- WiMAX
WiMAXはマンション高層階だと繋がらない?原因と対策を紹介

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
WiMAXは、工事不要ですぐに自宅マンションへネット回線が引けるのが魅力です。
しかしWiMAXは高層ビルやマンション高層階では繋がりにくいという情報もあるため不安に感じる方は少なくありません。
先に結論を書くと、WiMAXはマンション高層階でも利用できます。ただし、速度低下や繋がりにくい場合もあるので、その原因と対処法も解説します。WiMAXを契約する前の参考にしてください。
この記事でわかること
目次
WiMAXがマンション高層階で繋がりにくい原因

WiMAXがマンションでつながりにくいと言われている理由は2つあります。
- 理由1:WiMAXの電波は直進性
- 理由2:マンションが基地局から離れている
理由1:WiMAXの電波は直進性
WiMAXの電波は直進性なので、マンションの鉄骨や鉄筋コンクリートによって、電波が遮られやすいデメリットがあります。
そのため、鉄骨や鉄筋コンクリートのマンションでは、屋内まで電波が届きにくいのが難点です。
ルーターを窓際に設置したり、ルーター周辺に障壁となる家電などを置かないようにすると、電波不良が改善されることがあります。
理由2:マンションが基地局から離れている
マンションが基地局から離れている場合、電波が届きにくく安定しないので、速度が遅い・つながりにくいなどの現象が起きやすいです。
WiMAXの契約前に、自宅マンションが対応エリア内にあるか必ず確認しましょう。対応エリアは、UQ WiMAXの公式サイトから確認できます。
WiMAXを自宅マンションで使えるか確認する方法

自分が住んでいるマンションで WiMAXが使えるか確認するためには、ピンポイントエリア判定がおすすめです。
判定結果は「戸建住宅」「集合住宅10階未満」「集合住宅10階以上」の3つのパターンで表示されます。
ピンポイントエリア判定を使えば、10階以上のマンションでWiMAXが使えるか調べられるので、ぜひ使ってみてください。
ピンポイントエリア判定
- UQ WiMAXの公式サイトにアクセス
- サイト内のメニューから「対応サービスエリア」→「エリアマップ」をタップ
- エリアマップ上部にある検索マークをタップ
- 「WiMAX2+」「ハイスピードモード」を選択
- マップの下部に「マップの中心にピンを置く」と出てくるのでタップ
- ピンをドラッグして自分の住んでいるマンションに移動
- 判定結果が表示される
ピンポイントエリア判定で利用可能と判定されても、実際に十分な速度が出るのか・繋がるのか不安な人は「Try WiMAX」の利用もおすすめです。
Try WiMAXは、WiMAXのルーターを15日間無料でレンタルできるサービスです。実際の速度や電波状況などを試せるので「契約したのに使えなかった」というトラブルを防げます。
WiMAXをマンション高層階で利用する人の口コミ

WiMAXはマンションの高層階でも使えるのか、実際の口コミを紹介します。
良い口コミ
WIMAX+5Gええやん
— いふたろう (@ihutarou) February 15, 2022
高層階だから心配だったわ pic.twitter.com/Z19dYNNjER
ポケットWiFiってwimaxが最強だね。
— まりゆき❄️FunPlus (@qgs__) April 8, 2021
ほんと都内なら鉄筋マンションであろうがタワマンだろうがオフィスビルだろうがどこでも繋がるんじゃないってレベル。
ソフバン入らないのでやめてwimax信者になります?
マンションの高層階でもWiMAXが利用できるといった口コミは多く見受けられました。
口コミを投稿された方による速度テストによれば、高層階でも十分な速度が出ていることが確認できます。
特に都内在住の場合は、地方在住の方と比べても高層階で利用できる可能性が高いです。
悪い口コミ
タワマン高すぎてWiMAX来ないし回線工事も出来ないのツラい
— シャル?? (@enachansuko) April 5, 2023
固定回線入ってインターネット速度が57倍になった?
— サトウリョウスケ (@ryosuke_sato) September 26, 2022
ちなみにBeforeはWiMAX(据え置き型)ですが、高層階は弱いみたいです。 pic.twitter.com/IltmXNgJGe
高層階でも利用できた方がいた反面、高層階の場合は電波が弱いといった口コミもありました。
基地局との距離や障害物など環境にも大きく左右されるため、一概には言えませんが高層階で利用する場合は、電波が届くのか契約前に確認しておくと良いでしょう。
マンションでWiMAXが遅い・繋がらない時の対処法

マンションで WiMAXの速度が遅い場合や、繋がらないときの対処法を3つ紹介します。
1.ルーターを再起動する
マンションでWiMAXが使えない場合に考えられるのは、ルーターの不具合です。ルーターを再起動することで直る可能性が高いので、最初に試してみましょう。
ポケットWiFiを再起動する方法は、端末の電源ボタンを数秒間長押しすれば再起動されます。
ホームルーターはコンセントから抜くと電源が切れる仕様なので、数十秒待ってから改めて電源を挿してください。
2.周波数帯を切り替える
WiMAXでは、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯が利用できます。2.4GHz帯と5GHz帯の特徴を下記にまとめました。
2.4GHz帯の特徴 | 5GHz帯の特徴 |
---|---|
速度が遅い 電波干渉に弱い 障害物に強い |
速度が速い 電波干渉に強い 障害物に弱い |
WiMAXは初期設定だと2.4GHz帯に接続されることが多いので、速度が遅い場合は5GHz帯に変更すると改善されることがあります。
逆に、電波が繋がりにくい場合は、障害物や干渉の影響が考えられるので、2.4GHz帯に接続すると改善されることが多いです。
周波数帯の変更手順
- ルーター本体画面の「設定」をタップ
- 「通信設定」「LAN設定」をタップ
- 周波数帯が表示されるので「5GHz帯」に変更して完了
端末によって操作方法が異なるので、詳しくは付属の説明書を確認しましょう。
3.ルーターの設置場所を変える
- 窓際に設置する
- 高い場所に設置する
WiMAXの電波は窓際のほうが安定し、通信速度が速くなることがあります。部屋の真ん中よりも、窓際に設置したほうが障害物に電波を遮られる可能性が少なくなるからです。
また、できるだけ高い位置に設置すると、家具や家電など障壁となるものが少なくなるので、より電波が繋がりやすくなります。
4.接続台数を減らす
WiMAXのルーターに接続されている端末の台数を減らすのもおすすめです。
ルーターに接続している台数が多いと、電波が安定しにくく速度が低下してしまう可能性があります。
複数台の端末を使う方や家族が多い方は、使っている端末以外の接続を一度解除してみましょう。
5.クレードルを使う

クレードルとはポケットWiFiの充電ができる置き型スタンドのことです。クレードルを使用することで、電波が安定して速度が速くなるメリットがあります。
クレードルは別売りで、プロバイダのオンラインショップやAmazonなどで購入できます。
WiMAXのクレードルについては下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
マンション高層階におすすめのWiMAX3選
WiMAXをマンション高層階で利用したい人に、おすすめのWiMAXを3社紹介します。
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実質月額 料金(税込) |
4,724円 | 3,569円 | 4,704円 |
平均速度 | 99.51Mbps | 67.47Mbps | 98.62Mbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし | なし |
端末代金(税込) | 実質無料 | 21,780円 | 5,940円〜 |
公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※平均速度:「みんなのネット回線速度」から引用 ※実質月額料金は、3年間の利用料+端末代を36ヵ月で割って算出したものです。
カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
※月額4,378円(税込)のプランは受付終了し、新プランへ移行しました。
カシモiMAXのおすすめポイント
- 契約期間に縛りがなく月額料金がずっと安い
- WiMAX端末が実質無料
- オプション不要で契約内容がシンプル
カシモWiMAXの月額料金は契約月のみ1,408円(税込)で利用可能で、2ヵ月目以降はずっと変わらず4,818円(税込)です。
契約期間に縛りがないため、いつ解約しても違約金はかかりません。端末代金は「770円×36ヵ月」かかりますが、同様の金額が割引されるので実質無料になります。
さらに、カシモWiMAXはオプション加入不要で割引が適用されるため、無駄なコストを省けるのが魅力です。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,818円 |
端末代(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
合計 | 4,818円 |
\Amazonギフト券15,000円分が必ずもらえる!/ 【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
GMOとくとくBB

GMOとくとくBBのおすすめポイント
- 乗り換えで最大49,000円キャッシュバック
- 最短即日発送ですぐに使い始められる
GMOとくとくBBの魅力は、全ての方を対象にした25,500円キャッシュバックの高額キャッシュバックです。
また、他社サービスから乗り換えなら最大40,000円の違約金を負担してもらえます。
他社サービスには光回線やケーブルTV、モバイルWi-Fiなど、幅広いインターネット回線が含まれています。乗り換えなら、ぜひGMOとくとくBBを検討してください。
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
UQ WiMAX

UQ WiMAXのおすすめポイント
- 15日間無料サービスあり
- 口座振替で支払い可能
UQ WiMAXは、モバイルWiFiやホームルーターを15日間無料でレンタルできる「Try WiMAX」というサービスを提供しています。
WiMAXが自宅マンションで使えるか不安な方は、Try WiMAXを利用してみてください。
さらに、口座振替で支払いできるのもUQ WiMAXの特徴です。クレジットカードを利用できない場合でも、安心して申し込みできます。
(税込) | UQ WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 1~13ヵ月目 | 4,268円 |
14ヵ月目~ | 4,950円 | |
端末情報 | 機種代金 | 27,720円 |
下り最大速度 | 4.2Gbps |
まとめ:対処法を駆使してWiMAXを利用しよう

WiMAXは、マンション高層階でも利用できます。しかし、鉄筋・鉄骨マンションや立地によっては、電波が繋がりにくい場合もあります。
WiMAXが繋がりにくい時は、ルーターの再起動や周波数帯の変更、ルーター設置場所の変更など、対処法を駆使してWiMAXを利用しましょう。
また、ピンポイントエリア判定やTry WiMAXを活用して使えるのか確認するのもおすすめです。
すぐに契約したい方は、契約期間がなく、料金体系がシンプルなカシモWiMAXに申し込みましょう。
\Amazonギフト券15,000円分が必ずもらえる!/ 【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
公開日時 : 2023年12月01日

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。
関連キーワード