- iPhone・iPad
新型iPad Air 6(第6世代)の発売はいつ?待つべき?価格・スペック予想

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
2023年10月31日に開催されるAppleイベントでは、前々から発売の噂があった新型iPad Air 6(第6世代)やiPad mini 7(第7世代)、iPad(第11世代)の公式からの発表が期待されています。
本記事では、過去の傾向や有識者による情報をもとに、新型iPad Air 6(第6世代)のスペックやデザイン、価格などを予想しています。
また、いつ頃発表・発売されるのかも紹介しているので、新型iPad Air 6(第6世代)やiPad mini 7(第7世代)をいち早く手に入れたい方は必見です。
目次
【最新】新型iPad Air 6(第6世代)/iPad mini 7(第7世代)の予想情報

2023年10月25日現在、編集部が調査してわかった新型iPad Air 6(第6世代)とiPad mini 7(第7世代)の予想情報をまとめました。
- 2023年10月31日に発表されるかも?
- M2チップが搭載される?
- 有機ELディスプレイが採用される?
- フロントカメラの位置が変わる?
新型iPad Air 6(第6世代)は、現行モデルよりも高性能なモデルになることが予想されるので、最新のiPadが気になる方は▼価格予想や▼スペック予想をチェックしてみてください。
- A16 Bionicチップを搭載する?
- メモリが6GBまたは8GBになる?
- ストレージ容量128GBが登場する?
iPad mini 7(第7世代)は、前モデルのiPad mini 6(第6世代)に搭載されたA15 Bionicと比べ、7.5%程性能が向上したA16 Bionicが搭載されると予想しています。
価格やスペックなどiPad mini 7(第7世代)の詳しい情報が気になる方は、iPad mini 7(第7世代)の最新情報をまとめた記事をご覧ください。
また、iPad各種のスペックや機能の違いが気になった方は、iPadの違いを比較・選び方を紹介した記事もあるので、合わせてご覧ください。
参考:MacRumors
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6・iPad mini 7の発表・発売日はいつ?

年内に発売される可能性が高いと言われている新型iPad Air 6(第6世代)とiPad mini 7(第7世代)。発表日と発売日はいつ頃になるのでしょうか。
過去のスケジュールや同時発表が期待される新型iPhone・Apple Watchの情報をもとに、新型Pad Air 6(第6世代)/ mini 7(第7世代)の発売日を予想しました。
新型iPad Air 6(第6世代)/ mini 7(第7世代)の発表・発売日
- 発表日:2023年10月31日(火)?
- 予約開始日:2023年10月31日(火)?
- 発売日:2023年11月10日(金)?
当編集部では2023年10月31日にAppleイベントにて発表する可能性が高いと見ています。
2023年9月のAppleイベントでは、新型iPhone 15や新型Apple Watch 9など発表されましたが、新型iPadの発表は行われませんでした。
iPad Airは、ここ数年おおよそ1年半周期で新型モデルを発表・発売しており、現行モデルのiPad Air 5(第5世代)は2022年3月18日に発売されました。
2023年秋頃がその1年半後にあたり、新型iPad Air 6(第6世代)の発売に現在期待が集まっています。
加えて、この数週間Apple整備済み品のiPad AirとiPad miniの在庫が無くなっていることから、おそらく新製品発売前の価格改定の準備をしているのでしょう。
参考:Supercharged 参考:Apple
▼2023年9月に発売された新型iPhone 15シリーズと新型Apple Watch 9の情報を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
iPad Airの過去の発売スケジュール
新型iPad Air 6の発売日予想の参考として、過去の発売スケジュールをまとめました。
発表日 | 予約開始日 | 発売日 | |
---|---|---|---|
iPad Air 5 | 2022年3月9日(水) | 2022年3月11日(金) | 2022年3月18日(金) |
iPad Air 4 | 2020年9月16日(水) | 2020年10月16日(金) | 2020年10月23日(金) |
iPad Air 3 | 2019年3月18日(月) | 2019年3月20日(水) | 2019年3月30日(土) |
iPad Air 2 | 2014年10月17日(金) | 2014年10月17日(金) | 2014年10月24日(金) |
iPad Air | 2013年10月23日(水) | 2013年10月23日(水)? | 2013年11月1日(金) |
過去の発売スケジュールを見ると、iPad Air 3を除き、金曜日に新型iPad Airが発売されていることがわかります。
以上のスケジュールから2023年10月31日(火)のAppleイベントで発表される可能性が高いといえます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6(第6世代)の価格予想

2023年10月現在、新型iPad Air 6(第6世代)の価格に関する情報は出ていません。
Appleの新製品は年々価格が高騰しているため、現行モデルから若干値上がりする可能性があります。参考までに、現行モデルの販売価格を見ていきましょう。
iPad Air 5 販売価格(税込) |
WiFi | WiFi+Cellular |
---|---|---|
64GB | 92,800円 | 116,800円 |
256GB | 116,800円 | 140,800円 |
iPad Air 5(第5世代)の販売価格から考えると、新型iPad Air 6(第6世代)の価格は64GBが10万円前後~、256GBが12万円前後~になるかもしれません。
新型iPadの値上げが苦しいといった方は、iPadを安く買う方法をまとめた記事もあるので、ぜひあわせてご覧ください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6(第6世代)のデザイン・カラー予想

次に、新型iPad Air 6(第6世代)のデザインやサイズ、カラーの予想情報を見ていきます。
情報が出揃っていないため、過去の傾向から予測しました。
- デザイン:iPad Air 5がベースになる?
- 画面サイズ:10.9インチ?
- 重さ:iPad Air 5と同じ?
- カラー:新色が追加される?
デザイン|iPad Air 5がベース?
iPad Airは、2020年発売の第4世代でホームボタンが廃止されオールスクリーンデザインに刷新されました。
2022年発売の第5世代は、第4世代をベースとしており、デザインに関して大きな変更はありませんでした。
iPad Air 5(第5世代)

新型iPad Air 6(第6世代)も、おそらくデザインの大幅な変更はなく、現行モデルと同じような見た目になるのではと予想しています。
ベゼル幅が少し狭くなるなどの変化はあるかもしれませんが、マイナーチェンジ程度にとどまる可能性が高いでしょう。
iPad Air(第6世代)のデザイン予想 | |
---|---|
画面サイズ | 10.9インチ? |
重さ | 461 g(WiFiモデル)? 462 g(WiFi + Cellularモデル)? |
カラー | 新色追加? |
画面サイズ|10.9インチ?
画面サイズは、iPad Air 4から10.9インチになっているため、新型iPad Air 6(第6世代)も同じサイズになる可能性があります。
もしベゼル幅が狭くなった場合、画面サイズはそのままで本体サイズがやや小さくなるなどの変化があるかもしれません。
重さ|iPad Air 5と同じ?
重さに関しても、iPad Air 5(第5世代)と同じくらいになるかもしれません。iPad Air 5(第5世代)は、WiFiモデルが461g、WiFi+Cellularモデルが462gです。
持ち運びも可能なサイズ・重さなので、外出先でiPadを使いたい方にも適しています。
カラー|新色追加?
iPad Airは例年新色が発表されているため、新型iPad Air 6(第6世代)でも新色が登場する可能性があります。
iPad Air 5(第5世代)ではパープル、iPad Air 4ではブルーが新色として追加されました。
カラーバリエーションに関する情報はまだ公開されていないため、発表され次第お知らせします。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6(第6世代)のスペック予想

今年も、性能の向上が期待される新型iPad Air。ここでは、編集部が調査した新型iPad Air 6(第6世代)のスペックに関する最新情報を紹介します。
新型iPad Air 6(第6世代)の主な変更点
- プロセッサ:M2搭載?
- ディスプレイ:有機ELディスプレイ搭載?
- カメラ:フロントカメラの位置が変わる?
- 生体認証:電源ボタン内蔵の指紋認証?
- バッテリー容量:ビデオ再生最大10時間?
- 対応アクセサリ:Apple Pencil 3に対応?
iPad Air(第6世代)のスペック予想 | |
---|---|
OS | iPad OS |
解像度 | 有機ELディスプレイ? |
ディスプレイ | 有機ELディスプレイ? |
CPU | M2チップ(8コア)? |
メモリ | 8GB? |
ストレージ | 64GB、256GB? |
カメラ | リア:12MP広角カメラ ? フロント:12MP超広角カメラ? |
SIM対応 | 〇? |
バッテリー容量 | ビデオ再生最大10時間? |
生体認証 | Touch ID? |
充電端子 | USB-C? |
プロセッサ|M2搭載?
現行モデルであるiPad Air 5(第5世代)のプロセッサは、「M1」チップです。例年新たなプロセッサが採用されるため、新型iPad Air 6(第6世代)では「M2」チップになる可能性が高いでしょう。
M2チップは、iPad Pro 11インチ/12.9インチに搭載されている高性能なチップです。M1チップに比べて最大15%速いため、高負荷なアプリでも快適に操作できます。
効率よく動作することで、長時間のバッテリー持ちも実現しています。もし新型iPad Air 6(第6世代)にM2チップが採用されたら、外出先でも思う存分使えるモデルになるでしょう。
ディスプレイ|有機ELディスプレイ搭載?
現行モデルのiPad Air 5(第5世代)が発売される前、有機ELディスプレイが搭載されるという噂がありました。しかし実際は、従来のLiquid Retinaディスプレイが採用されています。
有機ELディスプレイは、バックライトが不要で有機ELの素子自体が発色することにより、黒などの色彩が鮮明に表示されることが特徴です。
また、消費電力を抑えられることもメリットの1つです。
有機ELディスプレイはLiquid Retinaディスプレイよりもコストがかかるため、iPad Air 5(第5世代)では採用が見送られたようです。
そのため、新型iPad Air 6(第6世代)では有機ELディスプレイの搭載が期待されています。もしかしたら、10.9インチの有機ELディスプレイが搭載されるかもしれません。
カメラ|フロントカメラの位置が変わる?
新型iPad Air 6(第6世代)では、iPad(第10世代)と同じようにフロントカメラが本体正面の右側に搭載されるのではと言われています。
ややマイナーチェンジではありますが、位置の変更と同時にカメラの性能も向上するかもしれません。
ビデオ通話をするときやセルフィービデオを撮影したい方はチェックしてみましょう。
参考:MacRumors生体認証|電源ボタン内蔵の指紋認証?
新型iPad Air 6(第6世代)の生体認証は、iPad Air 5(第5世代)に引き続き電源ボタン内蔵型の指紋認証(Touch ID)になる可能性が高いでしょう。
電源ボタン内蔵型の指紋認証は、iPadの電源をつけると同時にロック解除ができるので、スムーズに使えることが特徴です。
バッテリー容量|ビデオ再生最大10時間?
新型iPad Air 6(第6世代)のバッテリー容量に関する情報は、まだ出ていないようです。
過去の傾向から考えると、現行モデルのiPad Air 5(第5世代)と同じくらいか、やや向上する可能性があります。
iPad Air 5(第5世代)はビデオ再生が最大10時間可能なバッテリーを搭載しているので、そのくらいと考えておきましょう。
対応アクセサリ|Apple Pencil 3に対応?
現行モデルのiPad Air 5(第5世代)は、Appleの最新アクセサリ「Apple Pencil(第2世代)」や「Magic Keyboard」に対応してきました。
そのため、新型iPad Air 6(第6世代)も2023年11月初旬に発売される最新の「Apple Pencil(第3世代)」と「Magic Keyboard」に対応するモデルとなるでしょう。
アクセサリに対応することで、イラストを描くときや仕事をするときも効率よく作業できます。
Apple Pencil 3の特徴はこちら
Apple Pencil(第3世代)の特徴

- 販売価格:12,880円(税込)
- 充電端子:USB-C付
Apple Pencil(第3世代)は2023年11月初旬に発売される予定です。価格は前モデルのApple Pencil(第2世代)よりも7,000円ほど安くなり、充電端子にUSB-C端子が搭載されました。
Apple Pencil(第2世代)との違いは、圧力感知センサーがないこと・無線でのペアリングや充電、ダブルタップでのツール切り替えができないことが挙げられます。
Apple Pencil(第2世代)は機能的に優れたモデル、Apple Pencil(第3世代)は手に入れやすい価格に加えてUSB-C端子搭載といった特徴があるので、目的に合わせて購入するとよいでしょう。
Apple Pencil(第3世代) | Apple Pencil(第2世代) | Apple Pencil(第1世代) | |
---|---|---|---|
発売時価格(税込) | 12,880円 | 19,880円 | 14,880円 |
Apple Pencil(第3世代)が対応している端末は以下の通りです。
- 12.9インチiPad Pro:第3世代・第4世代・第5世代・第6世代
- 11インチiPad Pro:第1世代・第2世代・第3世代・第4世代
- iPad Air:第4世代・第5世代
- iPad mini:第6世代
- iPad:第10世代
Apple Pencil 2の特徴はこちら
Apple Pencil(第2世代)の特徴

- 鉛筆と同じ感覚で自然に書ける
- iPadに装着して充電・ペアリングができる
- 価格は19,880円(税込)
「Apple Pencil(第2世代)」は、iPad用に作られたタッチペンです。前モデルのApple Pencilから性能が向上しており、まるで鉛筆のような感覚で使えることが特徴です。
また、iPadのための製品なので、対応しているiPadに装着することで、充電やペアリングなどが簡単にできます。
Apple Pencil(第2世代)の活用方法は、絵を描く・色を塗る・メモを取る・PDF資料に書き足す、など様々です。
iPadでイラスト制作をしたい方や、ノート代わりに使いたい方、仕事用として持っておきたいという方は、ぜひApple Pencil(第2世代)を使ってみましょう。
Magic Keyboardの特徴はこちら
Magic Keyboardの特徴

- 1回の充電で約1ヵ月使える
- ペアリング・充電が簡単
- 価格は13,800円(税込)
「Magic Keyboard」は、iPadをはじめMac・iPhone・iPod Touchに対応しているキーボードです。
ワイヤレス式のキーボードで、1回充電すると約1ヵ月も使える大容量バッテリーを搭載しています。
また、iPadやMacと自動的にペアリングされることも魅力的なポイント。USB-C-Lightningケーブルも付属しているので、有線でペアリングや充電をすることも可能です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6(第6世代)とiPad Air 5(第5世代)の違い

現時点でわかっている情報から、新型iPad Air 6(第6世代)とiPad Air 5(第5世代)を比較し、変わることをまとめました。
- M1チップ→M2チップ
- Liquid Retinaディスプレイ→有機ELディスプレイ
- フロントカメラの位置が変わる
過去の傾向から考えると、より高性能なチップが搭載される可能性は高いと言えます。新型iPad Air 6(第6世代)は、iPad Air 5(第5世代)よりも高速化するかもしれません。
以前から期待されている有機ELディスプレイの採用が、新型iPad Air 6(第6世代)で実現するかどうか注目したいポイントです。
▼以下の記事では、iPad Air 5(第5世代)について詳しく紹介しています。どちらを購入するか迷っている方は、あわせてご一読ください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPadに関するよくある質問
最後に、新型iPadに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある方は、こちらを参考にしてください。
新型iPad(第11世代)はいつ発売される?
新型iPad(第11世代)は、もしかすると2023年10月31日のAppleイベントで発表されるかもしれません。遅くても2024年の初めに発売されるでしょう。
これまで、無印のiPadは約1年おきに発売されてきました。
現行の最新モデルであるiPad(第10世代)は、2022年10月26日に発売されており、新型iPad(第11世代)の発売はそう遠くないといえます。
Apple公式からの情報はまだなので、公開され次第この記事に追記していきます。
iPad AirとiPad(無印)は何が違う?
iPad AirとiPad(無印)の大きな違いとして、搭載しているチップと対応アクセサリが挙げられます。
他にもサイズや重さ、スペックなど異なる点はありますが、どちらを選ぶか迷っている方は、上記2点を比較してみましょう。
ここでは、現行モデルのiPad Air 5(第5世代)とiPad(第10世代)を比較しました。
チップ
- iPad Air 5:M1チップ
- iPad(第10世代):A14 Bionic
対応アクセサリ
- iPad Air 5:Apple Pencil(第2世代)、Magic Keyboard
- iPad(第10世代):Apple Pencil(第1世代)、Magic Keyboard Folio
iPad Air 5(第5世代)の方が、高性能なチップを搭載しています。A14 Bionicに比べると最大60%の高速化、GPU性能は2倍になりました。
また、最新のアクセサリにも対応しているので、PC代わりとしてヘビーに使いたい方は、iPad Air 5(第5世代)がおすすめです。
iPadを初めて使う方や、価格の安さを重視したい方はiPad(第10世代)を選びましょう。
iPad AirとiPad Proは何が違う?
iPad AirとiPad Proの主な違いは、搭載しているチップと画面サイズです。ここでは、2022年発売のiPad Air 5(第5世代)と12.9インチiPad Pro(第6世代)・11インチiPad Pro(第4世代)を比較します。
チップ
- iPad Air 5:M1チップ
- iPad Pro:M2チップ
画面サイズ
- iPad Air 5:10.9インチ
- iPad Pro:12.9インチ/11インチ
iPad ProはiPad Air 5(第5世代)よりも高性能な「M2チップ」を搭載しています。高負荷な音楽ソフトやイラストソフトなどを日常的に使いたい方は、iPad Proがおすすめです。
また、iPad ProはiPadシリーズの中で画面サイズが最も大きいモデルとなっています。小型のノートパソコンと同じくらいのサイズなので、大きな画面で作業することが可能です。
価格にも違いがあるので、使用用途に合ったモデルを選びましょう。
iPad AirとiPad miniは何が違う?
iPad AirとiPad miniの大きな違いとして、画面サイズが挙げられます。現行モデルのiPad Air 5(第5世代)とiPad mini 6(第6世代)の画面サイズを比較してみましょう。
画面サイズ
- iPad Air 5:10.9インチ
- iPad mini 6:8.3インチ
iPad mini 6は、大画面スマホのひと回り大きいサイズなので、iPadを持ち運んで使いたい方やiPadで電子書籍を読みたい方に適しています。
また、スペックに関してはiPad Air 5(第5世代)の方が優れているので、スペック重視の方はiPad Air 5(第5世代)を選びましょう。
▼2023年~2024年に発売が期待されている新型iPad mini 7(第7世代)。以下の記事では、現時点でのスペック予想をまとめています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPad Air 6(第6世代)は待つべき?

- 最新のiPad Airを使いたい人
- 有機ELディスプレイによる色彩豊かなiPad Airが欲しい人
新型iPad Air 6(第6世代)は発売前のため、まだ正確な情報は出ていません。ただ、iPad Air 5(第5世代)よりも高性能になり、新たな機能が追加される可能性は高いと言えます。
そのため、最新の高性能なiPad Airを使いたいという方や、色彩に優れたiPad Airが欲しいというかたは、iPad Air 6(第6世代)の発売を待ちましょう。
新型iPadは例年、発売直後は品薄になります。発売後にできるだけ早く手に入れたい方はドコモ・au・ソフトバンクでのiPadの予約方法を確認しておきましょう。
公開日時 : 2023年10月27日

関連キーワード