- WiMAX
WiMAXで7GB超えたら追加料金が発生する?速度制限は解除できる?


WiMAXとの契約を考えている方は速度制限の発生条件や制限時の通信速度が気になると思います。
WiMAXは通信プランによって、速度制限の発生条件や解除方法が異なります。
そこで本記事では、WiMAXで速度制限が発生する条件と対処方法について紹介します。
WiMAXで7GB超えたらどうなる?
WiMAXで7GB以上の通信を行うと、速度制限が発生する場合としない場合があります。
プランごとの速度制限が発生する条件などについて、下記で詳しくご紹介します。
WiMAXで7GB超えると速度制限がかかる?
WiMAXの「ライトプラン」または「ハイスピードプラスエリアモード」で、月合計7GBを使うと月末まで128Kbpsの速度制限がかかります。
速度制限時はドコモやau、ソフトバンクと同じ128Kbpsで、動画はおろか、SNSもまともに楽しめません。
かろうじてLINEやメールは使えますが、動画や画像のアップロードは厳しいでしょう。
また、データ通信量が超過すると端末の「通信量カウンター」の機能によりディスプレイに「データ通信量が超過しました」のような通知が表示されます。
表示を消す方法
表示を消す方法は、データ通信管理機能の設定値を変更するか、データ通信量をリセットしてください。
データ通信管理機能の設定値:操作方法
- 機器のメニュー画面より「設定」をタッチしてください
- データ通信管理機能をタッチしてください
- 通知する規制値を1~99で設定してください。
データ通信管理機能を通知しない:操作方法
- 機器のメニュー画面より「設定」をタッチしてください
- データ通信管理機能をタッチしてください
- データ通信量超過通知機能を「OFF」に設定してください。(初期値は「ON」)
WiMAXで7GB超えても追加料金はない
WiMAXで7GBを超過した場合、128kpbsに速度制限されますが、追加料金は発生しません。
WiMAXで7GB超えた場合の速度制限は解除できる?
速度が制限の解除方法は、翌月まで待つしかありません。
スマホキャリアと違って容量を増やすこともできないため、通常プラン7GBを使う場合は上手くやり繰りするようにしましょう。
その他、速度制限がかかる条件
条件
- ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上使った場合
- ギガ放題プランで3日間10GBを超えて使った場合
ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上使った場合
auの4G LTE回線の当月データ通信量が7GBを超えると、ギガ放題プランを契約していても通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
また、一度速度制限にかかってしまうと、7GB通常プランと同じく翌月1日まで解除することはできません。
なお、5Gプランの場合、月間15GB超えると、通常モードの速度は影響されません。
ギガ放題プランで3日間10GBを超えて使った場合
ギガ放題プランの場合、3日で10GB(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」の通信量の合計)使うと翌日に1Mbpsの速度制限が発生します。
速度が制限される期間は翌日18時~26時頃の時間帯のみで、最大通信速度は1Mbpsになります。
1MbpsではSNSやWeb検索などストレスなく使うことが可能です。YouTubeなどの動画再生も、画質を抑えれば問題なく楽しめます。
また、5Gプランの場合、上限は15GBまでとなります。
速度制限がかからないためにはどうすればいい?
速度制限をさける方法や通信量を節約するコツについて紹介していきます。
ギガ放題/5Gプランに変更
通常プランを使っていて速度制限がかかりそうな場合、ギガ放題や5Gプランに変更することで速度制限を回避できます。
編集部ではギガ放題プランのある「カシモWiMAX」をおすすめします。

(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXは業界最安級の月額料金の上、全端末0円で使えます。
インターネット固定回線は通常4,000~5,000円前後ですが、カシモWiMAXは1ヵ月目に1,518円(税込)で、その後ずっと3,971円(税込)というシンプルの値段です。
また、今話題の5Gプランも契約可能のため、高速インターネットを体験したい方におすすめです。
カシもWiMAX公式はこちら月ごとに契約プランの変更する
データ量が増えそうな月や少なくなりそうな月が前もって予想できる場合は、月ごとに契約プランを変更する方法も有効です。
カシモWiMAXを契約している場合、切り替えの手数料なしで毎月のプラン変更可能です。

契約プラン変更の条件
- プラン変更は毎月15日までにカシモサービスセンターまでお問い合わせください。
- プランの変更は翌月からの適用となります。16日以降に変更依頼があった場合は、翌々月からの適用となります。
- プラン変更手数料はかかりません。ただし、1,518円(税込)/月となる月にプラン変更された場合、カシモキャンペーン割引は適用されません。
公共のWiFiを利用してデータ通信量を節約する
公衆無線LANであるフリーWiFiを利用することで、通信量を気にすることなく動画の視聴や大容量ファイルの送受信できます。
しかし、反面で盗聴・のぞき見などフリーWiFiを利用することによる危険性も指摘されています。
そのため、フリーWiFiを利用する場合はVPNサービスを利用することをおすすめします。
自宅では固定回線を併用する
動画をたくさん視聴したい方や大きいデータを扱いたい方は、、WiMAXとセットで固定回線の契約も検討してみてはいかがでしょうか。
自宅に固定回線を設置すれば、速度制限や通信量を気にすることなく、高品質な動画の視聴や快適なデータ通信を行うことが可能です。
テレビ会議を多く利用するようになった方もWiMAXと一緒に固定回線の契約を検討してみてはいかがでしょうか。
WiMAXで7GB超えてしまった場合のFAQ
WiMAXで7GB超えたら追加料金は発生する?
WiMAXは7GB以上使っても追加料金は発生しません。ただし、料金プランによっては月末まで速度制限がかかります。
WiMAXで7GB超える原因や条件は?
「ライトプラン」と「ハイスピードプラスエリアモード」には月の7GB以上使うと速度制限がかかります。
YouTubeやSNSでの動画視聴、音楽をストリーミング再生、テレビ会議などでデータを多く使うと制限がかかりやすいです。
WiMAXで7GB超えても制限解除できる?
速度が制限の解除方法は、翌月まで待つしかありません。あまりにも速度制限の頻度が高い方は「ギガ放題」プランへの変更がおすすめです。
WiMAX 3日で10GB使用制限は解除できる?
ギガ放題プランの場合、3日で10GB(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」の通信量の合計)使うと翌日に1Mbpsの速度制限が発生します。
速度が制限される期間は翌日18時~26時頃の時間帯のみです。
固定回線の検討も
ギガ放題プランも3日で10GBの利用制限はあるため、いずれも制限もストレスに感じるようであれば光回線がおすすめです。
固定回線はサービスによって月額料金や受けられる特典などが異なります。
スマホとのセット割などお得に利用できるプロバイダもありますので、自分にあった光回線プロバイダを契約してみてはいかがでしょうか。
格安SIM通信では、おすすめ光回線の比較や料金・速度別の選び方について紹介していますので、ぜひご覧ください。
公開日時 : 2020年10月19日
