
- スマホ
【2023年】キッズ携帯おすすめ機種5選!ドコモ・au・ソフトバンクの子供向けスマホ


キッズ携帯は、子どもが安全に過ごすために欠かせないものになりつつあります。ただ、具体的にどのキッズ携帯を選べばよいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのキッズ携帯を紹介します。キッズ携帯を選ぶ際のポイントも解説しているので、キッズ携帯選びに悩んでいる保護者の方は必見です。
また、キッズ携帯の契約方法やよくある質問も取り上げますので、ぜひ参考にしてください。
『TONE e22』

\安心機能が盛りだくさん/
✓見守り状況をチャットでお知らせ
✓アプリ利用制限で使いすぎ防止
✓不適切な写真撮影をブロック
さらに!トーンモバイル同士なら通話料無料
家族で契約するとお得に使える!
目次
キッズ携帯の選び方・ポイント

キッズ携帯をどのように選んだらよいのか、親としては悩ましいところかもしれません。キッズ携帯を選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
- 家族と同じキャリアにする
- ガラケーかスマホか決める
- 見守り機能・耐久性を確認する
以上のポイントについて詳しく解説しますので、お子様のキッズ携帯選びの参考にしてください。
選び方1.家族と同じキャリアにする
キッズ携帯は、家族と同じ携帯会社の端末を選ぶのがおすすめです。
家族と同じ携帯会社にすることには、2つのメリットがあります。
- 家族間通話が無料
- 携帯料金の支払いを保護者とまとめられる
キッズ携帯を家族との通話のみに使う場合は、基本料金のみの支払いで利用可能です。また、親の携帯料金と一緒にキッズ携帯の料金を支払えます。
なお、キッズ携帯を取り扱っているキャリアは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社です。4つ目のキャリアである楽天モバイルでは、キッズ携帯の取り扱いがありません。
選び方2.ガラケーかスマホか決める
キッズ携帯は、ガラケーとスマホの2つのタイプに分かれます。そこで、どちらのタイプを購入するか決めましょう。
ガラケーの機種は見守り携帯とも呼ばれ、一般的に「キッズ携帯」と言えばガラケーの端末を指します。
見守り携帯は価格が安いだけでなく、多彩な見守り機能が搭載されているのがメリットです。しかし、通話とSMSしかできないなど、機能が限られています。
スマホは機能が充実しているのがメリットです。一方で、端末価格が見守り携帯より高いというデメリットもあります。
小学校の低学年頃までは、見守り携帯がおすすめです。ただし、見守り携帯は機能が限られているため、用途や子どもの要望を考慮してスマホにするのもよいでしょう。
選び方3.見守り機能・耐久性を確認する
キッズ携帯を選ぶときには、見守り機能の内容のほか、必要に応じて端末の耐久性をチェックしましょう。
キッズ携帯に搭載されている見守り機能には、以下のようなものがあります。
- GPS機能
- 防犯ブザー
- 通報サービス
- 帰宅通知
- 機能制限・フィルタリング
搭載されている機能は機種によって異なるので、使いたい機能があるか確認してから購入しましょう。
また、キッズ携帯を使う中で、落としたりぶつけたりなどで端末に衝撃を与えてしまう可能性があります。そのため、耐衝撃性もチェックするのがおすすめです。
端末を濡らしてしまったときなどのために、防水防塵仕様の端末を選べば、さらに安心して使えます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
ドコモのおすすめキッズ携帯・料金プラン
ドコモのキッズ携帯「キッズケータイ SH-03M」や料金プランについて解説します。ドコモでキッズ携帯の契約を考えている方は、ぜひチェックしてください。
キッズケータイ SH-03Mがおすすめ
- 「ちょこっと通知」でブザーを鳴らさなくても今いる場所を伝えられる
- 「移動みまもり検索」で居場所(移動経路)を20分間リアルタイムで確認できる
- 「みまもりアラート」で離れたら知らせてくれる
キッズケータイ SH-03Mは、月額220円(税込)のイマドコサーチへの加入で様々な機能が使えるキッズ携帯です。
「ちょこっと通知」では、ブザーを鳴らさず、専用のボタンを長押しするだけで周囲にわからないように今いる場所を通知できます。
「移動みまもり検索」は、子どもの移動経路を20分間リアルタイムで確認する機能です。外出中の子どもの状況が気になる方に適しています。
また、「みまもりアラート」は、イマドコサーチに加入不要で使える便利な機能です。
キッズケータイと保護者のスマホに無料アプリを入れておくと、子どもが保護者から離れた際に双方に通知が届きます。迷子や誘拐の対策として有効なので、ぜひ活用しましょう。
塾など大きな音を出せない場所からも現在地を知らせてほしい方や、外出中の行動を把握したい方におすすめです。
端末名 | キッズケータイ SH-03M |
---|---|
端末価格(税込) | 14,256円 |
重さ | 約94g |
サイズ | 約101mm×54mm×12.2mm |
画面サイズ | 約3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | × |
メール利用 | × |
カラー | イエロー/ブルー/ピンク |
操作方法 | タッチ操作 |
ドコモのキッズ携帯料金プラン
キッズケータイ SH-03Mのプランは、「キッズケータイプラン(Xi)」です。プランの詳細と条件は以下を参考にしてください。
月額料金(税込) | 550円 | |
---|---|---|
国内通話料(税込) | 家族間通話無料
家族以外への通話:22円/30秒 |
|
SMS送信料(税込) | 国内SMS | 1回あたり3.3円~ (受信は無料) |
国際SMS | 1回あたり50円~ (受信は無料) |
|
条件 | 利用者が12歳以下であること(申し込み後に12歳を超えた場合も利用可能) |
キッズケータイプラン(Xi)は、利用者が12歳以下であれば契約できます。また、契約後に12歳を超えた場合でも、引き続きキッズケータイプラン(Xi)を利用できます。
キッズケータイプラン(Xi)は、月額料金が550円(税込)と安く、割引の適用が必要ないのがメリットです。
家族のスマホがドコモであれば家族間通話も無料のため、安い維持費で子どもを見守れます。
▼キッズケータイの詳細は、ドコモのキッズ携帯を詳しく解説した記事にまとめているので、あわせてお読みください。
auのおすすめキッズ携帯・料金プラン
次に、auのキッズ携帯「mamorino5」や料金プランについて解説します。機種の特徴や毎月かかる料金などをチェックしましょう。
mamorino5がおすすめ
- 無料で子どもの居場所を確認できる
- ココセコムに対応
- 「出かけるよアラーム」で持ち出し忘れ防止
mamorino5は、無料で子どもの居場所を確認できるキッズ携帯です。5分または10分間隔で位置情報を受け取れます。
mamorino5を契約するなら、ココセコムに登録するのがおすすめです。防犯ブザーを鳴らした際にココセコムに通報したり、有料でセコムの現場急行サービスを利用できます。
何かあったときにすぐに迎えに行けない可能性がある方は、特に重宝するサービスです。
その他にも、塾などの時間を知らせる「出かけるよアラーム」という機能もあります。子どもが1人で行動する時間が長い家庭に特におすすめの機種です。
端末名 | mamorino5 |
---|---|
端末価格(税込) | 15,840円 |
重さ | 約105g |
サイズ | 約99×56×15.5mm |
画面サイズ | 約2.8インチ |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP5X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | × |
メール利用 | ×(緊急速報メールのみ利用可能) |
カラー | ラベンダー/ブルー/ホワイト |
操作方法 | タッチ操作 |
auのキッズ携帯料金プラン
mamorino5の料金プランは、「ジュニアケータイプランN」です。料金プランの詳細と申し込み条件を見ていきましょう。
月額料金(税込) | 737円
550円(au PAYカードお支払い割適用時) |
|
---|---|---|
国内通話料(税込) | au携帯電話宛 | 終日22円/30秒 家族間通話は無料 |
他社携帯電話・ 固定電話など宛 |
終日22円/30秒 | |
国内SMS利用料(税込) | 1回あたり3.3円~ (家族への送信と全受信無料) |
|
条件 | 利用者がプラン加入時点で小学生以下であること |
ジュニアケータイプランNは、小学生以下であれば誰でも利用できます。月額料金は737円(税込)ですが、au PAYカードお支払い割を適用すると550円(税込)で利用可能です。
家族のスマホがauであれば、家族間での通話やSMSの送受信が無料になります。
なお、auでしばらくプラン変更していない場合は、プランを見直すと安くなる場合もあります。
下記記事では、au新料金プランとおすすめ格安プランについて解説しているので、毎月の通信費を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
ソフトバンクのおすすめキッズ携帯・料金プラン
ソフトバンクでは、キッズ携帯として以下の3機種を取り扱っています。
- キッズフォン2
- キッズフォン2 すみっコぐらし
- みまもりケータイ4
ここでは、ソフトバンクのおすすめキッズ携帯と料金プランについて解説します。
キッズフォン2がおすすめ
- 撮影機能付き防犯ブザー搭載
- 「みまもりマップ」で子どもの居場所がわかる
- 速度検知機能搭載
キッズフォン2は、防犯ブザーの機能が優れているキッズ携帯です。
防犯ブザーを鳴らすとカメラが自動で起動し、現在の位置情報を示すURLとともに、撮影した写真も通知します。
保護者は子どもの居場所だけでなく、子どもの様子や周囲の状況を写真で素早く把握できるため安心です。
「みまもりマップ」を利用すれば、無料で子どもの居場所を確認できます。保護者が月額220円(税込)の「位置ナビ」に加入すると、みまもりマップを利用可能です。
また、キッズフォン2には速度検知機能があり、指定した時間内に設定した速度以上で移動しているとメールで通知されます。
決まった時間に電車やバスに乗る場合、速度検知をあらかじめ設定しておけば乗っていることを把握できます。
高性能な防犯ブザーを希望する方や、子どもが予定通りに交通機関を利用しているか知りたい方におすすめの機種です。
端末名 | キッズフォン2 |
---|---|
端末価格(税込) | 18,000円 |
重さ | 約112.4g |
サイズ | 約107.5×54.6×13.8mm |
画面サイズ | 約3.1インチ |
バッテリー容量 | 1,490mAh |
防水・防塵 | IPX5/7・IP5X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | ○ |
メール利用 | ×(緊急速報メールのみ利用可能) |
カラー | ミント/ライトブルー/イエロー |
操作方法 | タッチ操作 |
ソフトバンクのキッズ携帯料金プラン
キッズフォン2のプランは、「基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)」です。
月額料金(税込) | 539円 | |
---|---|---|
国内通話料(税込) | ソフトバンク 携帯宛 |
1回5分以内:無料
5分超過:22円/30秒 (家族間通話無料) |
ソフトバンク
携帯以外宛 |
1回5分以内:無料
5分超過:22円/30秒 |
|
SMS利用料 | 無料 | |
条件 | なし |
基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)は、ドコモやauと比べ月額料金が安く設定されています。また、他社のような年齢上限などの申し込み条件もありません。
ソフトバンクのキッズ携帯プランは、家族以外でも無料で通話できるのが特徴です。
家族間通話が無料なのはもちろん、家族以外のソフトバンク端末や他社の携帯電話とも、5分以内なら無料で通話できます。
また、ソフトバンク以外の端末へのSMS送信料が無料なのも、ドコモとauにはないメリットです。
ソフトバンクのキッズ携帯は、家族が他社のスマホを契約している場合もお得に利用できます。
なお、家族がソフトバンクを契約している場合は、キッズ携帯の契約と同時にプランを見直すと安くなる場合があります。
ソフトバンクのおすすめプランは、ソフトバンクの料金プランを徹底比較した記事で解説しているので、節約したい方はぜひチェックしてください。
格安SIM・SIMフリーのおすすめキッズ携帯
見た目や機能は一般的なスマホと同じでありながら、キッズ携帯としても使えるおすすめの機種を紹介します。
いずれも、操作しやすく簡単に電話をかけられるため、子どもでも安心して利用できます。
また、Google Playに対応しているので、LINEやYouTubeの利用も可能です。キッズ携帯が物足りなく感じる小学校高学年や中学生に持たせる機種として、検討してみてください。
端末名 | TONE e22 | Hamic POCKET |
---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
販売キャリア | トーンモバイル | Hamic |
販売価格(税込) | 21,780円 | 18,700円 |
本体サイズ | 164.7mm×76.5mm×8.9mm | 106.5mm×57.6mm×24.2mm |
画面サイズ | 6.67インチ | 3.0インチ |
重さ | 約191g | 約151.8g |
CPU | MediaTek Dimensity 700 | – |
RAM / ROM | 6GB / 128GB | – |
バッテリー | 4,000mAh | 2,000mAh |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 広角:800万画素 深度:200万画素 |
500万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 | 200万画素 |
おサイフケータイ | – | – |
防水 / 防塵 | – | IP64 |
生体認証 | 顔・指紋 | – |
カラー | ホワイト | ホワイト ブルー ピンク |
詳細はこちら | 詳細はこちら |
TONE e22|トーンモバイル

- 見守り状況をAIが家族にチャットでお知らせ
- トーンモバイル同士の通話料無料
- データ容量無制限で通信できる
TONE e22は、2022年6月にトーンモバイルから発売された最新スマホです。見守り機能が充実しているため、子どもにスマホを持たせたい方に適しています。
具体的には、GPSによる見守りやアプリの利用制限などが可能です。不適切な自撮り写真の撮影をブロックする機能も搭載されており、子どもでも安心して使えます。
また、「Oneメッセンジャー」により、利用者の見守り状況をAIがチャットで知らせてくれるのが特徴です。
子どもの位置情報やバッテリー残量の低下など、保護者が気になる情報をAIが細かくレポートしてくれます。
トーンモバイル同士の通話が24時間無料なので、家族でトーンモバイルを契約するとお得です。
さらに、最大4,800万画素のカメラが搭載されているため、高画質な写真を撮影できます。デュアルタイプのステレオスピーカーにより、臨場感あるサウンドが楽しめるのも魅力です。
データ容量には制限がなく、好きなだけネットを楽しめます。ただし、動画視聴に使えるデータ容量は1ヵ月で1GBまでです。
端末名 | TONE e22 |
---|---|
販売価格(税込) | 21,780円 |
本体サイズ | 164.7mm×76.5mm×8.9mm |
画面サイズ | 6.67インチ |
重さ | 約191g |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
RAM / ROM | 6GB / 128GB |
バッテリー | 4,000mAh |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 広角:800万画素 深度:200万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
おサイフケータイ | – |
防水 / 防塵 | – |
生体認証 | 顔・指紋 |
カラー | ホワイト |
トーンモバイルの料金プラン
月額料金(税込) | 1,100円 | |
---|---|---|
国内通話料(税込) | トーンモバイル端末宛 | 無料 |
他社携帯電話・ 固定電話など宛 |
11円/30秒 | |
SMS送信料(税込) | 国内SMS | 1回あたり3.3円~ (受信は無料) |
国際SMS | 1回あたり50円~ (受信は無料) |
|
条件 | なし |
トーンモバイルは、安い月額料金でスマホを利用できる格安SIMです。
トーンモバイルの端末には無料で電話をかけられます。その他の電話とは、通常の半額の11円(税込)/30秒で通話が可能です。
動画視聴に使えるデータ容量は1ヵ月あたり1GBですが、330円(税込)で1GBの動画チケットを購入できます。
「見守り携帯」とは違い、契約の年齢制限はありません。
「トーンモバイルって大丈夫なの?」と気になる方は、トーンモバイルの評判・口コミを徹底調査した記事をご覧ください。
Hamic POCKET|Hamic

- 家族やともだちと通話やメッセージができる
- 安心のみまもり機能
- 防犯ブザー付き
Hamic POCKETでは、保護者のスマホや友達のHamic POCKETと通話やメッセージが可能です。
専用のアプリを使ったメッセージのやりとりは、保護者の方が確認できます。通話料金もかからないため、気軽に通話が可能です。
また、安心の見守り機能が充実しており、GPSを使った居場所の確認やアプリ利用時間の管理ができます。
さらに、本体下部のストラップを引くと防犯ブザーで危険を知らせ、保護者のスマホに子どもの現在位置が通知されます。
端末名 | Hamic POCKET |
---|---|
販売価格(税込) | 18,700円 |
本体サイズ | 106.5mm×57.6mm×24.2mm |
画面サイズ | 3.0インチ |
重さ | 約151.8g |
CPU | – |
RAM / ROM | – |
バッテリー | 2,000mAh |
アウトカメラ | 500万画素 |
インカメラ | 200万画素 |
おサイフケータイ | – |
防水 / 防塵 | IP64 |
生体認証 | – |
カラー | ホワイト ブルー ピンク |
Hamicの料金プラン
月額料金(税込) | 1,100円 |
---|---|
国内通話料 | 無料 |
条件 | 利用者が6歳以上であること |
Hamic POCKETでは、専用アプリを利用した無料通話ができます。電話番号を利用した通話はできないので、SMSも利用できません。
Hamic POCKETの対象年齢は6歳以上のため、小学生に持たせるスマホとしておすすめです。
データ容量は1ヵ月あたり1GBですが、以下の料金でデータ容量を追加できます。
- 200MB:220円(税込)
- 500MB:550円(税込)
- 1GB:880円(税込)
キッズ携帯の契約方法・必要なもの

キッズ携帯を契約する方法を携帯会社ごとに解説します。
ドコモでの契約方法
ドコモのキッズ携帯の契約は、ドコモショップ・ドコモオンラインショップのどちらでも可能です。
店舗で契約する場合は、事前に在庫の確認や来店予約をしておくと、スムーズに契約を進められます。
契約の手順は以下の通りです。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い契約する
- 商品を受け取る
オンラインで購入する場合
- dアカウントの準備をする
- 公式サイトの申し込みフォームを開く
- 料金プラン・端末の選択やお客様情報の入力を行う
- 注文完了
- 商品を受け取る
ドコモのキッズ携帯契約に必要なもの
- 契約者の本人確認書類
- 使用者の本人確認書類
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
店舗で申し込む場合、契約者の本人確認書類だけでなく、子どもの本人確認書類が必要なので注意しましょう。
auでの契約方法
auのキッズ携帯は、auの店舗でのみ契約が可能です。ドコモと異なり、オンラインショップでキッズ携帯の契約はできません。
以下の手順で契約しましょう。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い契約する
- 商品を受け取る
auキッズ携帯の契約に必要なもの
- 契約者の本人確認書類
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
- 親権者の本人確認書類(契約者が未成年の場合)
- 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書(契約者が未成年の場合)
親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書は、公式サイトからダウンロードできます。
ソフトバンクでの契約方法
ソフトバンクのキッズ携帯は、店舗とオンラインショップの両方で契約できます。
契約の手順は以下の通りです。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い契約する
- 商品を受け取る
オンラインで購入する場合
- 公式サイトの申し込みフォームを開く
- 料金プラン・端末の選択やお客様情報の入力を行う
- 注文完了
- 商品を受け取る
ソフトバンクキッズ携帯の契約に必要なもの
- 契約者の本人確認書類
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
- 親権者の本人確認書類(契約者が未成年の場合)
- 指定の親権者等同意書(契約者が未成年の場合)
契約者が未成年であれば、オンラインで申し込んだ場合も店舗での受け取りが必要です。
同意書はウェブ上で作成するものと、ダウンロードして店舗に持参する2つのパターンがあります。
どちらかを用意してから、店舗に行きましょう。
トーンモバイルでの契約方法
トーンモバイルはオンライン・店頭ともに契約が可能です。
オンラインの場合、支払い方法がクレジットカードのみとなっているので注意しましょう。店舗で契約する場合、ドコモショップまたはカメラのキタムラで手続きできます。
以下の手順で契約しましょう。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い契約する
- 商品を受け取る
オンラインで購入する場合
- 公式サイトの申し込みフォームを開く
- 料金プラン・端末の選択やお客様情報の入力を行う
- アカウントを設定する
- TONEファミリーを設定する
- カード情報を入力し申し込み完了
- 商品を受け取る
TONEファミリーを申し込まなければ、見守り機能が利用できないので必ず設定しましょう。
トーンモバイルの契約に必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- メールアドレス
ドコモ・au・ソフトバンクは12歳以上であれば契約者になれますが、トーンモバイルは未成年者名義では契約できません。
代理人による申し込みの場合、委任状や代理人の本人確認書類も必要です。
他社からの乗り換えで契約する場合は、乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を取得しましょう。
オンラインの場合、申し込み時だけでなく、受け取りの際にも顔写真付きの本人確認書類の提示を求められます。
キッズ携帯に関するよくある質問
キッズ携帯についてのよくある質問をまとめましたので、参考にしてください。
キッズ携帯の料金は月々いくら?
キッズ携帯にかかる月々の料金は、携帯会社によって異なります。各社の月額料金は以下の通りです。
- ドコモ:550円(税込)
- au:737円(税込)
※au PAYカードお支払い割適用時:550円(税込) - ソフトバンク:539円(税込)
- トーンモバイル:1,100円(税込)
- Hamic:1,100円(税込)
その他、家族以外または他社の端末へ電話をかけた場合、通話料がかかるので注意しましょう。
また、Hamicを除き、国内でのSMS発信は3.3円(税込)~の送信料が発生します。HamicではSMSを利用できません。
さらに、トーンモバイルとHamicでは、データ容量をチャージする場合にも料金の支払いが必要です。
キッズ携帯でLINE(ライン)は使える?
大手キャリアが販売しているキッズ携帯は、LINEが利用できません。子どもとのやりとりは、キッズ携帯専用のチャットなどを使うことになります。
見守り携帯ではなく、スマホであればアプリのインストールが可能です。
そのため、トーンモバイルの「TONE e22」やHamicの「Hamic POCKET」なら、LINEを使用できます。
子どもとLINEでやりとりしたい保護者の方は、子ども向けのスマホを契約するのがおすすめです。
キッズ携帯におすすめの格安SIMは?
キッズ携帯におすすめの格安SIMはトーンモバイルです。
TONEモバイルは月額料金が1,100円(税込)と安く、動画以外ならデータ容量無制限で通信できます。また、子どもの見守り機能が充実しているのも魅力です。
LINEを使えば通話料もかからないので、スマホをキッズ携帯として安く持たせたい方は検討してみてください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
キッズ携帯おすすめ機種・料金プランまとめ
今回は、おすすめのキッズ携帯の特徴や料金プランなどについて解説しました。
様々なキッズ携帯が発売されているので、子どもに持たせる目的に合った端末を選びましょう。各携帯会社のおすすめ機種は以下の通りです。
- ドコモ:キッズケータイ SH-03M
- au:mamorino5
- ソフトバンク:キッズフォン2
- トーンモバイル:TONE e22
- Hamic:Hamic POCKET
また、キッズ携帯は子どもの安全を管理するという役割だけでなく、子どもとのコミュニケーションツールとしても使用できます。
ぜひ、キッズ携帯を子どもの安全確保や家族のコミュニケーションに役立ててください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
▼子どもにiPhoneを持たせようか考えている方は、子どもにおすすめのiPhoneと安く購入する方法をまとめた記事をご覧ください。
公開日時 : 2023年01月26日
