- インターネット
「Mbps」とは回線速度を表す単位|数値を理解し快適に利用しよう

Mbpsとは何かご存知でしょうか。よく聞く言葉ですが、いまさら聞きにくいという人も多いと思います。
Mbpsを簡単に説明すると、1秒間でどのくらいの量の情報を動かせるかという、データを動かせる容量の単位を表します。
インターネット回線を選ぶときや、スマートフォン機器を選ぶときに気になるのが通信速度です。
パンフレットにも、最大通信速度〇〇Mbpsと書かれていますが、通信速度とは一体何でしょうか。初心者の方にもわかりやすく説明していきます。
目次
Mbpsの基本

まずは、Mbpsとは何なのかを知りましょう。
通信速度の単位
「Mbps」とは Mega bit per second(メガ ビット パー セコンド)の略語で、読み方は「メガ・ビーピーエス」と読みます。
「Gbps」とはGiga bit per second(ギガ ビット セコンド)の略語で、読み方は「ギガ・ビーピーエス」と読みます。
他には、「tbps」(テラ ビット セコンド)という単位です。よく使われているbyteという単位とbitsの容量については、8bit=1byte、1Mbps=1000kbpsとなっています。
1byteのデータ量はアルファベット1文字で、日本語の全角文字は1文字で2byteなので、日本語の方がデータ容量が大きいです。
数値の大きさと速さ
1Mbpsとは、1000kbpsのデータ送信が可能ということです。単位は、「kbps」<「Mbps」<「Gbps」の順に大きくなり、数値も1000倍づつ増えていきます。
- 1000bps=1kbps
- 1000kbps=1Mbps
- 1000Mbps=1Gbps
通信速度の項目であるbpsの数値が大きいほど、多くのデータのやり取りが可能で、速度が速いということを表しています。
商品には通信速度の表示が記載されているので、数値を確認して選ぶようにしましょう。快適なネット環境にしたい場合は、数値が大きいタイプを選ぶことがポイントになります。
作業によって適性速度がある
作業によって、適性速度があります。自分が何をしたいのか、ネットを検索し閲覧するのか、動画を使った作業をするのかによって数値を選ぶ必要があります。
動画を利用する場合は、数値の大きいものを選ぶことで作業の効率性を高め、スムーズに進めることができます。自分が何を目的としてネットを利用するのかを考え、適性なものを選ぶことで、ストレスのない作業ができるようになるのです。
上り下りの意味

「上り」「下り」こちらの用語の意味を理解しておきましょう。
上りは送信を示している
通信速度には「上り」と「下り」があり、それぞれに利用目的が異なります。
上りは送信を示していて、メールを送信したり画像をアップロードしたりすることを指しています。「上り」の速度が速い方が使いやすくなります。
ネット環境を確認する際は、こちらの速度も確認しておくと安心です。
下りは受信を示している
「下り」は、ダウンロードを表します。画像を閲覧するときや情報を見る場合は、「下り」の速度が速い方が情報を閲覧しやすくなります。
他にも、メッセージの受信や動画を視聴したり、アプリをダウンロードすることが受信とされるので、下りは受信と覚えておきましょう。
通信環境がよいと感じるのは、上りも下りもスムーズに活用できるときです。どちらも大切な通信であることを知っておきましょう。
重要なのは下りの速度
インターネット使用時に、「遅い」とイライラする原因は、受信速度が遅いためです。家庭でのインターネット環境の場合、閲覧したりダウンロードしたりといったことが多いです。
情報の閲覧には「下り」の通信を利用しますので、必ず下りの通信速度を確認する必要があります。
上りも大切ですが、遅いと感じる原因やストレスの原因となるのは、下りの通信速度が遅いためです。スムーズな作業をしたい人は下りの通信速度を重視しましょう。
目的別の快適に使用できる通信速度

大切なことは、希望する作業によって適性の速度があることです。目的別に合わせて、通信速度を確認しておきましょう。
いつでも高速ネットを利用したい方は、以下のまとめ記事をお読みくださいね。
YouTubeなどの動画を見る場合
Youtubeなどの動画を見る場合の大体の必要容量は、1.5Mbps~3Mbpsとなります。
高画質の動画を快適に見るためには、5Mbps程度必要です。動画を見たいという人は、最低でもこの数値を確認して商品を選ぶことが大切です。
数値が低いと、動画が途中で途切れたり動かなくなったりすることもあり、ストレスの原因となります。動画を見る機会が多い人は、通信数値をよく確認してみましょう。
HPサイトを閲覧する場合
ホームページサイトを閲覧する場合は、200kbps~2Mbpsくらいで快適に見ることができます。サイトを閲覧するだけであれば通信速度は特に気にしなくてもよいですが、最低でもこの数値だけは必要であることを知っておきましょう。
1日にたくさん閲覧するという人は、もっと大きくても問題ありません。動画のあるサイトもあるので、大きめの容量にしておいて損はありません。
オンラインゲームを楽しみたいとき
オンラインゲームを楽しみたいときは、10Mbps~20Mbps程度は必要でしょう。オンラインゲームはネット環境が無いとできないので、数値は確認しておくことが大切です。
この数値以下になってしまうと、ゲームの途中で途切れることが多くなり、楽しみたいゲームを思うようにできなくなります。通信速度が遅いとストレスにもなるので、オンラインゲームだけの利用でも通信速度は確認しておきましょう。
テレビの視聴をするとき
テレビの視聴をするときは、3Mbps~5Mbpsが必要になります。この数値があれば快適に利用できますが、数値が少ない場合は途切れることが多くなります。
加えて高画質での利用は難しくなるため、テレビの視聴時間が長い人も通信速度を確認しておくことが大切です。
Mbpsとインターネット契約時の注意ポイント

契約をして失敗と感じないためにも、契約時の注意点を押さえておきましょう。
表示されているのは最大値
最大速度は実際の使用時の速さではなく、最大値が表示に用いられていることです。
最大速度が日常的に出ればいいのですが、インターネットを接続するパソコン、スマートフォンなどの端末を利用している場所の状況によっても速度が変わってきます。
理論的にこの速度が出せるというだけで、常に最大速度ではないということを知っておきましょう。
使用している機種にもよる
使用している機種によっても、通信環境が異なる場合があります。逆に、機種を変えることで通信速度がアップしたということもあります。
自分の地域はの通信速度や通信環境は、どの機種が向いているのかを調べておくとよいでしょう。
スペックが高ければ、速度も速くなることも覚えておきましょう。自分が選んだ機種は、最適に使用できるのかを担当者に確認してもらうと安心です。
場所によっても左右される
場所によっても通信環境の状態は左右されます。人混み具合や時間帯でも変わってくることも知っておきましょう。自分の地域が山沿いである場合は、エリア的には通信環境がよいとされていても、通信速度が遅くなる場合があります。
また、車での移動時も通信速度は遅くなり、ネットにつながりにくくなるので、場所によって左右されることも知っておくことが大切です。時間帯でも左右されるので、利用する時間も考えながら活用しましょう。
使用用途に合わせた速度を選ぶことが重要
通信速度が速いほど料金が高くなるので、自分の用途や予算に合わせて選ぶことが大切です。
どうしても仕事で使わなければならない場合は、通信環境や速度を優先として選ぶことをおすすめしますが、仕事ではなくプライベートで活用する場合は、料金のことも考えて低く設定することもよい方法です。
低めに設定してしまったことでストレスやトラブルの原因になる場合は、高くても速度の速いものを選んだ方がよいでしょう。
速度とともに安定性も重要
速度だけでは途中で切れてしまうこともあります。速度だけを重視してしまうと、画像が途切れてしまうことがあります。
通信環境の安定性も重要になるので、快適なネット環境を求める場合は速度と安定性のどちらとも選ぶことが大切です。
表示されている最大値だけで確認するのではなく、専門スタッフに直接聞いて自分が主に使用する地域の通信環境を調べてもらうとよいでしょう。地域に適した商品を勧められるので、専門知識のある人に聞いてみることもよい方法です。
まとめ

通信環境や速度を理解することで、快適にネットを活用することができます。
アップロードとダウンロードのどちらの利用が多いかを検討して、「上り」と「下り」の通信速度を確認し、自分の目的に合った通信を楽しみましょう。
自分の地域の通信環境もチェックし、適した機種を選ぶことも大切です。速度が速いと料金も高くなるので、自分の予算も考慮して選びましょう。
公開日時 : 2018年06月01日

関連キーワード