料金プランは、「くりこしプランM+5G」です。
全料金プランの中で最も価格・データ容量のバランスが良く、コストパフォーマンスの高いプランとなっています。
SNSや動画の視聴、ゲームやテザリングに使っても十分な15GBで2,728円(税込)です。データ容量を使い切った後も、最大1Mbpsで使い放題になります。
UQモバイルでどのプランにしようか悩んでいる方には、くりこしプランM+5Gを選べば間違いありません。
UQモバイルの料金プラン一覧
ここでは、各プランについてより詳しく紹介します。
UQモバイルの新料金プラン一覧
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
UQモバイルで新規契約できる料金プランは、くりこしプランS+5G・M+5G・L+5Gの3種類です。3つとも2021年9月から開始された料金プランとなっています。
S+5G・M+5G・L+5Gの違いは、データ容量・月額料金・速度制限時の速度です。
くりこしプランS+5G
くりこしプランS+5Gは、月間3GBで1,628円(税込)の最も安いプランです。月間3GB以上使うと、最大速度が300kbpsに制限されます。
制限時の速度は最大128kbpsのサービスも多いなか、2倍以上の速度が出る計算です。
「節約モード」と呼ばれる低速通信に切り替えた場合も、最大300kbpsまで出ます。
くりこしプランM+5G
くりこしプランMは、月間15GBで2,728円(税込)のプランです。くりこしプランSと違い、制限時・節約モードの時の速度は最大1Mbpsまで出ます。
1Mbpsとは、YouTubeの標準画質の動画が再生できるくらいの速度です。
そのため、一般的な速度制限時よりもできることが多く、15GBでも十分と感じる人も多いでしょう。
くりこしプランL+5G
最後のくりこしプランLは、月間25GBで3,828円(税込)の料金プランです。
くりこしプランMと同じく、制限時・節約モードでは最大1Mbpsまで速度が出ます。
なお、3つのプランとも、使い切らなかったデータ容量は翌月に自動で繰り越しされます。残ったギガも無駄なく使い切れる嬉しい料金プランです。
UQモバイルの旧料金プラン一覧
以下は、UQモバイルで過去に提供されていた旧料金プラン一覧です。下に行くほど古い料金プランとなっています。
- くりこしプランS/M/L(2021年9月1日終了)
- データ高速プラン(2021年3月31日終了)
- データ無制限プラン(2021年3月31日終了)
- スマホプランS/R(2021年1月31日終了)
- スマホプランM/L(2020年5月31日終了)
- おしゃべりプランS/M/L(2019年9月30日終了)
- ぴったりプランS/M/L(2019年9月30日終了)
2年縛りがなくなったことや、各社新料金を発表したことでUQモバイルも料金プランを変更してます。
2021年9月には、それまでの「くりこしプランS/M/L」から、5Gが利用可能な「くりこしプランS+5G/M+5G/L+5G」へと料金プランが変更されました。
新たな技術や決まりごとに対応し、より使いやすいプランへとバージョンアップしていることがわかります。
なお、通話ができないデータ通信専用の「データ高速プラン」「データ無制限プラン」もなくなっていて、UQモバイルは音声通話SIMのみとなっています。
【用途別】UQモバイルのおすすめ料金プラン
UQモバイルの料金プランの中から、スマホの使い方別におすすめの料金プランを紹介します。
普段自分が何GB使っているのかわからない場合や、UQモバイルで人気のプランが知りたい人は参考にしてください。
LINE・Webメインなら「くりこしプランS+5G」
LINEでの連絡やWebサイトの閲覧がメインの人には、「くりこしプランS+5G」がおすすめです。
UQモバイルの中で最もデータ容量が少なく、価格も安いプランです。「3GBだと少ない」と思われるかもしれませんが、たった1GBでも想像以上に多くのことができます。

例えば、Webサイトの閲覧なら3000回以上、LINEのトーク送信なら50万回もできます。そのため、連絡手段や調べ物で使う程度ならくりこしプランS+5Gで十分です。
動画・SNSも使うなら「くりこしプランM+5G」
3つの料金プランの中で最もおすすめなのが、くりこしプランM+5Gです。
データ容量・月額料金・制限時の速度全てにおいてバランスが良く、おすすめの料金プランとなっています。
LINEやネットサーフィン以外にも、SNSやゲーム、動画を見る方ならくりこしプランM+5Gがおすすめです。
15GB使い切ってしまった後も最大1Mbpsで使い放題になるので、スマホヘビーユーザーの人にもおすすめできます。
利用してみて「データ要領が足りない」と感じた場合はプラン変更も可能です。迷ったらくりこしプランM+5Gにしましょう。
速度重視なら「くりこしプランL+5G」
スマホをよく使う人、かつ速度重視の人にはくりこしプランL+5Gがおすすめです。
くりこしプランM+5Gよりも月間10GB多いため、通信制限にかかる可能性が低くなります。
ギガを使い切った後も最大1Mbpsで使い放題ですが、通常速度よりも少なからず遅くなります。
速度のストレスを感じずに、ゲームや動画などを楽しみたい方におすすめです。
大手キャリアから乗り換える人や自宅にインターネット回線がない人は、くりこしプランL+5Gを検討してみてはいかがでしょうか。
UQモバイルの新料金プランはお得?大手・格安SIMと比較
UQモバイルと他社料金プランを比較し、UQモバイルの料金プランはお得なのかを解説していきます。
ドコモ・au・ソフトバンクと比較
(税込) | 3GB |
---|---|
UQモバイル くりこしプランS+5G |
1,628円 |
ドコモ ギガライト |
4,565円 |
au ピタットプラン 4G/5G |
4,928円 |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
5,478円 |
UQモバイルは契約期間の縛りがないため、ドコモ・au・ソフトバンクも契約期間の縛りがない料金で比較しました。
データ容量3GBで比べると、最も安いのはUQモバイルです。
ドコモ・au・ソフトバンクが4,000円〜5,000円前後なのに対し、UQモバイルは1,000円台と大きな違いがあります。
月間3,000円〜4,000円前後安くなるということは、年間36,000円〜48,000円も安くなる計算です。
LINEでの連絡やネットサーフィンがメインなら、UQモバイルに乗り換えた方が圧倒的にお得になります。
現在auを契約している方は、auからUQモバイルへの乗り換え手順を解説した記事を参考に乗り換えてみましょう。
ahamo・povo・LINEMOと比較
大手キャリアの格安プランとして登場したahamo・povo・LINEMOとUQモバイルを比較しました。
20GB前後のデータ容量で比べると、povo・LINEMOの方が安いことがわかります。
20GB前後使うことがわかっている場合は、povoやLINEMOに乗り換えた方がお得です。
詳しくは、ahamo・povo・LINEMOの違いを比較した記事をご覧ください。
ワイモバイルと比較
ワイモバイルはソフトバンク、UQモバイルはauのサブブランドです。
同じサブブランド同士で比較すると、全容量においてUQモバイルの方が安いことがわかります。制限時の通信速度や、通話料金も全く同じ条件です。
大手キャリアから初めて格安SIMに乗り換える方は、UQモバイルがおすすめです。
UQモバイルの料金プラン変更手順
UQモバイルの料金プランは、以下の手順で変更可能です。オンラインで完結でき、手数料もかかりません。
- 「My UQ mobile」にログインする
- 「ご契約情報」をタップする
- 「料金プラン」の項目の右側の「変更」をタップする
- 希望の料金プラン・通話オプションを選択する
- ページ最下部の「同意して次に進む」をタップする
- 注意事項を確認して次に進む
- PDFファイルを確認して同意する
- 登録完了のお知らせ方法を選択する
- 「プラン変更を申し込む」をタップする
UQモバイルの料金プランの注意点・デメリット
UQモバイルの料金プランを利用する際に、注意したい点、デメリットといえるポイントがあります。ここでチェックしておきましょう。
新規契約時に事務手数料がかかる
UQモバイルは、新規契約時に3,300円の事務手数料がかかります。
最近では、新規契約時の事務手数料が無料の格安SIMも増えているので、そうしたサービスに比べると契約時の諸費用が割高な点はデメリットといえるでしょう。
毎月10GB程度の利用には適さない
UQモバイルの料金プランは、3GBのくりこしプランS+5Gと、15GBのくりこしプランM+5Gの間にプランはありません。
そのため毎月の利用データが7~10GBの人も、選択肢はくりこしプランM+5Gになりますが、他社の10GB程度のプランに比べると割高になるのは否めません。
余ったデータは繰り越せるものの、毎月10GB弱の利用でくりこしプランM+5Gを利用した場合、繰り越したデータもさらに余ることになるでしょう。
3GB、15GB、25GBの各プランのデータ容量を無駄なく利用できるかどうかを見極めましょう。
一気に大量のデータを使用した場合に通信制限がある
UQモバイルは、直近3日間に6GB以上のデータ通信をした場合に、翌日にかけて通信速度制限が生じる場合があります。
「生じる場合がある」なので必ず速度制限されるわけではありませんが、短期間に集中的に利用する使い方をしたい人は注意しましょう。
なお、制限時の通信速度は明確にされていません。問い合わせした人などの口コミによると、混雑状況に応じて変化するとのことです。
家族割引がない
UQモバイルには、家族で一緒に使うだけで割引になる、いわゆる「家族割引」はありません。
「UQ親子応援割」は、18歳以下の人とその家族がお得になる割引なので、対象の年齢がいない家族は使えません。
また、「家族でUQ自宅セット割」は、光回線などとセットで使う必要があります。「家族のスマホをまとめるだけ」でお得になる割引を希望する人は注意してください。
メールアドレスは利用料がかかる
UQモバイルでは、@uqmobile.jpのメールアドレスが利用できますが、利用には月額料金(220円(税込)がかかります。
大手キャリアではキャリアメールが無料で付属していますが、UQモバイルは有料オプションとなるので気をつけましょう。
UQモバイル新料金プランに関するQ&A
UQモバイルの料金プランに関する疑問・質問を解消していきます。
UQモバイルのプラン変更の費用や回数制限は?
UQモバイルは、プラン変更に費用はかかりません。また、回数制限もありません。
手軽にプラン変更できるので、生活スタイルの変化などに応じていつでも自分に合うプランを利用できます。
プランが変更されるタイミングはいつ?
UQモバイルのプラン変更は、いつでも手続きできますが、手続き後すぐにプランが切り替わるわけではありません。
プラン変更が適用されるのは、変更を申し込んだ翌月の1日です。
申し込み日によっては、プラン変更が適用されるまで1ヵ月ほどかかる場合もあることは理解しておきましょう。
旧プランから新プランへの移行はいつ?
新しいプランの登場に伴い新規受付が停止されたプランでも、すでに契約している人はそのまま継続して利用できます。
自身でプラン変更しない限り、新プランに勝手に移行されることはありません。
ただし、一度旧プランから新プランに変更すると、旧プランに戻せなくなります。よく考えてから変更しましょう。
UQモバイル新料金プランに関するまとめ
UQモバイルでは、月額料金、データ容量の異なる3つの料金プランが提供されています。
中でもおすすめは、価格・データ容量のバランスが良く、コストパフォーマンスの高い「くりこしプランM+5G」です。
15GBあれば、SNSや動画の視聴、ゲームやテザリングなどの利用にも対応できます。
速度制限時も1MBで通信はできるので、SNSやWebの閲覧はもちろん、YouTubeの標準画質の動画再生程度は楽しめます。
最初のプランでデータが足りない・余るといったときも、UQモバイルなら適したプランに手軽に切り替え可能です。最適なプランを選び、よりお得かつ快適に活用しましょう。
公開日時 : 2023年02月21日

関連キーワード