- インターネット
[2023年]高速インターネット回線おすすめ20社比較!マンション・戸建て別
![[2023年]高速インターネット回線おすすめ20社比較!マンション・戸建て別](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2020/08/campaign-creators-OGOWDVLbMSc-unsplash.jpg)
高速インターネット回線を利用すると、インターネット・動画・ゲームなどをストレスなく楽しめます。
しかし、戸建てや集合住宅といった住まいの状況や、通信業者が多くどの回線を契約すればよいか判断が難しいため悩む人も多いでしょう。
そんな人のために、高速インターネットを利用する際の基礎知識や、戸建て・マンションタイプ別におすすめの高速インターネット回線を紹介します。
高速インターネット回線を検討中の人は、ぜひ参考にしてください。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
目次
【結論】マンション、戸建て共にNURO光がおすすめ!

結論としては、マンション・戸建て共に高速インターネット回線は「NURO光」がおすすめです。
下り最大10Gbps、上り最大10Gbpsのプラン「NURO光 10G」や、下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsの「通常プラン」があります。
高速通信を分けて使えるので、複数の機器に繋げても遅くならず高速インターネットを楽しむことができます。
高速通信なのに料金が安い
NURO光月額料金
- 10Gbpsのプラン:5,700円(税込)〜
- 下り最大2Gbpsのプラン(戸建て):5,200円(税込)〜
- 下り最大2Gbpsのプラン(マンション):2,090円(税込)〜
工事費実質無料キャンペーンを適用すると、工事費がかからずに契約できます。
戸建ての料金は他社と同等の金額です。しかし、最大2Gbpsに対応しており、マンションは他社と比べると1,000〜2,000円ほど安く利用できます。
対応エリアも順次拡大している
NURO光対応エリア
- 北海道
- 東北1県(宮城県)
- 関東1都6県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県)
- 東海4県(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県)
- 関西2府3県(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県)
- 中国2県(広島県・岡山県)
- 九州2県(福岡県・佐賀県)
直近では、広島県と岡山県でサービスの提供が開始されており、提供エリアは順次拡大しています。
5年連続顧客満足度No.1の実績
NURO光は、J.D. パワー 2021年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査で「関東エリア5年連続1位」を受賞しています。
通信品質・各種提供サービス・各種費用で最高評価を獲得し、満足度が高いサービスを提供しています。
※J.D. パワー2017-2021年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査。2021年調査は固定インターネット回線を家庭で利用している関東エリアの3,050名からの回答による。
出典:J.D. パワー 2021年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査SMより
高速インターネットとは?

高速インターネットとは、通信速度が速く動画・ゲームなどの大容量コンテンツの送信や受信を高速で処理できるインターネット回線のことです。
インターネット回線は、「ADSL」「CATV」「光回線」が主です。高速インターネットは光回線が利用されています。
光回線は、最大1Gbps〜2Gbpsの高速通信を提供しています。最近では5Gbos・10Gbpsという従来の約5〜10倍の高速通信ができるプランも出ています。
しかし、10Gbpsを利用するには、その高速通信に対応したルーターやLANカードなどを購入する必要があり、利用地域も限定されがちです。
日常の利用であれば、1Gbps〜2Gbpsの通信速度で問題なく、動画やゲームをストレスなく楽しめます。
高速インターネットの速度に影響を与える要因

インターネットの速度に影響を与える要因
- ルーターの規格
- モデムの長時間利用によって熱を持っている
- パソコンの立ち上がりや動作が重い
- プロバイダが混雑している
- 周りに通信を遮る障害物がある
上記のうち、1つでも当てはまる場合は高速インターネットを利用していても、速度に影響が出てくるので注意しましょう。
ルーターの規格
インターネット回線は、IPv4方式(IPv4 PPPoE)とIPv6方式(IPv6 PPPoE・IPv6 IPoE)があります。この2つのうち、IPv6 IPoEが高速通信に対応しています。
また、高速ハイブリットと呼ばれるIPv6 IPoE+IPv4があります。これは、IPv4とIPv6を自動で切り替えながら快適にインターネットを利用できる接続方式です。
利用する高速インターネット回線がIPv6 IPoEやIPv6 IPoE+IPv4の場合は、その接続方式に対応しているルーターを別途用意する必要があります。
モデムやONUの長時間利用で速度に影響が出る
モデムやONUを長時間利用していると、電波干渉が起きて速度に影響を与えてしまいます。
モデムとONUの役割
- モデム:デジタル信号とアナログ信号を相互に変換するための装置(ADSL回線)
- ONU:デジタル信号と光信号を相互に変換するための装置(光回線)
速度が遅いと感じた場合は、モデムやONUの電源を抜き電波を放出させたり、熱を持っている場合は冷めるまで待ったりすることで改善します。
パソコンの立ち上がりや動作が重いと繋がりにくい
複数のフォルダやアプリを開いた状態やデータの保存容量が多い場合など、パソコンが正常に動いていない可能性があります。
その場合は1度すべて閉じ、不必要なデータを削除してパソコンを軽くすると速度の影響を受けにくくなります。
それでも回復しない場合は、パソコンのスペックや性能に問題があるか故障の可能性があります。
プロバイダが混雑していて速度制限をかけている
契約元のプロバイダが一時的に速度制限をかけていると、速度に影響が出る時間帯が出てきます。
インターネットの利用時間や利用人数などが集中してしまうと、混雑緩和のために制限をかけて回線の調整をするからです。
これは機器が正常でも十分に起こり得ることです。
周りに電波を遮る障害物がある
無線LANで電波を飛ばしている場合、周りに遮る障害物があると分散して速度に影響が出ます。
無線LANは、「下方向」と「球体状」で電波が飛ぶので、家の中心に置くと広く繋がって快適な利用が可能です。
ルーターの近くに物や家具を置いている場合は、物や家具の位置やルーターの場所を変更すると改善できます。
高速で利用できるインターネットは?各社の速度を比較

みん速の測定結果を元に、高速で利用できるインターネット回線20社の速度を比較しました。
比較した項目は、「上り速度」と「下り速度」の2種類です。
比較した結果、上り・下り共に「NURO光」の平均速度が速く、全体的には上りが平均400Mbps前後、下りが平均300Mbps前後でした。
上りと下り速度の違い
インターネット回線には、「上りの速度」と「下りの速度」があり、通信の速さ・遅さを判断しています。
上り・下りの速度が違うのは、通信方式が異なっているためです。
上りと下りの関係性
- 上り:メールの送信やデータをインターネット上にアップロードする速度
- 下り:メールの受信、Webサイト閲覧、コンテンツをダウンロードする速度
仕事でデータをアップロードする人は上りの速度、Webサイトや動画をよく見る人は下りの速度を確認が必要です。
会社名 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
NURO光 | 565.02Mbps | 509.53Mbps |
コミュファ光 | 546.3Mbps | 498.21Mbps |
eo光 | 619.76Mbps | 529.48Mbps |
MEGA EGG光 | 394.47Mbps | 336.44Mbps |
auひかり | 467.07Mbps | 444.67Mbps |
J:COM NET光 | 511.11Mbps | 432.24Mbps |
ピカラ光 | 476.63Mbps | 424.64Mbps |
excite MEC光 | 341.05Mbps | 276.15Mbps |
BBIQ光 | 432.21Mbps | 338.96Mbps |
ひかりdeネット | 465.9Mbps | 327.69Mbps |
NCV光 | 507.21Mbps | 473.29Mbps |
キャッチネクスト | 527.97Mbps | 397.7Mbps |
スターキャット光 | 452.87Mbps | 434.23Mbps |
CNS光 | 487.65Mbps | 511.28Mbps |
TNCヒカリ | 373.13Mbps | 273.32Mbps |
Kブロード光(KCN) | 417.04Mbps | 379.0Mbps |
KCT光 | 477.54Mbps | 182.98Mbps |
ZTV光 | 346.47Mbps | 349.86Mbps |
auひかりちゅら(沖縄) | 396.55Mbps | 298.43Mbps |
ベイコム光 | 436.65Mbps | 395.05Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度
戸建てでおすすめの高速インターネットランキング
速度比較から見た、戸建てでおすすめの高速インターネットTOP5をランキング形式で紹介します。
戸建てでおすすめの高速インターネットTOP5
- NURO光
- ひかりdeネット
- eo光
- コミュファ光
- auひかり
それぞれの光回線にはどのような特徴があるのか順に解説します。
こちらで紹介したランキングは、編集部が独自に調査したものです。
1位:NURO光

戸建ておすすめ第1位は、下り最大2Gbpsの高速通信が魅力のNURO光です。
平均速度は、下り565.02Mbps、上り509.53Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り628.71Mbps、上り554.06Mbps、夜の平均速度は、下り548.96Mbps、上り492.9Mbpsと、どの時間帯でも高速です。
また、ソフトバンクのおうち割も適用可能なので、スマホの料金を安く抑えられます。
NURO光 | G2D (2年契約プラン) |
G2T (3年契約プラン) |
---|---|---|
戸建て | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
マンション | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
2位:ひかりdeネット
おすすめ第2位は、静岡県限定の最大10Gbps・1Gbps・50Mbpsの3つのプランから選べるひかりdeネットです。
平均速度は、下り465.92Mbps、上り327.69Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は下り318.22Mbps、上り260.73Mbps、夜の平均速度は下り494.87Mbps、上り354.16Mbpsと、混雑する時間帯でも問題なしの速さです。
ひかりdeネットは、下り速度が速く大容量コンテンツのダウンロードもスムーズです。
1Gbpsプラン+ケーブルプラス電話 | 1年契約 | 6,743円(税込) |
---|---|---|
10Gbpsプラン+ケーブルプラス電話 | 1年契約 | 7,843円(税込) |
1Gbpsプラン+ひかりdeトークS | 1年契約 | 6,710円(税込) |
10Gbpsプラン+ひかりdeトークS | 1年契約 | 7,810円(税込) |
3位:eo光

おすすめ第3位は、関西地方限定で提供しており、速度が速いと評判の多いeo光です。
平均速度は、下り619.76Mbps、上り529.48Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は下り620.75Mbps、上り541.71Mbps、夜の平均速度は下り585.04Mbps、上り519.8Mbpsと平均速度と変わらずです。
eo光は、混雑する夜の時間帯も速度に変化がない状態で利用できるので、1日中高速インターネットが使えます。
eo光 | 1年目 | 2年目〜 |
---|---|---|
戸建て・マンション | 3,248円(税込) | 5,448円(税込) |
即割適用の場合は1年間割引料金で利用できますが、契約は2年契約です。
本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
4位:コミュファ光

おすすめ第4位は、速度ごとのプラン(10Gbps、5Gbps、1Gbps、300Mbps、30Mbps)が選べる東海地方限定で提供しているコミュファ光です。
平均速度は、下り546.3Mbps、上り498.21Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は下り720.43Mbps、上り632.68Mbps、夜の平均速度は526.37Mbps、上り480.69Mbpsと、昼の時間帯には平均速度を上回る速度が出ています。
タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,500円(税込)~ |
マンション | 3,800円(税込)~ |
5位:auひかり

おすすめ第5位は、KDDIから提供されており、幅広いエリアに対応しているauひかりです。
平均速度は、下り467.07Mbps、上り444.67Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度が下り514.09Mbps、上り514.4Mbps、夜の平均速度が下り446.99Mbps、上り451.64Mbpsと夜が遅くなる傾向があります。
全国の広いエリアをカバーしているので、高速インターネットを楽しみたいけれど他の会社では対応エリア外の人も契約できる可能性が高い光回線です。
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,610円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
マンションでおすすめの高速インターネットランキング
マンションでおすすめの高速インターネット回線TOP5を紹介します。
マンションでおすすめの高速インターネット回線TOP5
- NURO光
- NCV光
- KCT光
- TNCヒカリ
- メガ・エッグ光
1位は戸建てマンション共に安定した高速通信が魅力のNURO光です。
NURO光以外は戸建てとは異なるインターネット回線がランクインしており、戸建てで速い回線が必ずしもマンションでも速いとは限らないという結果が出ています。
こちらで紹介したランキングは、編集部が独自に調査したものです。
1位:NURO光

マンションでおすすめ第1位は、戸建てでも1位のNURO光です。
平均速度は、下り565.02Mbps、上り509.53Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り628.71Mbps、上り554.06Mbps、夜の平均速度は、下り548.96Mbps、上り492.9Mbpsと、昼も夜も高速通信が可能です。
マンションタイプの月額料金は2,090円(税込)〜で、料金が安いこともNURO光の魅力です。
※マンションの場合でも階数や状況によって戸建ての料金が適用される場合があります。
NURO 光 for マンション M2Tプラン | 3年契約 | 2,090円(税込)〜 |
---|---|---|
NURO 光 for マンション M2Dプラン | 2年契約 | 2,530円(税込)〜 |
NURO 光 for マンション M2プラン | 契約期間無し | 2,970円(税込)〜 |
2位:NCV光
おすすめ第2位は、山形県・北海道・新潟県・福島県のそれぞれ一部と限定的に提供しているKCT光です。
平均速度は、下り507.21Mbps、上り473.29Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り523.49Mbps、上り522.58Mbps、夜の平均速度は、下り415.77Mbps、上り400.88Mbpsで、昼の時間帯が特に高速です。
さらに、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーはセット割適用でスマホ料金が割引になります。
本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
光インターネット(WiFiつき) | 1年契約 | 4,950円(税込) |
---|---|---|
光インターネット(メッシュWiFiつき) | 1年契約 | 5,280円(税込) |
3位:KCT光
おすすめ第3位は、下り最大1Gbps・上り最大200Mbpsで岡山県の一部に提供しているKCT光です。
平均速度は、下り477.54Mbps、上り182.98Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り344.18Mbps、上り138.46Mbps、夜の平均速度は下り534.18Mbps、上り230.25Mbpsと下りが高速の光回線です。
アプリなどの大容量コンテンツをダウンロードしたり、動画を視聴したりする際も、高速通信が可能です。
マンションプランの月額料金は、1年契約プラン4,180円(税込)です。
4位:TNCヒカリ
おすすめ第4位は、TOKAIネットワーククラブが西日本エリアに提供しているTNCヒカリです。
平均速度は、下り373.13Mbps、上り273.32Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り265.04Mbps、上り 130.35Mbps、夜の平均速度は下り471.72Mbps、上り371.09Mbpsと、速度にバラつきがあります。
昼の時間帯にインターネットを利用したり、夜に資料や書類などのデータを送る際は問題なく利用できるでしょう。
マンションタイプ | 2年契約 | 4,180円(税込) |
---|---|---|
マンションタイプ | 契約期間無し | 5,500円(税込) |
5位:メガ・エッグ光
おすすめ第5位は、広島・山口・岡山などの中国地方5県に提供しているメガ・エッグ光です。
平均速度は、下り394.475Mbps、上り336.44Mbpsという結果が出ています。
昼の平均速度は、下り431.47Mbps、上り378.87Mbps、夜の平均速度は、下り370.64Mbps、上り341.88Mbpsと、速度が安定しています。
月額料金も他社に比べて600円〜1,800円程安く利用可能です。auのスマホユーザーはauスマートバリューの対象となり、料金がお得になります。
メガ・エッグ 光のマンションプランは3年契約で月額3,520円(税込)です。
高速インターネットに関するQ&A

高速インターネットを利用する際に、よくある疑問を3つピックアップして解説します。
通信速度のベストエフォート値とは?
ベストエフォートとは、通信業者が最大限の努力を行ったときに最大で出る通信スピードのことを指します。
通信回線は、WiFiルーターやパソコンのスペック、利用状況など様々な要因で速度が変化します。
その都度、通信業者が設備の強化等で対応を図っていますが、100%の状態を保証することが難しいため、ベストエフォートという言葉が使われています。
利用人数や時間帯によっても速度は異なる?
利用する人数や時間帯によって速度は異なります。
利用人数が多く集中する夜は混雑が起きやすく、契約しているプロバイダが利用制限をかけて混雑を緩和させます。
そのため、利用人数や時間帯によって速度が異なることが起きるのです。
集合住宅で高速インターネットは利用可能?
マンションやアパートなどの集合住宅で高速インターネットを利用する場合は、事前に確認を取る必要があります。想定されるのは、次のケースです。
- インターネットの環境がない
- ADSL回線(電話回線)が使用されている
- 光回線とスプリッタ(分配器)が備わっている
インターネットの環境がない場合やADSL回線を利用している場合は、大家や管理会社と相談して光回線を引けるかを確認する必要があります。
光回線がすでに引かれていてスプリッタがある場合は、プロバイダを契約をして回線工事が終わり次第すぐに利用可能です。
光回線とスプリッタが備わっている集合住宅が増えてきていますが、どのケースにおいても事前の確認をしておきましょう。
高速インターネットを選ぶなら実測値と対応エリアを確認しよう

高速インターネット回線のおすすめは、マンション・戸建て共に「NURO光」です。
平均速度も速く、混雑する時間帯でも安定した速度を提供しており、顧客満足度も関東エリアで5年連続No.1を受賞しています。
今回紹介した光回線は昼や夜の時間帯も比較的速度が安定しており、高画質な動画やゲームなどもスムーズに楽しめるでしょう。
光回線は最大1Gbpsが一般的ですが、実際にそのスピードが出るわけではありません。
実際に利用している人がどれくらいの速度が出ているのか、実測値を参考に、お住まいのエリアに対応している光回線を見つけてください。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年03月31日

関連キーワード