• スマホ

ドコモ新料金プランと旧料金プランを比較!irumo・eximoがおすすめな人は?

ドコモ新料金プランと旧料金プランを比較!irumo・eximoがおすすめな人は?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

NTTドコモより、低容量プランの「irumo」と低容量~無制限まで幅広いニーズに応える「eximo」の2つの新プランが発表されました。

これで、ドコモの料金プランは「irumo」「ahamo」「eximo」の3プランとなりました。

「自分がどのプランに合っているのか」「それぞれのデメリットはあるのか」「新プランの内容はどうなっているのか」など、気になっている方もいるのではないでしょうか?

今回は、3プランの違いを徹底解説して、それぞれのプランにおすすめな人を解説していきます。

それぞれのプランのデメリットや、編集部が気になる部分を率直に紹介していくので、気になる方はぜひこのまま読み進めてみてください。

irumo・ahamo・eximoの違いを徹底比較

ここからは、「irumo」「ahamo」「eximo」3プランの徹底比較を行っていきます。

それぞれのプランの詳細をまとめたものが以下の表です。

割引適用後 データ容量 月額料金(税込) オプション 店頭サポート 割引内容 おすすめな人 公式サイト
irumo
0.5GB
3GB
6GB
9GB
550円
880円
1,540円
2,090円
5分通話無料オプション:880円
かけ放題オプション:1,980円

(有料)
詳細
ドコモ光セット割:-1,100円
(home 5Gセット割)
dカードお支払割:-187円
・データ使用量が10GB以下の人
・ドコモの光回線を利用している人
【irumo】
詳細
ahamo
20GB
100GB
2,970円
4,950円
5分通話無料オプション:無料
かけ放題オプション:1,100円

(有料)
詳細
なし
・データ使用量が20GBで足りる人
・2人以下で利用している人
・ドコモ以外の光回線を利用している人
【ahamo】
詳細
eximo
1GB
1GB~3GB
3GB~無制限
2,178円
3,278円
4,928円
5分通話無料オプション:880円
かけ放題オプション:1,980円

(無料)
みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円
ドコモ光セット割:-1,100円
(home 5Gセット割)
dカードお支払割:-187円
・店頭でもサポートを受けたい人
・無制限で利用したい人
・ドコモの光回線を利用している人
【eximo】
詳細
各種割引適用外の場合
割引適用なし(税込) データ容量 月額料金(税込)
irumo
0.5GB
3GB
6GB
9GB
550円
2,167円
2,827円
3,377円
ahamo
20GB
100GB
2,970円
4,950円
eximo
1GB
1GB~3GB
3GB~無制限
4,565円
5,665円
7,315円

唯一店頭サポートを無料で受けられる「eximo」は、旧「ギガホプレミア」「ギガライト」プランをまとめて良いとこ取りをした印象です。

以前までのプランであれば、「5GBまでならギガライト」「5GB以上ならギガホプレミア」と、自分に合ったプランを選択する手間がありましたが、eximoはわかりやすい従量制の1プランとなっています。

「ギガプラン」でも使ったデータ容量に応じて金額が変動していましたが、3段階の従量制に変更されました。

「irumo」は、OCNモバイルONE(NTTレゾナント)の吸収合併を受け、毎月のデータ容量が少ない方に向けた格安プランを実現した印象です。

これにより、以前まで低容量プランは「ギガライト」の1GBまで2,178円(税込)が最安でしたが、最大9GB/2,090円(税込)と格安で利用できるようになりました。

加えて、ahamoが中容量に対応し、今回のプラン変更でどのデータ容量帯にも対応できる体制が整ったと言えます。

以下ではそれぞれのプランの特徴やメリット・デメリットを解説していきます。

irumo・ahamo・eximoの特徴やメリット・デメリット

ここからは「irumo」「ahamo」「eximo」それぞれに焦点を絞って、特徴やメリット・デメリットを解説していきます。

メールアドレスの引継ぎや、利用できるオプション・各種割引について解説するので、自分に合ったプランを比較して快適なプラン選択をしましょう。

irumoの特徴・メリット・デメリット

まずはirumoの特徴について解説していきます。irumoの基本情報や主な特徴は以下の通りです。

irumo
データ容量
0.5GB
3GB
6GB
9GB
基本料金(税込)
550円
2,167円
2,827円
3,377円
最低利用料金
(税込)
550円
880円
1,540円
2,090円
通信規格
4G・5G
メールの持ち運び
330円
通話オプション
880円
1,980円
irumoのメリット ・低容量プランがとにかく格安で利用できる
・「dカードお支払」と「光セット割」が使える
・店頭でのサポートを受けられる
irumoのデメリット ・キャリアメールの利用が有料
・通信の混雑時に優先的に速度制限
・dカード GOLDの還元率が10%→1%
irumoの主な特徴
  • 低容量プランがとにかくお得
  • 「dカードお支払」と「光セット割」が受けられる
  • 最安550円(税込)で利用できる
  • ドコモメールの利用は有料(330円)
  • 店頭でサポートは受けられるが有料
  • 0.5GBプランは4G回線のみ

irumoの最大の魅力は、0.5GB~9GBの低容量プランを格安で利用できる点です。

「dカードお支払」と「光セット割」を適用すれば、9GBでも2,090円(税込)とかなり格安で利用できます。

また、有料ではありますが、店頭でのサポートが受けられる点も大きなメリットだと言えるでしょう。

ただし、キャリアメールの引継ぎ利用に関しては有料(330円/月)であったり、ドコモの通信が混雑した場合には、優先的に速度制限がかかる点はデメリットだと言えます。

しかし、この辺りのデメリットを差し引いてもかなりお得なプランとなっているので、月のデータ使用量が少ない人は乗り換えることを強くおすすめします。

【irumo公式】詳細はこちら

▶irumoがおすすめな人
▶irumoとギガライト(旧プラン)を比較

以下の記事では、irumoのデメリットについて詳しく解説しています。さらに詳しくirumoについて知るたい方はぜひチェックしてみてください!

ahamoの特徴・メリット・デメリット

次にahamoの特徴について解説していきます。ahamoの基本情報や主な特徴は以下の通りです。

ahamo
データ容量
20GB
100GB
基本料金(税込)
2,970円
4,950円
通信規格
4G・5G
メールの持ち運び
330円
通話オプション
5分:無料
かけ放題:1,100円
ahamoのメリット ・20GB+5分かけ放題が格安
・セット割がないがお得
・5分かけ放題が無料
ahamoのデメリット ・キャリアメールの利用が有料
・基本的にサポートはオンライン
・割引適用ならeximoの無制限の方が安い
ahamoの主な特徴
  • 20GBが格安で利用できる
  • オプションで100GBまで増量可能
  • 5分かけ放題が無料
  • ドコモメールの利用は有料(330円)
  • サポートが基本的にオンライン
  • 各種割引はない(カウントはされる)

ahamoの最大の魅力は、20GB・100GBのわかりやすいプランです。

各種割引は適用されませんが、逆に言うと割引がなくても格安で利用できるので、単身や家族割を最大限利用できない方におすすめだと言えます。

また、通常1,000円前後かかる「5分かけ放題」オプションが無料で付いてくる点も嬉しいですね。

ただし、irumo同様にキャリアメールの引継ぎ利用に関しては有料であったり、サポートがオンライン上で完結する点がデメリットだと言えます。

別途料金を支払えば店頭でもサポートを受けられますが、端末の操作は自分でしないといけないので少し不安を感じるでしょう。

eximoと比較すると、20GBまでの利用なら完全にahamoの方が格安で利用できます。

「irumo」だとデータ容量が足りるか不安だけど、無制限までは必要ないという方におすすめだと言えます。

【ahamo公式】詳細はこちら

▶ahamoがおすすめな人

以下の記事では、ahamoのデメリットについて詳しく解説しています。ahamoの注意点やおすすめの人を知りたい方はぜひチェックしてみてください!

eximoの特徴・メリット・デメリット

最後はeximoの特徴について解説していきます。eximoの基本情報や主な特徴は以下の通りです。

eximo
データ容量
~1GB
1GB超~3GB
3GB超~無制限
基本料金(税込)
4,565円
5,665円
7,315円
最低利用料金
(税込)
2,178円
3,278円
4,928円
通信規格
4G・5G
メールの持ち運び
無料
通話オプション
880円
1,980円
eximoのメリット ・従量制のプランで無駄がない
・「dカードお支払」と「光セット割」が使える
・店頭でのサポートを受けられる
・無制限プランがある
eximoのデメリット ・割引が適用されないとかなり高額
・無制限プラン以外はirumo/ahamoがおすすめ

eximoの最大の魅力は、従量制で無制限まで利用できるプラン内容です。

月に使ったデータ容量に応じて料金が変動し、無駄のない料金プランとなっています。

店頭でのサポートを無料で受けられる点はいざというときに安心できますね。

また、無制限まで利用できるので、外でもデータ容量を気にせず動画を見たい人などにはおすすめでしょう。

ただし、「irumo」や「ahamo」と比較して料金がかなり高く設定されています。家族で利用しても、最安2,178円(~1GB)なので賢い選択だとは言えません。

各種割引を適用することで、「無制限」であればahamoの100GBよりも22円だけ安くなります

逆に言うと22円しか差が無いので、3GBまで3,278円(税込)という点を考えると、20GBまで2,970円(税込)で利用できるahamoの利用が断然おすすめだと言えます。

eximoは、店頭サポートを受けつつ無制限でスマホを利用したい人におすすめなプランだと言えるでしょう。

【eximo公式】詳細はこちら

▶eximoがおすすめな人
▶eximoとギガホ プレミア(旧プラン)を比較

irumo・ahamo・eximoそれぞれにおすすめな人

ここまでは、ドコモの新プランについて解説してきました。では、それぞれのプランがどんな人におすすめなのでしょうか?

ここからは、それぞれのプランごとにおすすめな人を解説していきます。結論は以下の通りです。

irumoがおすすめな人
・月に9GBまでしか利用していない人
・店頭でもサポートを受けたい人
・サブ回線として利用したい人
ahamoがおすすめな人
・データ使用量が月に20GB以下の人
・外でもストレスなく利用したい人
・5分以内の通話をよくする人
eximoがおすすめな人
・店頭でのサポートを受けたい人
・「無制限」で利用したい人

これらを詳しく解説していきます。

irumoがおすすめな人

まずはirumoがおすすめな人を解説していきます。irumoがおすすめな人は以下の通りです。

irumoがおすすめな人
  • ドコモ光を契約している人
  • 月の平均データ使用量が9GB以下の人
  • 店頭でもサポートを受けたい人
  • サブ回線として利用したい人

現在ドコモを利用していて、月のデータ使用量が9GB以下の場合は、「irumo」への乗り換えが断然お得です。
※毎月のデータ使用量はNTTドコモのマイページで確認できます

仮に毎月6GBの容量で利用している場合、旧プランからの乗り換えで、最大4,488円/月(税込)スマホ代が安くなります。

これを年間の携帯料金で計算すると、1年で53,856円(税込)が節約できることになるので、「irumo」がいかにお得かわかりますね。

ドコモ光契約者の場合は、9GBを使っても最安2,090円(税込)で利用可能なので、irumoが断然おすすめだと言えます。

また、料金を抑えつつ店頭でのサポートを受けたい方にもおすすめです。

有料ですが、ドコモショップに足を運べば店員さんがサポートをしてくれる安心感は計り知れないですよね。
※サポートの内容と料金については公式サイトにてご覧ください。

irumoの注意点・落とし穴はある?

irumoをおすすめできない人
「ドコモ光を契約していない」&「月のデータ使用量が6GB超~9GB」の場合はahamoの方が安い!

もちろんirumoがおすすめできない人も一定数存在します。

月の「データ使用量が6GB超~9GB」で、「ドコモ光を契約していない」場合、ahamoよりも約400円高くなってしまいます。

また、ahamoであれば「5分かけ放題オプション」が無料がついているので、オプションをつけるとその分高くなるのでおすすめできません。

6GBまでであれば、irumoの方がお得なので自分の使用量にあった方を選択しましょう。

また、eximoと比較すると、どの容量でもirumoの方がお得に利用できるので、irumoがおすすめです。

【irumo公式】詳細はこちら

ahamoがおすすめな人

次はahamoがおすすめな人を解説していきます。ahamoがおすすめな人は以下の通りです。

ahamoがおすすめな人
  • データ使用量が9GB~20GBの人
  • 外出先でもストレスなく利用したい人
  • 5分以内の通話をよく利用する人
  • ドコモ光未契約の人
  • 家族割の対象が2人以下の人
  • オンライン手続きでも問題ない人

ahamoがおすすめな人は、オンライン手続きでも問題ない人だと言えます。

厳密に言うと、有料で店頭のサポートは受けられるのですが、「自分のスマホを実際に触って設定をしてくれる」というものではなく「口頭でサポートをしてくれる」ものなので注意が必要です。

この点さえクリアできれば、ほとんどの方がahamoに乗り換えることで毎月の出費を大幅に抑えられるでしょう。

旧プランの「ギガプラン」を利用している人で乗り換えるべき人を以下にまとめました。

乗り換えるとお得になる人
  • 各種割引なしで「ギガプラン」を利用している人
  • 「ギガホプレミア」を利用している人
  • 「ギガライト」で3GB以上利用している人

上記に該当する人はahamoに乗り換えた方が、お得です。

ただしデータ使用量が9GB以下の場合は、新プランの「irumo」に乗り換えた方が月額料金を安く抑えられるので注意しましょう。

また、5分かけ放題オプションが無料で付いてきます。

他のプランだと月額1,100円(税込)がかかってくるので、通話オプションをつける人は、単純に他のプランよりも1,100円安く利用できることになります。

オンラインでの手続きが必要ですが、現在は500万回線の契約を突破しているサービスなので、安心して利用できるサービスだと言えるでしょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

eximoがおすすめな人

最後にeximoがおすすめな人を解説していきます。eximoがおすすめな人は以下の通りです。

eximoがおすすめな人
  • 無料で店頭のサポートを受けたい人
  • 無制限でスマホを利用したい人
  • 各種割引が全て適用で月に20GB以上使用する人

オンラインでの操作に不安があって、月のデータ使用量が9GBを超えている人にはおすすめなプランだと言えます。

「頻繁にドコモショップに行ってサポートを受ける人」や、「サポートを受ける度お金を支払うことに抵抗がある人」、「100GB(ahamo)だと安心ができない人」にもおすすめです。

逆に言うと、「オンライン操作ができる人」「月のデータ使用量が9GB以下の人」「契約するときしかドコモショップに行かない人」にはおすすめができません

簡単にまとめると以下の通りです。

  • オンラインでも全然OK!→ahamo
  • 月9GB以下しかデータを使わない→irumo
  • 無料で店頭サポートを受けたい!→eximo
  • 100GBじゃ安心できない!→eximo

ahamoとirumoの比較であれば複雑ですが、eximoとahamo・irumoの比較だととても単純ですね。

店頭でのサポートを受けられる点が最大の魅力となっているので、オンライン操作に不安がある方や・サポートにお金を支払うことが嫌な人はeximoがおすすめです。

【eximo公式】詳細はこちら

LINEMO

ドコモの新プランと旧プランを徹底比較

ここまで新プランについて解説・比較をしてきました。

ただし、旧プランと比較すると、「結局乗り換えた方がお得なの?」「そんなに変わらないなら今のままでいいかな」と感じている人もいるのではないでしょうか?

旧プランから新プランに乗り換えて損をしてしまうと後悔してしまいますよね。

後悔しないためにも、ここからは新プランと旧プランを徹底比較して乗り換えがおすすめな人を解説していくので、自分がどちらなのか確認していきましょう。

簡単にまとめると以下の通りです。

新旧プラン比較まとめ
  • ギガライトはirumoへの乗り換えがおすすめ
  • ギガホプレミアは1GB未満の月があるならeximoへの乗り換えがおすすめ
  • ahamo大盛りプランだと、各種割引が適用されたeximoの方がお得

irumoと5Gギガライトを比較

まずは低容量プランである「irumo」「5G ギガライト」を比較していきます。

ギガライト データ容量 1GB 3GB 5GB 7GB
税込料金
(割引適用)
3,465円
(2,178円)
4,565円
(2,728円)
5,665円
(3,278円)
6,765円
(4,378円)
irumo データ容量 0.5GB 3GB 6GB 9GB
税込料金
(割引適用)
550円 2,167円
(880円)
2,827円
(1,540円)
3,377円
(2,090円)

料金を比較すると上記の通りとなりました。

「ギガライト」プランのどの容量と比較しても「irumo」の方がお得に利用できます。

ギガライトで1GB利用するよりもirumoで9GB利用する方がお得に利用できるので、断然乗り換えがお得だと言えます。

ギガライトを利用していた人はirumoへの乗り換え以外の選択肢はないと考えてもよいでしょう。

強いて乗り換えるデメリットを上げるとすれば、店頭でのサポートが有料になる点です。

「ギガライト」を引き続き利用、もしくは「eximo」に乗り換えであれば、店頭でのサポートが無料で受けられます。

しかし、月額料金の差額を考えると有料でも乗り換えた方が長期的にかなりお得です。

「ギガライト」を利用している人は「irumo」へ乗り換えましょう。

【irumo公式】詳細はこちら

以下の記事では、irumoとギガライトの違いについて詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてみて下さい!

eximoと5Gギガホプレミアを比較

次に「eximo」と「ギガホプレミア」を比較していきます。

ギガホプレミア データ容量 3GB 無制限
税込料金
(割引適用)
5,665円
(3,278円)
7,315円
(4,928円)
eximo データ容量 1GB 3GB 無制限
税込料金
(割引適用)
4,565円
(2,178円)
5,665円
(3,278円)
7,315円
(4,928円)

料金を比較すると上記の通りとなりました。

「eximo」は「ギガライト」と「ギガホプレミア」の良いとこ取りをした印象です。

「ギガホプレミア」では2段階の従量制でしたが、「eximo」では「~1GB」の段階が追加され、計3段階の従量制となっています。

ほとんどの方は1GB以上のデータ容量を使用していると思うので、新プランへ乗り換える利点はないと言ってもいいでしょう。

仮に、月のデータ使用量が1GB以下の月がある場合は「eximo」に乗り換えることで、月額料金が安くなるので乗り換えがおすすめです。

ただし、1GBも利用しない月があるのであれば、「irumo」への乗り換えの方が断然お得なので、「irumo」を検討しましょう。

【eximo公式】詳細はこちら

まとめ

今回は、ドコモの新料金プランを解説しました。

簡単にまとめると以下の通りです。

  • オンラインでも全然OK!→ahamo
  • 月9GB以下しかデータを使わない→irumo
  • 無料で店頭サポートを受けたい!→eximo
  • 100GBじゃ安心できない!→eximo

加えて、旧プランと比較すると、月のデータ使用量が9GB以下の人は「irumo」に乗り換えることで、月の携帯料金をかなりお得に抑えることができるでしょう。

「ギガホプレミア」から「eximo」への乗り換えは、「~1GB」しかデータ容量を使わない月がある場合は乗り換えがおすすめです。

基本的に1GB以上月に利用するようであれば、「ギガホプレミア」から「eximo」へ乗り換えるメリットは少ないと言えるでしょう。

公開日時 : 2023年08月07日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード