Broad WiMAXの料金や評判について紹介!プランごとの詳細や店舗での契約手順についても解説

Broad WiMAXの料金プラン・端末代金・手数料など、項目ごとにまとめました。またBroad WiMAXの評判を紹介しつつ、メリット・デメリットも紹介します。Broad WiMAXにお得に申し込む方法や手順も併せて確認しましょう。
Broad WiMAXの料金や評判について紹介!プランごとの詳細や店舗での契約手順についても解説

Broad WiMAXの料金を、項目ごとにわかりやすく紹介します。

「Broad WiMAXはどんなプランがあるの?」
「Broad WiMAXの月額料金は?」
「Broad WiMAXの評判はどうなの?」
「Broad WiMAXがおすすめな人は?」
「Broad WiMAXは即日受取できる?」

上記のような疑問を抱えている人は、ぜひ最後まで目を通してみてください。店舗契約の手順についても併せて解説します。

Broad WiMAXの料金プラン

Broad WiMAXでは、料金や契約期間の異なる3つのプランを用意しているため、利用用途にあわせた選び方ができます。

ギガ放題プラスDX(3年)プラン ギガ放題プラス(2年)プラン ギガ放題プラン
契約期間 3年 2年 3年
1〜2ヶ月目 2,090円(税込) 2,999円(税込) 2,999円(税込)
3ヶ月目以降 3,894円(税込) 4,634円(税込) 3,753円(税込)
25ヶ月目以降 3,894円(税込) 5,313円(税込) 4,413円(税込)
37ヶ月目以降 4,708円(税込) 5,313円(税込) 4,413円(税込)
契約期間の総額 136,576円(税込) 107,946円(税込) 119,749円(税込)
5G対応 ×
3日間制限 15GB 15GB 10GB
下り最大 2.7Gbps 2.7Gbps 1.2Gbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

ギガ放題プラスDX(3年)プラン

ギガ放題プラスDX(3年)プラン月額料金

  • 1〜2ヶ月目:2,090円(税込)
  • 3ヶ月目以降:3,894円(税込)
  • 37ヶ月目以降:4,708円(税込)

ギガ放題プラスDX(3年)プランは、長期的な利用を考えている人におすすめのプランです。

5Gにも対応しているため、対象エリア内では高速通信が期待できます。また主要となるプラチナバンドも利用でき、比較的安定した通信が利用可能です。

さらに従来のプランと比べ、通信制限は3日間15GBに緩和しました。短期間で多くのデータを消費してしまう人も、安心して使えるでしょう。

月額料金は他社と比べても、圧倒的にお得です。5Gの最新端末が使える点やサービス内容の点から、現代の使い方にあったプランだといえます。

プランに迷ったら、ギガ放題プラスDX(3年)プランがおすすめです。

ギガ放題プラス(2年)プラン

ギガ放題プラス(2年)プラン月額料金

  • 1〜2ヶ月目:2,999円(税込)
  • 3ヶ月目以降:4,634円(税込)
  • 37ヶ月目以降:5,313円(税込)

ギガ放題プラス(2年)プランは3年プランと内容は同じですが、契約期間が異なります。

2年のタイミングで契約を見直したいなら、ギガ放題プラス(2年)プランのほうがよいでしょう。

ただ3年プランに比べ、月額料金がやや高めに設定されています。毎月の支払いをできるだけ抑えたいなら、3年プランがおすすめです。

利用期間の総額も比較しながら、プランを決めてみてください。

ギガ放題プラン

ギガ放題プラン月額料金

  • 1〜2ヶ月目:2,999円(税込)
  • 3ヶ月目以降:3,753円(税込)
  • 37ヶ月目以降:4,413円(税込)

ギガ放題プランは、いわゆる従来のプランです。ギガ放題プラスDX(3年)プランと契約期間は変わらず、月額料金は高めに設定されています。

また5Gには非対応、通信制限は3日間10GBと、コスパはあまりよくありません。

従来のプランでは最新端末も使えないため、特別な理由がない限りは5Gプランを選んだほうがよいでしょう。

Broad WiMAXのその他料金

契約した際に発生する料金は、月額料金だけではありません。

そのほかの料金も確認していきましょう。

ギガ放題プラスDX(3年)プラン ギガ放題プラス(2年)プラン ギガ放題プラン
端末代金 21,780円(税込) 0円
事務手数料 3,300円(税込)
初期費用 20,743円(税込)
条件クリアで無料
配送料 全国無料
※口座振替の場合は代引き手数料が発生

端末代金

Broad WiMAXの端末代金は、一律21,780円(税込)です。

端末代金の支払いは一括と36回分割から選択でき、36回分割の場合は毎月605円(税込)です。

プロバイダの中には端末代金0円で提供しているところもあるため、ここは魅力に欠ける部分かもしれません。

また、ギガ放題プランは新品の端末を取り扱っていません。新古端末になるため、抵抗がある人は「ギガ放題プラスDX(3年)プラン」または「ギガ放題プラス(2年)プラン」を選択しましょう。

ただギガ放題プランの新古端末は、キャンペーン中につき無料です。

最新端末を代金0円で求めるなら、カシモWiMAXやGMOとくとくBB WiMAXを検討したほうがよいでしょう。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

初期費用・手数料

Broad WiMAXを契約する際は、事務手数料3,300円(税込)に加え、初期費用が20,743円(税込)かかります。他社では事務手数料以外の料金はかからないため、高額な印象です。

しかしBroad WiMAXでは、初期費用0円のWEB割キャンペーンを開催しています。支払い方法をクレジットカードにし、指定プションに加入すれば20,743円(税込)はかかりません。

初期費用を抑えるためにも、このキャンペーンは積極的に活用していきましょう。

指定オプションは、「安心サポートプラス 605円(税込)/月」と「My Broadサポート 990円(税込)/月」の2つです。My Broadサポートは2ヶ月間無料、安心サポートプラスは初月から料金が発生します。

ただオプションが不要であれば、端末が手元に届いたらすぐに解約しても問題ありません。

安心サポートプラスの料金605円(税込)が1回分かかりますが、初期費用がかかるよりかはよいでしょう。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

Broad WiMAXの評判

Broad WiMAXは月額料金の安さが魅力ですが、実際の評価はどうでしょうか。

※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。

よい評判

月額料金の安さに関する口コミが多い印象でした。

悪い評判

キャンペーンの適用条件に対する口コミが多い印象でした。

Broad WiMAXの評判からみるメリット・デメリット

Broad WiMAXの口コミや評判を交え、メリット・デメリットをお伝えします。

メリット1.月額料金が安い

Broad WiMAXを他社と比較してみると、圧倒的な安さを誇っています。

月額料金 3年間の総額
カシモWiMAX 4,455円(税込) 160,380円(税込)
GMO WiMAX 1〜2ヶ月:2,079円(税込)
3〜36ヶ月:4,389円(税込)
37ヶ月目以降:4,444円(税込)
153,384円(税込)
BIGLOBE WiMAX 1〜24ヶ月:4,378円(税込)
25ヶ月目以降:4,928円(税込)
164,208円(税込)
Broad WiMAX 1〜2ヶ月:2,090円(税込)
3〜36ヶ月:3,894円(税込)
37ヶ月目以降:4,708円(税込)
136,576円(税込)
So-net WiMAX 1〜12ヶ月:3,700円(税込)
13ヶ月目以降:4,817円(税込)
160,008円(税込)

3年間利用した場合の総額は136,576円(税込)で、BIGLOBE WiMAXと比較すると27,632円(税込)も差額があります。

月額料金は毎月の支払いにダイレクトに響いてくるため、安いに越したことはないでしょう。

メリット2.他社の違約金を負担してくれる

Broad WiMAXは他社からも乗り換えやすいように、違約金負担のキャンペーンを用意しています。

負担額は最大19,000円(非課税)のため、ほとんどの場合は補えるのではないでしょうか。違約金がネックになっている人も、安心して切り替えられます。

キャッシュバックを受け取るためには別途手続きが必要なため、忘れないように気をつけてください。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

デメリット1.オプションの強制がある

Broad WiMAXでキャンペーンを適用するには、安心サポートプラスの加入が必須です。

不要であればすぐ解約できますが、タイミングによっては2ヶ月分のオプション料がかかります。Broad WiMAXのオプション変更の締め日は25です。

例えばBroad WiMAXを1月1日に申し込み、オプションを1月26日に解約した場合、1月25日で締めた分と、2月25日で締めた分の料金が発生します。

25日までに解約すれば1ヶ月分で済むため、Broad WiMAXの契約およびオプション解約のタイミングには気をつけてください。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

デメリット2.初期費用0円キャンペーンの違約金が高い

Broad WiMAXでは、20,743円(税込)の初期費用が0円になるキャンペーンを開催しています。

しかしこのキャンペーンを利用し、24ヶ月以内に解約すると違約金10,450円(税込)が発生します。

通常の違約金とは別にかかるため、気づかずに解約すると金額の高さに驚いてしまいます。解約のタイミングには、くれぐれも注意してください。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

Broad WiMAXはどんな人におすすめ?

Broad WiMAXがおすすめな人を紹介します。ご自身の使い方と照らし合わせながら、確認してみてください。

おすすめな人

  • 月額料金を抑えたい
  • 長期的な利用を考えている
  • すぐにネット環境を整えたい
  • au・UQモバイルを利用中
  • 他社の違約金を負担してほしい

ネット環境がすぐにほしい人は、Broad WiMAXがおすすめです。平日13時までの申し込みであれば、即日発送にも対応しています。

またBroad WiMAXは、業界初となる店舗受取サービスも導入済みです。店舗受取であれば、最短当日から使い始められます。

家をあける時間が多く宅配を受け取れない人、即日使いたい人は、店舗受取を利用してみてください。

ホームルーターはコンセントに挿すだけ、モバイルルーターは電源を入れるだけでネットが使えます。

おすすめでない人

  • WiMAXを短期間だけ利用したい
  • 端末代金に費用をかけたくない

Broad WiMAXは24ヶ月以内に解約すると、通常の違約金に加え、初期費用0円キャンペーンの違約金もかかってきます。

短期的な利用を考えているなら、BIGLOBE WiMAXやJ:COM WiMAXを検討してみてください。

また端末代金に費用をかけたくないなら、カシモWiMAXやGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。最新端末も0円で利用できます。

Broad WiMAXを店舗で契約する手順

Broad WiMAXは自宅受取だけでなく、店舗受取にも対応しています。

「今日からネットを使いたい」という人は、店舗受取を活用してみてください。

Broad WiMAX受取可能店舗

  • 秋葉原センター:12:00~19:00(火、日、祝日休み)
  • 大宮センター:12:00~19:00(日、祝日休み)
  • 名古屋センター:12:00~19:00(日、祝日休み)

Broad WiMAXの店舗受取のメリット・デメリットについては、こちらの記事で解説しています。あわせてご覧ください。

手順1.Webで申し込み

Broad WiMAX公式サイトにアクセスし、「今すぐお申し込みする」をタップしてください。

その後、希望の端末や契約プランを選択し、「お客様情報の入力へ進む」をタップします。

店舗受取希望欄があるので、希望店舗と来店予定日を設定してください。

手順2.申し込み完了

入力内容を確認し、問題なければ申し込み完了です。不備等なければ、2時間以内に準備完了メールが届きます。

メールには「受取ID」が記載されているため、端末を受け取るまでは保管しておいてください。

手順3.店舗で端末を受け取る

来店予定日になったら、店舗に足を運びましょう。来店後は開通作業があるため、受け取りまで15〜20分程度かかります。

支払い方法を口座振替にした人は、当日に口座設定の手続きが必要です。銀行のキャッシュカードを忘れずに持って行ってください。

キャッシュカードを忘れた場合は、端末を受け取れません。

手順4.利用開始

端末を受け取った後は、すぐにネットが利用できます。ネットを使いたいデバイスで、接続設定しましょう。

Broad WiMAXに関するよくある質問

Broad WiMAXに関する、よくある質問を解決していきます。

対応エリアは?

Broad WiMAXの提供エリアは、UQ WiMAXと同じく全国をカバーしています。

ギガ放題プラスプランではWiMAX2+に加え、au 4G LTE/5Gも使えるため、より広範囲で快適なネット通信が利用できます。

またWiMAXの基地局は徐々に増設されているため、空港や地下鉄などつながりにくい場所でも安定して使えます。

先払いキャンペーン適用時にプラン変更できる?

先払いキャンペーン適用中は、プラン変更できません。

また先払いキャンペーンは期間限定プランのため、期間終了後の変更もできません。

解約金はかかる?

Broad WiMAXの違約金は、解約するタイミングによって異なります。

ギガ放題プラスDX(3年)プラン ギガ放題プラス(2年)プラン ギガ放題プラン
12ヶ月以内 20,900円(税込) 10,450円(税込) 20,900円(税込)
13〜24ヶ月以内 15,400円(税込) 15,400円(税込)
25ヶ月目 10,450円(税込) 0円(更新月) 10,450円(税込)
26ヶ月目以降 10,450円(税込) 10,450円(税込) 10,450円(税込)
37ヶ月目 0円(更新月) 0円(更新月)

3年契約の場合は37ヶ月目、2年契約の場合は25ヶ月目に解約すれば、違約金はかかりません。

Broad WiMAXのまとめ

Broad WiMAXは他社に劣る部分はあるものの、月額料金の安さが魅力です。キャンペーンをうまく使いこなせば、かなりお得に使い始められます。

Broad WiMAXの料金まとめ

  • 月額料金:2,090円(税込)〜
  • 端末代金:21,780円(税込)(一括or36分割)
  • 事務手数料:3,300円(税込)
  • 初期費用:0円(キャンペーン適用時)
  • 配送料:全国無料

WiMAXでは珍しい店舗受取にも対応しているため、急ぎでネット環境がほしい人にもおすすめです。

Broad WiMAXには3つのプランがあるため、ご自身の使い方にあわせて選んでみてください。

そのほかのおすすめWiMAXプロバイダが知りたい人は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください。

公開日時 : 2022年09月30日

Hatch ― ライター
Hatch ― ライター

携帯ショップ代理店での勤務経験を活かし、スマホ関連の記事を中心に執筆。実際にあったお客様の声を取り入れ、わかりやすい記事を心がけています。iPhone・Androidどちらも利用中!

関連キーワード