
- 格安SIM
データ通信量が無制限の格安SIMまとめ|速度制限・テザリングは?選び方や大容量プランも紹介


20GB〜30GBの大容量プランがある格安SIMは多いですが、無制限プランはあまり多くないのが現状です。
この記事では無制限プランを契約する前に知っておいてほしいことを解説し、無制限プラン、大容量プランそれぞれのおすすめ格安SIMを紹介します。
この記事で紹介している速度数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
目次
格安SIMデータ無制限プラン契約前に知るべきこと

無制限プランを提供する格安SIMは何社かありますが、速度の制限を設けていたり、一部のサービスは対象外などの条件つきの場合があります。
ここでは、格安SIMの無制限プランを契約する前に確認しておくべきことを説明します。
速度制限にかかることがある
格安SIMの無制限プランの場合、直近3日間で一定以上のデータ容量を使用した場合に速度制限がかかるという条件つきの場合があります。
たとえば、nuroモバイルでは3日間で10GBを超えた場合です。その場合、通信速度を最大700kbpsに制限しています。ただし、ずっと700kbpsに制限されるわけではなく、翌深夜~朝方に解除されます。
このように無制限プランでも、データ使用量に制約が設けられていることがあるため、契約前に速度制限の条件を確認しておきましょう。
常時通信速度が遅いことがある
格安SIMの無制限プランは、キャリアと比較すると速度が遅いことがほとんどです。
たとえばmineoの「パケット放題」は最大500kbpsで使い放題、トーンモバイルの速度は500~600kbps程度の通信速度です。
この速度は小容量のメールの送受信やテキストが中心のWeb閲覧であれば十分利用できる程度なので、利用用途によっては快適に利用できない可能があります。
毎月のデータ使用量に見合っているか
毎月のデータ使用状況を確認した結果、無制限プランよりもデータ容量に上限があるプランの方が合っている可能性もあります。
総務省の調査によると、20GB以上で契約している人の割合は42.8%ですが、実際に20GB以上使った人の割合は11.3%です。
そのため、無制限プランを契約するより、20GBや10GBなどのプランを契約しても十分に足りる可能性もあります。
また、YouTube動画が見放題の格安SIMもあるため、オプションや自宅のWiFi環境なども含めて必要な容量分のプランを選ぶとよいでしょう。
テザリングは使えることが多い
格安SIMの無制限プランではテザリングが使えるケースが多く、自宅や外出先など利用範囲が広がります。
ただし、無制限プランの格安SIMすべてがテザリングに対応しているわけではありません。契約前にテザリングは使用できるのかとテザリングのデータ上限を確認しておきましょう。
データ量無制限プランがある格安SIM4社
大手キャリア4社すべて無制限プランを提供していますが、無制限プランを提供する格安SIMはまだ少ないのが現状です。
ここでは、無制限プランがある格安SIMの月額料金やキャンペーンなどを紹介していきます。
mineo

- データ使い放題オプションが月額385円(税込)
- 3大キャリアからそのまま乗り換え可能
- 繰り越したデータを分け合える
mineoでは通常の料金プランに月額385(税込)をプラスすると、最大通信速度500kbpsで無制限になるパケット放題オプションに加入できます。
通信速度が遅い場合は、データ容量を消費する通常の通信に切り替えることによって高速通信が可能です。
また、ドコモ・ソフトバンク・auのトリプルキャリアに対応しているため、キャリアで購入した端末がSIMロック解除なしですぐに利用できます。
mineoの料金プラン
mineoでは1GBから20GBまでの4種類の料金プランを提供しています。
データ容量 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
余ったデータ容量は翌月に繰り越すことが可能です。繰り越したデータ容量は、mineoユーザー同士で共有したり、家族や友達にギフトとして贈ることもできます。
トーンモバイル

- 無制限プランが月額1,100円(税込)~利用可能
- スマホ初心者でも操作しやすい機種を取り扱い
- 契約後のサポート体制が充実
トーンモバイルにはAndroid向けとiPhone向けの2種類の料金プランがあり、無制限プランが月額1,100円(税込)~利用可能です。これは、無制限プランがある格安SIMの中では月額料金が比較的安いです。
ただし、動画は無制限の対象外、通信速度は500~600kbpsという制限もあります。
動画を視聴する場合は、1GBあたり330円(税込)~445円(税込)の動画チケットを購入します。
また、キッズやシニアでも操作しやすいオリジナル機種を取り扱っており、契約後のサポートも充実しているのでスマホデビューの人も安心です。
TONE SIM(for iPhone)の基本プラン
トーンモバイルオリジナル機種 | TONE SIMfor iPhone | |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | |
月額料金 | 1,100円( 税込) | 1,650円(税込) |
iPhone向けプランの場合、月額1,650円(税込)~利用可能です。トーンモバイルのオリジナル機種のプランと同様に、データ容量は無制限ですが動画は対象外になります。
iPhone向けプランの動画チケットは、1GBにつき490円(税込)です。
DTI SIM

- 毎日1.4GBが使い放題
- お試しプランがある
- 業界最安級の月額料金
インターネットプロバイダとして20年以上の実績があるDTI SIMには、「毎日1.4ギガ使い切りプラン」があります。
無制限プランではありませんが、毎日1.4GBまでならデータ容量が使い放題です。上限を超えると通信速度が200kbpsに制限されますが、翌日の0:00にはリセットされます。
はじめて契約する方を対象にしたお試しプランもあり、一部プランでは7ヶ月以降継続利用する場合は最初の6ヶ月間の月額料金が0円になります。
DTI SIMの料金プラン
DTI SIMの料金プランは次の通りです。
データ容量 | データプラン | データ+SMS | 音声プラン |
---|---|---|---|
1GB | 660円(税込) | 825円(税込) | 1,320円(税込) |
3GB | 924円(税込) | 1,089円(税込) | 1,639円(税込) |
5GB | 1,342円(税込) | 1,507円(税込) | 2,112円(税込) |
10GB | 2,310円(税込) | 2,475円(税込) | 3,080円(税込) |
毎日1.4ギガ使い切り | 2,420円(税込) | 2,585円(税込) | 3,190円(税込) |
DTI SIMでは、毎日使い切りプラン以外にも1GBから10GBまでの4種類の料金プランがあります。
データプランの場合、1GBが660円(税込)で契約でき、10GBは2,310円(税込)という料金の安さが魅力です。
nuroモバイル

- 無制限プランは月額3,828円(税込)で利用可能
- エントリーパッケージの購入で契約事務手数料が無料
- 契約期間の縛り・解約金なし
nuroモバイルでは、月額3,828円(税込)のデータ専用無制限プランが用意されています。
通常は契約事務手数料として3,300円(税込)がかかりますが、エントリーパッケージに記載されている特典コードを申し込み時に入力することで無料です。
エントリーパッケージは大手ショッピングサイトで販売されており、500円~1,000円程度で購入できます。
nuroモバイルの料金プラン
nuroモバイルでは無制限プラン以外にも、複数のプランがあります。
プラン名 | VSプラン | VMプラン | VLプラン |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 5GB | 8GB |
音声通話付きSIM | 792円(税込) | 990円(税込) | 1,485円(税込) |
データ通信 + SIM | 792円(税込) | 990円(税込) | 1,485円(税込) |
データ通信 | 627円(税込) | 825円(税込) | 1,320円(税込) |
※1:ドコモ・au回線のみ対応
※2:ソフトバンク回線のみ対応
データSIMの場合は0.2GB、音声SIMの場合は3GBから契約できます。
また、すべてのプランが契約期間の縛りや解約金もないため、他社へ乗り換えもしやすいのが特徴です。
たくさん使える大容量格安SIM5社
無制限プランではないものの大容量プランを提供するおすすめの格安SIMを紹介します。
UQモバイル|25GB前後ならおすすめ

- 通信速度が速く安定している
- 5歳以上18歳以下はUQ学割が適用
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越せる
UQモバイルはauのサブブランドで、格安SIMの中でも通信速度が速く安定しているのが特徴です。
また、「節約モード」機能がついており、節約モードに切り替えると、通信速度最大300kbps~1Mbpsに抑えるかわりに、データ容量を消費しないで使用できます。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランは次の通りです。
プラン名 | くりこしプラン +5G S |
くりこしプラン +5G M |
くりこしプラン +5G L |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
UQモバイルでは、データ容量が3GB~25GBまでの3種類がある新料金プランを2021年2月1日にスタートしました。くりこしプランでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが可能です。
ワイモバイル|速度にも定評あり

【ワイモバイルのおすすめポイント】
- 通信速度が速く安定している
- iPhoneの最新機種が最大18,000円(税込)割引
- 2回線目以降は家族割引サービス適用
ソフトバンクのサブブランドで、格安SIMの中でも通信速度が速く安定しているのが特徴です。
また、iPhoneの最新機種であるiPhone 12シリーズをセット購入ができ、最大18,000円(税込)割引で購入できます。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは次の3種類です。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引後 月額料金(税込)(※) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
速度制限時の 通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※家族割引サービス適用時
ワイモバイルではデータ容量3GB、15GB、25GBの3つのプランがあります。どのプランも家族で利用する場合、2回線目以降は毎月1,188円割引が適用されます。
また、キャンペーン中に最大3GB追加できるデータ増量オプションに加入すると、550円(税込)の月額料金が1年間無料です。
キャンペーン内容 | データ増量オプションの550円(税込)が1年間無料 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年11月29日~終了日未定 |
適用条件 | データ増量オプションへの加入 |
OCNモバイルONE|MUSICカウントフリー

- 対象コンテンツのデータを消費しないMUSICカウントフリー
- MUSIC以外もカウントフリーの対象
- 専用アプリで通話料がお得になる
MUSICカウントフリーは、Amazon musicやLINE MUSICなど8種類に及ぶ音楽コンテンツのデータを消費なしで楽しめます。
別途申し込みは必要ですが、月額料金や申し込み手数料はかかりません。
スマホ通話料がお得な「050 plus」や、アドレス帳や写真、動画を保存できる「マイポケット」などの一部の機能も、カウントフリーの対象になっています。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEの料金プランは次の通りです。
データ容量 | 音声対応SIM (税込) |
SMS対応SIM (税込) |
データ通信専用SIM (税込) |
---|---|---|---|
500MB | 550円 (無料通話最大10分相当/月) |
- | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
20GB以上の大容量プランはありませんが、MUSICカウントフリーに加入することで対象コンテンツがデータ消費なしで楽しめます。
また、専用アプリを利用すれば通話料22円(税込)/30秒が、11円(税込)/30秒になります。
BIGLOBEモバイル|動画カウントフリー

- 対象コンテンツのデータを消費しない動画カウントフリー
- 専用アプリの利用で通話料が半額
- 1年間の月額料金が最大500円割引
BIGLOBEモバイルには、対象コンテンツのデータを消費しないエンタメフリー・オプションがあります。対象コンテンツは、YouTubeやApple Music、dマガジンなどを含む全21種類です。
通常の月額料金は308円(税込)ですが、今なら6ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを開催中です。
キャンペーン内容 | エンタメフリー・オプションが最大6ヶ月間無料 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年6月1日~終了日未定 |
適用条件 | 3ギガ以上のプランで申し込み エンタメフリー・オプションの加入がはじめての場合 |
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金プランは次の通りです。
(税込) | 音声SIM | データSIM | |
---|---|---|---|
- | SMSあり | SMSなし | |
1GB | 1,078円 | - | - |
3GB | 1,320円 | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,870円 | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,740円 | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,720円 | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 8,195円 | 7,557円 | 7,425円 |
全6種類の料金プランのうち、20GB以上の大容量プランは20GBと30GBの2種類です。音声通話SIMの申し込み特典として、1年間の月額料金が最大500円割引になります。
通常の通話料は30秒あたり22円(税込)ですが、ユーザー専用アプリのBIGLOBEでんわを利用すれば半額になります。
キャンペーン内容 | 月額料金を12ヶ月間割引 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年6月1日~終了日未定 |
適用条件 | 公式サイトまたは電話で新規申し込み 音声通話SIMと対象端末をセット申し込み 申し込みの翌月末までにサービス開始 公式サイトで特典のエントリー |
イオンモバイル|最大50GBプラン

- 【最大50GB】プランが多いので選択肢が豊富
- 契約後も全国のイオンでサポートが受けられる
- 余ったデータ容量を翌月まで繰り越せる
契約後のサポートは全国各地のイオンで受け付けているため、困ったときや各種変更手続きの際にも安心です。
データ移行やアプリ設定などが不安な場合は、有料での設定サポートサービスも行っています。
イオンモバイルの料金プラン
イオンモバイルの料金プランは次の通りです。
(税込) | 音声プラン | シェア音声プラン | データプラン |
---|---|---|---|
500MB | 1,023円 | - | - |
1GB | 1,078円 | - | 528円 |
2GB | 1,188円 | - | 748円 |
3GB | 1,298円 | - | 858円 |
4GB | 1,408円 | 1,738円 | 968円 |
5GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,078円 |
6GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,188円 |
7GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,298円 |
8GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,408円 |
9GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,518円 |
10GB | 2,068円 | 2,398円 | 1,628円 |
12GB | 2,178円 | 2,508円 | 1,738円 |
14GB | 2,288円 | 1,618円 | 1,848円 |
20GB | 2,398円 | 2,728円 | 1,958円 |
30GB | 4,378円 | 4,708円 | 3,938円 |
40GB | 5,478円 | 5,080円 | 5,038円 |
50GB | 6,578円 | 6,908円 | 6,138円 |
最大50GBまでの料金プランが17種類と豊富なので、ユーザーの利用状況に合わせて選びやすいです。
また、専用アプリのイオンでんわを利用した場合、22円(税込)/30秒が半額の11円(税込)/30秒になります。
格安SIMでもデータをたくさん使おう
最近では、データ容量が無制限や大容量プランを提供する格安SIMが増えています。ただし、無制限プランの場合、速度制限が設けられているケースがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
実際のデータ使用量が20GB以下の場合は、無制限プランでなくても20GB程度のプランの方が料金を抑えられる可能性があります。
また、動画や音楽を楽しむ機会が多い場合、対象コンテンツのデータを消費しないカウントフリーがある格安SIMを選ぶのもおすすめです。
まずはデータ使用量の状況を把握し、公式サイトでシミュレーションするなどして適切な格安SIMとプランを選びましょう。
公開日時 : 2021年06月28日

関連キーワード