mineoにMNP(乗り換え)する方法を徹底解説!お得なキャンペーン情報も

CМでもおなじみの格安SIMのmineoに乗り換えるのに、どのようなタイミングでするとお得なのか、乗り換え方法や注意点などを徹底解説していきます。毎月のスマホ代が気になってmineoを検討中の方へ、乗り換えるメリットについてまとめていきます。
mineoにMNP(乗り換え)する方法を徹底解説!お得なキャンペーン情報も

格安SIMが主流となってきて、毎月のスマホ代を節約したい人が多くなりました。そこで今回注目するのは、CМでもおなじみの格安SIMのmineoです。

ネットにある様々な記事でmineoを推している内容がありますが、実際mineoはどうなのか気になるところではないでしょうか。

この記事では、mineoが気になっているけど具体的にどのようなサービス展開をしているのか、料金形態やmineoに乗り換えるメリット、お得な乗り換え方法などを徹底解説していきます。

mineoに乗り換える方法

ここでは、mineoに乗り換える方法を解説していきます。

大まかな乗り換えの手順は以下の通りです。

mineo乗り換えの手順
  • mineo乗り換えに必要な書類を準備する
  • 契約中のキャリアでMNP予約番号を取得する
  • mineoへのMNP転入手続きを行う
  • APN・初期設定を行う

これらの手順を詳しく解説していきます。

mineo乗り換えに必要な書類を準備する

mineoに乗り換えるには必要書類や必要なものをそろえる必要があります。

これらを事前に準備しておけば、スムーズに手続きをすることができるので以下の者を用意しましょう。

mineo乗り換えに必要なもの
  • MNP予約番号
  • クレジットカード
  • 本人確認書類
  • フリーメールアドレス
  • 電話番号

上記の5点があればmineoに乗り換えることができます。

MNP予約番号の取得方法に関しては以下で解説しているのでチェックしてみてください。

また、本人確認書類として使用できるのは以下のものです。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 在留カード
  • 外交官等住居証明書

上記のいずれかを1つ用意し、スマホのカメラで写真を取るだけでOKです。

mineoのお申込みはこちら

契約中のキャリアでMNP予約番号を取得する

mineoに乗り換えるには、現在のキャリアでMNP番号を取得する必要があります。

各キャリアでMNP予約番号を取得する手順は以下の通りです。

ドコモでMNP予約番号を発行

auでMNP予約番号を取得
  • 1.My docomoにアクセスする
  • 2.dアカウントにログインする
  • 3.「その他のお手続きはこちら」に進む
  • 4.「携帯電話番号ポータビリティ予約」から手続きをする

MNP予約番号発行時に注意する点、受付時間です。

ドコモではは午前9時~午後9時30分の間のみMNP予約番号の発行を受け付けています。

予約番号を取得する際は、時間帯に注意しましょう。

auでMNP予約番号を発行

ドコモでMNP予約番号を取得
  • 1.My auにアクセスする
  • 2.「スマートフォン・携帯電話」に進む
  • 3.ご契約内容 / 手続き > お問い合わせ / お手続きへ進む
  • 4.「MNPご予約」から手続きをする

auでMNP予約番号を取得できるのは、午前9時~午後8時までの間です。

また、電話での受付時間も同様になっているので時間帯に注意しましょう。

ソフトバンクでMNP予約番号を発行

ソフトバンクでMNP予約番号を取得
  • 1.My SoftBankにログインする
  • 2.「設定・申込」>「設定・変更」へ進む
  • 3.「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
  • 4.「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」から手続きをする

ソフトバンクでの受付時間は午前9時~午後8時までとなっているので、時間内に申し込みましょう。

mineoで格安SIMを契約する

mineoへのMNP転入(乗り換え)手続きを行う

mineoへのMNPの予約転入方法は以下の通りです。

MNP転入方法
  • 1:mineo公式サイトにアクセスする
  • 2:「お申し込みはこちら」>「お申し込み手続きへ」をクリックする
  • 3:サービス内容を入力
  • 4:契約者情報を入力
  • 5:支払い情報を入力

MNPの切替時に一時的に回線が不通になる点に注意が必要です。

au回線プランの場合は30分ほど、ドコモ回線のプランは1時間ほど回線が不通になるため、時間に余裕があるときに作業するのがおすすめです。

mineoのお申込みはこちら

APN・初期設定を行う

キャリアで使っていた端末継続してmineoで使用する場合は、APN設定設定が必要です。

mineoのAPN設定方法に関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

mineoのお申込みはこちら

mineoに乗り換える注意点

mineoに乗り換えるにあたっての注意点を解説していきます。

MNPでの乗り換えで短時間の不通

MNP転入切り替えで手続き完了後、AプランとDプランは約30分、Sプランは約1時間は回線の切り替えで不通になります。不通の間は使用できませんので注意しましょう。

おサイフケータイの移行を忘れない

回線を切り替えるときには、おサイフケータイの移行を忘れないようにしてください。詳しいことは各おサイフケータイサービスに問い合わせしましょう。

WAON WAONコールセンター 0570‐064‐375(無料) 9時~21時
イオンクレジットサービスコールセンター 0570‐064‐811(無料)
モバイルJMBWAONに関するお問い合わせ先 0120‐577‐365 年中無休
モバイルWAONに関するお問い合わせ先 0120‐050‐011
楽天Edy 楽天Edy 044‐520‐1761
  • 10時~18時(土日・祝祭日)
  • 1月1日~1月3日と毎年10月第3土曜日は利用不可
nanaco nanaco
  • 0570‐071‐555(ナビダイヤル)
  • 0422‐71‐2266(無料)
24時間年中無休
モバイルSuica モバイルSuica 048‐645‐7007 7時~23時(年中無休)
QUICPay QUICPay お持ちのQUICPay発行会社に問い合わせる 各発行会社によって変わる

キャリアメールを使った登録のアドレス変更

キャリアメールを利用していた方は乗り換えると利用できなくなります。キャリアメールで登録したサイトのアドレス変更や、アドレスを知っていた人に変更のことを教える必要があります。

なお、mineoを契約するとmineo独自のアドレス(@mineo.jp)を発行してもらえます。メールサービスの内容は次のとおりです。

  • mineo同士や他社携帯、PCに対して無料でメールの送受信可能
  • メールボックスの基本容量は200МB
  • メールの基本保存期間は受信日から60日間
  • 無料で5GBまで容量増加、保存期間無制限にすることも可能

mineo乗り換えに使えるキャンペーン情報

ここからはmineoに乗り換える際に使えるキャンペーン情報を解説していきます。

お得に乗り換えたい方はぜひチェックしてみてください。

かけ放題キャンペーン

キャンペーン開催期間内に申し込むことで、mineoのかけ放題オプションが最大1年間月額料金が割引になるキャンペーンです。

「よく電話をする人」や「かけ放題をつけようか迷っている人」にはお試しになるいい機会なので、ぜひ活用してみましょう。

mineoのお申込みはこちら

U-NEXT新規登録キャンペーン

期間中にmineo「U-NEXTオプション」へ契約すると、3ヶ月間キャッシュバックがもらえるキャンペーンです。

mineoに契約するだけで、動画配信サービスを実質無料体験できる大変オトクなキャンペーンです。

また、オプションに加入することで毎月250MBの容量も付与されるので、まずは無料で体験してみてください。

mineoのお申込みはこちら

日経新聞最大2ヶ月無料気キャンペーン

こちらのキャンペーンを利用すると、日経電子版の月額料金を最大2カ月無料で利用できます。。

ただし、以下の条件に当てはまる方が対象な点に注意が必要です。

適用条件
  • 条件①:申し込み期間中にmineo通信サービスのオプションサービスとして日経電子版を申し込みされた方
  • 条件②:特典を受けるmineo通信サービスにおいて日経電子版を利用したことがない方

加えて5GBコースで日経電子版を利用している場合、毎月500MBの容量が進呈されるので、ぜひお得に活用してみてください。

事前にプランを決めてからmineoに乗り換えよう

mineoは5種類の基本料金プランと様々なオプションなどがあり、必ず自分にぴったりなプランが見つかるはずです。

mineoへの乗り換えを決めるならまずはプラン決めが重要で、Webでの契約ならどのプランにするかじっくり吟味できますので、よく考えてから決めましょう。

そして、お得に乗り換えられるサービスを活用したりして、損なくmineoへ乗り換えられるようにしましょう。

公開日時 : 2022年11月25日

Kzy Shibata ― ライター
Kzy Shibata ― ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

関連キーワード