• 格安SIM

LINEMOでキャリアメールは使える?持ち運び方法や注意点も解説!

UQモバイル LINEMOでキャリアメールは使える?持ち運び方法や注意点も解説!

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「LINEMOでキャリアメールは使える?」「最近メールアドレス持ち運びって聞くけど何?」このような疑問を持っていませんか。

LINEMOではメールアドレス持ち運びによって、キャリアメールが使えるようになりました。

この記事ではLINEMOでキャリアメールを使う方法と注意点を解説します。本当にキャリアメールが必要なのか、フリーメールと比較してみましょう。

\auPAY残高還元でおトク!/

LINEMOでキャリアメールは使える?

LINEMOではキャリアメールは使えませんでした。

しかしソフトバンク・ワイモバイルから移行した場合は、メールアドレス持ち運びサービスによって使用可能となりました。

メールアドレス持ち運びとはどのようなサービスなのか、申し込み方法も合わせて紹介します。

メールアドレス持ち運びでキャリアメールが使えるように

メールアドレス持ち運びとは、ソフトバンク・ワイモバイルで使っていたメールアドレスをLINEMOでも継続して利用できるサービスです。

もともとはなかったサービスですが、総務省の要望に基づき、2021年12月に提供開始しました。

持ち運びできるメールアドレス

ソフトバンク
S!メール(MMS)
@softbank.ne.jp
@●.vodafone.ne.jp
@jp-●.ne.jp
@disney.ne.jp
@y-mobile.ne.jp
@willcom.com
@pdx.ne.jp
@●●.pdx.ne.jp
ソフトバンク
Eメール(i)
@i.softbank.jp
ワイモバイル
MMS
@ymobile.ne.jp
@emobile-s.ne.jp
@wcm.ne.jp
@willcom.com
@pdx.ne.jp
@●●.pdx.ne.jp
@y-mobile.ne.jp
ワイモバイル
Y!mobileメール
@yahoo.ne.jp

メールアドレス持ち運びサービスを利用する場合、1つのアドレスに対して年間払い3,300円(税込)かかります。2022年夏頃には月払いに対応予定なので、月額330円(税込)で利用できるようになるでしょう。

メールアドレス持ち運びの料金は、クレジットカード払いのみです。

メールアドレス持ち運びの申し込み方法

LINEMOでメールアドレス持ち運びを利用する場合の、申し込み方法を解説します。

  1. LINEMOに回線移行後、My Softbankにログインして申し込む
  2. LINEMOの端末で各メールアドレス設定を行う

LINEMOに回線を移行した翌日から、メールアドレス持ち運びサービスへの申し込みができます。回線移行後31日以内に手続きを行わないと、持ち運びできないので注意しましょう。

My Softbankにログインする際には、回線契約時のIDが必要です。LINEMOに移行する前に確認しておいてください。

ソフトバンクのS!メールを持ち運び、iPhoneで使う際の設定方法

  1. My Softbankにログインし「メール設定」をタップ
  2. 表示されたメールアドレスとパスワードを確認
  3. iPhoneの設定画面を開き「メール」→「アカウント」→「アカウント追加」をタップ
  4. 「その他」→「メールアカウント追加」をタップ
  5. 名前(任意)・メール・パスワード・説明(任意)を入力し「次へ」をタップ
  6. 「IMAP」を選択し受信メールサーバー・送信メールサーバーに情報入力
  7. 設定を保存して完了

受信メールサーバーと、送信メールサーバーに入力する情報はこちらです。

受信メールサーバー
ホスト名 imap.softbank.ne.jp
ユーザー名 My Softbankで確認したメールアドレス
送信メールサーバー
ホスト名 smtp.softbank.ne.jp
ユーザー名 My Softbankで確認したメールアドレス
パスワード My Softbankで確認したパスワード

LINEMOでキャリアメールは本当に必要?

メールアドレス持ち運びは継続的に料金がかかります。そこで、キャリアメールが本当に必要なのか、メリット・デメリットを解説します。

フリーメールのメリット・デメリットも解説するので、キャリアメールを持ち運ぶべきか悩んでいる人は参考にしてください。

\auPAY残高還元でおトク!/

キャリアメールのメリット・デメリット

LINEMOでキャリアメールを使うメリット

  • 信頼性がある
  • キャリアメールの登録が推奨されている場合がある

キャリアメールはキャリアの審査に通っているので、信頼性があります。そのため、金融機関などでは登録の際にキャリアメールを使うことが、推奨されている場合が多いです。

LINEMOでキャリアメールを使うデメリット

  • 費用がかかる

LINEMOでキャリアメールを使う場合は、持ち運びサービスを利用するため年間3,300円(税込)かかります。複数のメールアドレスを持ち運ぶとその分費用が高くなる点がデメリットです。

フリーメールのメリット・デメリット

LINEMOでメールを利用するには、キャリアメールの他にフリーメールを使う方法があります。

フリーメールを使うメリット

  • 無料で使える
  • 他社に乗り換えても使える
  • パソコンやタブレットでも同じメールが見られる

フリーメールは無料で使えるサービスで、誰でも簡単に登録できるのが最大の特徴です。

有名なフリーメールとしては、GmailやYahoo!メールが挙げられます。キャリアとは関係ないので、他社に乗り換えても同じメールアドレスを使い続けられます。

スマホだけではなくパソコンやタブレットでも共有できるので、仕事しながらパソコンでメールをチェックも可能です。

フリーメールを使うデメリット

  • 信頼度が低い
  • 迷惑メールだと判断される可能性がある

フリーメールは誰でも無料で作れることから、セキュリティに関しては低く悪用される可能性もあります。送信相手の設定状況によっては、メールを送っても迷惑メールと判断されてしまう場合もあります。

パスワードを難しいものにする・頻繁に変更するなどの方法で、少しでもセキュリティを高くしておきましょう。

必ずしもキャリアメールは必要ではない

フリーメールの存在だけでなく、現在はLINEといったSMSも普及しているので、必ずしもキャリアメールは必要ないでしょう。

キャリアメールを持ち運びすると、今後他社に乗り換えるたびに手続きを行わなければいけません。

その手間と費用を考えると、LINEMOに乗り換える際にキャリアメールからフリーメールへ変更するほうがおすすめです。

【LINEMO公式】詳細はこちら

LINEMOのサービスについて

LINEMO

LINEMOは月額料金990円(税込)から利用でき、LINEアプリ内でのトーク・ビデオ通話の使い放題が特徴です。

ソフトバンクと同じ回線を利用しているので、安定した高速通信が可能です。

【LINEMO公式】詳細はこちら

LINEMOの月額料金や通信速度を他社と比較 した記事はこちらで紹介しています。

LINEMOのキャリアメールに関する注意点

LINEMOのキャリアメールに関する注意点を2つ紹介します。

ソフトバンク・ワイモバイルのキャリアメールしか使えない

メール持ち運びサービスを使ってLINEMOでキャリアメールが使えるのは、ソフトバンク・ワイモバイルのアドレスだけです。

ドコモ・auのアドレスはLINEMOに持ち運びできません

クレジットカード支払いのみ

メールアドレス持ち運びサービスの料金は、クレジットカード支払いのみです。そのため、クレジットカードを持っていない人は利用できません。

クレジットカードがない人は今後月払いになるタイミングで、クレジットカード以外でも支払えるようになる可能性はあるので、新しい情報をチェックしておきましょう。

LINEMOのキャリアメールに関するよくある質問

LINEMOでキャリアメールを使う際によくある質問に答えます。

持ち運び後にメールアドレスの変更はできる?

2022年2月現在で、LINEMOに持ち運び後にメールアドレスを変更できるのは、Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)だけです。

そのほかのアドレスは変更できません。2022年夏頃に順次変更できるようになる予定です。

Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)以外のメールアドレスを持ち運びたいのであれば、2022年夏頃まで待ってみましょう。

メールアドレス持ち運びの解約はどこでできる?

メールアドレス持ち運びサービスの解約は、My softbankから手続きできます。

解約方法はMy softbankへログイン後、「オプション」→「メールアドレス持ち運び」→「解約する」→「同意する」→「解約する」の順にタップすると手続き完了です。

メールアドレス持ち運びしたらいつから受信できる?

LINEMOにメールアドレスを持ち運びした場合は、申し込み手続きと設定が完了すればすぐに受信できます。

受信ができない場合は、設定がうまくできていない可能性があるので、設定方法を見直してみましょう

LINEMOのキャリアメールまとめ

LINEMOでキャリアメールを使う方法について解説しました。

  • LINEMOでも一部のキャリアメールが使える
  • メールアドレス持ち運びには年間3,300円(税込)かかる
  • メールアドレス持ち運びの支払いはクレジットカードのみ
  • キャリアメールにこだわりがなければフリーメールへの移行がおすすめ

メールアドレス持ち運びサービスができたことで、LINEMOでもキャリアメールが使えるようになりました。

しかし年間3,300円(税込)かかることなどから、キャリアメールにこだわりがないのであれば、フリーメールへ移行するほうがおすすめです。LINEMOでメールを利用するのであれば、フリーメールへの移行も検討してみてください。

【LINEMO公式】詳細はこちら

公開日時 : 2022年04月25日

清水 あき ― ライター
清水 あき ― ライター

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。

関連キーワード