- 格安SIM
UQモバイルでガラケーを使う方法|料金プランや対象機種、乗り換え方を解説

現在では、スマートフォンが主流となっていますが、中にはガラケーを引き続き使用したい人もいるでしょう。
この記事では、ガラケーが使用できる格安SIMの1つであるUQモバイルに関して、ガラケーを使用する方法について解説します。
UQモバイルで使用できる5種類の端末や料金プランに加え、同じくガラケーが使用できるワイモバイルとの比較も行っています。ぜひ参考にしてみてください。
目次
UQモバイルでガラケーを使う方法
UQモバイルを使う方法は大きく分けて、UQモバイルで販売されている端末を購入するか、他社キャリアで購入した端末を使用するかの2つです。
ここでは、それぞれの方法について詳しく解説します。なお記事の内容は動画でも解説しています。
UQモバイルでセット販売されている端末を使う場合
UQモバイルでは、オンラインストアでのガラケーの販売を行っていません。
以前はDIGNO Phoneという端末を販売していましたが、オンラインストアでの取り扱いはすでに終了しています。
そのため、DIGNO Phoneを利用したい場合は、店頭在庫を確認するか中古販売店で買う必要があります。
キャリアで購入した端末を使う場合
他のキャリアで購入した端末を使用する場合、手持ちの端末にUQモバイルで購入したSIMカードを挿入することで使用可能です。
また、端末を持っていない人でも中古の端末を購入すれば使用可能です。ただし、SIMロックがかかっている端末もあるため注意してください。
動作確認が公式で済んでいる端末
UQモバイルでガラケーを使用する場合、動作確認が行われている端末でなければいけません。もし未確認の端末を使用すると、通信や通話ができない可能性もあります。
動作確認が行われている端末とその特徴は以下の通りです。
端末 | 特徴 |
---|---|
らくらくホン F-01M | ・ボタン一つで電話できる「ワンタッチダイヤル」 ・大きな文字サイズ ・読みやすい「ユニバーサルデザインフォント」 ・「はっきりボイス」でクリアな通話 |
GRATINA 4G KYF31 | ・防水・防塵・耐衝撃 ・声がクリアに聞こえる 「スマートソニックレシーバー」 ・テザリング対応 |
AQUOS K SHF33 | ・いわゆるガラホ ・防水・防塵 ・おサイフケータイ、ワンセグ、テザリングも可能 ・LINE対応 ・スマホ向けサイトの閲覧可 |
AQUOS K SHF32(au) | ・4G LTE対応のガラホ ・Android OS搭載 ・ガラケーのような操作感 |
上記に加えて、先ほど紹介したDIGNO Phoneも利用可能です。ぜひ、自身にあった端末を選んでみてください。
UQモバイルのガラケー向けプランと申し込み方法

ここでは、UQモバイルのプランと申し込み方法について解説します。
ガラケーもスマホと同じ料金プラン
UQモバイルには、以前はガラケー・スマホに共通した料金プランである「スマホプラン」がありました。しかし、こちらのプランはすでに新規受付を終了しているため注意してください。
現在受付中の「くりこしプラン」にはS・M・Lの3種類があり、それぞれの概要は以下のようになっています。
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
こちらは、契約解除料が発生しないプランとなっているほか、節約モードも備えているため、データ消費を抑えることも可能です。
通話かけ放題オプション
UQモバイルでは、通話かけ放題オプションも用意されています。こちらも3種類用意されており、それぞれの概要は以下のようになっています。
オプション名 | 概要 |
---|---|
通信パック(60分/月) | ・最大60分/月の国内通話が定額 ・550円/月 |
通話放題ライト | ・国内通話10分/回かけ放題 ・880円/月 |
通話放題 | ・国内通話かけ放題 ・1,980円/月 |
オプションによって通話可能な時間が異なるため、普段の携帯電話の通話状況を踏まえつつ、自身に適したものを選んでください。
お得に申し込めるキャンペーン
ここでは、UQモバイルを利用する人がお得になるキャンペーンについて解説します。
UQ親子応援割
UQ親子応援割は、条件を満たすことで、学生もその家族も割引が適用されるキャンペーンです。具体的な条件は、学生と家族とで、以下のようにそれぞれ設定されています。
学生本人 | ・対象プランに新たに加入する ・申込み時点の契約者もしくは利用者の年齢が5歳以上18歳以下の回線 |
---|---|
家族 | ・対象のくりこしプランへ加入、またはすでに加入している ・受付期間内に初めて「UQ家族割」を申し込む ・UQ親子応援割グループに所属している家族である |
なお、条件は学生本人、家族ともに全て満たしている必要があります。受付終了時期は現時点では未定です。
UQ親子応援割を利用することでくりこしプランの料金が以下のようになります(くりこしプランSは対象外です)。
- くりこしプランM 1回線目:2,728円(税込)/月→12ヵ月間2,178円(税込)/月~に 2回線目:2,728円(税込)/月→12ヵ月間990円(税込)/月~に
- くりこしプランL 1回線目:3,828円(税込)/月→12ヵ月間3,058円(税込)/月~に 2回線目:3,828円(税込)/月→12ヵ月間1,870円(税込)/月~に
学生がいる家族でUQモバイルを使用している場合は、ぜひ活用してみてください。
UQモバイルでは他にもお得なキャンペーンを開催していますので、チェックしてみてください。
申し込み方法
UQモバイルを利用する場合、新規もしくは電話番号をそのままにMNPによって乗り換えることになります。ここでは、それぞれの申し込み方法について解説します。
新規でUQモバイルに申し込む
新規でUQモバイルに申し込む場合、店舗もしくはオンラインで申し込みできます。店舗であれば、店員の案内に沿って手続きを進めるだけなのでとても簡単です。
またオンラインなら24時間いつでも申し込みができるため、説明等が不要な人にはこちらがおすすめです。
なお、先ほど紹介した「DIGNO Phone」を購入したい場合は、オンラインでの販売は終了しているため、店舗に出向く必要があります。
電話番号をそのままで他社から乗り換える
他社で使用している電話番号をUQモバイルでもそのまま使用したい場合は、MNP予約番号を取得して乗り換え手続きをする必要があります。
こちらもオンライン・店舗どちらでも手続きが可能で、以下の手順で行います。
- 対応機種を確認する
- SIMロック解除手続きを行う
- 乗り換え手続き
- UQモバイルへの申し込み
- SIMが届き初期設定を行い利用開始
オンラインの場合
- 店舗に行く
- 店舗で店員に相談し申し込み手続きをする
- 利用開始
店舗の場合
MNP予約番号は、乗り換え前のキャリアで事前に取得しなければいけません。基本的にはオンラインからでも店舗でもMNP予約番号の取得は可能です。
詳しくは各キャリアのホームページを確認するか、店舗で店員に質問するなどしてください。
店舗での申し込みには、「メールアドレス」「本人確認書類」「本人名義のクレジットカードかキャッシュカード」が必要です。忘れないようにしましょう。
ガラケーが利用できるワイモバイルと比較

ガラケーが使用できる格安SIMはUQモバイルだけではありません。
ここでは、同じくガラケーに対応しているワイモバイルについて、料金やプラン内容などについて解説します。それぞれの概要は以下の表の通りです。
UQモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|
プラン名 | くりこしプラン S/M/L | ケータイベーシックプランSS |
月額料金 | 1,628円(税込)〜 3,828円(税込) | 1,027円(税込) |
通話料 24時間かけ放題 | 1,980円(税込) | 1,100円(税込) |
SIMとセットで 購入できる端末 | なし | DIGNO® ケータイ3 AQUOS ケータイ3 Simply |
料金面での違いやかけ放題の料金、さらには対応機種などに違いがあります。
何を重視するかによって選ぶポイントは変わってくるため、ぜひこちらを参考に検討してみてください。
ワイモバイルの料金プランについては、こちらの記事でまとめています。
UQモバイルでガラケーを使おう
今回は、UQモバイルでガラケーを使用する方法から具体的な料金プラン、乗り換え方法などについて解説しました。
UQモバイルでは、ガラケーで利用できる3つの料金プランが用意されています。また、かけ放題プランも3つ用意されているため、自身に適した端末、プランを選択してください。
公開日時 : 2023年01月24日
