
- 格安SIM
【完全版】UQモバイルの機種変更方法!おすすめ機種・タイミング・キャンペーンも紹介


UQモバイルでは、端末をセットで購入して機種変更が可能です。
UQモバイルを利用する際、以前までは端末を別の業者から購入しなければなりませんでしたが、現在ではUQモバイルでSIMカードと端末を一緒に購入・契約できます。
先に結論を言ってしまうと、UQモバイルの機種変更はWebか電話からの申し込みがおすすめです。
店舗でも機種変更可能ですが、待ち時間や店舗まで行く手間を考えるとWebか電話からの申し込みの方が簡単です。
詳しい機種変更手順や端末のスペックについては、ぜひこのまま記事を読み進めてみてください。
目次
UQモバイルで行える機種変更の方法・手順

UQモバイルでは、以下3つの方法で機種変更できます。
- Webまたは電話で申し込む
- 店舗で申し込む
- 端末を用意して申し込む
- 電話受付で申し込む
方法ごとに特徴は違うため、自身に合ったやり方を見つけることが大切です。
方法1.Webまたは電話で申し込む

オンラインショップと電話の場合、最初の申し込みの経路は違うものの、全体の流れはほとんど共通しています。
オンラインショップはUQモバイルのサイトから、電話は機種変更受付センターからの申し込みです。
- 各種方法で申し込み
- 端末が郵送される
- SIMの切り替え設定
基本的な機種変更の流れは、これら3つのステップで行います。オンラインショップは24時間申し込みを受け付けています。
電話の場合は時間が決まっているので気をつけてください。
- 受付時間:11~20時まで
- 機種変更受付センターの電話番号:0120-951-754
※利用する回線に関係なく番号は共通です。
申し込み時に欲しい端末を伝えると、後日端末が郵送されます。郵送された端末にSIMカードを挿入し、初期設定を行い機種変更は完了です。
機種変更後は、必要な場合は増量オプションに申し込みをし、利用環境を整えます。オンラインショップでも電話でも、申し込み時には以下のものの用意が必要です。
- UQモバイル電話番号
- 契約者氏名
- 契約者住所
- 生年月日
また機種変更に伴い費用も発生するため、支払い分の資金も準備しておかなければなりません。
方法2.店頭で申し込む

UQモバイルでは端末取扱店舗でなら、店頭での機種変更が可能です。店頭申し込みの場合は、以下3つのステップで機種変更を行います。
- 取扱店舗を検索する
- 取扱店舗へ来店
- 店頭で受付しその場で切り替え
まずはUQモバイルの公式サイトから、端末の取扱店舗を探しておかなければなりません。以前契約した店舗以外でも機種変更は可能です。
最寄りに新しく店舗ができている場合は、より便利な方を選んで構いません。店舗に行ってからの手続きは、他のキャリアや格安SIMと同じです。
欲しい機種を選択し、詳細な契約内容を決めて手続きを行います。この際店内の混雑状況や機種の在庫によって、機種変更までの時間が変動するため注意が必要です。また、機種変更時には以下のものを準備しておかなければなりません。
- 本人確認書類
- 現在使っているスマホ
さらに機種代金や契約手数料3,300円(税込)も必要です。本人確認書類は以下が該当します。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付きのみ)
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者健康福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
健康保険証以外を提示するなら、書類単体で確認が取れます。健康保険証を提示するなら、以下の補助書類も用意しなければなりません。
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
どれも発行から3カ月以内のもののみ有効です。
方法3.端末を用意して申し込む
iPhoneやandroidなど、使用したい端末を用意して申し込みをする方法です。
申し込みは即日で行えるほか、ネットから24時間いつでも手続きを行えるため、比較的簡単といえます。
手元に端末さえあれば、その日に変更を行えるため、スピード感を重視している人にぴったりでしょう。
しかも端末が手元にある場合は、手数料の3,300円がかからず、お得に申し込みができます。
さらに、UQモバイルでは普段取り扱っていない新しい端末や、他人から譲られて手に入れた端末を使用することも可能です。
しかし、一部対応していない機種があるという点は注意しましょう。
動作確認が問題なくできているのであれば、利用することができます。
動作確認端末一覧については、UQモバイルの公式ホームページに記載されているので、事前に確認しておくと良いでしょう。
方法4.Webまたは電話で申し込む
Webからの場合は、24時間好きなタイミングで申し込みができます。
UQモバイルのオンラインショップで好みの機種を選び、手順に従って情報を入力していくだけなので、非常に簡単な方法です。
スマホもしくはパソコンからいつでも行えるため、手軽さを求めている人に最適でしょう。
ただし、免許証をはじめとする本人確認書類の提出が必要となります。
あらかじめ写真を撮影しておき、いつでもアップロードできる状態にしておいてください。
また、UQモバイルでは、機種変更のためのコールセンター窓口が用意されています。
こちらに連絡をすれば、直接オペレーターが案内してくれるので、1人でできるか不安な人もスムーズに手続きできます。
電話番号は「0120-951-754」となっており、フリーダイヤルなので、通話料金はかかりません。
オペレーターと直接話すことができるため、UQモバイルについての不明点を直接尋ねたいときにおすすめです。
知識があるスタッフと話がしたいけれど、お店に直接行くことができないという場合に便利でしょう。
UQモバイル機種変更前に知っておきたいこと
よりお得に機種変更するには、以下のポイントを知っておくことが大切です。
- 機種変更にかかる費用は「登録事務手数料」と「新しい端末代金」
- 機種変更後のプランは4種類
- 増量オプションは機種変更後も適用される
- 端末機種の分割契約が最大2台まで可能
- 機種変更に最適なタイミング
細部のポイントを押さえておくと、より適切なプランを選んで機種変更しやすくなります。
機種変更にかかる費用
契約手続きの際には少なからずコストが発生し、これは機種変更も例外ではありません。しかし、機種変更時に発生する費用は登録事務手数料と新しい端末代金の2つだけです。
機種変更手数料は一律3,300円(税込)で、端末代金は機種によって変動します。
どの機種を購入するかでコストは変わるものの、機種変更の場合や契約途中でも違約金はかからないため、負担自体は大きくありません。
解約して新規契約だと時期によっては高い違約金がかかりますが、機種変更の場合は時期に関係なく違約金なしで新しい端末を入手できます。
機種変更後のプランは3種類
UQモバイルで機種変更した場合、選べるプランは3つです。
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
2021年2月1日より開始した「くりこしプラン」は、データ容量によってS/M/Lの3つに分かれている料金プランです。
最安のくりこしプランSは、月額1,628円(税込)で3GB使用できます。18歳以下が対象のUQ学割を適用するとさらに安くなり、最大8か月間月々990円(税込)で契約可能です。
UQモバイルの新料金のおすすめは、こちらで解説しています。機種変更と同時にプランの見直しをしたい方は、こちらを参考にしてください。
端末機種の分割契約が最大2台まで可能
端末購入時には端末代金の支払いが必要ですが、必ずしも一括で払いきる必要はありません。UQモバイルでは分割購入が可能で、最大2台まで適用されます。
現在分割契約で支払いをしている端末があっても、追加で分割購入が可能なため、一括支払いでまとまった出費が出る心配はありません。
機種変更に最適なタイミング
UQモバイルへの申し込みは、ユーザーが好きなタイミングで行えます。
そのため、必要であればすぐにでも手続きが可能です。
機種変更をしても契約解除の違約金を請求される心配が無いため、ノーリスクで手続きができます。
たとえば、現在使用している端末の経年劣化が気になるときや、気になる機種が販売されているときなど、自分がベストだと思うタイミングで申し込みましょう。
一点注意したいのが、現在使用している端末が、UQモバイルで購入されている場合です。
新規契約や乗り換えなどの際に、UQモバイルで手に入れた端末である場合は、端末本体の料金を全て支払ってから申し込むと良いでしょう。
本体の料金が残っている段階で機種変更をしても、購入代金の支払はそのまま続きます。
負担を抑え、支払明細を明瞭にするという意味では、すべて支払い終わってからのタイミングがベストです。
UQモバイルの機種変更おすすめ端末
賢く機種変更するには制度を知るだけではなく、どのような機種があるかも把握しておく必要があります。
UQモバイルのおすすめスマホは、こちらでも解説しています。
iPhone SE(第2世代)|2020年7月27日発売

- 5万円以下〜購入できるコスパモデル
- 指紋認証でロックが解除しやすい
UQモバイルで購入できる唯一のiPhoneが、iPhone SE(第2世代)です。2020年4月に発表されたモデルで、iPhone史上最も安いことで話題になりました。
大型化しているスマホの潮流に逆らう手のひらサイズで、片手操作がしやすいです。
さらにこれまで顔認証が主流だった中、iPhone SE(第2世代)は指紋認証を搭載しています。マスクを着用したままでも画面のロック解除がしやすいので、使い勝手も抜群です。
ここまでそろって価格は5万円以下から購入できます。安くiPhoneを手に入れたい方におすすめのモデルです。
Xperia 8 Lite|2020年12月11日発売

Xperia 8 Liteは、「Xperia 1」と同じ細長いボディが特徴となっています。
細長いボディを活かした快適な映画鑑賞や、PCのようにデュアルディスプレイとして使えるのが大きな魅力です。高性能ながら、3万円台で購入できるコストパフォーマンスの良さも嬉しいですね。
機種名 | Xperia 8 Lite |
---|---|
本体サイズ | 158mm×69mm×8.1mm |
画面サイズ | 6.0インチ |
重さ | 約170g |
CPU | Qualcomm Snapdragon 630 |
RAM/ROM | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリー | 2,870mAh |
アウトカメラ | デュアルカメラ(広角+望遠) 約1,200万画素 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
感動的な視聴体験!「スマホ=映画館」になる!?

ぱっと見でわかる通り、Xperia 8 Liteは21:9という縦長のアスペクト比が特徴です。
21:9というのは、映画館のスクリーンの比率を再現しているそう。そのため、スマホで動画視聴や映画鑑賞をする際、画面上下に黒帯が入りません。
黒帯が入らないということは、画面いっぱいに映像を楽しめるということです。Xperia 8 Liteなら、映画館さながらの大迫力で快適に動画視聴ができます。
大きなディスプレイに加え、カメラ性能も向上しています。アウトカメラは1200万画素の広角レンズと800万画素の望遠レンズの2種類を搭載。
また、「ポートレートセルフィー」機能も使用可能に。撮影後に露出の調整(背景のぼかし)や肌、目の大きさを加工できるようになっています。
マルチウィンドウで”ながら操作”できる

さらに、縦長画面を活かした”ながら操作”ができるのも魅力。
画面を2つに分けて別々の作業ができるので、以下のような使い方ができます。
- ショッピングアプリ+ショッピングアプリ:2つのショッピングアプリで価格比較
- 資料+メール:資料を確認しながらメールに返信
- 地図アプリ+メッセージアプリ:場所を確認しながら会話
- ニュースサイト+辞書アプリ:英語の記事を読みながら知らない単語を調べる
タブレットやPCのデュアルディスプレイのように、1つのスマホで2つの作業を同時に行うことができます。面倒だったアプリを交互に開く作業が一切不要なため、それだけでかなりありがたいですよね。
加えて、マルチウィンドウが使えるスマホはほとんどないので、最も便利なスマホといっても過言ではないでしょう。
Galaxy A21|2020年12月22日発売

- 圧倒的に使いやすい!スマホデビュー向け端末
- もちろん防水・防塵・おサイフケータイ搭載
Galaxy A21は、スマホ初心者の方向けに「使いやすさ」を強く打ち出した製品となっています。見やすい大画面ディスプレイでありながら、スマホ本体は持ちやすい手のひらサイズです。
価格も一括払いで11,880円と、かなりお買い求めやすい価格となっています。スマホを初めて持つお子さんや親御さんにぴったりな一台です。
機種名 | Galaxy A21 |
---|---|
本体サイズ | 71mm×150mm×8.4mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重さ | 約159g |
CPU | Exynos 7884B |
RAM/ROM | RAM3GB/ROM64GB |
バッテリー | 約3,600mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ:約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
圧倒的に使いやすい!スマホデビュー向け端末
Galaxy A21は、見た目こそ普通のスマホですが、スマホ初心者でも使いやすいシニア・キッズ向けの端末となっています。
スマホはアイコンが多くてわかりづらいと言われがちですが、Galaxy A21ならアイコンを大きく表示する「かんたんモード」があります。
表示アイコンもよく使うものだけを設定できるので、誰でも迷わず使うことが可能です。もしも使っていてわからないことがあれば、専門スタッフが対応してくれる「Galaxy Members」というサービスもあります。
もちろん防水・防塵・おサイフケータイ
端末の寿命やスペックという面でも、ガラケーを大きく上回る性能です。
エントリースマホながら、防水・防塵、おサイフケータイ機能を完備。キッチンやアウトドアで使っても、水濡れや砂埃を気にせず使うことができます。
増税後急速にキャッシュレス決済が増えてきているので、ぜひこの波に乗っておサイフケータイを活用していきまましょう。
AQUOS sense3 basic|2019年11月

- 必要十分な使いやすさ
- シンプルだけど一味違ったカメラ搭載
AQUOS senseシリーズは、平均以上のスペックで価格を抑えたコストパフォーマンス代表モデルです。
キャリア・格安SIMともに人気が高く、AQUOS sense3シリーズを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
AQUOS sense3 basicのコンセプトは、「1週間の電池持ちと、必要十分な使いやすさ」です。詳しいスペックを見ていきましょう。
UQモバイルでAQUOS sense3 basicに機種変更する
機種名 | AQUOS Sense 3 basic |
---|---|
本体サイズ | 70mm×147mm×8.9mm |
画面サイズ | 約5.5インチ |
重さ | 約167g |
CPU | Snapdragon 630 |
RAM/ROM | RAM3GB/ROM32GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
アウトカメラ | シングルカメラ:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
必要十分な使いやすさ
オーバースペックぎみのスマホが増えている一方で、「ほどほど」のスペックをもつスマホの人気も高まっています。
AQUOS sense3 basicは、そんなコスパスマホの1つとして注目されている端末です。防水・防塵という壊れにくさに加え、顔認証・指紋認証、おサイフケータイに対応しています。
さらに1日1時間ほどの使用であれば、最大1週間という電池持ちを実現。ついついスマホの充電を忘れてしまう方でも、安心して使えるバッテリー容量です。
おサイフケータイや、文字やアイコンを大きく表示する「かんたんモード」も搭載しています。最新スマホと比較すると決して高性能とはいえませんが、機能を抑えてわかりやすく使いたい方におすすめです。
シンプルだけど一味違ったカメラ搭載

AQUOS sense 3のアウトカメラは、標準カメラと広角カメラのデュアル構造を採用しています。センサーは標準・広角どちらも約1200万画素なので、きれいな写真を撮影できます。
新機能として、一本の動画から笑顔や動きなどの見どころをAIが抽出し、約15秒のダイジェストムービーを自動で作成する「AIライブストーリー」機能が追加されました。
日々の思い出の、素敵な瞬間だけをAIが見つけ出す画期的な機能といえます。
UQモバイルでAQUOS sense3 basicに機種変更する
UQモバイルの機種変更に関するお得なキャンペーン
UQモバイルでは、様々なキャンペーンを開催しています。
普通に機種変更をするよりも、お得にUQモバイルを使うことができるので、キャンペーンに興味があればすぐに申し込みをすると良いでしょう。
実際に開催されているキャンペーンは、以下となります。
3Gとりかえ割キャンペーン
3Gとりかえ割キャンペーンは、docomo・ワイモバイル・ソフトバンクによる3Gサービスから乗り換える場合、対象のスマホを購入すると、機種代金が割引されます。
スマホ代金がお得になるため、端末代金を少しでも安くしたい人にぴったりです。
例えばGalaxy A41は割引額が3,3045円、AQUOS wish2は割引額が26,180円となります。
数万円単位で本体代金が割引されるので、対象のスマホを購入予定の場合は、こちらのキャンペーンを活用すると良いでしょう。
au PAY残高還元キャンペーン
SIMのみで契約および最大13カ月無料の増量オプションⅡに加入した場合、最大13,000円のチャージ額が還元されます。
au PAY残高があれば、そのままショッピングで使うことが可能です。
実店舗やオンラインストアなど、様々な場所で買い物ができるため、とても人気を集めているキャンペーンとなっています。
キャンペーンは新規でSIMのみ契約をすると、3,000円のau PAYが還元されます。
また、乗り換えでSIMのみ契約で、増量オプションⅡに加入した場合は、10,000円相当が還元される仕組みです。
もし増量オプションⅡに加入しなかった場合でも、なんと6,000円相当が還元されます。
ただし、法人契約の場合や、エントリーコードを使ってUQモバイルを申し込んだ場合は、このキャンペーンは適用されません。
キャンペーンの申し込みは公式のオンラインショップで手続きできます。
UQモバイルの機種変更の注意点

ポイントを理解できていないと、機種変更時に損をする可能性もあるため注意が必要です。
データ専用プランは機種変更できない
UQモバイルには「音声通話プラン」と「データ専用プラン」の大きく2つに分けられます。この内データ専用プランは、機種変更ができません。
- スマホプランS/M/L:機種変更可能
- データ高速プラン:機種変更不可
- データ無制限プラン:機種変更不可
機種変更ができるのは、音声通話機能がついた「スマホプラン」のみです。データ専用プランで機種変更したい場合は、自分で用意した端末にSIMカードを差し替える方法もあります。
機種変更をしても契約更新月は変更されない
機種変更は解約とは別の手続きのため、タイミングに関係なく違約金は発生しません。つまり、契約時期には影響を及ぼさないため、契約更新月は最初に設定された時期のまま固定です。
プランによって更新のタイミングは違いますが、新規契約時に定めた契約更新月を迎えると、自動更新されて契約期間が延長するため注意しなければなりません。
そのまま使い続けるなら問題はありませんが、解約して他社乗り換え、あるいは新規契約したいなら、更新月の確認は必須です。
機種変更時に手数料が発生する
UQモバイルの機種変更時には、登録事務手数料が3,300円かかります。
また、新しくスマホを購入する場合は、この本体料金も支払う必要があることを忘れないようにしましょう。
端末料金は一括もしくは分割から選択できます。
登録事務手数料とは言っても、たったの3,300円なので、家計を圧迫してしまうほどではありません。
また、この登録事務手数料は、UQモバイルに限らず、どのキャリアでも必ず請求されるものです。
むしろ、手数料がこれだけで済むというのは、非常にリーズナブルとも言えます。
もし自分で端末を用意して申し込む場合は、この登録事務手数料はかかりません。
しかも手続きは即日で行えるため、すぐにUQモバイルのサービスを利用することができます。
このようなことが無い限りは、事務手数料は必ず発生するものであると覚えておきましょう。
機種変更前の残債は契約後も支払う必要がある
基本的にいつでもUQモバイルの機種変更は可能ですが、端末料金が残っている場合は注意が必要です。
仮に機種変更を行ったとしても、端末料金を全て支払終えたわけではないため、請求は継続されます。
契約後も最後まで支払わなければならないと覚えておきましょう。
もちろん端末料金の支払いが終わっていない段階でも、機種変更の手続きは可能です。
ただし、残債が気になってしまうという場合は、全て支払終わってからのタイミングで、UQモバイルに申し込むと良いでしょう。
端末料金が無ければ、明細もシンプルになり、すっきりした気持ちで新しい端末を使えます。
あくまでも申し込みのタイミングは、自分が自由に決められますので、端末料金の支払いが残っていても気にしない場合は、そのまま機種変更をしても良いでしょう。
お財布事情に合わせて、どうするか考えてみてください。
今まで利用していた割引サービスが受けられなくなる
UQモバイルに乗り換えをすると、これまで利用していた割引サービスが適用されなくなります。
そのため、「月額料金が思っていたよりも安くならない」「想定以上に高い金額になってしまった」という事態に発展する可能性も考えられるでしょう。
まずは自分がどの割引サービスを受けていて、どれが適用されなくなるのかを確認してください。
そのうえで、今後月額費用がいくらになるのかを計算し、納得したうえで申し込みをすると良いでしょう。
あらかじめ調べておけば、後々ショックを受けたり、混乱したりしてしまうリスクを避けられます。
具体的な例として、UQモバイルは「auスマートバリュー」が利用できなくなるというデメリットがあります。
ネット回線とスマホの契約をセットで申し込むことで、スマホの月額料金が割引されるというシステムです。
乗り換えをすると、このauスマートバリューも適用外となり、割引されなくなります。
ただし、ソフトバンクの「おうち光割セット」については、乗り換え後も利用することが可能です。
サービスによって異なりますが、基本的には割引が適用されなくなる可能性が高いと考えておきましょう。
店頭契約以外は初期設定を自分で行う必要がある
店頭契約の場合は、初期設定を行う際に、スタッフが対応してくれます。
スマホに詳しくない人にとって心強いサービスですが、店頭契約ではない場合は自分で作業をしなくてはなりません。
もし専門スタッフに直接サポートして欲しい場合は、店頭で契約するのがおすすめです。
初期設定はそこまで難しいものではありませんが、操作に慣れておらず不安な場合は、はじめから店頭でのサービスを利用しましょう。
機種変更によるキャッシュバックはない
違約金なしで機種変更できるのは嬉しいポイントですが、マイナスがない反面プラスが出づらいのも事実です。UQモバイルでは機種変更に伴うキャッシュバックがなく、金銭的なメリットはとくにないと言えます。
もちろん、データ増量オプションの無料期間の更新や各種割引の適用によって、端末代金を安く抑えられるというメリットはあります。
しかし、キャッシュバックのように目に見えた形の還元はなく、新規契約より金銭的メリットが劣りやすいことは理解しておかなければなりません。
UQモバイルで機種変更をしよう!

UQモバイルでの機種変更方法について解説してきました。新規契約と比べると、どうしても割引キャンペーン等は減ってしまいます。
ですが、機種変更のために他社に乗り換える手間と労力を考えると、通信速度が安定しているUQモバイルを使い続けた方がメリットは大きいのではないでしょうか。
公開日時 : 2022年12月01日

関連キーワード