
- スマホ
ahamoでキャリアメールを使う方法はある?代替方法やデータ移行方法を解説


ドコモの新料金プラン「ahamo(※1)」でキャリアメールを使うための方法をまとめて紹介します。国内通話5分間のかけ放題と20GBのデータ通信量が含まれたahamoは、リーズナブルなプランとして話題になっています。
しかし、キャリアメールが利用できないことをデメリットと感じる人もいるでしょう。ドコモのahamoでキャリアメールを使うための方法や、Gmailなどのフリーメールとの違いを把握しましょう。
目次
ahamoでキャリアメールは使えない

ドコモの新プラン「ahamo」では、従来ドコモで利用していた@docomo.ne.jpのキャリアメールが利用できません。
ahamoだけでなく、auの「povo」やソフトバンクの「LINEMO」でもキャリアメールの提供はされません。大手キャリアの強みとも考えられていたキャリアメールのサービスが、ahamoで利用できないはなぜでしょうか。
SNSが普及した今、メール機能を文字による連絡手段として利用する人は少なくなっています。LINEなどのSNSのほうが気軽にメッセージを送信でき、今までのやり取りもすぐに確認できるので、若い世代を中心にキャリアメールの需要が低下しています。
キャリアメールを使う人よりもLINEなどのメッセージ機能を利用する人のほうが多いことが、調査でも明らかになっているようです。MMD研究所の調査では、キャリアメールを1日に送信する回数が0だという人が6割を超えています。

- 調査名「2020年版:スマートフォン利用者実態調査」
- 調査団 :MMD研究所
- 調査期間:2020年12月1日~12月2日
- 有効回答:2,578人
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:スマートフォンを所有する15歳から59歳の男女
とはいえ、キャリアメールを使えないと困るという声もあります。キャリアメールのセキュリティは高く、送信先に迷惑メールとしてはじかれる可能性も低いので、キャリアメールを好んで使っている人もいるでしょう。
他にも次のような面でデメリットを感じるかもしれません。
キャリアメールがないと困る理由
- キャリアメールで登録していたサービスがある
- キャリアメールしか知らない交友の繋がりがある
- 年配の世代でキャリアメールしか使い方を知らない
こうした場面が当てはまる人は、できればキャリアメールを引き続き利用したいと思うかもしれません。キャリアメールをahamoで使い続けるための方法や、キャリアメールが使えない不便さをカバーするための対処法を確認していきましょう。
今後キャリアメールが使える可能性はある
総務省で、2021年2月26日に「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」が開かれました。
その中で、今まではドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアでしか使えなかったキャリアメールを、ahamo・povo・LINEMOなどのMVNOを含めた他事業者でも使えるようにしようという動きがあるそうです。
消費者からのキャリアメールの需要や、MVNOを含めた事業者にオープンかつ公平な仕組みにすることを目的に検討が進んでいます。
そのため、2021年中をめどに乗り換え前に加入していた事業者が管理する「変更元管理方式」を使い、ahamoでもキャリアメールが利用できる可能性があります。

ahamoでキャリアメールが使えない場合の対処法

キャリアメールを使いたいけど、ahamoを契約したい。そんな時の対処法を紹介します。
キャリアメールを続けて使う方法と、キャリアメールに代わるサービスを使う方法があるので、チェックしてみましょう。
課金してキャリアの契約を残す
ドコモの契約を残したまま、ahamoを使うという方法があります。たとえば、ドコモのケータイプラン(定期契約あり)なら月額1,320円(税込)で利用できます。
こうした最も安価で使えるキャリアの契約と併用してahamoを利用すれば、キャリアメールを残すことが可能です。
ダブル契約で料金が増してしまうのがネックですが、プライベート用とビジネス用を分けて使うことがあるなら、実用的な使い方といえるでしょう。
ahamoを契約してフリーメールを使う
ahamoでメールを使うには、キャリアメールの代わりにフリーメールを使うのもおすすめです。フリーメールとは、GmailやYahooメールなど、だれでも作れるメールアドレスのことです。格安SIMに乗り換えてフリーメールを利用する人も増えているので、この対処法がより一般的といえるでしょう。
ただし、フリーメールはだれでも作れるのでセキュリティ性が低く、相手の迷惑メール設定によっては受信されないこともあります。フリーメールからキャリアメールへ送信する際には届かない可能性があることを念頭に置きましょう。
受信してもらえない場合、電話番号でメッセージを送れるSMS(ショートメッセージサービス)など他の連絡手段も試してみるといいでしょう。
また、ドコモからahamoに乗り換えるのはキャリアメール以外にも注意すべきポイントがあります。
気になる方はドコモからahamoに乗り換える方法・注意点を徹底解説した記事をご確認ください。
Gmail
Gmailは、Webブラウザ上で送受信やメールボックスの確認ができるウェブメールです。
端末にメールソフトをダウンロードする必要がないため、パソコンやスマホなど複数の端末からアクセスできます。
15GBの保存容量があり、1日に受信可能なメールの総容量は2GBです。
メールアドレスの作成が簡単なことも特徴で、5分ほどあれば設定が完了し、メールが使えるようになります。

Yahoo!メール
Yahoo!メールは、無料で利用できるメールサービスです。
インターネットに接続できるパソコンがあれば、場所を問わずにどこでも自分のメールアドレスで、メールの送受信を行えます。
またOutlookなどのメールソフトで、Yahoo!メールの送受信ができたり、別のメールアドレスへの自動転送ができたりします。

iCloudメール
iCloudメールは、Appleが運営するフリーメールです。
iPhoneやMacなど、Appleの端末と親和性が高いため、Apple製デバイスを利用している人におすすめです。
他のフリーメールは添付可能なファイル容量が20MB前後であるのに対し、iCloudメールは5GBと容量が多いのも特徴でしょう。

Outlookメール
Outlookメールは、マイクロソフトが開発しているメールソフトです。
メールを誤って送信してしまった場合でも、メールの送信取り消しや、受信者がまだ開いていないメールのメッセージ変更ができます。
また、メールに署名を追加する機能があり、テキスト・画像・電子名刺・手書きの署名の画像を追加可能です。

キャリアメールを移行するときの注意点

キャリアメールを移行するときに注意してほしい点があります。
ぜひ参考にしてみてください。
キャリアメールはデータ保存しておく
ahamoを契約すると、キャリアメールが使えなくなります。
そのため、今までのメールアドレスで受信していたメールやデータがそのまま消えてしまいます。
大事なメールやとっておきたいデータがあるなら、別のフリーメールなどのメールアドレスに転送しておくか、データのバックアップをSDカードやパソコンなどに保存しましょう。
メールデータ保存の手順
ドコモでは、サーバーにあるメールデータを端末やSDカードに保存できます。

- ドコモメールを起動し、保存したいフォルダの左側の□をタップ
- 右下の「その他」アイコンをタップして「メール保存」をタップ
- 「はい」をタップ
- 保存先を確認し、右上の「決定」をタップ
- 「メール保存」をタップ
- メール保存が実行
- メッセージが表示されたら「OK」をタップ
キャリアメールを使っていた今までの契約を解約したあとはそのメールアドレスが使えなくなってしまうので、解約・乗り換え前に転送やバックアップをしておく必要があります。
解約後にキャリアメールを復活させる方法は残念ながらありませんので、気をつけましょう。
キャリアメールとフリーメールの違い

ahamoでキャリアメールを使えないことにショックを受けている人に、再度検討してほしいフリーメールのメリットを取り上げます。
キャリアメールはたしかに便利ですが、メリットもあればデメリットもあります。フリーメールのメリットを知ると、フリーメールだけでもほぼ支障がないと結論できるかもしれません。
キャリアメールとフリーメールの違いを知って、どれを使うのがベストか考えてみましょう。
キャリアメールのメリット
キャリアメールの1番のメリットは、信用性が高いことです。
法令を踏まえた本人確認を行った上で提供しているため、信頼性の高いサービスとして位置づけられています。
フリーメールだと迷惑メールの場合が多く、キャリアメールでないと受信がはじかれてしまったり、信用性の求められるサービスを利用できなかったりします。
またガラケー利用者の人は、キャリアメールを使うことがほとんどなため、ガラケー同士のやりとりではキャリアメールが使いやすいでしょう。
キャリアメールのデメリット
キャリアメールのデメリットは、解約すると使えなくなってしまうことです。
ドコモ、au、ソフトバンクのいずれも、契約していないとキャリアメールは使えません。
ドコモは、他の事業者に乗り換えた後も課金すれば「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを使い続けられます。しかし、課金する必要があるため、乗り換えた事業者の月額料金以外にキャリアメール代も支払わなくてはなりません。
ドコモ、au、ソフトバンク以外の事業者で契約する場合は注意しましょう。
フリーメールのメリット
フリーメールは、だれでも無料で利用できます。
フリーメールはスマホでもタブレットでも使えて、どこからでもアクセス可能なので、MNPで乗り換えてもメールの使用方法には支障が出ません。
また、フリーメール同士なら、迷惑メールフォルダに入ることはあっても受信拒否はされないので、より送受信しやすくなります。
解約金のかからないより安いプランへの乗り換えが推進されている時代に、フリーメールは最適の選択肢ともいえるかもしれません。
フリーメールのデメリット
フリーメールのデメリットは、簡単に作れる分セキュリティが低いことです。
フリーメールはWebサーバーの一部を使って送受信を行うため、ログインのIDとパスワードさえあれば、どこからでもアクセスできます。
その一方で、ログイン情報が漏れてしまった場合は、誰でもログインできてしまうので情報の管理には注意が必要です。
またキャリアメールよりも信用性が低いため、迷惑メールとして受信ボックスからはじかれてしまう可能性も高いですし、セキュリティが求められる契約時には利用できません。
ahamoでキャリアメールを使うのは難しい
ahamoの契約後はキャリアメールが使用できませんが、フリーメールを活用するなどして、快適にお得なプランを楽しめるでしょう。
今までキャリアメールを重要な連絡手段として使っていたなら、ahamoに乗り換える前にフリーメールへ切り替えたり、大切な情報をバックアップしておいたりする必要があります。
キャリアメールの代替になるさまざまなサービスを使ってスムーズにahamoに乗り換えましょう。
(※1)ahamo注意点についてはこちら
サービスについて:ahamoでは、キャリアメールなど一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて:ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円) をご利用ください。
ahamoWebお申込みサポートとは、お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。初期設定サポート(有料)とは、お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて:サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について:機種代金別途
国内通話料金について:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。
海外パケット通信について:15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
端末のご契約について:ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また SIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が 対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について:MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です。
公開日時 : 2021年11月01日
