口座振替が可能な格安SIMおすすめ8選|クレカなしで契約したい人は要チェック

口座振替に対応している格安SIMをまとめて紹介します。格安SIM並みに安い楽天モバイルなども含め、クレカなしで契約できる8社を徹底比較しました。口座振替対応の格安SIMを使うときの注意点や、スマホの分割払い・未成年の契約などについても詳しく説明します。
口座振替が可能な格安SIMおすすめ8選|クレカなしで契約したい人は要チェック

口座振替ができる格安SIMなら、クレジットカードがなくても格安SIMに乗り換えられます。

クレカなしで契約するには、デビッドカード・コンビニ払い・口座振替のできる格安SIMが必要です。

最近は口座振替に対応している格安SIMが増えているので、ドコモ回線やソフトバンク回線などいろいろな回線の選択肢があるでしょう。

本記事では、口座振替払いが可能な格安SIMのおすすめプランを一挙まとめて紹介します。

口座振替できるおすすめ格安SIM一覧

2022年3月現在、口座振替に対応している格安SIMは次の8社です。

厳密にいうと、楽天モバイルはキャリアなので格安SIMではありませんが、格安SIM並みにお得に使用できます。また、ahamoはドコモ、LINEMOはソフトバンクによる格安プランです。

とはいえ料金プランが格安SIMと同じくらい安いので、口座振替に対応している格安SIMを探しているなら要チェックです。各社の料金プランを比較しながら、乗り換えを検討してみましょう。

音声通話SIM データ通信SIM 端末セット申し込み
ワイモバイル
UQモバイル
楽天モバイル
mineo
OCNモバイルONE
ahamo
LINEMO
BIGLOBEモバイル

【PR】ahamo|無料通話もできるドコモの格安プラン

ahamo

ahamoはドコモキャリアによる格安プランです。格安SIMではありませんが、オンライン専用プランとして非常に安価なプランを提供しているので、口座振替ができる格安SIMを探している人はぜひチェックしましょう。

プラン名 ahamo
月額料金 2,970円(税込)(※1)
データ容量 20GB
通話 国内通話5分以内無料(※2)
完全かけ放題オプション:1,100円(税込)
口座振替手数料 無料

※1 機種代金別途
※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

プランは月20GBの容量がある2,970円(税込)の1つのみ(※)。5分以内の国内通話(※)や海外ローミング20GB(※)がプランに無料で含まれており、必要なものはすべて用意されているシンプルプランです。

容量を使い切ってしまった場合は、1GB550円(税込)の容量追加オプションを利用しましょう。もっと長時間通話する人には、月額1,100円(税込)で使える完全かけ放題のオプションもメリットが高いでしょう。

支払いはクレジットカードと口座振替が選べますが、dカードでの支払いを選ぶと毎月ボーナスで容量がもらえてお得です。口座振替による支払いの手続きはオンラインでのみ(※)受け付けられています。

※ahamoはお申し込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ahamoの魅力ポイント

  • ドコモキャリアによるシンプルな格安プラン
  • 5分以内の国内通話が無料(※)
  • 国際ローミング20GB無料(※)
  • dカードで支払うと追加データ量がもらえる

【ahamo公式】詳細はこちら

ドコモ「ahamo(アハモ)」の評判・口コミを知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ahamo注意点についてはこちら

サービスについて:ahamoでは、⼀部ご利⽤できないサービスがあります。

サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円) をご利用ください。

ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。

なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。

端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。

オンライン手続きについて:サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。

月額料金について:機種代金別途

国内通話料金について:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。

海外パケット通信について:15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。

端末のご契約について:ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また SIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が 対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。

SIMカードのご契約について:MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です。

ワイモバイル|安定した通信速度が魅力

ワイモバイル 出典:ワイモバイル

格安SIMでも安定した通信速度を期待するなら、ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルがおすすめです。

プラン名 シンプルS シンプルM シンプルL
月額料金 2,178円(税込) 3,278円(税込) 4,158円(税込)
家族割・おうち割適用時 990円(税込) 2,090円 (税込) 2,970円(税込)
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
基本データ容量超過時/節約モード時 最大300kbps 最大1Mbps
通話オプション だれとでも定額770円(税込):1回10分以内の国内通話が無料 スーパーだれとでも定額(S)1,870円(税込):時間回数無制限かけ放題
口座振替手数料 無料

プランはいたってシンプルで、データ通信用量に合わせた3つの中から選べます。1年無料キャンペーンが適用される「データ増量オプション」に加入すれば、Sプラン5GB・Mプラン20GB・Lプラン30GBとなります。

MプランやLプランは大容量ですが、余ったデータ量は翌日に繰り越せるので、便利に活用できるでしょう。さらに、M/Lプランはデータ通信を使いきっても1Mpbsの速度で使い放題。1Mbpsは動画視聴もできる速さなので、容量超過しても幅広い用途で使えます。

家族でワイモバイルに加入すれば、2人目以降は月額1,180円引きになる家族割引サービスが適用されます。ほかにもソフトバンク光とのセットで1,180円引きになる「おうち割 光セット」など、セット割引が充実しているので、ファミリー向けの格安SIMと言えるでしょう。

支払いは、クレジットカードと口座振替に対応しています。

ワイモバイルの魅力ポイント

  • 安定した通信速度
  • 大容量に対応したシンプルなプラン
  • 全国にある実店舗のサポート
  • 選べる2つの通話オプション
  • 家族割・親子割などのファミリー割や光回線とのセット割引

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイル|auサブブランドの信頼できる格安SIM

出典:UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランドなので、他の格安SIMと比べて安定している通信速度と、全国展開する実店舗でのサポートを期待できるでしょう。UQモバイルではキャリアと変わらない形のサービスを受けながら格安プランを利用できるので、キャリアからの乗り換えを考える人におすすめです。

プラン名 くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
月額料金 1,628円 (税込) / 月 2,728円 (税込) 3,828円 (税込)
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
基本データ容量超過時/節約モード時 最大300kbps 最大1Mbps
通話オプション 電話パック60分/月550円(税込)/月 ・国内通話10分かけ放題770円(税込)/月 ・国内通話かけ放題無制限1,870円(税込) /月
口座振替手数料 無料

UQモバイルで用意されているのは、「くりこしプランS/M/L」で、容量の大きさに合わせて選べます。データ増量キャンペーンの適用で1年間はプランS5GB/月・プランM20GB/月・プランL30GB/月を使えます。

余ったデータ量は翌月繰り越し可能です。データ量超過後はプランSが300kbps、プランM・Lが1Mbpsの速さで継続利用できます。

UQモバイルは通話プランも充実しているのが魅力的です。1ヵ月60分間の電話パックや、2種類のかけ放題が用意されているので、通話の必要に合わせて選べるでしょう。

支払いは、クレジットカードと口座振替に対応しており、口座振替が適用されるまではコンビニ支払いが可能です。

UQモバイルの魅力ポイント

  • 安定した通信速度
  • 大容量に対応したシンプルなプラン
  • 全国にある実店舗のサポート
  • 選べる3つの通話オプション
  • インターネットやでんきとのセット割引

【UQモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイルの評判について紹介した記事もあるので、ぜひご覧ください。

楽天モバイル|格安SIM並みに安いキャリアのワンプラン

楽天モバイルは自社回線を持つ4つ目のキャリアとなったので、現在は格安SIMではありません。それでも格安SIMと同じくらいお得なので、楽天モバイルのプランをぜひチェックしましょう。

プラン名 Rakuten UN-LIMIT
月額料金 1GBまで:0円 3GBまで:1,078円(税込) 20GBまで:2,178円(税込) 無制限:3,278円(税込)
データ通信量 無制限(楽天回線) 5GB/月(パートナー回線)
通話 かけ放題(Rakuten Link)
口座振替手数料 110円/月(税込)

楽天モバイルにあるのは「Rakuten UN-LIMIT VI」のワンプラン。使っただけ支払う段階式プランで、1GBまではなんと0円です。3GBまでは1,078円(税込)、20GBまでは2,178円(税込) 、それ以上は3,278円(税込)の料金で無制限で利用できます 。

楽天回線のエリアは拡大途中なので、地域によっては通信速度が安定しない場所もあるのがネックですが、楽天回線が使えないところでは、auの通信網をパートナー回線として利用可能です。パートナー回線は月に5GBまで利用でき、5GBを超過しても1Mbpsで使い放題できます。

さらに、通話面でもかけ放題のメリットが際立っています。通話アプリ「Rakuten Link」を使った通話なら、無料で無制限のかけ放題が可能です。通話をたくさんする人にぴったりのプランでしょう。

楽天モバイルは支払い方法の選択肢が多いのも特徴的です。口座振替ももちろん可能で、クレジットカード、デビットカード、楽天ポイントでの支払いにも対応しています。

楽天モバイルの魅力ポイント

  • 使った分に応じて最適の額を支払うワンプラン
  • 1GB以下なら無料で利用可能
  • かけ放題が無料でできる「Rakuten Link」アプリ
  • 口座振替も含め、幅広い支払い方法の選択肢

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルの評判・口コミを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

mineo|独自サービスで便利に使える

mineo 出典:mineo

mineoはユーザー満足度の高い格安SIMとして知られています。ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線が利用できるマルチキャリアなので、どのキャリアからでも乗り換えやすいでしょう。

プラン名 シングルタイプ(データ通信のみ) デュアルタイプ(音声通話+データ通信)
1GB 880円(税込) 1,298円(税込)
5GB 1,265円(税込) 1,518円(税込)
10GB 1,705円(税込) 1,958円(税込)
20GB 1,925円(税込) 2,178円(税込)
基本データ容量超過時 最大200kbps
通話オプション 10分かけ放題:550円 (税込)
時間無制限かけ放題:1,210円(税込)
口座振替手数料 無料

ユーザー同士でパケットをシェアできる「フリータンク」や「パケットギフト」など、他社にはないサービスが豊富です。

mineoはケイ・オプティコムの格安SIMなので、ケイ・オプティコムが提供している「eo光ネット」のユーザーは、mineoの支払いも口座振替に変更できます。その他の方法では口座振替に対応していないので注意しましょう。

mineoの魅力ポイント

  • 1GB~20GBまで選べる4つのプラン
  • ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応
  • ユーザー同士でパケットシェができる独自コミュニティサービス

【mineo公式】詳細はこちら

OCNモバイルONE|プランと通話オプションが充実

出典:OCNモバイルONE

NTTコミュニケーションズによる格安SIMのOCNモバイルONEも、口座振替に対応しています。格安SIMの老舗的存在なので、安心して利用できるでしょう。格安スマホのセット販売も行われています。

プラン名 音声対応SIMカード データ通信専用SIMカード
500MB/月コース 550円(税込)
1GB/月コース 770円(税込)
3GB/月コース 990円(税込)※SMS対応 858円(税込)
6GB/月コース 1,320円(税込)※SMS対応 1,188円(税込)
10GB/月コース 1,760円(税込)※SMS対応 1,628円(税込)
通話オプション 「10分かけ放題」:月額 935円(税込) 「トップ3かけ放題」:月額 935円(税込) 完全かけ放題:月額1,430円 (税込)
口座振替手数料 無料

2021年4月から始まった新コースではとても安価なプランが提供されており、500MBの容量が少なめのプランもあるので、まだスマホを使い慣れていないスマホデビューの人にもおすすめです。

OCN光と合わせて使うと割引になる「OCN光モバイル割」や、必要な時に容量を増やせる「容量追加オプション」、選べる3つのかけ放題プランなど、割引サービスやオプションサービスも充実しています。用途に合わせて便利に利用できるでしょう。

OCNモバイルONEの魅力ポイント

  • 500MB~10GBまで選べる5つのプラン
  • セットで購入できる格安スマホ
  • OCN光とセットで安くなる「OCN光モバイル割」
  • 「10分かけ放題」・「トップ3かけ放題」・「完全かけ放題」の3つの通話オプション

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

OCNモバイルONEの口コミ・評判について紹介した記事もあるので、ぜひご一読ください。

LINEMO|LINEアプリが使い放題できる

LINEMO

LINEMOはahamoと同じように、ソフトバンクによるオンライン限定の格安プランです。3GB 990円(税込)と20GB 2,728円(税込)の2つのプランが用意されており、格安SIMと同じ価格帯のプランを高い通信品質で利用できるのが魅力でしょう。

プラン名 LINEMO
月額料金 990円(税込) 2,728円(税込)
データ容量 3GB 20GB
基本データ容量超過時 300kbps 1Mbps
LINEギガフリーオプション LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ電話のデータ消費ゼロ
口座振替手数料 無料

「LINE」のアプリの利用にかかる通信を無料で利用できる「LINEギガフリー」は、要注目のサービス。LINEのメッセージの送受信だけでなく、LINEの無料通話や無料ビデオ通話にかかるデータ通信を使い放題できます。連絡手段はLINEアプリが中心という人に最適なプランでしょう。

20GBのプランでは、データ量を使い切った後も1Mbpsで利用できるので、容量をたくさん使う人におすすめです。

口座振替の申し込みはオンライン手続きが可能です。

LINEMOの魅力ポイント

  • ソフトバンクキャリアによるシンプルな格安プラン
  • LINEにかかるデータ通信量が使い放題
  • 20GBプランはデータ超過後も1Mbpsで利用可能

【LINEMO公式】詳細はこちら

BIGLOBEモバイル|エンタメアプリユーザーにおすすめ

BIGLOBEモバイルは、長い歴史を持つプロバイダのBIGLOBEによる格安SIMで、エンタメ系アプリのヘビーユーザーにおすすめです。

格安で使える基本プランはさることながら、YouTubeやABEMAなどの動画・音楽配信アプリが使い放題できる「エンタメフリーオプション」がとってもお得。普段から動画配信サービスや音楽ストリーミングなどでデータ量を消費することの多い人はぜひチェックしてみてください。

データプラン(データ通信のみデータSIM) SMS機能付きデータSIM
3ギガプラン 990円(税込) 1,122円(税込)
6ギガプラン 1,595円(税込) 1,727円(税込)
12ギガプラン 2,970円(税込) 3,102円(税込)
20ギガプラン 4,950円(税込) 5,082円(税込)
30ギガプラン 7,425円(税込) 7,557円(税込)
「BIGLOBE家族割」・「ビッグローブ光」 220円(税込)引き
エンタメフリーオプション 1,078円(税込)/月
口座振替手数料 220円(税込)/月

エンタメフリーオプションは、音声通話SIMは308円/月・データSIMは1,078円/月で、音声通話SIMのほうがお得に利用できますが、口座振替による支払いはデータSIMの場合のみ対応しています。口座振替払いは「KDDI請求」の形となり、毎月支払い手数料220円が発生するので注意しましょう。

BIGLOBEの魅力ポイント

  • 老舗プロバイダによる信頼できるサービス
  • YouTubeなどの通信料がカウントフリーになる「エンタメフリーオプション」
  • 「BIGLOBE家族割」「ビッグローブ光」などのセット割

格安SIMで口座振替にする際の注意点

口座振替が選べる格安SIMはとても便利ですが、気を付けたいポイントもあります。口座振替で支払う場合の注意点を確認しましょう。

毎月の振り込み手数料がかかる場合がある

各格安SIMによって異なりますが、口座振替の利用時に振込手数料が必要になる場合があります。振込手数料は毎月110円(税込)~220円(税込)ほどになるでしょう。

クレジットカード払いなら手数料はかからないので、口座振替よりもお得になるかもしれません。振込手数料は無料かどうか、かかるとしたらどれほどか、しっかりチェックしてから利用しましょう。

審査が必要になる

審査なしで口座振替にすることはできないので、注意しましょう。

クレジットカード払いなら、契約者と格安SIMの間にクレジット会社が入るので未払いが生じにくいですが、口座振替だと会社側が契約者に直接請求しなくてはなりません。契約者に支払い能力があるかどうかしっかり吟味する必要が生じるため、審査が必要になります。

こうした背景のため、審査はよりシビアになる可能性があるでしょう。口座振替の審査に落ちないため、支払いの滞納などがないように普段からよく注意してください。

審査に落ちないために

  • 書類不備や記入漏れがないかチェックする
  • 契約者本人名義の口座を登録する
  • 利用規約の違反や支払いの怠りなどがないようにする

登録完了まではコンビニ請求書払い

口座振替の手続きには1~2ヵ月かかる場合があります。手続きが完了するまでは、請求書払い・コンビニ払いなどで対応する必要があるでしょう。

請求書払いにも支払い期日があるのでそれを守るようにしましょう。口座振替の手続きが終わるまで、請求書による支払いを忘れてしまうことがないように注意してください。

オンラインで手続きできない

マイページなどから口座振替の手続きを完了できる格安SIMもありますが、郵送による書類提出を求められたり、オンラインだけでは手続きが終わらなかったりすることもあるでしょう。郵送の場合は手続き完了まで長い時間がかかる可能性が高いです。

郵送ではなく、店頭で手続きが必要な場合もあります。オンライン・郵送・店頭それぞれにメリットとデメリットがあるので、契約前に各格安SIMで手続きの手順を確認するといいでしょう。

LINEMO

格安SIMの口座振替でよくある質問

格安SIMで口座振替を利用する際のQ&Aを見ていきましょう。端末の分割払いをしている場合や未成年の口座振替は、格安SIMにおいてどう対応されているのでしょうか。

分割払いで口座振替できる?

スマホなどの端末をセットで購入し、分割で月額の基本料金と一緒に支払う場合は、口座振替ができない可能性があります。例えば、楽天モバイルは毎月の月額料金は口座振替で支払えますが、スマホ代の分割払いは口座振替に対応していません。

分割払いがあると月々の料金の支払額も大きくなり、口座振替だと審査落ちするリスクも高いでしょう。審査に通らない場合は、端末代は一括払いにするなど、工夫して申し込みましょう。

未成年でも口座振替で契約できる?

未成年の契約で口座振替にできる格安SIMは限られます。そもそも18歳未満の未成年者が、本人名義で契約できる格安SIMが少ないためです。

楽天モバイルの契約には年齢制限がないので、本人もしくは親名義の銀行口座を登録できます。またBIGLOBEモバイルも、データSIMに限り、18歳未満の契約者が本人名義で契約し、口座振替を利用できます。

他の格安SIMの場合、親が契約者となり子どもを利用者登録することで、口座振替で契約できるでしょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

イオンモバイルは口座振替できる?

イオンモバイルは全国にあるイオンに実店舗を構え、便利に使える格安SIMとして人気があります。

イオン銀行などもあるので口座振替できそうなイメージがあるかもしれませんが、クレジットカード払いのみの対応です。

口座振替には対応していないので注意しましょう。

イオンモバイルのお申込みはこちら

口座振替ができる格安SIMまとめ

口座振替ができる格安SIM

口座振替に対応している格安SIMは増えているので、選べるお得なプランの選択肢も多くなっています。

クレジットカードがなかったり、未成年であったりしても契約できる格安SIMもあります。

それぞれのプランの特徴的なメリットを把握して、自分にぴったりの格安SIMを選んでくださいね。

公開日時 : 2023年04月26日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!