• スマホ

楽天モバイルからahamoへ乗り換える手順・タイミング!設定やデータ移行の方法も紹介

楽天モバイルからahamoへ乗り換える手順・タイミング!設定やデータ移行の方法も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「楽天モバイル」と「ahamo(アハモ)」はいずれもお得で魅力的な格安SIM会社です。利用環境やプランによってはahamoのメリットが大きくなる場合もあります。

乗り換えを検討中の方は、ahamoならではの特徴や、乗り換えのタイミングをチェックしておきましょう。具体的な手順に加え、キャンペーン情報も詳しくご紹介します。

目次

楽天モバイルからahamoへ乗り換えるメリット

まずは、楽天モバイルからahamoへの乗り換えで得られるメリットをご紹介します。ドコモ回線のahamoならではの利便性だけでなく、付帯する通話サービスも魅力的です。

  • 月額料金が安くなる場合もある
  • 通信速度と通信品質が向上する
  • 国際ローミングのデータ容量が増える
  • 家族割引のカウント対象になる
  • 指定の端末を安く購入できる
  • 専用アプリなしで5分通話かけ放題が無料

月額料金が安くなる場合もある

楽天モバイルは、月々のデータ消費量によって利用料金が変動します。対して、ahamoは月20GBの基本プランと+80GBの「大盛りオプション」から選択が可能です。

格安SIM会社 プラン・オプション 月額料金(税込)
楽天モバイル データ通信量 3GBまで 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB以上
(無制限)
3,278円
通話 専用アプリ 0円
15分かけ放題
(OS標準アプリ)
1,100円
ahamo データ通信量 20GB 2,970円
100GB
(大盛りオプション)
4,950円
通話 5分かけ放題 0円
無制限かけ放題 1,100円

基本料金のみで比較すると楽天モバイルのほうが安価ですが、OS標準アプリでの通話時間が長い場合、ahamoのほうがお得になる場合も。

ahamoの通話かけ放題オプションは1,100円(税込)なので、時間を気にせず通話したい方でも、月々の通話料金を抑えられるでしょう。

また、家族がドコモユーザーであれば、ahamoの契約者も家族としてカウントされます。家族割の適用が可能なので、家族単位での節約効果を発揮する点もメリットです。

※ahamo注釈

※機種代⾦別途

※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。

【ahamo公式】詳細はこちら

通信速度と通信品質が向上する

ahamoはドコモと同じキャリア回線を使用しているため、楽天モバイルに比べるとスピーディーな通信速度が期待できます。

日常生活の利用では楽天モバイルでも大きく劣ることはないものの、対応エリアが広く、通信が安定しやすい点はahamoならではの魅力です。

また、楽天モバイルでは「Rakuten Linkアプリ」で無料通話が可能ですが、OS標準アプリに比べると音声の品質が低下ひます。

ahamoは基本プランに5分かけ放題サービスが含まれているので、安い通話料金で高品質な通話ができる格安SIMともいえるでしょう。

※ahamo注釈

※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。

【ahamo公式】詳細はこちら

国際ローミングのデータ容量が増える

海外ローミングとは、日本の通信会社と提携している海外通信会社の回線を利用し、国内と同様のデータ通信ができるサービスです。

2社いずれも基本プランにサービスが含まれており、楽天モバイルは月2GB、ahamoは月20GBまで通信できます。

月20GBあれば動画視聴やSNS利用といった使い方もできるので、オプションなしで手軽に使えるのは魅力的。

急な海外出張や数日間の海外旅行中も、スマホにかかるコストを抑えられます。

※ahamo注釈

※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。

【ahamo公式】詳細はこちら

家族割引のカウント対象になる

ahamoは、ドコモが提供する「ファミリー割引」の対象外ですが、割引に申し込むと家族間の通話料金がお得になります。

ファミリー割引とは、家族間の国内通話が無料になるドコモユーザー限定の特典です。

ドコモユーザーと同一条件ではないものの、割引適用のグループ回線からahamoへの発信であれば、通話料金が無料になります。

さらに、スマホの月額料金が割引される「みんなドコモ割」も、ahamoならカウントが可能。2回線で550(税込)引き、3回線以上で1,100円(税込)引きになる特典です。

たとえば両親がドコモユーザー、自分がahamoユーザーなら、3回線の扱いとなり、両親2人の利用料金が月々1,100円(税込)割引になります。

【ahamo公式】詳細はこちら

指定の端末を安く購入できる

ahamoでは、iPhone 14シリーズをはじめ複数の機種を取り扱っています。

楽天モバイルで利用中の端末を継続利用することも可能ですが、ahamoの対象機種は安価で手に入れられるのが魅力です。

機種 販売価格(税込) いつでもカエドキプログラム
適用時の実質価格(税込)
iPhone 14 128GB:138,930円
256GB:161,480円
512GB:201,740円
128GB:69,690円
256GB:81,680円
512GB:102,140円
iPhone 14 Plus 128GB:158,180円
256GB:179,520円
512GB:220,330円
128GB:79,220円
256GB:90,000円
512GB:111,250円
iPhone 14 Pro 128GB:174,130円
256GB:198,880円
512GB:238,480円
1TB:275,220円
128GB:87,370円
256GB:99,880円
512GB:118,080円
1TB:139,260円
iPhone 14 Pro Max 128GB:201,850円
256GB:220,330円
512GB:257,070円
1TB:289,300円
128GB:101,890円
256GB:111,250円
512GB:129,990円
1TB:144,360円
Galaxy Z Flip4 154,000円 86,680円
AQUOS wish2(SH-51C) 22,000円

コストを抑えたい方は、ドコモが提供する「いつでもカエドキプログラム」を活用するのがおすすめ。

分割支払いの23回目までに返却することで、24回目以降の残債支払いが不要になります。

またahamoでは、22,000円のリーズナブルなモデルも販売を開始しました。端末の安さを重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。

※ahamo注釈

※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。

ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

【ahamo公式】詳細はこちら

アプリの利用なしで5分かけ放題が無料

ahamoの基本プランには、1回5分の通話が無料になるサービスが含まれています。通話時に専用アプリを使う必要がない点は、楽天モバイルから乗り換える際の大きなメリットです。

格安SIM会社やキャリアの多くは、時間制限ありのかけ放題でも別途オプション加入が必要。

5分かけ放題は500円程度で提供する会社が多いため、業界全体で見ても月々500円前後の節約につながります。

※ahamo注釈

※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。

【ahamo公式】詳細はこちら

楽天モバイルからahamoへ乗り換えるデメリット

メリットが豊富なahamoですが、利用環境によってはデメリットを感じるかもしれません。プラン内容やサポートサービスなど、楽天モバイルと比較しながら解説します。

  • データ無制限ではなくなる
  • Rakuten Linkアプリが利用できなくなる
  • 楽天モバイルオリジナル端末は動作未確認
  • 店頭での無料サポートがない

データ無制限ではなくなる

ahamoは、月20GBまでの基本プランを主軸としており、データ無制限には対応していません。

楽天モバイルで月20GB以上消費している方は、通信量の面で不安を感じる可能性があります。

無制限プランはないものの、ahamoで20GBを超えそうなときは、1,980円(税込)で80GBの追加が可能です。

月100GBのストックがあれば、動画視聴やオンライン会議でも長時間通信できます。

月間利用時間の目安
(100GB)
オンライン会議・学習 約170時間
動画サービス
(dアニメストアの場合)
最高画質:約48時間
高画質:約85時間
中画質:約152時間
音楽サービス
(dヒッツの場合)
高画質:約1万曲DL
通常音質:約2万曲DL

月100GB以上の消費が確定している場合は出費増大のリスクがありますが、日常的な利用であれば、大盛りオプション付きの月額4,950円(税込)で十分に使えるでしょう。

不安な方は、現在の楽天モバイルでのデータ消費量を確認し、月100GBでまかなえるか判断しておくと安心です。

※ahamo注釈

※ahamoでは、ご利用できないサービスがあります。

Rakuten Linkアプリの利用ができなくなる

国内通話が時間無制限かけ放題になる「Rakuten Link」アプリは、楽天モバイルユーザー限定の専用アプリです。

楽天モバイルを契約している期間のみのサービスなので、ahamoのスマホからは使えません。

5分以上通話をする機会が多い方は、月1,100円(税込)の通話かけ放題オプションの加入を検討しましょう。

楽天モバイル専用の端末は動作未確認

楽天モバイルではiOS・Androidともに複数の端末を取り扱っていますが、リーズナブルな価格帯のオリジナルスマホ「Rakuten Hand 5G」も人気モデルです。

ハイスペックかつ安価で魅力的なスマホですが、ahamoでは動作確認が行われていません。

乗り換え自体はできるものの、操作に不具合が生じる可能性があるため注意しましょう。

オリジナルスマホ以外の機種でも、ahamoの動作確認済み端末であるかどうか、事前に確認しておくのがおすすめです。

※ahamo注釈

※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。

ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

店頭での無料サポートがない

ahamoは、ドコモがオンライン限定で展開している格安SIM会社です。原則的には、契約やプラン変更などをすべてオンライン上で完結させる必要があります。

一方、楽天モバイルはオンライン・店舗両方で手続きが可能。店頭での手続きに慣れている方は、オンラインでの契約が不便に感じるかもしれません。

なお、ドコモ公式サイトから来店予約をすると、ドコモショップでahamoに関する対面サポートを有料で受けられます。

3,300円(税込)の利用料金はかかりますが、オンライン操作に慣れていない方にはおすすめです。

※ahamo注釈

※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。

なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。

端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。

※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。

※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。

楽天モバイルとahamoはどっちがお得?

楽天モバイル・ahamoともに人気の格安SIMなので、どちらがお得か判断できない方もいるでしょう。基本料金や通話料金などに分けて、お得なポイントをご紹介します。

月額料金で比較

基本プランの月額利用料金のみを比較すると、ahamoよりも楽天モバイルのほうがリーズナブルです。

とくに、低容量の3GB以下プランが1,078円(税込)で契約できる点は、楽天モバイルの強みともいえます。

格安SIM データプラン 月額料金(税込)
楽天モバイル 3GBまで 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB以上 3,278円
ahamo 20GB 2,970円※機種代⾦別途
100GB
(+80GBオプション)
4,950円※機種代⾦別途
※ahamo注釈
※機種代⾦別途

通話料金で比較

スマホのOS標準アプリでの通話にこだわらないのであれば、楽天モバイルのほうがお得になります。

専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、何時間通話しても料金がかからないためです。

格安SIM 通話サービス 月額料金(税込)
楽天モバイル 専用アプリ
(かけ放題)
0円
15分かけ放題オプション
(OS標準アプリ)
1,100円
ahamo 5分かけ放題 0円
無制限かけ放題オプション 1,100円

一方で、OS標準アプリを使いたい方や、音声の質を重視したい方にはahamoがおすすめ。

長時間の通話が多くても、月1,100円(税込)のオプション加入で時間無制限かけ放題になります。

※ahamo注釈

※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。

通信速度で比較

安定した通信速度を優先したい方は、ahamoのほうが快適に利用できるでしょう。

楽天回線エリアとパートナー回線エリア(au)で展開する楽天モバイルに対し、ahamoはドコモ回線を使用しているためです。

ドコモ回線は対応エリアが広く、高速かつ安定した通信状況を発揮するのが魅力。ahamoはドコモが運営する格安SIMなので、キャリアとほとんど同じクオリティで接続できます。

キャリアメールで比較

楽天モバイルは、専用アプリを経由するとキャリアメール(@rakumail.jp)を利用できますが、ahamoは対応していません。

現在楽天モバイルのアドレスを頻繁に利用している方は注意が必要です。

格安SIM キャリアメール 利用料金
楽天モバイル @rakumail.jp
(Rakuten Linkアプリ内サービス)
0円
ahamo 非対応
(各社「持ち運びサービス」で利用可能)
月額330円(税込)

ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから乗り換える場合、アドレスの持ち運びサービスに加入すると継続利用が可能。

ただしキャリアメールの新規登録はできないため、Yaho!メールやGmailといったフリーサービスを使うことになります。

楽天モバイルからahamoへ乗り換えるタイミング

ahamoへの乗り換えを検討中の方は、時期を見計らうと多くのメリットを実感できるでしょう。楽天モバイルからの乗り換えに適したタイミング・利用状況を3つご紹介します。

  • 楽天モバイルの通信エリアや速度に不満がある
  • ドコモユーザーの家族がいる
  • ahamoがお得なキャンペーンを実施している

楽天モバイルの対応エリアや通信速度に不満がある

現在楽天モバイルの回線対応エリアや通信速度に不満を感じている方は、ahamoの乗り換えに適しているといえます。

楽天モバイルとahamoの通信クオリティを比較すると、ahamoのほうが対応エリアが広く、通信速度も安定かつ高速なためです。

ドコモ回線は都心部から離れた場所でも接続しやすいため、地方出張が多い方や、全国各地への移動頻度が高い方もストレスを軽減できるでしょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

ドコモユーザーの家族がいる

すでにドコモユーザーの家族がいる方や、他社からの乗り換えなどで契約を検討している方にも、ahamoへの乗り換えはおすすめです。

家族間で適用される割引

  • ファミリー割:ドコモユーザーのメンバーからahamoユーザーへの通話が無料
  • みんなドコモ割:2回線は550円(税込)、3回線以上は1,100円(税込)の割引適用

とくに「みんなドコモ割」は割引率が高く、すでに2人以上の家族がドコモユーザーであれば、ドコモスマホの利用料金が毎月1,100円(税込)安くなります。

ahamoユーザー自身の料金は変わりませんが、ドコモの家族割でカウントに含まれる点は、楽天モバイルにはない魅力です。

【ahamo公式】詳細はこちら

お得なキャンペーンを実施しているタイミング

楽天モバイルからahamoへの乗り換えを急がないのであれば、ahamoのキャンペーン期間に合わせて手続きを進めるのがおすすめです。

契約内容や購入端末に応じた特典を利用することで、初期費用や月額料金の節約につながります。

ahamoではオプション特典のほか、サブスクに関するキャンペーンも展開しているので、有効活用しましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

楽天モバイルからahamoへ乗り換える方法・手順

ここからは、実際にラインモバイルからahamoに乗り換える手順をご紹介します。端末の用途・購入方法に応じた手順を押さえておきましょう。

1.今の端末のまま楽天モバイルからahamoに乗り換える場合

楽天モバイルで使っている端末をそのままahamoで使いたい場合は、SIMのみの契約ができます。対応端末かどうか確認したうえで手続きしましょう。

乗り換えの手順

  1. ahamoの申込に必要なものをそろえる
  2. 対応端末かどうか確認する
  3. MNP予約番号を発行する
  4. ahamo公式サイトで申し込み手続き
  5. 開通手続きを行う
  6. SIMカードを取り付ける
  7. APN設定を行う
  8. 発信テストと利用開始設定をして完了

ahamoの申し込みに必要なものを準備する

ahamoで契約を交わすためには、以下の3つが必須です。

ahamo申込に必要なもの

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号

申し込みと同時にカウント登録を行うことも可能ですが、事前に済ませておくとスムーズに進められます。

なお、登録や入会に費用は発生しません。いずれもドコモの公式サイトから手続きできるので、早めに登録・入会しておくとよいでしょう。

ahamoの対応端末を確認する

ahamoでも同じスマホを使えるかどうか、公式サイトからチェックできます。

動作確認が済んでいないものは正常に動かない可能性があるため、機種名を明確にしたうえで調べておきましょう。

対応端末以外でも契約は可能ですが、リストに含まれていない場合は乗り換えと同時に機種も変更したほうが安心です。

※ahamo注釈

※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。

ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

【ahamo公式】詳細はこちら

楽天モバイルでMNP予約番号を発行する

利用中の電話番号を引き続き使うために、「MNP予約番号」を取得します。楽天モバイルの「my 楽天モバイル」から即時発行が可能です。

MNP予約番号の取得手順

  1. 「my 楽天モバイル」にログイン
  2. 各種手続きの「手続きへ進む」を選択
  3. 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
  4. 必定事項を入力
  5. 「MNP予約番号を発行する」を選択して完了

なお、MNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。万が一乗り換えが間に合わなかった場合は、再度同じ手順で取得しましょう。

ahamo公式サイトで申し込む

MNP予約番号を取得したら、ahamoの公式サイトで申込手続き行います。

ahamoの申込手順

  1. 公式サイトの「申込ボタン」を選択
  2. 「SIMのみ」または「eSIM」の契約形態を選ぶ
  3. 契約方法は「乗り換え(MNP)」を選択
  4. データ通信量・オプションを選ぶ
  5. 契約の確認事項を確認し、dアカウントでログイン
  6. MNP予約番号を入力する
  7. 本人確認書類をアップロード
  8. 契約者情報を入力
  9. 受け取り日時・支払い方法を選択
  10. 注意事項やオプションへの同意をして完了

受け取り方法は宅配便にのみ対応しているので、在宅している日時を押さえておきましょう。

※ahamo注釈
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

開通手続きを行う

申し込みが完了するとSIMカードが発送されるので、商品を受け取ってから開通手続きを行います。Webまたはahamoアプリで手続きが可能です。

SIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
  3. 開通情報を確認し「開通する」を選択

eSIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「回線切り替え」を選択
  3. 開通情報を確認し「回線切り替えを行う」を選択
  4. 端末にeSIMプロファイルをダウンロード
  5. 端末を再起動して完了

なお、MNPによる開通手続きは9:00~21:00の受付時間があります。

予約番号の有効期限が切れて商品受取から1ヵ月が経過すると、自動で申し込みが取り消しとなるため注意しましょう。

SIMカードを取り付ける

SIMカードで契約した場合は、開通手続き後にカードを取り付けます。先に端末の電源を切り、向きを確認したうえで挿入しましょう。

OSや機種によって挿入位置・方法が異なるため、同封の説明書を見ながら進められると安心です。

APN設定を行う

SIMカードを取り付けたあともインターネットに通信できない場合は、モバイル通信のアクセスポイントを設定する「APN設定」を行います。

Androidスマホの一部は、アクセスポイントの自動切り替えに対応していません。以下の手順でAPN設定を完了させると、正常にデータ通信が可能になります。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「APN」を「spmode.ne.jp」に設定する
  5. 「認証タイプ」を「未設定」または「なし」に設定する
  6. 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定する
  7. 「保存」を選択する
  8. 保存したAPNにチェックを入れる

発信テスト・利用開始設定を行う

ここまでに問題がなければ、正常に開通できているか発信テストで確認しましょう。電話番号「111」に発信し、アナウンスが流れたら開通は完了です。

最後に、ahamoの利用開始設定を行います。iOSとAndroidで設定内容が異なるので、ahamo公式サイトを確認しながら進めましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

2.ahamoで端末も購入して乗り換える場合

乗り換えと同時に端末もahamoで購入する場合は、端末購入手続きと平行して進めます。端末が変わるため、データのバックアップにも注意しましょう。

乗り換えの手順

  1. 申し込みに必要なものをそろえる
  2. MNP予約番号を発行する
  3. ahamo公式サイトで申し込み手続き
  4. 端末のデータをバックアップする
  5. 開通手続きを行う
  6. SIMカードを取り付ける
  7. APN設定を行う
  8. 発信テストと利用開始設定をして完了

ahamoの申し込みに必要なものを準備する

ahamoでの申し込みをスムーズに進めるために、ドコモの公式サイトから以下の3つを済ませておきます。

ahamo申込に必要なもの

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号

登録や入会に費用は発生しません。事前に済ませておくと申し込み時に手続きする手間が省けるので、早めに登録・入会しておくとよいでしょう。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行する

現在の電話番号を引き継ぐために、「MNP予約番号」を取得します。楽天モバイルの「my 楽天モバイル」から即時発行が可能です。

MNP予約番号の取得手順

  1. 「my 楽天モバイル」にログイン
  2. 各種手続きの「手続きへ進む」を選択
  3. 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
  4. 必定事項を入力
  5. 「MNP予約番号を発行する」を選択して完了

なお、MNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。万が一乗り換えが間に合わなかった場合は、再度同じ手順で取得しましょう。

※ahamo注釈
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

ahamo公式サイトで申し込む

MNP予約番号の発行が終わったあと、ahamoの公式サイトで申し込み手続きを行います。

  1. ahamoの公式サイトにアクセス
  2. 「申し込み」ボタンを押す
  3. 契約形態を選択
  4. 契約方法を選択
  5. 端末種別を選択
  6. スマホを選択
  7. スマホのカラーや支払い回数等を選択
  8. データ通信量・オプションを選択
  9. dアカウントの確認
  10. dアカウントでログイン
  11. MNP予約番号を入力
  12. 本人確認書類をアップロード
  13. 契約者情報を入力
  14. ネットワーク暗証番号を入力し受け取り日時を選択
  15. 支払い方法を選択
  16. 注意事項の確認・同意
  17. オプションへの同意

契約形態は「スマホとSIMをセットで購入」を選択し、欲しいモデルや価格を確認しながら進めていきましょう。

データのバックアップを行う

機種が変わる場合はデータを移行させる必要があるので、バックアップを取ります。

OSや機種によって細かい方法は異なりますが、iPhone同士であれば、クイックスタート機能で簡単に移行が可能です。

クイックスタートの手順

  1. 新しい端末を起動する
  2. 画面の表示内容に従って、画像を読み取る
  3. 新旧の端末に従って操作を完了させる

Androidスマホに買い替える場合は、Googleアカウントや無料アプリを使ってバックアップを取る方法が一般的。

ただし、OSを問わずLINEやPASMOといった一部のアプリは別途バックアップ操作が必須なので、利用端末を切り替える前に設定しておきましょう。

開通手続きを行う

バックアップに問題がなければ、そのまま開通手続きに進みます。Webまたはahamoアプリで手続きが可能です。

SIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
  3. 開通情報を確認し「開通する」を選択

eSIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「回線切り替え」を選択
  3. 開通情報を確認し「回線切り替えを行う」を選択
  4. 端末にeSIMプロファイルをダウンロード
  5. 端末を再起動して完了

なお、MNPによる開通手続きは9:00~21:00の受付時間があります。

予約番号の有効期限が切れて商品受取から1ヵ月が経過すると、自動で申し込みが取り消しとなるため注意しましょう。

SIMカードを取り付ける

SIMカードで契約した場合は、開通手続き後にカードを取り付けます。先に端末の電源を切り、向きを確認したうえで挿入しましょう。

OSや機種によって挿入位置・方法が異なるため、同封の説明書を見ながら進められると安心です。

APN設定を行う

SIMカードを取り付けたあともインターネットに通信できない場合は、モバイル通信のアクセスポイントを設定する「APN設定」を行います。

Androidスマホの一部は、アクセスポイントの自動切り替えに対応していません。以下の手順でAPN設定を完了させると、正常にデータ通信が可能になります。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「APN」を「spmode.ne.jp」に設定する
  5. 「認証タイプ」を「未設定」または「なし」に設定する
  6. 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定する
  7. 「保存」を選択する
  8. 保存したAPNにチェックを入れる

発信テスト・利用開始設定を行う

ここまでに問題がなければ、正常に開通できているか発信テストで確認しましょう。電話番号「111」に発信し、アナウンスが流れたら開通は完了です。

最後に、ahamoの利用開始設定を行います。iOSとAndroidで設定内容が異なるので、ahamo公式サイトを確認しながら進めましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

3.自分で端末を購入して楽天モバイルからahamoに乗り換える場合

ahamo以外で端末を購入したい方も、基本的な申込操作は同じです。別途端末購入手続きを進めながら、対応確認済み端末のチェックもしておきましょう。

乗り換えの手順

  1. 申し込みに必要なものをそろえる
  2. ahamoの対応端末を確認・用意する
  3. MNP予約番号を発行する
  4. ahamo公式サイトで申し込み手続き
  5. 端末のデータをバックアップする
  6. 開通手続きを行う
  7. SIMカードを取り付ける
  8. APN設定を行う
  9. 発信テストと利用開始設定をして完了

ahamoの申し込みに必要なものを準備する

まずは、申込時に必要なものを準備しておきます。ahamo契約には以下の3点が必須です。

ahamo申込に必要なもの

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号

申し込みと同時にカウント登録を行うことも可能ですが、事前に済ませておくとスムーズに進められます。

なお、登録や入会に費用は発生しません。いずれもドコモの公式サイトから手続きできるので、早めに登録・入会しておくとよいでしょう。

ahamoの対応端末を確認する

ahamoの契約とは別で端末を購入する場合は、使いたい機種がahamoに対応しているか確認する必要があります。

ahamoの公式サイトで動作確認済みの端末を確認できるので、事前に調べておきましょう。

ahamoの対応端末を用意する

使いたいスマホがahamo対応であれば、申込前に準備しておきます。

キャリアスマホは、SIMロックがかかっているケースがあるため注意。ロックされている場合は、SIMロックを解除してフリーな状態にしておきましょう。

※ahamo注釈

※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。

ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行する

利用中の電話番号を引き続き使うために、「MNP予約番号」を取得します。楽天モバイルの「my 楽天モバイル」から即時発行が可能です。

MNP予約番号の取得手順

  1. 「my 楽天モバイル」にログイン
  2. 各種手続きの「手続きへ進む」を選択
  3. 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
  4. 必定事項を入力
  5. 「MNP予約番号を発行する」を選択して完了

なお、MNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。万が一乗り換えが間に合わなかった場合は、再度同じ手順で取得しましょう。

※ahamo注釈

※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

ahamo公式サイトで申し込む

MNP予約番号の発行が終わったあと、ahamoの公式サイトで申し込み手続きを行います。

ahamoの申込手順

  1. 公式サイトの「申込ボタン」を選択
  2. 「SIMのみ」または「eSIM」の契約形態を選ぶ
  3. 契約方法は「乗り換え(MNP)」を選択
  4. データ通信量・オプションを選ぶ
  5. 契約の確認事項を確認し、dアカウントでログイン
  6. MNP予約番号を入力する
  7. 本人確認書類をアップロード
  8. 契約者情報を入力
  9. 受け取り日時・支払い方法を選択
  10. 注意事項やオプションへの同意をして完了

受け取り方法は宅配便にのみ対応しているので、在宅している日時を押さえておきましょう。

データのバックアップを行う

機種が変わる場合はデータを移行させる必要があるので、バックアップを取ります。

OSや機種によって細かい方法は異なりますが、iPhone同士であれば、クイックスタート機能で簡単に移行が可能です。

クイックスタートの手順

  1. 新しい端末を起動する
  2. 画面の表示内容に従って、画像を読み取る
  3. 新旧の端末に従って操作を完了させる

Androidスマホに買い替える場合は、Googleアカウントや無料アプリを使ってバックアップを取る方法が一般的。

ただし、OSを問わずLINEやPASMOといった一部のアプリは別途バックアップ操作が必須なので、利用端末を切り替える前に設定しておきましょう。

開通手続きを行う

バックアップに問題がなければ、そのまま開通手続きに進みます。Webまたはahamoアプリで手続きが可能です。

SIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
  3. 開通情報を確認し「開通する」を選択

eSIMカードの場合

  1. ahamoにログイン
  2. 「回線切り替え」を選択
  3. 開通情報を確認し「回線切り替えを行う」を選択
  4. 端末にeSIMプロファイルをダウンロード
  5. 端末を再起動して完了

なお、MNPによる開通手続きは9:00~21:00の受付時間があります。

予約番号の有効期限が切れて商品受取から1ヵ月が経過すると、自動で申し込みが取り消しとなるため注意しましょう。

SIMカードを取り付ける

SIMカードで契約した場合は、開通手続き後にカードを取り付けます。先に端末の電源を切り、向きを確認したうえで挿入しましょう。

OSや機種によって挿入位置・方法が異なるため、同封の説明書を見ながら進められると安心です。

APN設定を行う

SIMカードを取り付けたあともインターネットに通信できない場合は、モバイル通信のアクセスポイントを設定する「APN設定」を行います。

Androidスマホの一部は、アクセスポイントの自動切り替えに対応していません。以下の手順でAPN設定を完了させると、正常にデータ通信が可能になります。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「APN」を「spmode.ne.jp」に設定する
  5. 「認証タイプ」を「未設定」または「なし」に設定する
  6. 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定する
  7. 「保存」を選択する
  8. 保存したAPNにチェックを入れる

発信テスト・利用開始設定を行う

ここまでに問題がなければ、正常に開通できているか発信テストで確認しましょう。電話番号「111」に発信し、アナウンスが流れたら開通は完了です。

最後に、ahamoの利用開始設定を行います。iOSとAndroidで設定内容が異なるので、ahamo公式サイトを確認しながら進めましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

ahamoで開催中のキャンペーン

ホノルルマラソン2023×ahamoキャンペーン

  • エントリー期間:2023年9月1日~2023年9月30日
  • 特典:2023年ホノルルマラソン エントリー権(フルマラソン)32,000円(税込)相当プレゼント
  • 条件:
    ahamo既契約/未契約共通
    (1)本キャンペーンに対象期間内にエントリー
    (2)2023年9月30日(土)時点でahamo契約者であること

ahamoの「ホノルルマラソン2023×ahamoキャンペーン」は、2023年ホノルルマラソン エントリー権32,000円(税込)相当が抽選で10名に当たります

ホノルルマラソンのエントリー権は、期間内にキャンペーンにエントリーすること、2023年9月30日時点でahamo契約者であることが条件です。

毎年、ハワイで開催される人気のマラソン大会を楽しみましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

爆アゲセレクション

  • エントリー期間:2023年4月1日~終了日未定
  • 特典:dポイント最大25%相当還元
  • 条件:
    (1)dポイントクラブ会員であること
    (2)ドコモ経由で対象サービスの申込むこと
    (3)対象回線において対象サービスを契約中であること
    (4)ギガホ・ドコモを契約すること

ドコモ経由で対象のサービスを契約・利用することで、利用料金の最大25%相当のdポイントが毎月貰えるキャンペーンです。

NETFLIXやYoutube Premiumなど、絶大な人気を誇るサービスも対象となっています。

好きなサービスだけ選んで、ムダなくおトクに使えます。

特典の内容を以下にまとめたので、気になるサービスを是非チェックしてみてください。

対象サービス(税込) 還元率 還元ポイント
Netflix Netflix プレミアム(1,980円) 20% 360ポイント
Netflix スタンダード(1,480円) 20% 271ポイント
Netflix ベーシック(990円) 10% 90ポイント
YouTube Premium(1,180円) 20% 215ポイント
Lemino プレミアム(990円) 10% 90ポイント
ディズニープラス(990円) 20% 180ポイント
DAZN for docomo(3,700円) 20% 673ポイント
Spoify Premium(980円) 25% 223ポイント

この機会に、気になるサービスをお得に利用しましょう。

【ahamo公式】詳細はこちら

ahamo ×ディズニーキャンペーン

  • 期間:2022年4月1日~終了日未定
  • 特典:
    (1)最大6ヵ月間990円(税込)割引
    (2)3,900円相当のdポイント・QUOカード5,000円分プレゼント
  • 条件:
    (1)ahamoとディズニープラスを契約する
    (2)キャンペーンページからエントリーする

ディズニープラスは、ディズニーが展開する定額制の動画配信サービスです。ディズニー作品はもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、人気ドラマ・映画を配信しています。

ahamoとディズニープラスを両方契約すると、最大6ヵ月間990円(税込)が割引されます。ディズニープラスの月額料金は990円(税込)なので、実質無料で利用可能です。

また、以下の特典も獲得できます。

  • 期間・用途限定のdポイント3,900pt(MNPの場合のみ)
  • ディズニープラス オリジナルQUOカード5,000円分(MNPの場合のみ)

どちらも、他社からの乗り換えで契約した方のみが対象です。dポイントは対象者全員に付与され、QUOカードは抽選で5名に進呈されます。

ディズニープラスの利用を考えている方や、動画配信サービスを使ってみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。

【ahamo公式】詳細はこちら

大盛りオプションで5,000円分ギフトカードプレゼント

  • 期間:2023年4月3日~未定
  • 特典:ディズニーストア|ショップディズニー ギフトカード5,000円分
  • 条件:
    (1)キャンペーンサイトでエントリー
    (2)大盛りオプションを新規契約した月に利用開始
    (3)エントリー月の月末に「ディズニープラス」を契約中
    (4)エントリーしたアカウントと大盛りオプションを契約したdアカウントが同一

大盛りオプション新規加入者限定でショップディズニー ギフトカード5,000円分が抽選で30人に当たります。

過去に大盛りオプションに加入したことがある人は対象外になるので注意して下さい。

大盛りオプションは月の途中からでも加入することができるので、「ディズニープラス」に加入していてギガ不足を感じている人にはピッタリなキャンペーンです。

また「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーンを使用すれば「ディズニープラス」の料金が6ヶ月間無料になります。

今回のキャンペーンと組み合わせるのがオススメです。

【ahamo公式】詳細はこちら

楽天モバイルからahamoへ乗り換える際によくある質問

最後に、楽天モバイルからahamoへの乗り換えでよくみられる質問と回答をまとめました。

eSIMってなに?

「eSIM」とは、端末に内蔵された本体一体型のSIMです。物理的なSIMカードとは異なり差し替えが不要なので、故障するリスクを軽減できます。

また、SIMカードのように到着を待つ必要がなく、乗り換えまでの期間を短縮できるのも魅力。

SIMカードに比べて対応端末は少ないため、使用中のスマホや欲しい機種がeSIMに対応しているか確認しておきましょう。

SIMロックの解除は必要?

楽天モバイルで購入したスマホをahamoで利用する場合、SIMロック解除は必要ありません。楽天モバイルの販売機種はすべてSIMフリーになっているためです。

ただし、auまたはソフトバンクで購入したスマホの場合、SIMロックがかかっている場合があります。

SIMロック解除の手続きは店頭・オンラインでできるので、端末情報を事前に把握しておきましょう。

※ahamo注釈

※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。

ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

LINEMO

機種代が残っている場合はどうなる?

現在使っているスマホの分割支払いが残っている状況でも、ahamoへの乗り換えは可能です。

もちろん残債分の支払いは必須なので、残りを一括で支払うか、乗り換え後も分割で支払うか決めておきましょう。

楽天モバイルの場合は、「my 楽天モバイル」から機種代金の支払い状況について確認できます。

違約金や解約金はかかる?

楽天モバイルを含むスマホのキャリア・格安SIM会社では、すでに解約時の違約金等は撤廃しています。

したがって、楽天モバイルの契約時期にかかわらず、ahamoに乗り換えても違約金・解約金は発生しません

なお楽天モバイルの場合、解約日までのデータ使用料の応じた金額が利用料金として請求されます。

計算方法は楽天・ahamoともにオプション内容などによって左右するため、解約月と契約月の費用を確認しておくと安心です。

データ移行の方法は?

データ移行の方法は、新旧のスマホのOSや機種によって異なります。iPhoneの「クイックスタート」のような機能があれば、簡単に移行が可能です。

データ移行用の標準機能がない場合は、Googleアカウントや無料アプリでバックアップを取って、新しいスマホに移行するとよいでしょう。

なお、LINEアプリのメッセージ履歴や、PASMOのアプリなどは別途バックアップが必要です。

アプリ内のデータを引き継ぎたい場合は、スマホのデータを移行する前にバックアップを取っておきましょう。

楽天モバイルからahamoへの乗り換えは簡単

楽天モバイルからahamoへの乗り換えは、オンラインで簡単に手続きできます。dアカウント登録や開通手続きといった手順を押さえておくと、よりスムーズに進められるでしょう。

またahamoでは、乗り換えにお得なキャンペーンを多数開催しています。端末限定の特典やSIMのみ契約限定の割引特典など、自分に合った乗り換え方法を見つけてください。

公開日時 : 2023年09月01日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!