- iPhone・iPad
[2023年]iPadを安く買うならどこ?価格を比較してわかったおすすめの購入先
![[2023年]iPadを安く買うならどこ?価格を比較してわかったおすすめの購入先](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2020/04/i-918572576-18-3.jpg)
※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
iPadは画面のサイズや容量が異なる様々な種類が発売されている人気商品の一つです。
2023年10月31日のAppleイベントでは新型iPad Air(第6世代)が発売されるとの予想もあり、iPadの購入を考えている方も多いでしょう。
この記事では、iPadの種類や標準価格といった基礎知識に加えて、できるだけ安く買う方法を紹介していきます。
これからiPadの購入を検討している人は、この記事を読むと自分に合ったiPadが見つかりやすくなりますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【最新】iPadの価格一覧!安く買うならここ
iPadのモデルは1つではなく、様々な機種が展開されています。ここでは、各所の現行モデルの販売価格をまとめました。
ドコモ・au・ソフトバンクは、端末購入プログラムを利用した場合の価格となっています。
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート
最新のiPadを安く買いたいという方は、ぜひ参考にしてください。
なお、すべて新品の価格となっています。価格は時期によって変動しますので、詳しくは各社サイトを確認してください。
※2023年10月17日時点の情報です。
iPad(第10世代)の価格一覧
iPad(第10世代)を安く買うなら、WiFiモデルは楽天市場またはYahoo!ショッピング、セルラーモデルはauがおすすめです。
セルラーモデルを端末購入プログラムを使用せずに購入する場合は、Amazonまたは楽天市場での購入を検討しましょう。
WiFiモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 68,800円~ | 92,800円~ |
Amazon | 68,799円~ | 92,800円~ |
楽天市場 | 65,580円~ | 82,480円~ |
Yahoo!ショッピング | 66,980円~ | 87,928円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 92,800円~ | 116,800円~ |
Amazon | 75,300円~ | 116,800円~ |
楽天市場 | 78,750円~ | 94,600円~ |
Yahoo!ショッピング | 82,980円~ | 220,790円~ |
ドコモ | 53,790円~ | 68,640円~ |
au | 52,210円~ | 65,550円~ |
ソフトバンク | 55,440円~ | 69,120円~ |
iPad(第10世代)を安く買える場所
iPad(第9世代)の価格一覧
iPad(第9世代)を安く買うなら、WiFiモデルは楽天市場、セルラーモデルはauがおすすめです。
セルラーモデルで端末購入プログラムを使わずに購入する場合は、楽天市場を検討しましょう。
WiFiモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 49,800円~ | 71,800円~ |
Amazon | 49,800円~ | 71,800円~ |
楽天市場 | 48,980円~ | 67,830円~ |
Yahoo!ショッピング | 49,000円~ | 68,820円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 69,800円~ | 91,800円~ |
Amazon | 69,800円~ | 91,800円~ |
楽天市場 | 59,800円~ | 79,000円~ |
Yahoo!ショッピング | 73,542円~ | 105,369円~ |
ドコモ※ | 78,760円~ | 103,070円~ |
au | 39,330円~ | 51,520円~ |
ソフトバンク | 41,760円~ | 54,720円~ |
※ドコモは、いつでもカエドキプログラム対象外です。
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格一覧
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)を安く買うなら、セルラーモデルはauがおすすめです。WiFiモデルは容量によって安く買える場所が異なります。
WiFiモデル
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|---|---|
Appleストア | 172,800円~ | 188,800円~ | 220,800円~ | 284,800円~ | 348,800円~ |
Amazon | 172,800円~ | 188,799円~ | 220,799円~ | – | 300,800円~ |
楽天市場 | 158,774円~ | 173,000円~ | 192,240円~ | 221,900円~ | 261,000円~ |
Yahoo!ショッピング | 154,000円~ | 169,880円~ | 191,630円~ | 218,980円~ | 256,980円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|---|---|
Appleストア | 196,800円~ | 212,800円~ | 244,800円~ | 308,800円~ | 372,800円~ |
Amazon | 196,800円~ | 212,800円~ | – | – | – |
楽天市場 | 174,800円~ | 232,470円~ | 199,800円~ | 227,800円~ | 324,345円~ |
Yahoo!ショッピング | 197,657円~ | 217,227円~ | 244,522円~ | 276,967円~ | 303,026円~ |
ドコモ | 110,330円~ | 119,790円~ | 138,380円~ | 174,790円~ | 211,860円~ |
au | 110,860円~ | 119,830円~ | 137,770円~ | 173,880円~ | 209,990円~ |
ソフトバンク | 114,960円~ | 124,800円~ | 144,240円~ | 182,160円~ | 220,920円~ |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)を安く買える場所
iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格一覧
iPad Pro 11インチ(第4世代)は、安く買える場所が容量によって異なります。以下の表を参考に、欲しい容量に合わせて購入する場所を選んでください。
WiFiモデル
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|---|---|
Appleストア | 124,800円~ | 140,800円~ | 172,800円~ | 236,800円~ | 300,800円~ |
Amazon | 124,800 円~ | 140,800 円~ | 172,800 円~ | – | – |
楽天市場 | 118,300円~ | 132,717円~ | 153,400円~ | 195,389円~ | 265,800円~ |
Yahoo!ショッピング | 115,400円~ | 128,500円~ | 151,200円~ | 193,980円~ | 223,980円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
---|---|---|---|---|---|
Appleストア | 148,800円~ | 164,800円~ | 196,800円~ | 260,800円~ | 324,800円~ |
Amazon | 148,800円~ | 164,800円~ | – | – | – |
楽天市場 | 139,490円~ | 206,220円~ | – | – | – |
Yahoo!ショッピング | 125,800円~ | 161,980円~ | – | 210,800円~ | – |
ドコモ | 83,820円~ | 92,620円~ | 111,980円~ | 148,500円~ | 184,910円~ |
au | 83,950円~ | 92,920円~ | 110,860円~ | 146,740円~ | 182,850円~ |
ソフトバンク | 87,240円~ | 96,480円~ | 116,640円~ | 154,800円~ | 192,720円~ |
iPad Pro 11インチ(第4世代)を安く買える場所
iPad Air(第5世代)の価格一覧
iPad Air(第5世代)を安く買うなら、WiFiモデルはYahoo!ショッピング、セルラーモデルはドコモがおすすめです。
一部ECサイトではセルラーモデルを取り扱っていない場合があります。
WiFiモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 92,800円~ | 116,800円~ |
Amazon | 92,800円~ | 116,799円~ |
楽天市場 | 88,980円~ | 114,000円~ |
Yahoo!ショッピング | 85,800円~ | 108,670円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 116,800円~ | 140,800円 |
Amazon | – | – |
楽天市場 | 132,300円~ | 176,715円~ |
Yahoo!ショッピング | 123,600円~ | 165,109円~ |
ドコモ | 65,340円~ | 78,980円~ |
au | 65,550円~ | 79,120円~ |
ソフトバンク | 68,040円~ | 82,200円~ |
iPad Air(第5世代)を安く買える場所
iPad mini(第6世代)の価格一覧
iPad mini(第6世代)を安く買うなら、WiFiモデルはYahoo!ショッピング、セルラーモデルはauがおすすめです。
一部ECサイトではセルラーモデルを販売していない場合があるので、購入する際は注意しましょう。
WiFiモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 78,800円~ | 102,800円~ |
Amazon | 78,799円~ | 102,800円~ |
楽天市場 | 75,300円~ | 100,599円~ |
Yahoo!ショッピング | 74,580円~ | 97,999円~ |
WiFi+セルラーモデル
(税込) | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Appleストア | 102,800円~ | 126,800円~ |
Amazon | 102,799円~ | 126,799円~ |
楽天市場 | – | – |
Yahoo!ショッピング | 138,000円~ | 106,980円~ |
ドコモ | 116,490円~ | 143,770円~ |
au | 58,190円~ | 71,990円~ |
ソフトバンク | 61,920円~ | 76,320円~ |
※ドコモは、いつでもカエドキプログラム対象外です。
iPad mini(第6世代)を安く買える場所
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPadを買う前に確認したいポイント

様々な種類のあるiPadですが、自分に適したモデルはどのように選べば良いのでしょうか。
ここでは購入前に確認しておきたい主なポイントを3つご紹介します。
- iPadのスペックを知る
- 用途に合わせたiPadを選ぶ
- 学生や教職員は学割で安く買える
1.iPadのスペックを知る
まずはiPadの機能を確認しましょう。
以下に一覧にまとめたので、比較してみてください。
モデル | イメージ | サイズ | 画面サイズ | 重さ | 価格(税込) | チップ | フロントカメラ | メインカメラ | 生体認証 | Apple Pencil | コネクタ | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPad (第10世代) |
![]() |
248.6mm×179.5mm×7mm | 10.9インチ | WiFi:477g WiFi+セルラー:481g |
68,000円~116,800円 | A14 Bionic | 12MP超広角フロントカメラ(横向き) | 112MP広角カメラ/4Kビデオ | Face ID | 第1世代 | USB-C | 初めてiPadを購入する |
iPad (第9世代) |
![]() |
250.6 mm×174.1 mm×7.5 mm | 10.2インチ | WiFi:487g WiFi+Cellular:498g |
49,800円~91,800円 | A13 Bionic | 12MP超広角フロントカメラ | 8MP広角カメラ/1080pビデオ | Touch ID (ホームボタン) |
第1世代 | Lightning | コスパ重視でiPadを検討している |
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) |
![]() |
280.6mm×214.9mm×6.4mm | 12.9インチ | WiFi:682g WiFi+セルラー:684g |
172,800円~372,800円 | M2 | 12MP超広角フロントカメラ/ TrueDepthカメラシステム |
12MP広角カメラ/10MP超広角カメラ/ 4Kビデオ、ProRes |
Touch ID (トップボタン) |
第2世代 | USB-C | 持ち運びPCの代わりに使いたい |
iPad Pro 11インチ (第4世代) |
![]() |
247.6mm×178.5mm×5.9mm | 11インチ | WiFi:466g WiFi+セルラー:468g |
124,800円~324,800円 | M2 | 12MP超広角フロントカメラ/ TrueDepthカメラシステム |
12MP広角カメラ/10MP超広角カメラ/ 4Kビデオ、ProRes |
Touch ID (トップボタン) |
第2世代 | USB-C | 高性能なiPadを使いたい |
iPad Air (第5世代) |
![]() |
247.6mm×178.5mm×6.1mm | 10.9インチ | WiFi:461g セルラー:462g |
92,800円~140,800円 | M1 | 12MP超広角フロントカメラ | 112MP広角カメラ/4Kビデオ | Touch ID (トップボタン) |
第2世代 | USB-C | ノートの代わりとして利用したい |
iPad mini (第6世代) |
![]() |
195.4 mm×134.8 mm×6.3 mm | 8.3インチ | WiFi:293g WiFi+ Cellular:297g |
78,800円~126,800円 | A15 Bionic | 12MP超広角フロントカメラ | 112MP広角カメラ/4Kビデオ | Touch ID (トップボタン) |
第2世代 | USB-C | 持ち運びが多い |
iPhone格安SIM通信では、歴代iPadの全モデルを比較しています。 iPadの購入を検討している方は、こちらもあわせて参考にしてください。
iPad(第10世代)

iPad(第10世代)は、2022年10月26日(水)に発売された新型のiPadです。2023年10月現在、Appleストアおよび各キャリアで通常通り購入可能です。
iPad(第10世代)は前モデルに比べると、デザイン・性能などが大幅に刷新されました。ホームボタンが廃止され画面サイズが大きくなったことで、iPad Air(第5世代)のようなスタイリッシュなデザインを実現しています。
また、新色のピンク・ブルー・イエローが登場し、自分好みのカラーを選べるようになりました。さらに、待望のUSB-Cコネクタの搭載や、5G対応、A14 Bionicの採用など、利便性も大幅に進化しています。
基本的な機能が充実しているので、iPadを初めて購入する方にもおすすめの1台です。
iPad(第9世代)

iPadは初代モデルが2010年に発売されてから、性能のバージョンアップを繰り返しています。第9世代は2021年9月24日に販売されました。
第9世代はApple PencilやSmart Keyboardにも対応しているうえ、他のモデルより価格が低めです。また、5G通信や超広角カメラでの撮影も可能で、より機能的に使用できます。
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)・11インチ(第4世代)

新型iPad Proは、iPad(第10世代)と同じタイミングで登場しました。iPad Proは、11インチ・12.9インチの大画面が特徴です。
新型iPad Proは、Appleの最新チップ「M2チップ」を搭載しており、前モデルと比較して、処理速度・グラフィックスなどが大幅に向上しています。よりハイスペックなモデルを使いたい方におすすめです。
iPadをヘビーに使いたい方や、パソコン代わりとしてビジネスシーンで活用したい方にぴったりのモデルです。
iPad Air(第5世代)

iPad Air(第5世代)は、2022年3月9日のAppleイベントで発表されたモデルです。
デザインはiPad Air(第4世代)がベースで、カラーにはパープルとピンクが追加され5色展開となりました。
5Gに対応しているため、高速通信が可能です。
また、M1チップが搭載されているため、充電持ちや処理速度が格段に速くなるでしょう。
iPad Air 5の発売日・価格・スペックについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
iPad mini(第6世代)

iPad miniは、8.3インチと比較的小さいサイズの画面にも関わらず、高性能であるのが魅力の1つです。
コンパクトで持ち運びしやすいため、ビジネスやプライベートなど様々なシーンで便利に活用できるでしょう。
また、2,266×1,488ピクセル・326ppiの「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載しており、300万を超えるピクセルが詰め込まれています。
鮮明な画像や躍動感のある動画撮影を行いたい方にも適したモデルです。
2.用途に合わせたiPadを選ぶ
ここからは、用途にあわせておすすめのiPadをご紹介します。
- ノートPC代わりに使うなら「iPad Air」
- イラストを描くなら「iPad Pro」
- 初心者なら「iPad」
- PCの代わりにするなら「iPad Pro」
- 持ち運んで使うなら「iPad mini」
ノートPC代わりに使うなら「iPad Air」

ノートやメモの代わりに利用するなら「iPad Air」がおすすめです。
iPad Airは10.9インチの文字が読みやすいディスプレイサイズです。WiFiモデルは本体の重量が461gと軽いので持ち運びも容易でしょう。
さらにiPad AirはApple Pencilの第2世代に対応しているため、文字や図を多く書く時も快適に使えます。
Apple Pencil第2世代は、iPad本体にマグネットでくっつく形で充電・収納ができ、携帯に紛失しづらいメリットもあります。さらに、ペンの一部がフラットになっているためテーブル上などでも転がりにくく安心です。
イラストを描くなら「iPad Pro」

イラストを描くなら「iPad Pro」がおすすめです。
複数のレイヤーを使ったイラストを描くときやアプリのスムーズな稼働を考えると、最新のM2チップを搭載しているiPad Proであれば動作を気にせず利用可能でしょう。
Apple Pencilの第2世代にも対応しているため、iPad Proはイラストを描くのにぴったりのモデルといえます。
iPad Proには2つのサイズがあります。12.9インチのiPadは本体サイズが大きく、自宅で使う場合におすすめです。持ち運びしやすいのは11インチサイズのiPad Proです。B5のノートよりも小さいので、外出時にも気軽に持ち出せます。
初心者なら「iPad」

初めてiPadシリーズを使う人には、「iPad(無印)」がおすすめです。
iPadはスタンダードなエントリーモデルで、様々なシーンで力を発揮してくれます。
10.9インチの画面は電子書籍の閲覧、文章や図の書き込み、動画視聴も問題なく行えます。コネクタもUSB-Cに対応しているので、自宅にある他の端末との互換性も高いです。
加えて、iPadはWiFiモデルで48,980円~(税込)~とiPadシリーズの中でも価格が抑えられています。そのため、マルチに使えるうえコスパも抜群でしょう。
「まだ用途が決まっていないがiPadシリーズを使ってみたい」という人には、iPadが最適です。
PCの代わりにするなら「iPad Pro」

iPadをノートPCの代わりとして考えている方には「iPad Pro」がおすすめです。
視認性と携帯性を重視したノートPCの主流の画面サイズは13~15インチほどです。iPad Proであれば12.9インチを選べるので、ノートPCと比べても遜色ない画面サイズで作業を行えるでしょう。
また、iPad ProはMagic Keyboardに対応しているため、文書作成やメール作成などの文字入力作業もスムーズに行えます。Apple Pencilの第2世代にも対応しているので、iPad Proで仕事を完結することができますよ。
フリーランスやテレワーク、営業活動などで持ち運びPCの代わりとしてiPadを使いたい場合は、iPad Proがあると心強いでしょう。
持ち運んで使うなら「iPad mini」

持ち運びが多い人には小型で携帯性に優れた「iPad mini」がおすすめです。
8.3インチの画面があれば移動時間に電子書籍を読みたい場合にも、十分活躍してくれます。Apple Pencil第2世代にも対応しているため、ちょっとしたメモをとることも可能。
また、iPad miniは、カーナビとして利用するのもおすすめの利用方法の1つです。
車内で利用しても邪魔になりにくいコンパクトなサイズ感で、車載のカーナビが古くなった場合や上手く使えない場合にも活躍してくれます。
3.学生や教職員は学割で安く買える
Apple製品は「Apple Store for Education」と呼ばれる学割を適用できる場合があります。学割はオンラインで購入した場合も店舗で購入した場合も適用されます。
Appleの学割は、割引き対象の学生だけでなく、親や教職員にも適用されるため、Apple製品を購入するときには上手に活用しましょう。
学割の条件
学割は誰でも適用できる制度ではなく、利用するためには以下の2つの条件を満たさなければなりません。
- 学割の対象者になっていること
- 購入数の制限内であること
対象者は以下の通りです。
- 大学生(短期大学・大学院を含む)
- 予備校生(大学受験予備校に在籍)
- 高等専門学校生(高専生)
- 専門学校生
- 教員
- PTA役員
現在学割の対象となっている方はもちろん、これから学生や教員、PTAの役員になる人も適用対象です。
進学が決まったり、教員としての就職が決まったり、PTA役員に選出されたりしている状態なら、学割を利用可能です。
学生の場合は本人だけではなく、両親も購入時に学割を利用できます。
大学生や高校生、専門学生の両親は割引が適用されるため、Apple製品購入時には利用するとよいでしょう。
学割の購入上限
- PC:年間1台
- iPad:年間2台
- アクセサリー:年間2つ
ハードやソフトごとに年間の購入制限数は異なります。iPadの購入は年間2台までで、この数を超えると適用範囲外になるため注意しましょう。
Appleの学割対象iPad
学割の対象となるiPadは、次の通りです。
製品 | 容量 | 通常価格(税込) | 学割の価格(税込) | 割引額(税込) |
---|---|---|---|---|
iPad Pro(12.9インチ) | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB | 172,800円〜 | 156,800円〜 | 16,000円〜 |
iPad Pro(11インチ) | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB | 124,800円〜 | 116,800円〜 | 8,000円〜 |
iPad Air(第5世代) | 64GB/256GB | 92,800円〜 | 84,800円〜 | 8,000円〜 |
iPad(第10世代) | 64GB/256GB | 68,800円〜 | 63,800円〜 | 5,000円〜 |
iPad(第9世代) | 64GB/256GB | 49,800円~ | 45,300円~ | 4,500円~ |
iPad mini(第6世代) | 64GB/256GB | 78,800円〜 | 70,800円〜 | 8,000円〜 |
iPadの割引額は、4,500円(税込)~です。
最新のiPad Proは16,000円(税込)割引と非常に高額の割引が適用されます。学割の条件に当てはまる方は、学割を使わない手はありません。
▼格安SIM通信では、iPadを学割で購入する方法や注意点をまとめていますので、学割でiPadを購入したいとお考えの方は是非参考にしてください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPadを安く買う方法・おすすめの場所

iPadの価格はモデルやデータ容量、通信方式などによって大きく異なり、新しいモデルほど高い傾向です。Appleオンラインストアでは、割引キャンペーンの時期でない限り標準価格で購入しなければなりません。
しかし、購入場所によっては標準価格よりも安く手に入る可能性があります。
iPadを安く買えるおすすめの場所一覧
Amazon|ポイント還元がお得
Amazonは、基本的にAppleストアに近い価格帯で販売されていますが、時期によってはわずかに値引きされていることもあります。
さらに購入金額の1%のAmazonポイントが貯まるため、iPadのような高価なものを買う場合は大きくポイントが貯まるでしょう。
プライムデーの時期であれば、同時開催されるポイントアップキャンペーンで最大15%のポイント還元(最大10,000ポイント)も受けられます。
プライムデー以外にもタイムセールで安くなることもあります。日頃からタイムセールの情報をチェックするようにしましょう。
Amazonギフト券で最大1%のポイント還元

AmazoでiPadを購入する際、Amazon Payでの支払いAmazonギフトカード利用すると、最大1%のポイントが還元されます。
ポイントの付与率は、Amazonの会員ステータスによって異なり、プライム会員の場合1.0%、通常会員の場合0.5%です。
iPadは高額な買い物なので、ギフト券でのポイント還元を活用すればよりお得です。
Amazon.co.jpなら正規販売ルートで安心
Amazonは、Apple社のiPadを正規ルートで販売しているので安心感があります。
正規品を購入できるのはAppleストアと同じですが、購入金額や支払い方法に応じてAmazonポイントがたまり、よりお得に購入できるメリットがあります。
さらに、AmazonでiPadを購入した場合は、商品の受け取り後14日以内であれば、開封後使用した場合でも返品が可能です。
Amazonのセール情報
Amazonでは、プライム感謝祭やタイムセール祭りの目玉商品として、過去に何度もiPadが登場しています。
直近では2023年10月14日(土)~15日(日)のAmazonプライム感謝祭に「iPad Air(第5世代)」「iPad mini」が登場しました。
プライム感謝祭や、タイムセールの時期は、ポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、ポイント還元率がアップします。還元率はセール毎に異なりますが、最大15%のポイントが還元されます。
セールの開催は不定期なので、定期的にAmazonのサイトをチェックすることをおすすめします。
楽天市場|楽天ポイントが貯まる・使える
楽天市場にもiPad本体を出品しているショップがあり、販売されているiPadは、出品価格が標準価格より少し安い場合があります。
さらに、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」の時期に購入すれば、楽天ポイントの還元率があがる場合が多いためよりお得です。
iPadの購入には、普段のお買い物で貯めた楽天ポイントも使用できるので、楽天の利用が多い方は楽天市場でのiPad購入を検討してもよいでしょう。
お買い物マラソンでiPadを安く買う手順
楽天のお買い物マラソンは、楽天市場でもっとも多く開催されているセールで、期間中に多くの店舗で「買いまわり」購入すれば、ポイントの還元率がアップします。
お買い物マラソンの基本ルール
- 1店舗あたり1,000円(税込)以上購入する
- 購入したショップ数に応じてポイント還元率がアップする
- 10店舗以上の購入でポイントが最大の10倍になる
- 参加にはエントリーが必要
- 買いまわりの上限は5,000ポイント(期間限定)
※2023年10月現在のルールです。
お買い物マラソンでiPadを安く買う手順は以下の通りです。
- お買い物マラソンにエントリーする
- iPadを購入する
- 合計10店舗で1,000円(税込)以上の商品を購入する
購入する順番によってポイントの還元率は変わらないため、商品を買う順番は気にする必要がありません。
楽天市場のセール情報

楽天市場では、お買い物マラソンやスーパーセールなどのお得なセールや、ポイントアップキャンペーンが定期的に開催されています。
最新のセール情報は楽天カレンダーで確認できます。
また、毎月5のつく日と0のつく日は、全ショップのポイントが5倍にアップします。該当する日のキャンペーンにエントリーするだけで簡単に適用されるので、上手に活用しましょう。
Yahoo!ショッピング|イベントで大幅割引
Yahoo!ショッピングでは、定期的にポイントが還元されるお得なイベントを開催しています。
ポイントの付与率や上限はキャンペーンによって異なりますが、大型キャンペーン時には最大26.5%のポイントが還元されるため、価格の大きなiPadを購入する場合お得です。
また、Yahoo!ショッピングは支払いにPayPayが利用できるうえ、購入によってポイントが取得できるので、PayPay利用者はYahoo!ショッピングも視野に入れましょう。
Yahoo買いだおれキャンペーンで安く買う

Yahoo!ショッピングでは「買いだおれキャンペーン」というイベントが不定期で開催されています。次回は、2023年11月18日から開催予定です。
楽天のお買い物マラソンとルールが似ており、1,000円(税込)以上の商品を10店舗以上で購入した場合、最大10%のポイントが還元されます。
最大のポイント還元を受けるためには、「Yahoo!JAPANのID」と「PayPayアカウント」の連携が必須なので、事前に設定しておきましょう。
Yahoo!プレミアムに加入でポイントがさらにお得

Yahoo!ショッピングでは、月額508円(税込)のプレミアム会員になると、ショッピング時にPaypayポイントが通常会員より+2%多くもらえます。
プレミアム会員になると、110誌以上の雑誌が読み放題になったり、会員向けのお得なPaypayクーポンが発行されたりなどのメリットも得られます。
2023年10月現在、月額料金508円(税込)が最大6ヶ月間無料になるキャンペーンを開催中です。iPadをよりお得に買いたい方は加入を検討してみてはいかがでしょうか。
キャリア|キャンペーンで安く買う
iPadは、au・ドコモ・ソフトバンクといった大手キャリアでも取り扱っています。
ここでは、大手キャリア各社のiPad購入時の割引きキャンペーンを紹介します。
ドコモでいつでもカエドキプログラムを利用する
ドコモでは、iPadを安く買うために「いつでもカエドキプログラム」が使えます。
ドコモで行っているキャンペーン
「いつでもカエドキプログラム」は、対象のiPadを23ヵ月目までに返却すると、残った24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要となる残価設定型24回のプログラムです。
いつでもカエドキプログラムの流れ
- 残価を差し引いた金額を分割23回払いで支払う
- 使い終えた端末を返却する
- 24回目の残価の一部、もしくは全部の支払いが不要になる
うまく活用すればiPadを安く買うことができます。回線契約なしでもプログラムは適用できるため、WiFiモデルのiPadを購入する際も安心です。
※一部対象外のモデルもあるので、希望するモデルが対象かどうか事前に確認しておきましょう。
ドコモで新型iPadを購入する方法は、こちらの記事をご覧ください。
ソフトバンクで新トクするサポートを利用する
ソフトバンクでは、iPadを安く買うために「新トクするサポート」や「下取りプログラム」が使えます。
「新トクするサポート」は、対象の機種を48回の分割払いで購入し、25ヵ月目以降に特典申し込み・端末を回収に出すと、最大24回分の機種代金の支払いが不要になるプログラムです。
高額なiPadを安く購入できるプログラムなので、上手に活用しお得にiPadをゲットしましょう。
「下取りプログラム」は、対象のiPadを購入する際、それまで使っていた機種を下取りに出すと、下取り対象機種に応じて特典が付与されるプログラムです。
特典は、PayPayボーナスまたは購入機種代金値引きの2種類から選べます。特典金額は機種によって異なるので、ソフトバンクの公式ホームページから確認してください。
iPadに電源が入らない場合、初期化されていない場合は、下取りの対象外となるので注意しましょう。
ソフトバンクで新型iPadを購入する方法は、ぜひご一読ください。
auでスマホトクするプログラムを利用する
auでは、iPadを安く買うために「スマホトクするプログラム」や「iPad:下取りプログラム」が使えます。
auで行っているキャンペーン
スマホトクするプログラムは、対象のiPadを分割払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると残債の支払いが免除されるプログラムです。
このプログラムを活用することで、毎月の支払い負担が軽減できます。
また、iPad:下取りプログラムを活用すれば、最大46,200円割引になるため、iPadを安く購入できます。
下取りプログラムを利用した場合はPontaポイントでの還元となり、1P=1円相当で利用できます。
なお、iPadで初めて5Gに対応した新型iPadをauで購入する方法は、こちらで解説しています。
Appleストア|下取り・学割が使える
AppleストアではApple製品の下取りと、さきほどご紹介した学割が使えます。学割の対象者や割引は上述した通りです。
Appleストアで下取りに出す場合、店舗に持ち込む方法と下取りキットに入れて郵送する方法から選択可能です。
どちらの方法でも、下取り査定額分のギフトカードをもらうか、新機種購入の割引に還元できます。ギフトカードであれば、Apple製品やアクセサリの購入に使用できるので、Apple愛用者におすすめです。
なお、iPad Proの場合、下取り価格が最大53,000円と非常に高額です。詳しい下取りの対応機種や金額はApple公式サイトから確認してください。
家電量販店|独自キャンペーンがある場合も
ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビッグカメラ、エディオンなど家電量販店では、スマホだけでなくiPadなどのタブレット端末も取り扱っています。
店頭のスタッフに相談しながらiPadを購入できることや、家電量販店独自のキャンペーンが適用されるのがメリットです。
ただし、Appleオンラインストアより安い価格で販売されているものの、Appleの製品は価格が下がりにくいといわれており、少し安く購入できる可能性はありますが、標準価格とほとんど変わりません。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
中古のiPadを安く買う2つの方法

iPadの安さを重視するなら中古品も検討しましょう。
ここでは、iPadの中古品を安く買う2つの方法を紹介します。
1.Apple認定整備済製品を購入する
iPadを購入しても、初期不良や様々な理由ですぐに返品されるケースもあります。
このような製品は整備済製品と呼ばれており、Apple側で厳しい品質チェックをしたうえで、再度価格を下げて販売されます。
iPad(第9世代)の256GBモデルを例にあげると、Appleストアでの販売価格は71,800円(税込)ですが、整備済み製品は60,800円(税込)と1,1000円も安く買うことができます。
認定整備済のiPadは、一度誰かの手に渡っているものの、品質は保証されており新品同様です。さらに、製品には1年間の保証もついています。
中古品の購入に抵抗がある場合は、Appleの整備済製品を購入してみてはいかがでしょうか。
2.中古ショップで購入する
GEOやじゃんぱらといった中古品取扱ショップでは、iPadの中古品も取り扱っています。
オークションサイトやフリマアプリと異なり、現物を確認できることがメリットです。ただし、きちんとした業者でない場合、粗悪品を販売している可能性もあるので注意しましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPadを安く買う方法に関するよくある質問

最後に、iPadを安く買う方法を知りたい方から多く寄せられる質問にお答えします。
iPadの型落ちモデルが値下げされるタイミングはいつ?
iPadは、Appleが新製品を発表する秋ごろと、新生活商戦でタブレットが最も売れる時期である3月に旧モデルが値下げされる可能性が高いです。
型落ちiPadを安く購入したい方は、新製品の販売動向もチェックしておきましょう。
新型iPadの情報をまとめた記事もあるので、あわせてご覧ください。
iPadをタダで手に入れる方法はある?
iPadをタダで手に入れる方法は懸賞に当選する、知人からもらうなどしない限り、ほぼ無いといってよいでしょう。
一部、ふるさと納税の返礼品として中古のiPadを提供している自治体もあるようですが、納税する必要があるためタダとは言い難いでしょう。
仮に新型のiPadをタダ同然の価格で購入できる場所があるとすれば、仕入れ元がよくわからない転売品や粗悪品の可能性があるので注意が必要です。
iPadは高価ですが、確実に活用するためには正規品を購入するようにしましょう。
iPadは新品と中古どちらがおすすめ?
iPadを購入するにあたり、新品と中古品で迷われている方は以下を参考にしてください。
新品のiPadがおすすめな人
購入したiPadを長く利用したい方には新品での購入がおすすめです。
Apple製品にはサポート期間があり、およそ発売から5年で期間が終了します。そのため、中古で発売日の古いものを買うほどサポート期間が短くなります。
最新のものを購入すればそれだけサポート期間が伸びるので、iPadを長く利用したい方は新品を購入しましょう。
中古品のiPadがおすすめな人
iPadは型落ちモデルといえども実用上の問題がないほどの高いスペックを備えています。また、iOSは本体にあわせて定期的にアップデートされますので、通常の用途であれば、中古の型落ち品でもほとんど問題ありません。
最新モデルのiPadを持ちたい方や、どうしても最高スペックのiPadでないとダメな方以外は、中古のiPadでも問題なく利用できるでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPadを安く買う方法まとめ

iPadは端末自体の割引きは少ないものの、ショッピングサイトのポイント還元や、キャリアのキャンペーンを活用すれば安く買うことができます。
- 正規販売ルートで安く買いた人:Amazonで購入がおすすめ
- 楽天でのお買い物が多い人:楽天市場で購入がおすすめ
- イベントで大幅割引きを受けたい人:Yahoo!ショッピングで購入がおすすめ
- 毎月の支払いを抑えたい人:キャリアでの購入がおすすめ
- 学生:Appleストアの学割で安く買うのがおすすめ
iPadの価格はモデルや世代、容量などによって異なり、高性能なモデルほど高い傾向です。
iPadを安く買うためには中古品を購入するのも選択肢の一つですが、購入場所によっては現物を確認できないだけでなく、粗悪品を購入してしまうリスクもあります。
そのため、iPadを安心かつ安全に安く手に入れたい方には、Appleの整備済製品がおすすめです。
Appleの整備済製品は新品に近い状態なうえ、品質も保証されているので安心です。
公開日時 : 2023年10月25日

関連キーワード