- 格安SIM
【完全版】UQモバイルにMNP転入乗り換え手順!オプション・キャンペーンなど

CMでも話題のUQモバイルは、大手キャリアauのサブブランドです。キャリアよりも安く、格安SIMよりも通信速度が速く安定しているため、乗り換え先としても人気があります。
本記事では、そんなUQモバイルにMNP乗り換えする方法を徹底解説していきます。乗り換え時の注意点や、UQモバイルで販売しているおすすめ端末も紹介しているので、月々の通信料金を節約したい方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
なお、記事の内容は動画にまとめています。
目次
UQモバイルにMNP転入で乗り換えする方法・手順

まずはUQモバイルに乗り換える手順から解説します。他社から乗り換える場合は、以下の3ステップで手続きを行いましょう。
- MNP予約番号を取得する
- UQモバイルとの契約に必要な書類を集めて申し込む
- SIMカードが届き次第、回線切替して完了
以上の手順で他社から乗り換えができます。さらにすべてオンライン上で手続きできるので、わざわざ店舗に赴く必要もありません。
また、オンライン限定のキャンペーンもあることから店舗よりオンラインでの手続きをおすすめします。
それでは各ステップをもう少し詳しく解説します。
手順1.MNP予約番号を取得する
他社から乗り換える場合、電話番号をそのまま引き継ぎたいなら、現在契約している携帯会社の「MNP予約番号」が必要です。
複雑な手順は必要ありません。どちらも会員ページからMNP予約番号を取得できます。注意しなければいけないのは有効期限があること。MNP予約番号は予約当日を含めた15日間が有効期限です。
その期間内に乗り換えなければ、もう一度MNP予約番号を取得しなければいけません。有効期限には注意して、早めに手続きを進めましょう。
取得はオンラインや店舗でも可能です。ドコモやソフトバンクから乗り換える際は、下記の手順でMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号をWebで取得する方法
WebからMNP予約番号を取得する場合は、各キャリアのポータルサイトから申し込みが可能です。au、ドコモ、ソフトバンクでのMNP予約番号取得方法(Web)をまとめてみました。
MNP予約番号をWebで取得する方法 | |
---|---|
au | My au >「申し込む/変更する」>「au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) |
ドコモ | My Docomo>携帯電話ポータビリティ予約>解約手続き |
ソフトバンク | My SoftBank>MNP予約番号取得 |
MNP予約番号を電話で取得する方法
MNP予約番号は電話で取得することも可能ですが、電話が繋がりにくい時間帯もあるので注意しましょう。au、ドコモ、ソフトバンクのMNP予約番号申し込み先と営業時間をまとめてみました。
MNP予約番号の取得方法(電話) | ||
---|---|---|
au | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
ドコモ | ドコモ端末から:151 その他電話番号から:0120-800-000 |
9:00~20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から:5533 フリーコール:0800-100-5533 |
9:00~20:00 |
手順2.UQモバイルに申し込む
MNP予約番号が取得できれば、必要な書類を集めて、UQモバイル加入を申込みましょう。具体的に必要な書類は下記の通りです。
乗り換えに必要なもの
- MNP予約番号
- 連絡が取れるメールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
- クレジットカード、もしくはキャッシュカード
最低でもこれらのものを準備しておきましょう。本人確認書類で健康保険証を提示する場合、公共料金領収書や住民票など、補助書類も必要になるので要注意です。
必要書類が集まれば、必須事項を記入の上、申込みを済ませましょう。
手順3.回線を切り替えて完了
申込み後、SIMカードが手元に届き次第、回線切替を行いましょう。回線切替は「my UQ mobile」から行えます。
切替が終われば、乗り換え完了です。もし忘れたとしても、SIMカード発送から7日後に自動的に回線切替が行われます。
▼SIMカードの入れ替え方がわからない方は以下記事をご一読ください。
LINEの引き継ぎについては、UQモバイルでLINEデータを引き継ぐ方法を解説した記事を参考にしてください。
UQモバイルにMNP転入で乗り換えするおすすめタイミング
続いて、UQモバイルにMNP転入で乗り換えするのにおすすめのタイミングをキャリアごとに解説します。
auからMNP転入で乗り換えする場合
auからUQモバイルにMNP転入で乗り換えする場合は、au解約月の月額料金は日割りになるので基本的にはいつでも構いません。
auの月額料金よりUQモバイルの方が安くなることがわかっている場合はなるべく早めに乗り換えましょう。
他社からのMNP転入で乗り換えする場合
限定契約中のキャリアの月額料金が解約した際に日割りになるかを確認しましょう。
多くのキャリアの場合は、解約月の料金は日割りにならず1ヶ月分かかることが多いので月末に乗り換えることをおすすめします。
解約月の月額料金は日割りになる場合はどのタイミングでも構いません。
UQモバイルにMNP転入で乗り換えのデメリット・注意点

次はUQモバイルに乗り換える際のデメリットや注意点を紹介します。今回ピックアップする注意点は下記の通りです。
UQモバイル乗り換えの注意点
- 転出・転入手数料・違約金が発生する
- MNP予約番号には有効期限がある
- SIMカードのサイズ変更が必要な場合も
- キャリアメールが使えなくなる
- テザリングが使えない機種がある
乗り換える際、SIMカードやキャリアメールなど確認しておくことがいくつかあります。確認し忘れると後で面倒なことになる場合も。
さらにMNP予約番号の有効期限切れや手数料といった点も、注意しなければいけません。次の項目では、各注意点をもう少し掘り下げて解説します。
1.転出・転入手数料・違約金が発生する
MNP乗り換え時に発生する手数料 | 料金 |
---|---|
MNP転出手数料 | 0円~3,300円(税込) |
SIMパッケージ料金 | 3,300円(税込) |
解約違約金 | 契約中の料金プランを確認 |
UQモバイルに乗り換える際は、現在利用しているキャリアでかかる転出手数料が発生します。転入手数料はかかりませんが、SIMパッケージ料金として3,300円(税込)がかかります。
しかし、2021年春頃より各キャリアでMNP転出手数料が廃止することが発表されました。手数料無料化は、オンライン・店舗どちらでも適用されます。
キャリア | 転出手数料 無料化開始時期 |
無料化条件 |
---|---|---|
ドコモ | 2021年4月1日 | 3月31日までにMNP予約番号を取得して、4月1日以降に転出する場合は転出手数料3,300円(税込)がかかる |
au | 2021年4月1日 | 3月31日までにMNP予約番号を取得しても、4月1日以降の転出なら無料 |
ソフトバンク | 2021年3月17日 | 番号移行を行えばMNP転出手数料無料 |
また、2021年2月1日以降にauからUQモバイルに乗り換える場合は、契約解除料・MNP転出手数料・SIMパッケージ料金がすべて無料です。
さらに、移行に関する手続きを、料金プラン変更と同様のシンプルな手続きに変更されるので、利用用途やライフスタイルに合わせて気軽に移行できます。
▼同様に、UQモバイルからauに乗り換える場合も、各種手数料がかかりません。auに乗り換える際の注意点やMNP転出方法は、以下の記事を参考にしてください。
2.MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号の有効期限切れに注意しましょう。先ほども説明しましたが、MNP予約番号の有効期限は発行日から15日間です。
それを過ぎると再度予約することになるので、余計な手間が増えてしまいます。MNP予約番号を取得したら、なるべく早く乗り換え準備をしましょう。
3.SIMカードのサイズ変更が必要な場合も
端末によって、対応しているSIMカードのサイズが異なります。SIMカードが届いた後に気づくと、再発注するか自分でサイズを調整する必要があります。特に自分で調整する場合、破損のリスクもあるのでおすすめしません。
できれば乗り換える前に、SIMカードの大きさを確認してください。現在主流なのはmicroSIMとnanoSIMです。SIMカードの大きさ確認は、UQモバイルの公式サイトにある「動作確認済み端末一覧」から可能となっています。
4.キャリアメールが使えなくなる
UQモバイルに乗り換えると、キャリアメールが使えなくなるので要注意です。キャリアメールは、大手キャリアが提供しているサービスです。乗り換えれば使えなくなります。
一応UQモバイルでは有料オプション(220円(税込)/月)で「@uqmobile.jp」のメールアドレスを利用することも可能です。
キャリアメールを連絡手段やサービス登録に利用している場合、乗り換え前にフリーメールへ移行させましょう。乗り換えた後だと、大事なメールが届かなくなる可能性もあります。乗り換え前の移行をお忘れなく。
Apple IDやUQモバイルのキャッシュバックキャンペーンに利用するメールアドレスがキャリアのものだった場合、メールアドレス変更などが難しくなる場合もあるので注意してください。
5.テザリングが使えない機種がある
UQモバイルの端末の中には、一部テザリングが使えない機種があります。
乗り換え後に使いたい機種がテザリングに対応しているかどうかは、UQモバイルの「動作確認端末」から確認可能です。

乗り換え後に使う予定の端末を検索し、「テザリング」の項目が◯になっていれば使えます。
UQモバイル乗り換えおすすめ端末

乗り換え時にUQモバイルで契約したい、おすすめiPhone・Androidスマホをまとめました。そろそろスマホを買い替えたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
iPhone SE(第3世代)

- 手に入れやすい高コスパiPhone
- 高性能チップ搭載でサクサク快適な操作性
- ホームボタンありで指紋認証
UQモバイルでは、iPhone史上最もコストパフォーマンスに優れたモデル「iPhone SE(第3世代)」を販売しています。
iPhoneの中でも購入しやすい価格ですが、最新のiPhone 14と同じ高性能チップを搭載しているため、ゲームプレイや動画視聴も快適です。
また、カメラはシングルレンズですが、高性能チップにより先進的なシステムを搭載しているため、インカメラでも美しいポートレート写真を撮影できます。
4.7インチの小型スマホなので、手に馴染みやすく片手操作しやすいところも嬉しいポイント。さらに、iPhone X以降廃止されていたホームボタンがあることから、ホームボタン派のiPhoneユーザーからも人気を集めています。
端末名 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
販売価格(税込) | 64GB:48,935円~ 128GB:60,190円~ 256GB:81,415円~ |
本体サイズ | 138.4mm×67.3mm×7.3mm |
画面サイズ | 4.7インチ |
重さ | 144g |
CPU | A15 Bionic |
ROM | 64GB/128GB/256GB |
アウトカメラ | 12MP広角カメラ |
インカメラ | 7MPカメラ |
防水 / 防塵 | IP67等級 |
生体認証 | 指紋 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
【UQモバイル公式】iPhone SE(第3世代)の詳細はこちら
AQUOS sense7

- 3万円台でハイエンドクラスのカメラ機能を搭載
- 動画視聴最大23時間のバッテリー性能
- 色彩階調10億色対応で美しい画面表示
Androidでおすすめのスマホ1つ目は、2022年11月4日発売の「AQUOS sense7」です。前機種のAQUOS sense6から性能が向上し、より便利に使えるスマホになりました。
AQUOS sense7は、「省エネIGZO OLEDディスプレイ」と「4,570mAhの大容量バッテリー」を搭載しており、動画視聴最大23時間のバッテリー性能が魅力的です。
「省エネIGZO OLEDディスプレイ」は、操作や表示に応じて画面の書き換え頻度を制御することで、消費電力を抑えてくれる機能です。さらに、色彩階調10億色対応で、解像感のある映像コンテンツやなめらかなグラデーションを楽しめます。
また、標準カメラはAQUOS史上最大となる5030万画素で超高画質での撮影も可能になりました。
AQUOS sense7はカメラ機能が優れている上に、価格と性能のバランスが取れたUQモバイルでおすすめのスマホです。
端末名 | AQUOS sense7 |
---|---|
販売価格(税込) | 37,500円~ |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
約125mm×約70mm×約8.9mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約158g |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM / ROM | 6GB / 128GB |
バッテリー | 4,570mAh |
アウトカメラ | 約5,030万画素 約800万画素 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
防水 / 防塵 | IPX5・8/6X |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | ライトカッパー ブルー ブラック |
Galaxy A23 5G

- スマホ初心者でも使いやすいシンプルな操作性
- 長く使える大容量バッテリーで外出先でも安心
- おサイフケータイ・防水・防塵など日常生活で便利な機能が充実
人気のGalaxyシリーズから登場した「Galaxy A23 5G」は、スマホデビューの方や操作に慣れていない方におすすめのスマホです。
「かんたんモード」にすると、シンプルなホーム画面に大きなアイコンが表示され、よく使う機能だけを設定できます。また、連絡先をホーム画面に設定できるので、簡単な操作ですぐに電話をかけることが可能です。
文字も動画も見やすい大画面ですが、最新のベゼルレスデザインを採用しているため、片手で持ちやすいサイズ感を実現しています。
さらに、充電せずに最大5日間連続で使える4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、旅行や長時間の外出でも充電切れを気にする必要がありません。
おサイフケータイや防水・防塵、FMラジオ、夜間でも目に優しいブルーライトフィルターなど、生活の様々なシーンで役立つ機能が充実しています。
機種名 | Galaxy A23 5G |
---|---|
UQモバイル販売価格 | 14,960円(税込) |
本体サイズ | 150mm×71mm×9.0mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重さ | 約168g |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
バッテリー | 4,000mAh |
アウトカメラ | 約5,000万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
カラー | ブラック/ホワイト/レッド |
▼UQモバイルでは、今回紹介した以外にも人気のスマホを多数揃えています。UQモバイルで販売しているおすすめ端末を詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
UQモバイル乗り換えのキャンペーン・キャッシュバック
UQモバイルにお得に乗り換え・機種変更できる最新キャンペーンをご紹介します。
他社から乗り換えで最大13,000円相当還元

- 期間:2021年9月2日~
- 特典:最大13,000円相当のau PAY残高還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップでSIMのみを購入すると同時にくりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する
UQモバイルでは、オンラインショップでSIMのみを購入すると最大13,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
特典の対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)の3種類です。還元額は契約方法・プランによって異なります。
還元額(不課税) | 新規 | 乗り換え(MNP)※1 |
---|---|---|
くりこしプラン+5G(S/M/L) | 3,000円相当 | 10,000円相当※2 |
eSIMの場合 | 3,000円相当 | |
eSIM+増量オプションII加入 | 2,000円相当 | |
合計 | 8,000円相当 | 15,000円相当 |
※1 au/povoからの乗り換えを除く。
※2 最大13か月間無料の増量オプションII加入。
「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入をおすすめします。
こちらのキャンペーンは新規契約またはMNP乗り換えをする際に適用されますが、auまたはpovo1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。
また、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を登録しておく必要があります。進呈時点でau PAY残高が有効でない場合は、還元対象外なので注意しましょう。
申し込みから最短45分で利用できるeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。さらに今なら、eSIM契約に加えて増量オプションIIに加入すると2,000円相当増額されるキャンペーンも併用可能です。
UQモバイルをお得に契約できるキャンペーンなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
下取りサービスで最大86,900円還元

- 期間:2018年8月29日~
- 特典:指定のスマホ下取りで機種代金から還元最大86,900円割引
- 適用条件
(1)他社から乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際、端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時に、UQスマートフォン、iPhoneをご購入
(2)ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、楽天モバイルが販売した指定のスマートフォン、MVNO事業者が取り扱う指定のiPhone
(3)「下取り対象機種」が故障、水濡れなどがなく正常に動作すること
UQモバイルでは、他社から乗り換えの際に使っていたスマホを下取りに出すと機種代金を割引してもらえるキャンペーンを実施しています。
iPhoneではiPhone6以降であれば対象で、Androidでは有名スマホの多くが対象になっており、iPhone 12 Pro Maxを下取りにだすとなんと最大86,900円の機種代金割引が受けられます。
また、こちらはオンラインショップでも店舗でも適用されるのも嬉しいポイントです。
自身のスマホがUQモバイル下取りサービス対象かぜひチェックしてみましょう。
3Gとりかえ割スマホデビューで最大33,045円割引

- 期間:2022年9月1日~
- 特典:3Gサービスから乗り換え、対象スマホ購入で機種代金から最大33,045円割引
- 適用条件
(1)ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供する3Gサービスから乗り換え、対象スマホ購入
UQモバイルでは、他社の3Gサービスから乗り換えで対象スマホで機種代金を割引してもらえるキャンペーンを実施しています。
iPhoneシリーズはもちろん、Androidの有名スマホも対象です。2022年発売のiPhone SE(第3世代)も22,000円割引で、Galaxy A41はなんと33,045円の機種代金割引が適用されます。
また、こちらはオンラインショップでも店舗でも適用できます。
UQモバイルMNP転入乗り換えまとめ

auのサブブランドとして、安定した通信を提供しているUQモバイル。乗り換える手順は非常に簡単となっています。
ですが、今回紹介したようにいくつか注意点があるので、申し込む前に確認しておきましょう。
また、2021年2月から開始されている「くりこしプラン」は、誰でもお得に利用できる料金プランです。スマホの料金を抑えたい方は、ぜひこの機会にUQモバイルのくりこしプランを検討してください。
公開日時 : 2022年11月22日
