
- スマホ
au新料金プランとおすすめ格安プランはこれ!料金プラン確認・変更方法・注意点も解説


大手キャリアのひとつであるauは、プランの選択肢が多いことが特徴です。
ただし、その選択肢の多さゆえにおすすめのプランが分からず、プラン変更の際などに迷うこともあるかもしれません。
今回はauの料金プランを徹底比較し、あなたにおすすめの料金プランをご紹介します。auに乗り換えを考えている方、プラン変更を考えている方はぜひご一読下さい。
目次
スマートフォン(4G LTE)の料金プラン
ここでは、4G LTEに対応しているスマートフォンの料金プランを紹介します。
データMAX 4G LTE | データMAX 4G LTE テレビパック | データMAX 4G LTE Netflixパック | |
---|---|---|---|
翌月~6か月間 | 3,806円(税込)/月 | 4,906円(税込)/月 | 4,466円(税込)/月 |
7ヶ月目以降 | 4,906円(税込)/月 | 6,776円(税込)/月 | 6,006円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 | 1,628円割引 | 1,628円割引 |
ピタットプラン 4G LTE 容量 | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
---|---|---|---|
料金 | 2,178円(税込)/月~ | 3,278円(税込)/月~ | 4,928円(税込)/月~ |
データMAX 4G LTE
「データMAX 4G LTE」の特徴は以下の通りです。
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計30GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
データMAX 4G LTEはデータ使い放題なので動画やオンラインゲームを好きなだけ楽しめます。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 3,806円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 4,906円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
3,806円(税込)/月は家族4人で利用する場合の一人当たりの料金で、3人以下の利用だと価格が上がるので注意しましょう。
データMAX 4G LTE テレビパック
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計70GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
- TELASA、Paravi、FODプレミアムがついてくる
「データMAX 4G LTE テレビパック」はデータMAX 4G LTEに比べて、テザリングなどのデータ容量合計が30GBから70GBに増えました。 また、TELASA、Paravi、FODプレミアムの3つのサービスがついてきます。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 4,906円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 6,776円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
翌月~6か月間はデータMAX 4G LTEと比べても+1,100円でTELASA、Paravi、FODプレミアムの3つのサービスがついてくるのでお得ですね。
TELASAは618円(税込)/月で利用でき、様々なジャンルを取り扱っています。 「みたい!をもっと自由に!」がコンセプトの動画配信プラットフォームで話題の人気番組や作品を見ることができます。
Paraviは1,017円(税込)/月で利用することができ、放送中の最新作やオリジナルコンテンツも見ることができます。 国内のバラエティーやドラマを数多く配信しています。
FODプレミアムは月額976円(税込)/月で利用することができ、5,000本以上のフジテレビ作品やオリジナル作品も配信されています。 もちろん海外ドラマなどラインナップしているほか、まんがや雑誌も楽しめる人気サービスとなっています。
データMAX 4G LTE Netflixパック
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計60GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
- TELASA、Netflixがついてくる
「データMAX 4G LTE Netflixパック」は家族4人一人当たり4,466円(税込)/月から利用できるプランで、Netflix、TELASAがついてきます。 また、テザリングなどのデータ容量合計60GBとなっています。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 4,466円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 6,006円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
こちらも翌月~6か月間はデータMAX 4G LTEと比べても+660円でNetflix、TELASAの2つのサービスがついてくるのでお得です。
Netflixは880円(税込)/月から利用できる動画配信サービスで、人気の海外ドラマや映画が数多く配信されています。 「Netflixオリジナル」と呼ばれるオリジナル作品は、とても人気で「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「13の理由」などもその一つです。
【データMAX 4G LTE Netflixパック】詳細はこちら
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
- データ容量を使った分だけお支払い
「ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)」はデータを利用した分だけお支払いする料金プランなので、容量使用が少ない方におすすめです。
2,178円(税込)/月から利用できるプランで、自動的に定額料が変動します。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
~1GB | 2,178円(税込)/月~ |
---|---|
1GB超~4GB | 3,278円(税込)/月~ |
4GB超~7GB | 4,928円(税込)/月~ |
こちらの金額は家族3人で加入の場合の料金です。 2人以下で加入の場合だと金額が変動するので注意しましょう。
スマートフォン5Gプラン
次にauで提供されている5G対応スマートフォンの料金プランを紹介します。
データMAX 5G | データMAX 5G テレビパック | データMAX 5G Netflixパック(P) | データMAX 5G with Amazonプライム | ||
---|---|---|---|---|---|
翌月~6か月間 | 3,806円(税込)/月 | 4,906円(税込)/月 | 4,466円(税込)/月 | 4,136円(税込)/月 | |
7ヶ月目以降 | 4,906円(税込)/月 | 6,776円(税込)/月 | 6,006円(税込)/月 | 5,676円(税込)/月 | |
13か月目以降 | 6,006円(税込)/月 | 7,876円(税込)/月 | 7,106円(税込)/月 | 6,776円(税込)/月 | |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 | 1,628円割引 | 1,628円割引 | 1,628円割引 |
ピタットプラン 5G 容量 | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
---|---|---|---|
料金 | 2,178円(税込)/月~ | 3,278円(税込)/月~ | 4,928円(税込)/月~ |
データMAX 5G
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計が30GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
「データMAX 5G」は家族4人一人当たり3,806円(税込)/月から利用できるプランです。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 3,806円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 4,906円(税込)/月 |
13か月目以降 | 6,006円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
話題の5Gが3,806円(税込)/月から使い放題なので、5Gを試したい方におすすめです。
データMAX 5G テレビパック
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計が70GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
- TELASA、Paravi、FODプレミアムがついてくる
「データMAX 5G テレビパック」も月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合に1,628円割引されるプランです。
このプランはTELASA、Paravi、FODプレミアムの3つのサービスがついてきます。 実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 4,906円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 6,776円(税込)/月 |
13か月目以降 | 7,876円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
5Gによる動画のダウンロードとライブ配信がもっとスムーズになったので、5Gでより快適に動画配信サービスを楽しみたい方におすすめです。
データMAX 5G Netflixパック(P)
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計が60GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
- Netflix、TELASA、Amazonプライムがついてくる
「データMAX 5G Netflixパック(P)」は家族4人一人当たり4,466円(税込)/月から利用できるプランで、Netflix、TELASA、Amazonプライムがついてきます。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 4,466円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 6,006円(税込)/月 |
13か月目以降 | 7,106円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
翌月~6か月間はデータMAX 5Gと比べて+1,100円でNetflix、TELASA、Amazonプライムの3つのサービスがついてくるのでお得です。
Amazonプライムは月額500円(税込)/月で利用でき、ビデオや映画だけじゃなく音楽やラジオも楽しめるサービスです。 さらにAmazonでのお買い物の配送料が無料になることなど、様々な特典を受けることができます。
【データMAX 5G Netflixパック(P)】詳細はこちら
データMAX 5G with Amazonプライム
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計が60GB
- 月のデータ利用量の合計が2GB以下の場合1,628円割引に
- Amazonプライム、TELASAがついてくる
「データMAX 5G with Amazonプライム」は家族4人一人当たり4,136円((税込))/月から利用できるプランで、TELASA、Amazonプライムがついてきます。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 4,136円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 5,676円(税込)/月 |
13か月目以降 | 6,776円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
翌月~6か月間はデータMAX 5Gと比べて+330円でTELASAとAmazonプライムの2つのサービスがついてくるのでお得です。
【データMAX 5G with Amazonプライム】詳細はこちら
ピタットプラン 5G
- データ容量を使った分だけお支払い
「ピタットプラン 5G」はデータを利用した分だけお支払いする料金プランです。 話題の5Gを小容量で試したい方におすすめの料金プランとなっています。
2,178円(税込)/月から利用できるプランで、自動的に定額料が変動します。
実際のお支払いイメージは以下の通りです。
~1GB | 2,178円(税込)/月~ |
---|---|
1GB超~4GB | 3,278円(税込)/月~ |
4GB超~7GB | 4,928円(税込)/月~ |
こちらの金額は家族3人で加入の場合の料金です。 2人以下で加入の場合だと金額が変動するので注意しましょう。
2021年1月以降受付開始のプラン
はじめに、2021年1月以降に受付が開始されるプランをご紹介します。
データMAX 5G ALL STARパック(P)
- データ使い放題
- テザリングなどのデータ容量合計80GB
- 月のデータ利用量が合計2GB以下の場合、1,628円割引に
- Netflix、Apple Music、YouTube premium、TELASAがついてくる
「データMAX 5G ALL STARパック(P)」は2021年1月以降に受付が開始される料金プランです。 月々のお支払いイメージは以下の通りです。
翌月~6か月間 | 6,006円(税込)/月 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 6,960円(税込)/月 |
13か月目以降 | 7,960円(税込)/月 |
データ利用量2GB以下の月 | 1,628円割引 |
このプランはデータ利用量2GB以下の月は、自動的に1,628円割引になることです。
さらに、Netflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASA、Amazonプライムのサービスがついてくるのでお得です。
適用できる各種割引や注意事項などは公式サイトご参照ください。
auの通話使用オプション
auの料金プランでは通話・データ料金がひとまとめにされているので、特殊な手続きをしなくても音声通話を行うことは可能です。
ここからはauの通話使用料についてご説明していきます。音声通話をよく使うという方は要チェックです。
基本的には「22円/30秒ごと」
オプションに申し込まない場合、国内通話の料金は30秒ごとに22円となっています。
LINEやその他通話アプリで家族・友人との連絡は済んでしまうので、あまり電話を使わないという方は、これからご説明する「通話定額」や「通話定額ライト」に申し込まなくても問題ないでしょう。
とはいえ、急な用事で電話を使わなくてはいけなくなることもあるでしょう。 10分の通話で440円、1時間の通話になると2,640円もの料金がかかってしまうので、長電話には注意してください。
「家族割プラス」に加入している家族間の通話は、これらのオプションを使わなくても24時間無料となります。
通話定額ライト

「通話定額ライト」は1回5分以内の国内通話が24時間カケ放題になるオプションです。
基本料金は770円ですが、現在、「通話定額ライト スタートキャンペーン」が実施中!
「通話定額ライト」適用月から1年間は550円/月でご利用できます。
なお1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき、30秒ごとに22円の通話料が別途かかるので注意してください。
月に約13分ほど短い電話をするなら「通話定額ライト」
通話オプションに申し込まない場合と通話定額ライトを比較してみましょう。通話オプションに申し込まない場合、かかる通話料金は30秒22円=1分44円。通話定額ライトの月額料金は550円。
550円を44円で割ると、12.5。 12分33秒段階でオプションを申し込まない場合の通話料金と通話定額ライトの料金が一致します。
月に1回5分以内の通話を12分30秒以上行う場合は通話定額ライトの方がお得という結論になりました。
通話定額

「通話定額」は国内通話が24時間かけ放題になるオプションです。基本料金は1,870円。 仕事の都合でよく電話を行う方などにおすすめのオプションとなっています。
月に約43分ほど電話をするなら「通話定額」
「通話定額ライト」と同じく、通話オプションを使わない場合と「通話定額」も比較してみましょう。
通話オプションに入らない場合の通話料金は1分44円。「通話定額」の料金である1,870円を44で割ると、42.5。
通話が42分30秒になった時点でオプションに入らない場合の通話料金と「通話定額」の料金が一致します。 月に電話を42分30秒以上する場合は通話定額の方がお得という結論になりました。
auの格安プランとは?その条件って?

ここからは、auでかの料金プラン、そして格安の料金プランを契約するための条件について詳しく説明していきます。
格安のプランは「新auピタットプランN」
データ通信量 1GB以内 |
3,278円 |
---|
家族割プラス (3人以上で加入) |
翌月から永年-1000円/月 |
---|
月額 | 2,178円 |
---|
現行のau料金プランで格安値のプランは「新auピタットプランN」。料金は月額2,178円になります。
格安値で契約を結ぶ条件は、データ通信料を1GB以内に収め、かつ3人以上の家族と「家族割プラス」に加入することです。
いくら格安値といってもデータ容量が月に1GB以内は厳しい、という方も多いのではないでしょうか。この条件だと通話オプションも付けることができません。
また、「新auピタットプラン」は最大で6,578円まで料金が変動する可能性があり、場合によっては他の料金プランを契約した方がお得になることも。
ということで、ここからはスマホの使用状況別のおすすめプランをご紹介していきます!
auの料金プランをお得に変更するには

料金プランは一度契約したものをずっと使い続けるというわけではなく、途中でプランを変更することも可能です。
プランによっては割引が一定期間しか適用されないというものもあるため、お得に使うには定期的に見直しを図った方が良いでしょう。お得にプランを変更するには、2つのポイントを踏まえることが大切です。
ネット回線とのセット割りを申し込む
auではネット回線も提供しており、これと組み合わせることでスマホの料金はさらに安くなります。
自宅に回線を引いているのに別の事業者と契約しているのはもったいないため、ネット回線もauに乗り換えた方が良いでしょう。
ネットとセットにした場合、割り引かれるのはスマホ料金ですが、通信費というコスト全体で考えるなら安くなるに越したことはありません。
セットにしてまとめるだけで、難しい手続きをせずに割引は適用できるため、申し込みは早めに済ませておいた方が良いでしょう。
同時に機種変更も行う
プラン変更を考えるなら、同時にauで機種変更することもおすすめです。
auでは機種変更に伴い新たに適用できる割引特典も数多く用意されており、これを使うとこれまでより月額料金を安く抑えられる場合も多いでしょう。
プラン変更は契約内容を一部改変していますが、契約そのものが変わるわけではありません。
機種変更や解約して新規で加入し直した方がお得になる場合もあるため、その時々で開催されているキャンペーン内容をチェックしておきましょう。
以下の記事では、おすすめのAndroidスマホを紹介しているので、併せて参考にしてみて下さい。
auの料金プランを見直す時のポイント

契約しているプランを変更することで、よりお得に使える場合も多いですが、そもそもどの時点、どのような場合に変更すべきか分からないという人もいるでしょう。
プラン変更でコストを削減するには、まずは必要性から判断しなければなりません。 契約内容を上手に見直すためにも、チェックすべきポイントを知っておきましょう。
いらないオプションがないか確認する
プランの見直しをするなら、まずは現在どのような内容で契約しているか確認することが大切です。 契約内容はショップやMy auからでも確認できます。 契約内容を確認する際には、不要なオプションに加入していないかをチェックすることが大切です。
契約時には一時的に加入することで特別な割引を受けられるとして、勧められるままにオプションに加入している人も少なくありません。 一定期間で解約するなら、本当にお得になりますが、解約を忘れて加入し続ていると、余計なコストがかかって損をします。
契約時に加入したまま忘れている場合は多いため、オプションを見直し使っていないものがあるなら、すぐに解約しましょう。 オプションの解約は契約の解除ではないため、どの時期に行っても違約金は発生しません。
また、自身で希望して加入したものでも、不要と感じるものがあるなら、この機に全て解約しておくと良いでしょう。
スマホの月間通信量を確認してプランを変更する
月額料金の大半はデータ定額プランが占めているため、これを見直すことも重要です。
月間データ使用量の上限が大きいプランほど料金も高いため、安く済ませたいなら上限を縮小する必要があります。
この時あまりに小さくし過ぎるとすぐに通信制限がかかって使い勝手が悪くなるため、適正量を把握しなければなりません。
データ定額プランの見直しを考えるなら、まずは月々どれくらいのデータ通信をしているかチェックしましょう。 通信量はMy auや設定アプリから確認が可能です。
Androidなら設定からデータ通信量を確認し、iPhoneなら設定からモバイルデータ通信を選び、現在までの合計の数値を参考にしましょう。
月々どれくらいのデータを使っているか確認し、無理のない範囲で上限を引き下げることが大切です。 毎月3GB程度しか使っていないのに、たっぷり使える30GBに加入しているようだともったいないです。
無理のない3~5GB程度のプランに下げるとコストは削減でき、かつ利便性も下げずに済むでしょう。 反対に毎月通信制限にかかって使い勝手が悪いと感じているなら、プランの拡大を検討するのもおすすめです。
料金プランを確認してauのスマホをお得に使おう

auのスマホはプランの組み合わせ次第で月額料金を下げることも可能で、工夫によってコストは削減できます。
よく分からないまま契約してしまった場合、自分には合わないプランで損をしている可能性もあるため注意が必要です。 一度契約内容を見直し、最適な形にプランを変更して、さらにお得にauスマホを利用しましょう。
auの安いプランを利用しても、格安SIMより高い場合があります。
もし格安SIMを検討している方は、格安SIMとキャリアの違いやお得情報を、こちらご参考にしてください。

公開日時 : 2021年01月04日
