
- スマホ
[2021年]最新キッズ携帯おすすめ比較!ドコモ・au・ソフトバンク・格安SIMの子ども向けスマホを紹介

![[2021年]最新キッズ携帯おすすめ比較!ドコモ・au・ソフトバンク・格安SIMの子ども向けスマホを紹介](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/01/i-903210460-1.jpg)
携帯電話が普及し、子どもが携帯電話やスマホを通して、事件に巻き込まれることが多くなりました。そのため、小さな子どもにスマホを持たせることは不安も大きいでしょう。
しかし、子どもの位置情報がわかるキッズ携帯はとても便利な機器です。親が子どもの安全を把握する上で、欠かせないものとなりつつあります。
この記事では、キッズ携帯の購入に悩んでいる親御さんに向けて選び方や最新のおすすめモデルを紹介します。
目次
キッズ携帯の選び方・ポイント

キッズ携帯を選ぶときのポイントには、どのようなものがあるのでしょうか。
どのように選んだらよいのか、親としては悩ましいところです。
ポイントを抑えてお子様のスマホ選びの参考にしてください。
家族で利用しているキャリア回線を選ぶ
保護者が大手キャリアのスマホを使っている場合には、保護者と同じキャリアのキッズ携帯を申し込みましょう。
大手キャリアの場合には、違うキャリアのキッズ携帯を子どもに持たせてしまうと、料金が割高になったり、GPS機能が使えなくなったりすることがあります。
ドコモ・au・ソフトバンクでは、月額500円前後で利用できる子ども向けのプランがあります。
家族間の通話が無料になったり、見守り機能がついていたりと、家計面・安全面ともに嬉しい内容です。
格安SIMにキッズ携帯はある?
最近では、格安SIMのキッズ携帯も発売されています。
一人当たり月額料金が2,000円以下で済む場合もあり、子どもにスマホを持たせるのを機に家族全員格安SIMにすれば、スマホ料金を半額以下にも抑えられます。
保護者が格安SIMを利用している場合、支払いをまとめられ、かつ安く済むことはメリットです。
しかし、サポートが大手キャリアほど充実していないことがデメリットとしてあげられます。
小学生低学年以下のお子様に持たせる場合は大手キャリアでの購入をおすすめします。
キッズ携帯ではLINEが使えない
大手キャリアが販売しているキッズ携帯は、コミュニケーションツールのLINEが利用できません。
お子様とのやりとりは、キッズ携帯専用のチャットなどを使うことになるでしょう。
アプリのインストールもできない場合がほとんどですので、ご注意ください。
ガラケーかスマホか
キッズ携帯には、ガラケータイプとスマホタイプがあります。
ガラケータイプは通話とメールしかできないなど、機能に大きな制限があります。
以前は、子どもにスマホを持たせることに抵抗がある保護者も多くいました。
しかし高学年になると、ガラケータイプのキッズ携帯に不満をもつ子も増えてきます。
そのため、最初からキッズスマホを選ぶ家庭も増えています。
耐久性の強い機種を選ぶ
日常で使っていると、端末を落としてしまったり、壁などにぶつけてしまったりすることが考えられます。
画面が割れにくいか、衝撃に強いかなどもチェックしておきましょう。
また、端末購入後はケースやカバーをつけるとより長く使えます。
キャリアと格安SIMのキッズ携帯比較

大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクと、格安SIMで子どもにおすすめのトーンモバイルの4社のキッズ携帯を比較します。
購入する際の参考にしてくださいね。
端末の機能と料金プランの比較表
それぞれの会社から発売されている機種の機能と料金を比較します。
【料金比較】
ドコモ | au | ソフトバンク | トーンモバイル | |
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 550円 | 550円 | 544円 | 1,100円 |
端末代金(税込) | 14,256円 | 17,820円 | 18,000円 | 21,780円 |
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話:20円/30秒 |
家族間通話無料 家族以外への通話:20円/30秒 |
家族間通話・5分以内の国内通話無料 5分超過:20円/30秒 |
トーンモバイル同士:無料 国内携帯電話:21円/分 国内一般加入電話:13円/3分 |
SMS送信料 | 3円/回 | 3円/回 | 無料 | オプション月額110円(税込) |
月額料金を見ると、3キャリアはほとんど値段が変わりません。
一見トーンモバイルだけが割高に見えます。
しかし、3キャリアの場合はキッズ携帯のみを契約することはできず、親回線を契約し、家族割引に加入した上での金額となります。
親回線の金額も考慮した上で計算すると、格安SIMのトーンモバイルが最もお得です。
また、トーンモバイルは上記の中で唯一LINEが利用できるので、通話やメッセージでのやり取りは無料でできると考えてもよいでしょう。
【機種スペック比較】
ドコモ | au | ソフトバンク | トーンモバイル | |
---|---|---|---|---|
端末名 | キッズケータイ SH-03M | mamorino5 | キッズフォン2 | TONE e20 |
重さ | 約94g | 約105g | 約112.4g | 約175g |
サイズ | 約101×54×12.2mm | 約99×56×15.5mm | 約107.5×54.6×13.8mm | 約159×76.5×8.2mm |
画面サイズ | 約3.4インチ | 記載なし | 約3.1インチ | 約6.26インチ |
バッテリー容量 | 1,200mAh | 1,200mAh | 1,490mAh | 3,900mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X | IPX5/8・IP5X | IPX5/7・IP5X | 記載なし |
防犯ブザー | ○ | ○ | ○ | × |
GPS機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメラ機能 | × | × | ○ | ○ |
メール利用 | × | ×(緊急速報メールのみ利用可能) | ×(緊急速報メールのみ利用可能) | ○ |
カラー | イエロー/ブルー/ピンク | ラベンダー/ブルー/ホワイト | ミント/ライトブルー/イエロー | ホワイト |
操作方法 | タッチ操作 | タッチ操作 | タッチ操作 | タッチ操作 |
すべてガラケーではなくスマホです。
3キャリアのスマホには防犯ブザーがついていますが、トーンモバイルのTONE e20にはついていません。
TONE e20は中学、高校と年齢を重ねても利用できるのが大きく異なる点です。
大きさや重さなどを考えると、小学生低学年以下のお子様に持たせる場合は3キャリアのキッズ携帯がおすすめです。
3キャリアの中で唯一カメラ機能があるのがソフトバンクです。
お子様にとってカメラは楽しい機能の一つですので、購入前にカメラの有無をお子様と一緒に確認しておきましょう。
ドコモのキッズ携帯と料金プラン
ドコモのキッズ携帯を使う場合は、「キッズケータイプラン」の加入がおすすめです。
ドコモの端末「キッズケータイ SH-03M」向けの料金プランのため、他の端末では利用できないプランとなっています。
月額料金 (解約金) |
550円(税込) (0円) |
|
---|---|---|
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話:20円/30秒 |
|
SMS送信料 | 国内SMS | 1回あたり3円~ (受信は無料) |
国際SMS | 1回あたり50円~ (受信は無料) |
続いて申し込み条件を見ていきましょう。
- 利用者が12歳以下であること
→申し込み後に12歳を超えた場合も利用可能 - キッズケータイプラン以外の回線を保護者が利用しており、ファミリー割引に契約していること
- 利用者はキッズケータイ SH-03Mを使うこと
お子様が一人で申し込むことはできず、保護者がドコモを契約している必要があります。
月額550円(税込)で利用できるのはお得ですね。
家族間通話も無料でできるので、通話料を気にすることなく電話が使えます。
キッズケータイ SH-03M|ドコモ

- 子どもの帰宅状況がわかる「おかえり通知」
- 離れたらお知らせしてくれる「みまもりアラート」
- 万が一を事前に防ぐ「防犯ブザー」
ドコモからは、キッズケータイ SH-03Mが発売されています。
子どもの手に収まる小さなサイズで、泡タイプのハンドソープで洗える防水機能があります。
端末名 | キッズケータイ SH-03M |
---|---|
端末価格 | 14,256円(税込) |
重さ | 約94g |
サイズ | 約101×54×12.2mm |
画面サイズ | 約3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | × |
メール利用 | × |
カラー | イエロー/ブルー/ピンク |
操作方法 | タッチ操作 |
この機種の大きな特徴は、子どもが帰宅すると保護者に通知が届く「おかえり通知」という機能です。子どもが時間になっても帰って来ないとき、すぐに対応できます。
また、子どもが一定距離から離れた場合も通知してくれる「みまもりアラート」機能があるため、誘拐や迷子になる危険性も下がります。
ドコモのキッズ携帯をお得に購入する方法をまとめていますので、あわせてお読みください。
auのキッズ携帯と料金プラン
auのキッズ向け携帯のプランは「ジュニアケータイプランN」です。
料金プランの詳細と申し込み条件を見ていきましょう。
月額料金 (解約金) |
550円(税込) (1,000円) |
|
---|---|---|
国内通話料 | au携帯電話宛 | 終日20円/30秒 家族間通話は無料 |
他社携帯電話 固定電話など宛 |
終日20円/30秒 | |
国内SMS利用料 | 送信:3円/通(全角70文字まで) 家族への送信と全受信無料 |
続いて申し込み条件を見ていきましょう。
- 利用者がプラン加入時点で小学生以下であること
- ジュニアケータイプランN以外の回線を保護者が利用しており、「家族割」に契約していること
- 利用者はmamorino5またはmamorino4を使うこと
小学生以下であれば誰でも契約可能です。
家族間通話やSMSが無料になるのは、「家族割」適用時ですのでご注意ください。
また、月額料金は2年契約の場合は550円(税込)ですが、2年契約でない場合は737円(税込)となります。
mamorino5|au

- セコム対応の「見守り機能」
- 「出かけるよアラーム」で塾の時間をお知らせ
- 防水・防塵・耐衝撃
「mamorino(マモリーノ)」シリーズの最新モデルです。
キッズ携帯ながらタッチパネルで操作できるため、スマホのような仕様が人気となっています。
端末名 | mamorino5 |
---|---|
端末価格 | 17,820円(税込) |
重さ | 約105g |
サイズ | 約99×56×15.5mm |
画面サイズ | 記載なし |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP5X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | × |
メール利用 | ×(緊急速報メールのみ利用可能) |
カラー | ラベンダー/ブルー/ホワイト |
操作方法 | タッチ操作 |
mamorino4の防水対応はそのままに、便利な機能がいくつか追加されました。mamorino5の代表的な機能の1つが、「見守り機能」です。
お子さんの居場所をGPSで確認できるため、寄り道していないか、危ない目に遭っていないか確認できます。お子さんの足取りが気になる場合は、5分ごと、10分ごとに位置情報を受信することも可能です。
その他、「出かけるよアラーム」で塾の時間を知らせるといった便利機能もついています。子どもに初めて持たせる携帯でも、「mamorino5」なら安心ですね!
ソフトバンクのキッズ携帯と料金プラン
ソフトバンクのキッズ携帯の料金プランを解説します。
ドコモやauと比べて月額料金が少しだけ安くなっています。
月額料金 (解約金) |
544円(税込) (0円) |
|
---|---|---|
国内通話料 | ソフトバンク 携帯宛 |
1回5分以内:無料 5分超過:20円/30秒 (家族間通話無料) |
ソフトバンク 携帯以外宛 |
1回5分以内:無料 5分超過:20円/30秒 |
|
SMS利用料 | 無料 |
申し込み条件は、公式サイトには明記されていませんでした。
前サービスの「通話定額ライト基本料」では、申し込み時点で利用者が12歳以下であることが条件の1つとしてあげられていました。
「基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)」はキッズフォン4、キッズフォン、みまもりケータイ4のいずれかの機種を使う必要があります。
キッズフォン2|ソフトバンク

- 知らない人の通話・メールをブロックできる
- プロの警備員駆け付けサービス
- 「みまもりマップ」で子どもの居場所がわかる
電話機に登録されていない人からの連絡はブロックされます。
防犯ブザーの紐が付いていて、何かあった場合に引っ張ると、すぐに大音量のブザーとともに、保護者へ居場所のお知らせメールが届くので安心です。
端末名 | キッズフォン2 |
---|---|
端末価格 | 18,000円(税込) |
重さ | 約112.4g |
サイズ | 約107.5×54.6×13.8mm |
画面サイズ | 約3.1インチ |
バッテリー容量 | 1,490mAh |
防水・防塵 | IPX5/7・IP5X |
防犯ブザー | ○ |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | ○ |
メール利用 | ×(緊急速報メールのみ利用可能) |
カラー | ミント/ライトブルー/イエロー |
操作方法 | タッチ操作 |
車や電車での移動の際は、保護者に連絡がいく仕組みがあります。
よって、予定にない移動があった場合には、即座に対応可能です。
さらに万が一のときに、現場にプロの警備員が出動してくれるサービスにも対応しています。
「ジュニアスマホ」サービスとは

ソフトバンクには「ジュニアスマホ」という、親子の悩みを一気に解決できるサービスがあります。
子どもにスマホを持たせるのは不安という保護者の気持ちと、子ども用携帯は嫌というお子様の気持ちがぶつかってしまうことがあるかもしれません。
「ジュニアスマホ」でできることは以下の3つです。
- 有料コンテンツの購入をブロック
- 有害サイトやアプリ起動の制限(アプリごとい制限解除も可能)
- 操作方法が表示される
キッズ携帯ではないスマホを使えて、かつ中身を子ども用にカスタマイズできるのが特長です。
月額利用料も無料なので、ぜひチェックしてみてください。
対応機種もたくさんあるので、お子様も選ぶのが楽しくなるのではないでしょうか。
トーンモバイルの端末と料金プラン
トーンモバイルはドコモ回線を借りている格安SIMの一つです。
数ある格安SIMの中でも、子どもの利用にとくに向いています。
その秘密はトーンモバイルのオリジナル端末にあります。
まずは、トーンモバイルの料金プランを見ていきましょう。
プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
オリジナル機種 | 1,100円 |
TONE SIM(for iPhone) | 1,650円 |
端末とセットで契約する月額1,100円(税込)のプランをおすすめします。
トーンモバイルオリジナル機種の機能を最大限に活用するには、保護者の方も一緒にトーンモバイルを契約するとよいでしょう。
TONE e20|トーンモバイル

- 見守り機能つき
- 「TONEカメラ」でAIが不適切な写真を検知
「TONE e20」は、TSUTAYAが展開する格安SIMから発売されているスマホです。
子どもに持たせたいスマホとして9都県市が推奨、グッドデザイン賞を受賞するなど多くの支持を得ています。
端末名 | TONE e20 |
---|---|
端末価格 | 14,256円(税込) |
重さ | 約175g |
サイズ | 約159×76.5×8.2mm |
画面サイズ | 約6.26インチ |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
防水・防塵 | 記載なし |
防犯ブザー | × |
GPS機能 | ○ |
カメラ機能 | ○ |
メール利用 | ○ |
カラー | ホワイト |
操作方法 | タッチ操作 |

最も特徴的なのは、AIで自画撮り被害で防いでくれる「TONEカメラ」です。
AIが裸などの不適切な写真撮影した場合、保護者の端末に通知されるようになっています。
自画撮り被害は年々増加していますが、自画撮り被害防止機能がついているスマホはTONE e20だけです。

もちろんTONEカメラだけでなく、フィルタリング機能やアプリ制限、居場所確認といった一般的な機能も搭載されています。
「スマホを持たせたいけど使いすぎが心配」という方も、TONE e20なら安心して持たせられるスマホです。
端末0円キャンペーン実施中

- 期間:2021年4月30日(金)まで
- 対象:TONE e20を新規契約または追加購入した方
- 条件:月額1,100円(税込)の通信サービス契約が必要
TONE e20を新規契約または追加購入した方を対象に、端末0円キャンペーンを行っています。
通常21,780円(税込)が0円になるかなりお得なキャンペーンです。TONE e20はキッズ携帯だけでなく大人も使えるスマホなので、この機会に家族で買い替えてもよいでしょう。
キッズ携帯の契約方法|キャリア・格安SIM

キッズ携帯を契約する方法を各キャリアに分けて解説していきます。
ドコモでの契約方法
ドコモのキッズ携帯は、ドコモショップの店舗、ドコモオンラインショップのどちらでも可能です。
店舗で契約する場合は、事前に在庫の確認や来店予約をしておくと、スムーズに契約を進められます。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い購入
- 商品を受け取る
オンラインで購入する場合
- dアカウントの準備をする
- 公式サイトで料金プランや端末を選択
- お客様情報を入力する
- 注文完了
- 商品を受け取る
ドコモのキッズ携帯契約に必要なもの
- 親の身分証明書
- 子どもの保険証
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
通常の契約とは異なり、契約者の身分証明書だけでなく、子どもの保険証が必要ですので注意しましょう。
auでの契約方法
auのキッズ携帯の契約は、auショップの店舗のみ契約が可能です。
ドコモと異なり、オンラインショップでキッズ携帯の契約はできません。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い購入
- 商品を受け取る
auキッズ携帯の契約に必要なもの
- 親の身分証明書
- 子どもの保険証
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
- 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書は公式サイトからダウンロードできます。
ソフトバンクでの契約方法
ソフトバンクのキッズ携帯の契約は、ソフトバンクショップの店舗のみ契約が可能です。
auと同様、オンラインショップでキッズ携帯の契約はできません。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い購入
- 商品を受け取る
ソフトバンクキッズ携帯の契約に必要なもの
- 親の身分証明書
- 子どもの保険証
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
- 指定の親権者等同意書
同意書はウェブ上で作成するものと、ダウンロードして店舗に持参する2つのパターンがあります。
どちらか用意をしてから、店舗に行きましょう。
トーンモバイルでの契約方法
トーンモバイルはオンライン・店頭ともに契約が可能です。
オンラインの場合は支払い方法がクレジットカードのみとなっていますのでお気をつけください。
店舗で購入する場合
- 店舗に行く
- スタッフの案内に従い購入
- 商品を受け取る
オンラインで購入する場合
- 公式サイトで料金プランや端末を選択
- お客様情報を入力する
- アカウントを設定する
- TONEファミリーを設定する
- カード情報を入力し申し込み完了
- 商品を受け取る
トーンモバイルの契約に必要なもの
- 本人確認書類
- Tカード(当日申し込みも可能)
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- 未成年や代理人契約の場合は委任状や同意書
- メールアドレス
他社からMNPをして乗り換える場合は、別途MNP予約番号が必要です。
オンラインの場合、顔写真付きの本人確認書類がないと受け取れません。
お子さんにぴったりのキッズ携帯を選ぼう

さまざまなモデルのキッズ携帯があり、選ぶのに迷ってしまいそうですが、お子さんへの用途に合ったキッズ携帯を選ぶことが大切です。
また、キッズ携帯は子どもの安全を管理するという役割だけではなく、子どもとのコミュニケーションツールとしても使用できます。
この機会にキッズ携帯を購入して、家族でよいコミュニケーションをとりながら、安全な生活を送れるようにしましょう。
子どもにiPhoneを持たせようか考えている方は、子どもにおすすめのiPhoneと安く購入する方法をまとめた記事をご覧ください。

公開日時 : 2021年01月23日
