楽天モバイルの解約方法まとめ!締め日のタイミングやおすすめの乗り換え先も

楽天モバイルを解約する際の方法や手順について解説しています。解約にかかる費用や違約金、SIMカードの返却方法についてもまとめています。解約のベストタイミングや乗り換えにおすすめの格安SIMやキャリアも紹介しているので、ぜひチェックしてください。
楽天モバイルの解約方法まとめ!締め日のタイミングやおすすめの乗り換え先も

楽天モバイル利用者で「他社に乗り換えたい」「解約する方法を知りたい」と考えている方も多いでしょう。

3キャリアから楽天モバイルに乗り換えた場合は、乗り換える際の手続きが難しく感じるかもしれません。

そこで、今回は楽天モバイルの解約方法を紹介します。違約金やMNP転出手数料、日割り支払いが可能かなども含めてまとめました。

楽天モバイルを解約したい方や他社への乗り換えを検討している方は参考にしてください。

【結論】楽天モバイルはいつ解約しても違約金0円

  • 解約時に違約金は発生しない
  • 端末を分割払いで買っている人は注意が必要
  • 場合によっては残債の支払いが発生する

楽天モバイルを解約する上で、気になるのは解約時にかかる料金でしょう。

しかし、楽天モバイルは初期費用と同様に、解約時に違約金などの費用はかかりません

ただし、スマホの端末を分割払いで購入していて、完済してない場合は残債の支払いが発生します。

解約時に残債の一括払いを選択する場合は、利用しているカード会社へ問い合わせが必要です。

なお、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用する場合は、こちらの記事を参考にしてください。

楽天モバイルの解約方法

楽天モバイルを解約する際には、他社への乗り換える方法と電話番号を引き継がない純解約する方法があります。

この違いは、簡単にいうと電話番号を引き継ぐか引き継がないかの違いです。

  • 電話番号をそのまま使いたい場合は「MNP転出で他社に乗り換える」
  • 電話番号を変更したい・使わない場合は「MNP転出をせず解約(純解約)する」

MNP転出で他社に乗り換える方法

ここからは、MNP転出で他社に乗り換える方法を紹介します。

今使っている番号をそのまま使いたい場合はこちらの解約方法を参考にしてください。

MNP転出で解約手続きする流れ

  1. 「my 楽天モバイル」を立ち上げる
  2. メニュー(三本線)より「契約プラン」を選択する
  3. 「他社へ乗り換え(MNP)」を選択する
  4. 注意事項を確認して「次へ進む」を選択する
  5. アンケートに回答して「申し込む」を選択する
  6. MNP予約番号を取得する
  7. 他社で乗り換え手続きをする

MNP転出で他社に乗り換える場合は、他社の回線が開通した時点で自動解約となります。

そのため、別途自分で解約手続きをする必要はありません。

また、MNP予約番号を発行した時点では楽天モバイルの契約は継続されます。

乗り換え先の開通直前まで楽天モバイルの回線を利用できます。

MNP転出をせず解約(純解約)する方法

ここからは、MNP転出をせず解約する方法を紹介します。

今使っている番号を「もう使わない」「純粋に解約したい」という場合は、こちらの解約方法を参考にしてください。

楽天モバイルには、現行プランである「Rakuten UN-LIMIT VII」と旧プランの「ドコモ回線/au回線の格安SIM」が存在します。

それぞれの契約プランに応じて解約方法が異なりますので、該当するプランの解約方法をご確認ください。

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)の解約方法

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)の解約は、Webもしくはアプリから手続きが可能です。

解約手続きする流れ

  1. 「my 楽天モバイル」を立ち上げる
  2. メニュー(三本線)より「契約プラン」を選択する
  3. 「その他のお手続き」内の「手続きへ進む」を選択する
  4. 「解約」を選択する
  5. 注意事項を確認して「次へ進む」を選択する
  6. (保証サービスの継続・解約を選択する)
  7. アンケートに回答して「申し込む」を選択する
  8. 手続内容を確認して「解約を完了する」を選択する
  9. 解約完了画面が表示され「解約完了のお知らせ」メールが届く

楽天モバイルで解約する場合、解約の手続きが完了した時点で利用できなくなります

そのため「解約後も月末まで使える」ということはありませんので、ご注意ください。

解約後もネットが繋がる場合は、手続きが完了していない可能性があります。

数分であればタイムラグが考えられますが、数時間変わらない場合は、解約完了メールが届いているか確認してみてください。

注意点として以下のオプションサービスを契約している場合は、別途解約手続きが必要です。

同時解約されないオプションサービス

  • スマホ交換保証プラス
  • 故障紛失保証 with AppleCare Services
  • 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
  • あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch

オプションを解約する方法の一例を紹介します。

オプションサービスの解約方法

  1. 「my 楽天モバイル」トップページを開く
  2. 解約したいオプションを選択して「解約する」をタップする
  3. 内容を確認して「OK」ボタンを押す
  4. 手続が完了すると登録メールアドレスに「解約完了のお知らせ」メールが届く

楽天モバイル(旧プラン)の解約方法

次に、楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の解約方法について解説します。

契約を解約する方法

  1. 「メンバーズステーション」へログイン
  2. メニューから「登録情報・設定変更」を選択
  3. 「楽天モバイル解約申請」をタップ
  4. 「契約解除手数料について確認し同意いたしました。」をチェックする
  5. 「解約手続きに進む」を選択
  6. 「解約、MNPのお手続き方法を見る」をタップ
  7. 「楽天モバイル解約申請画面に進む」を選択
  8. 「楽天モバイルの解約のアンケート」でアンケートに回答する
  9. 「この内容で解約申請をする」ボタンを押すと、解約の手続きが完了する

なお、旧プランはすでに新規申し込みの受け付けを終了しています。

一度解約すると同じプランを再度契約できませんので、ご注意ください。

楽天モバイルを解約する際の注意点3つ

楽天モバイルを解約する前に確認しておきたい3つの注意点を解説します。

知らないと損してしまう内容もありますので、これから解約しようと思っている方はぜひ目を通しておいてください。

1.日割り計算にはならない

楽天モバイルは、解約月の日割り計算を行なっていません

「Rakuten UN-LIMIT」のサービスは、データ利用料に応じて料金が変動する従量制プランとなっています。

そのため、月初に解約しても、月末に解約しても、実際に利用した分の月額料金が満額請求されるということです。

なお、オプションサービスについては、解約日までの料金が日割り計算で請求されます。

プラン・オプションサービスのどちらも、解約した時点で利用できなくなりますので、解約のタイミングに注意しましょう。

2.端末の残債の支払いが必要

楽天モバイルの端末を分割払いで購入している場合、支払いが終わっていない分の支払いが引き続き発生します。

解約前に、残債がないか確認しておきましょう。

「製品の総額」「分割払いの回数」「毎月のお支払い金額」は、「my 楽天モバイル」のお申し込み時の履歴から確認が可能です。

残債を一括でまとめて支払いたい場合は、クレジットカード会社へ問い合わせが必要になります。

3.楽天市場でのポイント還元率が下がる

楽天モバイルの利用者であれば、楽天市場で買い物する機会が多いという方も多いでしょう。

楽天モバイルの解約やMNP転出をすることで、ポイント還元率(SPU)が下がってしまいます

Rakuten UN-LIMIT VII
契約者の達成条件
ポイント還元率
ダイヤモンド会員 +3倍
上限:7,000ポイント
ダイヤモンド会員以外 +2倍
上限:6,000ポイント

楽天市場で買い物する際に、最大3%もポイント還元率が下がってしまうということです。

なお、楽天モバイルは解約月の買い物が全てポイントアップの対象外になってしまいます。

楽天スーパーセールなどでたくさん買い物をする場合は、翌月になってから解約しましょう。

楽天モバイル解約後におすすめの乗り換え先

楽天モバイルを解約した後に、おすすめの格安SIM・キャリアをまとめています。

おすすめの乗り換え先

ahamo

ahamo
  • ドコモ回線が格安料金で使える
  • 5分までの国内通話が無料
  • 最大100GBの大容量通信も可能
  • 海外ローミングが20GBまで無料

ドコモの料金プランの1つで、オンライン完結型の格安プランです。

通信品質が高いドコモ回線で、5分間の国内通話が無料で利用できます。

また、プランは月間20GBまでのワンプランですが、オプションを利用すれば月額4,950円(税込)で最大100GBまで増量可能です。

ほかにも、データ追加やかけ放題オプションなどでカスタマイズできます。

【ahamo公式】詳細はこちら

ahamo
月額料金 2,970円(税込)
データ容量 20GB/月
制限時速度 最大1Mbps
5G通信
テザリング 無料
5分かけ放題 無料
24時間かけ放題 1,100円(税込)
データ追加 550円(税込)/1GB
最低利用期間
解約違約金
なし

楽天モバイルからahamoに乗り換える方法は、こちらで解説しています。

povo

出典:povo
  • 基本料金が0円
  • 使いたい時に使いたい分だけトッピングできる
  • 24時間使い放題やお得な長期トッピングが魅力
  • コンテンツ見放題トッピングあり

povoは、auが提供するサービスの1つで、基本料0円の格安プランです。

データトッピングや通話トッピングなどを自分でカスタマイズできます。

24時間データが使いたい放題になるプランやエンタメコンテンツが見放題になるトッピングなどが魅力です。

大容量を使いたい場合は、最大150GBまでデータを追加できます。

また、トッピングをしなければ維持費はかからないので、デュアルSIMや2台持ち用のサブ回線としてもおすすめです。

【povo公式】詳細はこちら

(税込) povo2.0
基本料金 0円
データ容量 0円
国内通話料金 22円/30秒
データトッピング 1GB(7日間) 390円
3GB(30日間) 990円
20GB(30日間) 2,700円
60GB(90日間) 6,490円
150GB(180日間) 12,980円
使い放題(24時間) 330円
通話トッピング 5分かけ放題 550円
通話かけ放題 1,650円
コンテンツトッピング DAZN使い放題パック 760円
smash.使い放題パック 220円
サポートトッピング スマホ故障サポート 830円

楽天モバイルとpovoの比較は、こちらで紹介しています。

LINEMO

LINEMO
  • 3GB・20GBの2つのプランから選べる
  • LINEのデータ消費ゼロの「LINEギガフリー」
  • キャンペーンが豊富

LINEMOは、ソフトバンクが提供する格安プランで、3GB・20GBの2つのプランが用意されています。

LINEギガフリー」が特徴で、LINEの一部機能のデータ消費量が0になるため、LINEのヘビーユーザーにおすすめです。

5分以内の国内通話が無料の「通話準定額」が月額550円(税込)、時間無制限で国内通話が無料の「通話定額」が月額1,650円(税込)です。

「通話準定額」1年間無料やPayPayポイントがもらえるなどのお得なキャンペーンが定期的に実施されています。

【LINEMO公式】詳細はこちら

(税込) LINEMO
データ容量 3GB 20GB
月額料金 990円 2,728円
制限時速度 300kbps 1Mbps

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える方法は、こちらで解説しています。

UQモバイル

出典:UQモバイル
  • 余ったデータを翌月にくりこせる
  • データ増量オプションあり
  • auのサブブランドでau回線を利用
  • お得な割引が豊富

UQモバイルは、auのサブブランドの位置付けでau回線を利用しています。基本プランは3GB・15GB・25GBの3つです。

データ容量がもうちょっと欲しいという場合は、データ増量オプションを利用できます。月に3GB〜5GB増量でき、余ったデータ容量を翌月に持ち越しできます。

データ増量オプションは月額550円(税込)ですが、キャンペーンで7ヶ月間無料で利用することが可能です。

18歳以下と家族がお得な「親子応援割」、ネットや電話とのセット契約がお得な自宅セット割などの割引もあります。

割引対象ならとてもお得に利用できますので、自分が当てはまるかどうか確認してみてください。

【UQモバイル公式】最新キャンペーンはこちら

プラン名 くりこしプランS
+5G
くりこしプランM
+5G
くりこしプランL
+5G
データ容量 3GB 15GB 25GB
料金(税込) 1,628円 2,728円 3,828円
速度制限時
or
節約モード時
最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える方法は、こちらで解説しています。

ワイモバイル

ワイモバイル 出典:ワイモバイル
  • ソフトバンクのサブブランドでソフトバンク回線を利用
  • iPhoneを安く買える
  • 家族割引や光回線とのセットでお得になる
  • ワイモバ学割を使えば家族もお得になる

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドという位置付けです。通信回線はソフトバンク回線を利用しています。

ワイモバイルの公式サイトでは人気のiPhoneやAndroid端末を扱っていて、キャンペーンで割引価格での購入が可能です。

また、おうち割、家族割引、学割などの割引サービスが豊富で、条件があえばとてもお得に利用できます。

【ワイモバイル】最新キャンペーンはこちら

プラン名 シンプルS シンプルM シンプルL
データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 2,178円 3,278円 4,158円
割引後
月額料金(税込)(※)
990円 2,090円 2,970円
速度制限時の
通信速度
最大300Kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

※家族割引サービス適用時

楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える方法は、こちらで解説しています。

楽天モバイル解約についてよくある質問

楽天モバイル解約時の疑問・質問をまとめています。

解約のタイミングや電話解約について、SIM返却が必要かどうかなどの質問にお答えしていますので、ぜひ参考にしてください。

解約するなら何日がおすすめ?ベストタイミングはいつ?

楽天モバイルを解約するなら、月末解約がおすすめです。

楽天モバイルでは解約時に月額料金が日割り計算になりません

そのため、月初で解約しても月末で解約しても、利用した分の料金が発生します。なお、解約後はすぐに回線が利用できなくなります。

全く使わず解約しても1,078円がかかってしまうため、急いで解約する必要がなければ月末まで利用してから解約しましょう。

また、データ容量を細かくチェックできるのであれば、料金プランが切り替わる前のタイミングで乗り換えるのもおすすめです。

楽天モバイルは電話で解約できる?

楽天モバイルの現行プランを解約する場合、電話解約は行っていないようです。

解約するには、WEBまたはアプリ上での手続きが必要です。

チャットの自動応答で質問することもできますが、結果的に「my 楽天モバイル」からの解約手続きを案内されます。

なお、契約者の逝去による解約を希望する場合は、郵送での解約手続きを受け付けています。

解約時にSIM返却は必要?

現行の楽天モバイルのプランを利用している場合、SIM返却は不要です。

利用が終わったSIMカードは、お住まいの地域に合わせた分別方法で破棄してください。

なお、楽天モバイルでの破棄を希望する場合は、送料は利用者負担となりますが郵送返却が可能です。

SIMカードの返却先は以下の通りです。

  • 〒143-0006
  • 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
  • 楽天モバイル RSIM回収係

※楽天モバイルショップでのSIM返却は受け付けていません。

楽天モバイルの解約方法まとめ

今回は、楽天モバイルの解約方法について紹介してきました。

現行プランと旧プランとで解約方法や内容が異なるので、契約しているプランの解約方法を確認してください。

現行プランであれば、解約にかかる違約金などはありませんので、気軽に乗り換えることができます。

乗り換え先の格安SIM・キャリアをしっかりと検討した上で、MNP転出で解約手続きを進めましょう。

乗り換え先におすすめの格安SIMはこちらの記事で詳しく紹介しますので、合わせてチェックしてください。

公開日時 : 2023年03月10日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード