楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順!乗り換えの注意点やメリット・デメリット

この記事では、楽天モバイルからワイモバイルにMNP乗り換えする手順をわかりやすく解説しています。乗り換えで利用できるキャンペーンも併せて紹介しているので、楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換えを検討している方は必見です。
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順!乗り換えの注意点やメリット・デメリット

楽天モバイルでの0円運用が終了することにより、お得な乗り換え先を探している人もいるのではないでしょうか。

ワイモバイルでは安定して通信回線を利用できることに加え、家族割やデータ量の繰り越しができるなどお得な要素が満載です。

本記事では、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えする手順をわかりやすく解説していきます。

また、乗り換えで利用できるキャンペーンもあわせて紹介しているので、楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換えを検討している方は必見です。

\\おすすめキャンペーン情報//
ワイモバイルオンライン創業祭開催中!

今ならスマホ大特価セール開催中!
スマホが最安1円(税込)~!

※キャンペーンは11月1日まで
無くなり次第終了!

\お得に格安SIMに乗り換えたい方はこちらから/

目次

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順

楽天モバイルから、ワイモバイルへ乗り換える方法を6つの手順に分けて詳しく解説していきます。

こちらがその手順の流れです。

乗り換え手順

  1. 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
  2. ワイモバイルを申し込む
  3. 荷物が到着したら回線切替をする
  4. 【SIMのみの場合】APN設定を行う
  5. 【端末セットの場合】回線切替を行う
  6. My Y!mobileの初期設定をする

ちなみに、楽天モバイルで使用していたお手持ちのスマホをそのままワイモバイルでも使用したい場合は、機種がそのまま使用できるかワイモバイル公式の対応端末確認のページで確認しておきましょう。

手順1:楽天モバイルでMNP予約番号を取得する

これまで使用してきた携帯番号をそのまま使用したい場合は、楽天モバイルでMNP予約番号を取得する必要があります。

MNP予約番号は、my 楽天モバイルで取得ができます。オンライン上での手続きのみで店頭では発行できないため注意しましょう。

MNP予約番号取得の流れはこちらです。

MNP予約番号取得の流れ

  1. my 楽天モバイル」にログインする
  2. 画面右上の三本線で表示されたメニューを選択する
  3. メニュー内の[契約プラン]を選択する
  4. 各種手続きの「その他のお手続き」から[手続きへ進む]を選択する
  5. [他社へのお乗り換え(MNP)]を選択する
  6. 必要事項を入力し、[MNP予約番号を発行する]を選択する

MNP予約番号が取得できたら、楽天モバイル側で行う作業は完了です。

MNP予約番号の取得方法は、公式サイトでも紹介されています。

手順2:ワイモバイルを申し込む

MNP予約番号が取得できたら、続いてはワイモバイル側で申し込みをしましょう。

申込みは、ワイモバイルショップ(店頭)とワイモバイルオンラインストアのどちらからでも可能です。

待ち時間がなく、どこでもできるためオンラインでの手続きがおすすめです。

オンラインでの手続きの場合

オンライン手続きの流れはこちらです。

オンライン手続きの流れ

  1. ワイモバイルオンラインストアを開く
  2. SIMカードタイプor購入希望の端末を選ぶ
  3. Yahoo!JAPAN IDでログインする
  4. 契約方法を選択する
  5. 料金プラン(S/M/L)を選択する
  6. メールアドレス認証を行う
  7. MNP予約番号を入力する
  8. 個人情報・支払い情報を入力する
  9. 本人確認書類を提出する
  10. 重要説明事項に同意する

オンラインでの手続きで必要になるものはこちらです。

  • 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
  • 支払いに使用するクレジットカード(または口座情報)
  • Yahoo!JAPAN ID

手続きやキャンペーンの申込でYahoo!JAPAN IDが必要になるため、持っていない方は事前に取得しておきましょう。

ご契約者とクレジットカード/銀行口座の名義(支払名義人)が異なる場合は、同意書と支払い名義人の本人確認書類が必要になります。

また、本人確認書類が、住民基本台帳カードや健康保険証のみの場合は補助書類が別途必要になるため注意しましょう。

店頭での手続きの場合

店頭での手続きの流れ

  1. ワイモバイルショップへ行く
  2. スタッフの方と申込み手続きを進める

自分一人でオンライン手続きをする自信がない方は、ショップでの手続きがおすすめです。

しかし、オンラインとは違い店頭では事務手数料として3,300円(税込)必要になるため注意しましょう。

店頭での手続きで必要になるものはこちらです。

  • 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
  • 支払いに使用するクレジットカード(または口座情報)
  • 口座振替をする方のみ印鑑
  • 事務手数料3,300円(税込)

手順3:【端末セットの場合】回線切替を行う

回線切り替えは、電話でもWebでも簡単に行えます。

まず、Webの場合は、オンライン回線切り替え受付ページで回線切り替えが可能です。

そして、電話での手続きの場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替え窓口(0800-919-9809)宛に電話をかけることで切り替えができます。

それぞれ受付時間が異なるため、注意しましょう。

受付時間

  • 電話:10:00~19:00
  • Web:9:00~20:30

手順4:【SIMのみの場合】回線切り替え・APN設定を行う

荷物を確認したら、さっそくワイモバイルの回線へ切り替えをしていきましょう。切り替え方法は「Web」「電話」の2通りあります。

Webで切り替えの場合

まず、Web切り替えで必要になる事前情報はこちらです。

  • 携帯の電話番号
  • Web受注番号
  • 4ケタの暗証番号

そして、手続きの流れはこちらです。

Webでの手続きの流れ

  1. 回線切替のページを開く
  2. 画面の案内の指示に従って必要事項を入力する
  3. 「回線を切り替える」のボタンを押せば完了

電話で切り替えの場合

電話での切り替えで必要になる事前情報はこちらです。

  • 携帯の電話番号
  • 4ケタの暗証番号

そして、手続きの流れはこちらです。

電話での手続きの流れ

  1. 専用窓口(0800-100-1847)に電話をかける
  2. 音声ガイダンスに従って番号を入力する

電話での受付時間は、10:00~19:00です。

楽天モバイルで使用していた端末や、simフリー端末をワイモバイルで使用する場合は、APN設定が必要です。

APNとは、アクセスポイントネームの略で、APN設定はスマホに接続先を認識させるとても重要な設定です。

APN設定は、ワイモバイル公式で手順が紹介されているのでそちらをご覧ください。

手順5:My Y!mobileの初期設定をする

ここまで、すべての手続が完了したらMy Y!mobileの初期設定やY!mobileサービスの初期設定を行いましょう。

初期設定のやり方は端末ごとに、公式サイトにまとめられていますのでそちらをご覧ください。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリットを紹介していきます。

メリットはこちらです。

  • 1:ソフトバンクの安定した回線を使用できる
  • 2:データの繰り越しが可能
  • 3:家族割やおうち割がある
  • 4:PayPayポイントが貯まりやすい

1:ソフトバンクの安定した回線を使用できる

ワイモバイルの回線には、大手キャリアソフトバンクの自社回線が使用されているので、通信速度が高速で安定しています。

そのため、スマホの月額料金を抑えたいけれど、通信速度が心配という方も安心です。

2:データのくりこしが可能

ワイモバイルでは、余った月間データ容量を翌月にくりこしが可能です

そのため、データ容量の使用が少ない月の翌月は、本来のデータ容量よりも多くのデータ容量を使用できます。

3:家族割やおうち割がある

ワイモバイルでは、家族と使えばお得になる「家族割」や「おうち割」が実施されています。

家族割

  • 割引:最大毎月1,188円割引
  • 条件:ご家族(血縁・婚姻)もしくは同住所であることが確認できるこ
  • リスト

「家族割」は、指定料金プランに契約すると、2回線目以降の各基本使用料が毎月550円、または1,188円割引になります

最大9回線まで割引が適用することが可能で、同居ではなくても良いため離れて暮らす家族と一緒に利用可能できます。

おうち割

  • 割引:1人当たり1,188円(税込)割引
  • 条件:対象のプランで契約をし、固定通信サービスへ申し込み後180日以内に開通すること

「おうち割」は自宅のインターネットやでんきなどをワイモバイルとセットで契約することで便利になり、月々の料金も割引されます

家族4人の場合は、毎月4,752円割引になるため、固定通信サービスを利用される方は「おうち割」の活用がおすすめです。

メリット:PayPayが貯まりやすい

ワイモバイルとPayPayの相性はよく、ワイモバイルスマホユーザーはPayPay ステップ適用で毎週日曜日は最大16.5%相当戻ってきます

またPayPay残高でワイモバイル料金の支払いもできます。

その他のキャンペーンや割引情報については以下のワイモバイルのキャンペーンキャッシュバック最新情報まとめの記事を参考にしてください。

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるデメリット

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるデメリットを紹介していきます。

デメリットはこちらです。

  • 1:基本料金が高くなる
  • 2:データ容量が無制限ではなくなる
  • 3:電話がかけ放題ではなくなる
  • 4:楽天市場のポイント還元率が下がる

基本料金が高くなる

月額基本料金(税込)
【ワイモバイル】3GB
【楽天モバイル】3GB
990円
1,078円
【ワイモバイル】15GB
【楽天モバイル】20GB
2,090円
2,178円
【ワイモバイル】25GB
【楽天モバイル】無制限
2,970円
3,278円

ワイモバイルと楽天モバイルの類似プランを比較すると、少し基本料金が高くなってしまいます

しかし、ワイモバイルでは家族で入ると2回線目以降は家族割が適用され、毎月1,188円(税込)割引になり楽天モバイルよりも安く抑えることが可能です。

2:データ容量が無制限ではなくなる

ワイモバイルには、シンプルS/M/Lの3つのプランがあり、一番データ容量の多いプランでも月25GBです

そのため、楽天モバイルのように無制限プランはありません。一般的なメールやネットサーフィンほどの使用であれば十分なデータ容量ですが、外出先でも映画やオンラインゲームを楽しみたいという方には、注意が必要です。

3:電話がかけ放題ではなくなる

楽天モバイルでは、Rakuten Linkからの発信であれば無料でかけ放題が可能でしたが、ワイモバイルでは無料でのかけ放題はできません

通話時間や回数を気にせずかけ放題を利用したい場合は、月額1,870円のスーパー誰とでも定額に加入しなければならないため注意しましょう。

ただしLINE電話のようにデータ通信を利用した通話に関しては、通話料金はかかりません。

4:楽天市場のポイント還元率が下がる

楽天モバイル契約時は、楽天市場でお買い物をすると常にポイントが+1%になり2%還元されます。

しかしワイモバイルに乗り換えをすると、これまでのポイント付与率は下がってしまうため、楽天市場での買い物頻度が高い方は注意が必要です。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際の注意点

続いて、楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際の注意点を紹介していきます。

乗り換える際の注意点

  • eSIMを利用するならeSIM対応端末か確認する
  • MNP予約番号の有効期限は15日
  • 楽天モバイルの端末残債は乗り換え後も支払う
  • ワイモバイルは最新機種に非対応の場合がある
  • 楽メールの持ち運びは解約後31日以内に申し込む

eSIMを利用するならeSIM対応端末か確認する

eSIMは、eSIMカードを差し替える必要のない本体一体型のデジタルSIMのことです。

お手持ちのスマホをそのまま使用したい場合は、ワイモバイル公式のSIM動作確認済機種一覧であらかじめ確認をしておきましょう。

MNP予約番号の有効期限は15日

MNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間です。

そのため、有効期限を過ぎてしまうと再取得が必要になるためなるべく早く手続きを行うように気をつけましょう。

楽天モバイルの端末残債は乗り換え後も支払う

楽天モバイルで、分割払いが終わっていなくてもワイモバイルに乗り換えることは可能です。

しかし、乗り換え後も支払いが完了するまで月々の分割払いは、引き続き行わなければならないため、注意しましょう。

ちなみに、残債額は一括清算することも可能です。

ワイモバイルは最新機種に非対応の場合がある

ワイモバイルは、多くの機種に対応していますが、基本的に発売されたばかりの最新機種には対応していないことが多いです。

そのため、ワイモバイルで最新機種を持ちたいと考えている方は対応端末をしっかりと確認しておきましょう。

端末選びの際には、こちらのワイモバイルおすすめ機種ランキングの記事もぜひ参考にしてください。

楽メールの持ち運びは解約後31日以内に申し込む

楽天モバイル解約後に、楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」を利用したい場合は、、解約後31日以内に有料オプションサービスの「楽メール持ち運び」のお申し込みが必要なため注意しましょう。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイルで開催中のキャンペーン

人気スマホが大特価SALE!

  • 期間:2023年4月21日(金) ~ 終了日未定
  • 特典:対象機種を特別価格で販売
  • 条件:新規または他社からの乗り換えの際に対象機種を購入する

オンラインストア限定のキャンペーンです。新規または他社からの乗り換えの際に、対象機種を特別価格で購入できます

対象機種と価格は以下の通りです。

(税込) 通常価格 割引後の価格
(他社からの乗り換え)
割引後の価格
(新規契約)
iPhone SE(第3世代) 64GB 73,440円 51,840円
※シンプルM/Lのみ
51,840円
※シンプルM/Lのみ
iPhone 12 64GB 111,600円 90,000円
※シンプルM/Lのみ
90,000円
※シンプルM/Lのみ
AQUOS wish2 23,760円 2,160円
※シンプルM/Lのみ
11,880円
※シンプルM/Lのみ
Libero 5G III 21,996円 3,996円 3,996円
Xperia Ace III 25,920円 4,320円
※シンプルM/Lのみ
10,080円
※シンプルM/Lのみ
OPPO Reno7 A 36,720円 14,800円
※シンプルM/Lのみ
14,800円
※シンプルM/Lのみ
かんたんスマホ2+ 21,960円 360円
かんたんスマホ3 34,920円 12,980円 12,980円
Android One S10 36,000円 14,400円
※シンプルM/Lのみ
14,400円
※シンプルM/Lのみ

シンプルMまたはシンプルLのみが対象の機種が多いので注意しましょう。ワイモバイルでスマホを安く入手したい方は、ぜひ本セールを利用してみてください。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

家族割引サービス

  • 期間:終了日未定
  • 特典:毎月550円または1,188円割引
  • 条件:
    (1)家族で利用している複数回線を指定料金プランで契約する
    (2)家族・もしくは同住所であることが確認できること

家族がワイモバイルに加入している場合、2回線目以降は料金プランに応じて基本使用料の割引が適用されます。対象の料金プランと割引額は以下の通りです。

副回線の料金プラン 料金プランの割引額(税込) その他特典
シンプルS/M/L 最大1,188円 ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料
スマホプラン
スマホベーシックプラン
データプランL
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2
Pocket WiFi®プラン2 ライト
最大最大550円 ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料
4G-Sプラン 無料 ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料
料金プランの契約解除料:免除

家族でワイモバイルを使用するとお得なキャンペーンです。一人で複数回線を契約する場合も適用されます。

同居していない家族も対象です。遠方に住んでいる親戚もキャンペーンが利用できます。

また、恋人やパートナーと同住所であれば対象になります。しかし、主回線の解約や2回線目以降を対象プラン以外に変更すると割引対象外になるので注意しましょう。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

LINEMO

SIMご契約で合計最大23,000ポイントプレゼント

  • 期間:終了日未定
  • 特典:最大23,000円相当のPayPayポイント還元
  • 条件:
    (1)新規またはMNPで契約する
    (2)契約後の3~4ヵ月後の月にPayPayを利用する

大量のPayPayポイントを獲得できるキャンペーンです。3つの特典を利用できます。

SIMご契約特典は、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店で利用可能です。

新どこでももらえる特典では、申し込みから4ヵ月後の月にPayPayを利用すると、最大20%が還元されます。

SIM PayPayポイント20%上乗せ特典は、3ヵ月後の月に利用したPayPayに対して適用される特典です。

料金プランや契約方法によって、獲得できるポイント数は異なります。それぞれの特典を利用した場合の合計ポイントは、以下の通りです。

(1)SIMご契約特典
(2)新どこでももらえる特典
(3)SIM PayPayポイント20%上乗せ特典
他社からの乗り換え 新規契約
(19歳以上)
新規契約
(5~18歳)
シンプルM/L 最大 23,000円相当
(1)10,000円相当
(2)最大6,000円相当
(3)最大7,000円相当
最大 12,000円相当
(1)6,000円相当
(2)最大6,000円相当
(3)対象外
最大 23,000円相当
(1)10,000円相当
(2)最大6,000円相当
(3)最大7,000円相当
シンプルS 最大 3,500円相当
(1)3,000円相当
(2)最大500円相当
(3)対象外
最大 500円相当
(1)対象外
(2)最大500円相当
(3)対象外
最大 500円相当
(1)対象外
(2)最大500円相当
(3)対象外

5~18歳の方を除き、他社からの乗り換えでシンプルM/Lに加入するのが最もお得です。3~4ヵ月後の月にまとめ買いをすると、ポイントを多く貯められます。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイルで購入できるスマホ一覧

ワイモバイルでは、16種類の機種が取り扱われています。ご自身にぴったりなスマホを探してみましょう。

ワイモバイル機種のラインナップは以下の通りです。

機種名 価格(税込) 機種変更価格(税込) MNP価格(税込) 在庫 発売
iPhone SE3 67,680円~ 60,480円~ 46,080円~ 2022年3月
iPhone 12 95,040円~ 87,840円~ 73,440円~ 2021年2月
iPhone 12 mini 71,280円~ 64,080円~ 49,680円~ 2021年2月
iPhone SE2 57,600円~ 50,400円~ 36,000円~ 2020年7月
Android One S9 43,200円 32,400円 21,600円 2022年3月
かんたんスマホ2+ 36,720円 25,920円 15,120円 2022年3月
OPPO Reno5 A/eSIM 31,680円 18,000円 9,800円 2022年2月
AQUOS wish 31,680円 11,160円 9,800円 2022年1月
Libero 5G II 21,600円 14,760円 1円 2021年12月
Xperia 10 III 54,000円 46,800円 32,400円 2021年7月
Libero 5G 23,760円 1,980円 1,980円 × 2021年4月
Android One S8 25,920円 4,320円 4,320円 × 2020年7月
かんたんスマホ2 25,920円 15,120円 3,980円 2020年7月
Xperia 10 II 46,800円 25,200円 25,200円 × 2020年5月
Xperia 8 36,000円 14,400円 14,400円 2019年10月
Android One X5 54,000円 41,760円 10,800円 2018年12月

機種によって在庫がないものもあるので公式サイトでも確認しておきましょう。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際のよくある質問

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問をまとめました。

乗り換えに最適なタイミングとは?

乗り換えに最適なタイミングは、月末です

楽天モバイルでは、オプションサービスの料金は日割りで計算され請求されますが、解約月の料金は日割り計算されないため、月の途中で解約してもデータ利用量分の月額料金がかかります。

そして、ワイモバイルの初月料金は日割り計算となるため、月末のタイミングでの乗り換えがおすすめです。

乗り換えに違約金や手数料はかかる?

楽天モバイルの解約をしても違約金や契約解除料はかかりません

そのため、いつでも解約や乗り換えが可能です。しかし、残債がある場合は解約をしても支払いが完了になるまで、料金の支払いは必要です。

回線契約後すぐに乗り換えるとペナルティがある?

楽天モバイルからワイモバイルへすぐに乗り換えをしても、ペナルティはありません

すぐに乗り換えをしたい場合でも安心して乗り換えができます。

同じ端末をそのまま使うにはSIMロック解除が必要?

楽天モバイルで購入した製品は、全てSIMフリー製品のため、SIMロック解除の手続きは不要です。

オンラインと店舗のどちらで手続きするのがお得?

店舗では必要になる、事務手数料3,000円が無料のためオンラインでの手続きのほうがお得です。またオンラインストアでは頭金の仕払お芋必要ありません。

そのため、オンラインで手続きできる方はオンラインでの契約をおすすめします。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルからワイモバイルへお得に乗り換えよう!

今回は、楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際の手順とメリット・デメリットについて紹介しました。

乗り換え時の手順はこちらです。

乗り換え手順

  1. 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
  2. ワイモバイルを申し込む
  3. 荷物が到着したら回線切替をする
  4. 【SIMのみの場合】APN設定を行う
  5. 【端末セットの場合】回線切替を行う
  6. My Y!mobileの初期設定をする

ご自身の使用状況によって、ワイモバイルを使用するメリットやデメリットはそれぞれ異なるため、本記事を参考に乗り換えをしてみてください。また乗り換える際は、キャンペーンを活用してお得に乗り換えをしてみましょう。

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

公開日時 : 2023年05月01日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!