- スマホ
auの新料金プランpovoはキャリアメールが使えない?フリーメールを利用で快適に新料金プランを利用しよう

auが発表した新料金プランの「povo」に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。
基本料0円で使用できるプランですが、キャリアメールが使用できません。 この記事では、povoにおけるキャリアメールの取り扱いとおすすめのキャリアメールについて解説します。
また、povoに乗り換える際の注意点についても取り上げているため、乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
auの新料金プランpovoはキャリアメール非対応

auの新料金プラン「povo」では、これまでauのプランで使用できていた「@au.com」や「@ezweb.ne.jp」といったキャリアメールに対応していません。
povoでは、キャリアメールの追加オプションなどもないため、これまでキャリアメールを使用していた人が乗り換えると利用できなくなります。 この点はpovoの大きな特徴だといえるでしょう。
ただ、現在330円/月(税込)でキャリアメール持ち運びサービスを利用できます。
こちらのサービスを利用することで、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアのメールアドレスを利用できるので、心配な人はこちらのサービスの利用がおすすめです
auのpovoでキャリアメールが使えないデメリット

キャリアメールが使えないとなると、さまざまなデメリットを被る可能性があります。 ここでは、どのようなデメリットがあるのか解説します。
一部のネット銀行でフリーメール登録が不可の場合も
フリーメールの場合、一部のネット銀行で使用できない可能性があります。 これは、ネット銀行側が第三者からメールアドレスを悪用される可能性があるためです。
ネット銀行の中には、キャリアメールでの登録を推奨しているところもあります。これからネット銀行で口座開設しようとしている方は注意が必要です。
フリーメールはキャリアメールに届かない場合がある
フリーメールを使用するとキャリアメールに届かないケースがあります。 これは、キャリアメール側で、迷惑メール対策としてパソコンからのメールを受信しない設定になっているためです。
設定の変更はできるため、フリーメールの受信は可能です。ただし、メール受信者が設定を行っていないと、相手のもとにメールが届かない可能性があります。
キャリアメールが使えない場合はフリーメールを使おう
povoの契約により、キャリアメールが使えない場合、フリーメールの利用がおすすめです。ここでは、以下の表のフリーメール に関して、その概要について解説します。
Gmail | Yahoo!メール | Outlook | AOLメール | iCloudメール | プロバイダ | 独自ドメイン | Google Workspace | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドメイン | @gmail.com | @yahoo.co.jp | @hotmail.com @live.jp @outlook.com |
@aol.jp | @icloud.com | プロバイダのドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
月額料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | プロバイダの料金 | サーバー代+ドメイン代 | 680円~ |
容量 | 15GB | 10GB | 15GB | 無制限 | 5GB | プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | 30GB |
添付ファイルの最大サイズ | 25MB | 25MB | 20MB | 16MB | 20MB | プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | 送信:25MB 受信:50MB |
その他制限 | ・受信は1分あたり60通まで ・送信は500通まで |
– | – | – | ・1日に送信できるメールは1,000件まで ・1日に送信できる宛先は1,000人まで ・各メールの宛先の数は500件まで |
プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | ・1日に送信できる宛先は3,000件まで ・各メールの宛先の数は最大2,000件まで |
リアルタイム受信 (Push通知) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | 〇 |
スマホアプリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | 〇 ※Gmailアプリで利用できる |
ウイルス対策 (セキュリティ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | プロバイダにより異なる | サーバーにより異なる | 〇 |
Gmail
GmailはGoogleが提供するメールサービスです。
2004年からサービスが開始しており、世界中で多くのユーザーが使用しているなど、世界最大規模のメールサービスとなっています。 Gmailはインターネット環境さえあれば、日本でも海外でも場所を問わずメールの送受信などが行えます。
1人が複数のアドレスを作ることもできるため、仕事用とプライベート用に分けて使うこともできます。 パソコンやスマートフォン、タブレット端末などマルチデバイス対応なので、どの端末からでもメールチェックが可能な点も大きな特徴です。

Yahoo!メール
Yahoo!メールは、Yahoo!が提供するメールサービスです。
こちらもGmail同様インターネット環境さえあればどこからでも、どの端末からでもメールの送受信や確認ができます。 また、Yahoo!メールの画面からYahoo!メール以外のアドレスのメールアドレス宛に受信したメールを確認したり、そのアドレスからメールを送信したりすることも可能です。
さらに、他のメールアドレスへの自動転送にも対応しているなど、使い勝手は非常にいいといえるでしょう。

Outlook
Outlookは、Microsoftが開発・提供しているメールソフトのことです。 メール機能はもちろんのこと、スケジュール機能や連絡先の管理機能、仕事の管理機能など、ビジネスで活用できる幅広い機能を備えている点が特徴です。
また、Microsoftのサービスなので、Office製品との連動も可能です。 Outlook利用者同士の情報共有のグループウェアとしても活用できるため、ビジネスの効率化を進めたい場合などにもおすすめです。

AOLメール
AOLメールは、アメリカのAOL社が提供するメールサービスです。 アメリカにおいてはインターネット黎明期から活躍している企業であり、アメリカでAOLメールを利用している人は少なくありません。
アメリカのサービスですが、日本語にも対応しているため、英語ができなくても安心して利用できます。 AOLメールの特徴は一般的なフリーメールとは異なり、メールボックスが容量無制限である点にあります。
そのため、いくらメールを受信しても容量を気にする必要がありません。ただし、送受信時の添付ファイルは16MBまでしか対応していないため注意が必要です。

Google Workspace
Google Workspaceは、Google が提供するクラウドツールです。 主にビジネスシーンにおいて使用されているツールであり、「どこからでも仕事ができるようになる」「時間を最大限に活用できる」といった特徴があります。
Google Workspaceでは、さまざまなGoogleのサービスが使用でき、その1つとしてGmailも使えます。 インターネット環境と接続できる端末さえあれば利用できるため、テレワークなどを導入したい場合でも低コストで導入可能です。
povoに乗り換える際の注意点

現在auのキャリアメールを使用しており、povoへの乗り換えを検討している方は、いくつか注意点があります。 ここでは、乗り換え時の具体的な注意点について解説します。
キャリアメールで登録しているサービスがある場合
auのキャリアメールで何かしらのサービスに登録している場合、povoに乗り換えるとトラブルにつながる恐れがあります。
たとえば、サービスにログインするパスワードを忘れた時に、パスワードをリセットするためのメールがあります。
それらをキャリアメールに設定したまま、povoに乗り換えるとパスワードのリセットができません。そうなるとログインができず、サービスを退会できなくなります。
最悪の場合、使えないのに毎月の利用料金だけ支払い続けるといったことにもなりかねません。
このような事態を避けるためにもpovoへの乗り換えを行う場合、キャリアメールで登録しているサービスは他のメールアドレスに変更しましょう。
キャリアメールの持ち運びサービが330円/月(税込)で利用できるので、心配な人はこちらを利用しましょう。
auメールで送受信したメールの内容を保管しておきたい場合
これまでauのキャリアメールで送受信してきたメールの内容を保管しておきたい場合は、必ずバックアップを取っておきましょう。
乗り換えをした後はキャリアメールが使用できないため、メールが閲覧できなくなる恐れもあります。
バックアップは、auの「データお預かり」アプリを使えば簡単に行えます。こちらのアプリは無料で利用でき、「auスマートパス」もしくは「auスマートパスプレミアム」に加入している方であれば、50GBまでデータのバックアップが可能です。 50GBあれば、大容量のファイルを添付しているといった場合を除き、基本的にはすべてのメールがバックアップできるでしょう。
なお、「auスマートパス」「auスマートパスプレミアム」に加入していない方は1GBまでのバックアップとなっています。
またOS が、Android 11以降の機種であれば、「SDカード専用・データお預かり」アプリが利用できます。
こちらは、SDカードへのバックアップとなるため、容量を気にすることなくバックアップ可能です。Androidユーザーの方はこちらの利用も検討してみてください。
キャリアメールの持ち運びサービが330円/月(税込)で利用できるので、心配な人はこちらを利用しましょう。

まとめ
今回は、auの新料金プランであるpovoにおけるキャリアメールの取り扱いについて解説しました。
povoでは、これまで使用できたキャリアメールが使用できません。そのため、キャリアメールを主に使用していた方は、フリーメールなど他のサービスへの変更が必要です。
また、キャリアメールでサービスに登録している方は、乗り換え前にメールアドレスの変更を行っておきましょう。
公開日時 : 2023年01月27日

関連キーワード