
- スマホ
ドコモ新料金プランVS旧料金プラン | 損する人・得する人を徹底比較!


ドコモから、2021年3月から提供が開始される新料金プラン「ahamo」が発表されました。
今回は、新たな料金プランと現行プランと比較して、新料金プランはお得なのかどうかを解説していきます。
ドコモユーザーの方、これを機にドコモへ乗り換えを考えている方はぜひ読んでみてください。
また、ahamoに乗り換えを検討している方は、以下の記事でahamo対応端末・使えない機種を紹介しているので、あわせてご一読ください。
目次
ahamoとギガホプレミアとギガライト2を比較

ドコモには現在ahamoの他に5Gギガホ、ギガホ、5Gギガライト2、ギガライト2の4つがあり、
2021年4月1日から5Gギガホは「5Gギガホプレミア」に、ギガホは「ギガホプレミア」に新しくなります。
どちらがお得なのかわかりやすいように、新料金プランと旧料金プランをギガ数ごとに比較しました。
ここではahamoを「新料金プラン」、ギガホ・ギガライトを「旧料金プラン」とします。
月額料金を比較
ahamo | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | 5Gギガライト | ギガライト2 | |
---|---|---|---|---|---|
月額基本料金(税込) | 2,970円 | 7,315円 ~3GBの月:5,665円 |
7,205円 ~3GBの月:5,555円 |
3,465~6,765円 | 3,465~6,765円 |
月間データ容量 | 20GB | 無制限 | 60GB | 最大7GB | |
1GBあたりの料金 | 148.5円 | – | 360.3円 | 338.3円~ | |
1GBデータ追加料金(税込) | 550円 | 1,100円 | |||
通話料金(税込) | 5分以内の国内通話無料 超過時は22円/30秒 |
22円/30秒 かけ放題オプション:1,870円 5分通話無料オプション:770円 |
料金を比較するとahamoの安さが際立っています。
使えるデータ量が異なるため、基本料金を使えるデータ量で割り出した1GB当たりの値段もahamoが最も安い結果になりました。
「ahamoにしようかな?」と思った方は、契約前にahamo(アハモ)のメリット・デメリットをご一読ください。
データ追加料もahamoは通常プランの半額となっています。次に割引について見ていきましょう。
ahamo | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | 5Gギガライト | ギガライト2 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
月額基本料金(税込) | 2,970円 | 7,315円 ~3GBの月:5,665円 |
7,205円 ~3GBの月:5,555円 |
3,465~6,765円 | 3,465~6,765円 | |
みんなドコモ割 | × | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | 最大7GB | |
ドコモ光セット割 | × | -1,100円 | -1,100円 | ~3GB:-550円 ~5GB、~7GB:-1,100円 |
||
dカードお支払割 | × | -1,100円 | -1,100円 | -187円(※) | ||
割引適用後(税込) | 2,970円 | 無制限:4,928円 ~3GB:3,278円 |
~60GB:4,818円 ~3GB:3,168円 |
2,178~4,378円 |
(※)定期契約なしの場合
割引はみんなドコモ割とドコモ光セット割、dカードお支払割の3つを一気に適用可能です。
すべての割引を適用した場合、最も安いのは5Gギガライト、ギガライト2で~1GBまたは~3GB使ったときとなります。
新料金プランに移行すべきでない人
ahamoに移行すべきでない人は、毎月のデータ使用量が25GB以上の方です。
ahamoではデータを追加する際に1GB550円(税込)かかるため、24GBまで追加したときに、ちょうどギガホと同じ金額になるからです。
ahamoへの移行に手数料や違約金などはかかりませんが、普段から多くデータを利用する方はahamoよりもギガホの使用をおすすめします。
1GBで何ができるのかを解説した記事もありますので、どれくらいのデータを消費しているのかの計算をする際にぜひお読みくださいね。
【ahamo】は月額料金2,970円で20GB使い放題
ドコモの新料金プラン「ahamo」の特徴を見ていきましょう。
ahamoの月額料金
ahamoはコスパの高さで話題になっています。20GB使い放題で2,970円(税込)のプランは今までモバイル業界でもほとんどありませんでした。
ドコモは後ほどご紹介する「ギガホ」が大容量プランの位置づけでした。
60GB利用できる「ギガホプレミア」で2年契約をした場合7,018円(税込)となりますので、ahamoとの差は約4,000円。圧倒的な安さといえるでしょう。
最低利用期間や違約金がない
ahamoには最低利用期間と違約金がありません。
ドコモは従来、2年契約で申し込むと月額料金が安くなるプランも提供しています。更新月以外に解約した場合、2019年10月1日以降に契約したら1,100円(税込)の違約金がかかる仕組みになっています。
しかし、ahamoは最低利用期間や違約金が発生しないプランになっているので、手軽に始められます。
1GB550円から追加データ購入可能
ギガホとギガライトでは、追加でデータを購入する場合1GB1,100円(税込)ですが、ahamoは1GB550円(税込)で追加できます。
毎月のデータ使用量が20GB前後の方は、使いすぎてしまった月にも気軽にデータを追加で購入できます。
【(5G)ギガホプレミア】はネット使い放題の料金プラン

続いて、2021年4月1日からスタートする「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」について簡単に説明していきます。
ご家族で利用される方や、毎月20GB以上利用したい方はギガホプレミアの契約を考えましょう。
ギガホの月額料金
ギガホの基本料金は以下の通りです。
(税込) | 5Gギガホ プレミア |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
通常料金 | 7,315円 |
割引適用料金 | 4,928円 |
(税込) | ギガホ プレミア | |
---|---|---|
定期契約なし | 定期契約あり | |
データ容量 | 60GB | |
通常料金 | 7,205円 | 7,018円 |
割引適用料金 | 4,818円 | 4,818円 |
ギガホプレミアの2年定期契約について
2年間同一回線の継続利用を条件に、毎月の料金をお得にできる「定期契約あり(自動更新あり/なし)」と「定期契約なし」から選択可能です。
定期契約ありの場合、定期契約なしよりも187円安くなります。
音声オプション
音声オプション | 月額料金(税込) | 通話料 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 770円 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒当たり20円 |
5Gギガホプレミア、ギガホプレミアともに通話オプションの料金は同じです。
たくさんデータを使っても定額が魅力
ギガホプレミアプラン最大の特徴は、毎月たくさんデータ量を使っても速度制限がかからないということです。
5Gギガホプレミアは無制限、ギガホプレミアは最大60GBの容量を毎月利用できます。
さらに、60GBの容量を通過した後でも、データ通信の送受信が最大1Mbpsの速度で利用可能なため、速度制限がかかっても動画などを楽しむことができるようになっています。
最大1Mbpsなら何ができるのか
ギガホでは、速度制限下でも最大1Mbpsの速度でデータ通信ができます。ただ、この数値を見ても、ピンとこないという方もいると思うので、最大1Mbpsで何ができるのか紹介していきます。
具体的には、以下のようなことが可能です。
- 【速度制限下でできること】
- インターネットでのサイト閲覧
- SNS(ツイッター・インスタ)の閲覧・投稿
- メールやLINEなどのメッセージの利用
- LINEの音声通話
- YouTubeの動画視聴(標準画質)
つまり、スマホを普通に使うようなデータ通信なら、速度制限下でも利用可能というわけです。これは、かなり嬉しいポイントの1つといえます。
逆に、動画配信サービスの高画質動画の閲覧や、本格的なオンラインゲームなどデータ容量を激しく消費するような使い方は難しくなりますので、覚えておきましょう。
最大6ヵ月間4980円/月で使える
ドコモと家族で3回線以上の契約をしている場合、利用料金が割引になります。
これは、みんなドコモ割と呼ばれる割引サービスで、同一ファミリー割引グループ内の対象音声回線の数によって割引額が異なります。具体的な割引額は、以下の通りです。
回線数 | 1回線 | 2回線 | 3回線以上 |
---|---|---|---|
割引額 | ― | -550円 | -1,100円 |
回線の数が増えるごとに割引額が増えます。
そのほか、家族がドコモ光と契約している場合には「ドコモ光セット割」という割引サービスがあり、スマホの月額料金が永年1,100円割引になります。
その他、乗り換え時や機種変更時に適用できるキャンペーンを以下の記事で紹介していますので、気になる方はあわせてお読みください。
【(5G)ギガライト2】は使った分だけ払う料金プラン

次にギガライトを見てみることにしましょう。こちらも音声通話とデータ通信が一緒になったプランです。
ギガライトプランの月額料金
5Gギガライトとギガライトの基本料金は以下のとおりです。
すべて税込表記です。
(税込) | ギガライト | |
---|---|---|
定期契約なし | 定期契約あり | |
〜1GB | 3,465円 | 3,278円 |
〜3GB | 4,565円 | 4,378円 |
〜5GB | 5,665円 | 5,478円 |
〜7GB | 6,765円 | 6,578円 |
ギガライト2の定期契約なしの金額と5Gギガライトの金額は同じです。
通話料・SMS、音声通話の利用料金は以下のとおりです。
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話30秒当たり22円 |
---|---|
SMS送信料:国内 | 1回あたり3円(受信無料) |
国際SMS | 1回あたり50円(受信無料) |
音声オプション | 月額料金(税込) | 通話料 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 770円 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒当たり22円 |
とにかく電話ができればいいという方向けに、ドコモの通話のみプランを解説した記事もあるので、ぜひご覧ください。
使った分だけ払うから無駄がない
ギガライトの特徴は、使用するデータ容量に応じて利用料金が変動する仕組みになっていること。
1GBまで、3GBまで、5GBまで、7GBまでの4ステップが用意されており、自分の使用状況に合わせて料金を支払えばいいので、無駄がないプランとなっています。
家族割引と支払い割で2,178円/月~利用可能
dカード支払い割を適用すると毎月187円(税込)がマイナスされます。dカード支払い割は定期契約を無しにした場合にのみ適用できます。
また、家族3回線以上がドコモと契約すると1GBを月額2,178円(税込)にて利用することができます。
回線数に応じた割引額となり、2回線の場合は550円割引となるので、月額2,728円(税込)となります。
7GB以上で最大128Kbpsの速度制限
ギガライトの場合は、月7GBを超えてしまった場合、送受信時最大128Kbpsの速度制限がかかります。
これは、いわゆる一般的な速度制限で、動画やSNSの閲覧はかなり難しくなります。
ギガホプレミアプランと異なるためご注意ください。
まとめ

今回は、ドコモ新料金プランと旧プランを比較・解説していきました。
新料金プランについては大きな話題となっていますし、最低利用期間や違約金がないため、多くの人が利用することが予想されます。
料金表を見ても「安くなるかわからない」という方は、ドコモの料金シミュレーションを使うのがおすすめです。直近3ヵ月間の利用状況から、自分にぴったりの料金プランを提案してくれます。
アイキャッチ画像:ドコモ公開日時 : 2021年07月05日
